【ゆっくり解説】銀杏の臭さは進化の賜物?「イチョウ」とは何者なのか? を解説/実は針葉樹…古代種イチョウの生存戦略

イチョウの木と聞いて何を思い浮かべますか?黄葉によって黄色く色づく様子はとても美しく、秋の風物詩として多くの人々に認識されています。そのため、毎年秋の終わりに近づくに連れてイチョウ並木を訪れる多くの観光客がいるほどです。他にもイチョウの種の内容物である銀杏は秋の味覚としても大変人気な食材であると言えます。このように、イチョウは日本人の秋にとってとても重要な役割を持っている存在であると言えるでしょう。
今回はそんなイチョウの変わった生態や、人類と共に歩んできた歴史、そして活用方法などに焦点を当てて解説していこうと思います。
【ゆっくり解説】銀杏の臭さは進化の賜物?「イチョウ」とは何者なのか? を解説/実は針葉樹…古代種イチョウの生存戦略
おすすめの動画はこちらです。
【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
• 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
• 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
• 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
• 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
再生リストはこちらです。
【深海生物】
• 深海生物
【ヤバい●●】
• ヤバい●●
【その他雑学】
• その他雑学
【海の生物】
• 海のいきもの
【植物】
• 植物
【爬虫類】
• 爬虫類
【古代生物】
• 古代生物
【昆虫】
• 虫・昆虫
【食物】
• 食べ物
#ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Пікірлер: 70

  • @user-vi6iz2id3r
    @user-vi6iz2id3r7 ай бұрын

    もう50年も前の話ですが、私が通っていた中学校の裏庭には立派なイチョウ林があって、秋には丸々と太った銀杏が大量に落ちていました。 生徒達には、その臭いで嫌われていましたが、用務員がせっせと集めていて、「自分で食べるためだろう」とか思っていたのですが、卒業式の時に、全卒業生に一本ずつ記念品としてイチョウの苗木が渡されて、「そういう事だったのか」と、感動しました。 もらった苗木を実家の裏庭に植えたら、すくすくと育ちすぎて、20年後には父によって切り倒された事が少し悔しかったです。

  • @uncle-monk

    @uncle-monk

    27 күн бұрын

    入学式で植樹した覚えはございます。 木の種類(?)←65年くらい前のこと。 覚えていないが桜(染井吉野?)かも。

  • @user-kattak
    @user-kattak9 ай бұрын

    昔は銀杏は針葉樹だけど落葉樹とされていたけど現在は分類が別になって針葉樹では無く銀杏は独自の樹木になっている

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v9 ай бұрын

    臭いけど美味しいんだよね。 殻をパンっと叩いて割れ目を入れ フライパンで炒って塩を振って 食べるとすごく美味しい。

  • @user-cb5fb8xt2h
    @user-cb5fb8xt2h9 ай бұрын

    御堂筋の街路樹を見てるだけで都心部なのに心が和むよ

  • @who-ta
    @who-ta9 ай бұрын

    小学校にイチョウの木がありました。 匂いは臭いけどそういう時期がきたんだなぁと気付かされます。 臭いのに友達たちと銀杏広いしました😂

  • @user-iy3ob9rk4x
    @user-iy3ob9rk4x9 ай бұрын

    木工屋です。 木材はオスの木はイチョウ、メスの木は銀杏と分けて扱うことがあります。 銀杏を加工した時の臭いの臭いこと臭いこと・・・・

  • @uncle-monk

    @uncle-monk

    27 күн бұрын

    銀杏の若実、熟してからの ”臭い” 敢えて此処では ”匂い" と言わず。 『その中身が何故こんな美味しいの?』 子供の頃は不思議でしたね。 あっ、大切(?)なコト忘れちゃイカン !! 銀杏の果肉はアク(雑味)が強く、 その成分が指先に付いたままで オシッコ すると 朕(←敢えて当テ字) が 激しく被れる。 軽く濯ぐくらいでも殆ど効果なし。 でも指先や掌は殆ど平気。 それが不思議でしたね。

  • @r.h.9402
    @r.h.94029 ай бұрын

    特殊な種子植物として一種だけ生き残っているのが面白い。 イチョウ並木は見事で綺麗。今年も銀杏食べたいな

  • @ga4923
    @ga49239 ай бұрын

    銀杏農家 補足ですが、銀杏にも種類があり、収穫時期や色、味に違いがあります。金平、久寿、藤九郎、正林寺etc

  • @tukitteketuananoimittesittemas

    @tukitteketuananoimittesittemas

    8 ай бұрын

    栽培することにより多様性が生まれるのは面白いですよね

  • @nh-hs6yq

    @nh-hs6yq

    8 ай бұрын

    銀杏のほろ苦い甘さが好きです! いろんな種類があるんですね、勉強になります。

  • @user-oq8gn6qn5n

    @user-oq8gn6qn5n

    8 ай бұрын

    現在の品種は人為的に作られた物なのですかね。 そうなれば?数品種が生き残っていないと交配、改良が難しいのかな…。突然変異的な種を増やしたとかなのかな…。自然は面白く不思議

  • @user-hb3ru9gy6n
    @user-hb3ru9gy6n9 ай бұрын

    イチョウってはるか昔はヨーロッパにも自生してたが氷河期で全て枯れてしまったので化石だけはヨーロッパでも見つかるんだよね

  • @user-wv2cc9zr9w
    @user-wv2cc9zr9w9 ай бұрын

    空襲で焼け残った、と聞くとギンナンは戦後の貴重な食料になったのかな?とか思ったり 鎌倉の大イチョウは、あの巨木が広場に倒れたにもかかわらず、倒れたのが深夜だったせいで死傷者ゼロだったという話を聞いて、ガチの聖樹だな、などと考えてました

  • @かなり適当なチャンネル
    @かなり適当なチャンネル9 ай бұрын

    子供の頃秋になると良く銀杏取りをして、桶に水と銀杏を入れて銀杏の皮を腐らせて銀杏を取りその銀杏を乾かしてから、銀杏をフライパンで煎って食べていました。

  • @user-hz9sx5ow8x
    @user-hz9sx5ow8x9 ай бұрын

    いくら生命力が強いと言ってもビッグモーター店舗前じゃ枯れるやろうなw

  • @Shinta189
    @Shinta1898 ай бұрын

    落葉樹が街路樹に使われるのは、夏には葉が茂って日除けになり、冬は葉が落ちて日光が素通りするからだと聞いたことがあります。

  • @ychagama.
    @ychagama.9 ай бұрын

    銀杏、あの風味がクセになります🤤🟡

  • @1019ha
    @1019ha9 ай бұрын

    ビニール手袋をして近くの神社に銀杏を拾いに行きました。庭に埋め銀杏の種を取りました。ビールが美味いですね。

  • @uncle-monk

    @uncle-monk

    27 күн бұрын

    素手だと2~3時間後に手(指)が被れ、 その手を丁寧に 洗わず/濯がず オシッコすると更に激しく悲惨😱

  • @uncle-monk

    @uncle-monk

    27 күн бұрын

    更に申し上げますと、 我が家(近隣他家のことは不明)では、 祖母・伯母・叔母、もちろん母も姉も、 女御衆が、落ちた果肉付きの実に 素手で触れるは絶対的な禁忌。 男衆で然るべく処理(下茹)されれば、 正月の椀(お吸い物)の種になり、 家族の皆(男女とも)で食したのだが。

  • @uncle-monk
    @uncle-monk27 күн бұрын

    晩秋の落ち葉、子供の頃は、 庭の掃除に泣かされました。 取り分け始末の悪いのが 黄色い銀杏(いちょう)の葉。 中学生頃になると、 落葉焚き(火の番)を任されて 欅(ケヤキ)や樫(カシ)などは燃え易いが、 銀杏は なかなか燃えなくて、 火の番などをさせられると 煙くて往生したものです。 その頃に鍛えられた甲斐もあって、 タバコ耐性は強い ・・・大して自慢にゃならないが。

  • @user-xc2bn3yu8h
    @user-xc2bn3yu8h9 ай бұрын

    メタセコイアの歴史もイチョウと似て面白い

  • @300tama

    @300tama

    8 ай бұрын

    たしかに。裸子植物だし、生きている化石と呼ばれるし、中国で生き残りが発見されたのも同じですね。その後世界中の街路樹や公園などに植えられているのも同じです。メタセコイヤは名前がおもしろくていいですね。

  • @YagizaMutuki
    @YagizaMutuki9 ай бұрын

    イチョウの葉っぱはカサカサに乾かないから、防火に一役買っていたなんて話もあるね

  • @user-yi2ss8cd1p
    @user-yi2ss8cd1p7 ай бұрын

    おー❗勉強になりました❗面白かったです。

  • @ffjapon
    @ffjapon9 ай бұрын

    日本では神聖な宗教施設に植えられ、フランスでは政教分離の象徴になっているのが、逆になっていて面白いです。

  • @39yamaha-pop

    @39yamaha-pop

    9 ай бұрын

    東京都では防火林になっていますね (戦災で焼け残ったので)

  • @user-bl5ep9rm7k
    @user-bl5ep9rm7k9 ай бұрын

    東京都のマークに使われているイチョウ。自宅近くの大通りで街路樹として植えられている。

  • @user-tj2gt5vt3x
    @user-tj2gt5vt3x9 ай бұрын

    街路樹に落葉樹を植えるのは、夏は日差しを遮り冬は日差しを通すからでしょ

  • @edogawasullivan9191
    @edogawasullivan91918 ай бұрын

    弘法大師「チャラチャラした花をつけて甘ったるい果実をつける被子植物は甘え!」実際これに近い発想で、高野山に植えていい「高野木」は全て裸子植物です

  • @edogawasullivan9191

    @edogawasullivan9191

    8 ай бұрын

    高野六木

  • @user-meriodass

    @user-meriodass

    8 ай бұрын

    高野槙とか 鼠杉の木とかね 銘木です!

  • @cci4560
    @cci45607 ай бұрын

    街路樹に落葉樹が多いのは、春から秋には日除けの効果、冬は落葉するから日が入って見通しが良くなるためだったような?

  • @tsuyu0kami
    @tsuyu0kami9 ай бұрын

    空襲の生き残りのイチョウが街にあるけど、生き残った理由があったのか

  • @user-wg5ez2ft7u

    @user-wg5ez2ft7u

    9 ай бұрын

    特定されるよ

  • @younonakahiroshi
    @younonakahiroshi8 ай бұрын

    鶴ケ丘八幡で焼銀杏売ってて7個どころじゃなく食べちゃった様な

  • @kankan5470
    @kankan54709 ай бұрын

    子どもの頃、銀杏は黄色(缶詰の影響)だと思っていたので初めて取りたての銀杏を見た時に綺麗な翡翠の色だったので驚きました😊オハツキイチョウと云う日本に20本位しか生息しない銀杏の話もやって欲しかったです🙂

  • @user-wy5eh4hv3p
    @user-wy5eh4hv3p9 ай бұрын

    確か何十年か前には、日本のイチョウの葉をドイツに輸出してなかったっけ? 薬(民間療法だと思うけど)にするとか何とか。

  • @user-ln7ur3lp6f
    @user-ln7ur3lp6f8 ай бұрын

    イチョウは街路樹として植えられているけど、銀杏を見た事が無いから、雄株なのかな?

  • @user-qe7me3sz6j
    @user-qe7me3sz6j8 ай бұрын

    太古のイチョウは今より激臭だったと想像する

  • @user-dk1wu5cz7b
    @user-dk1wu5cz7b9 ай бұрын

    わたしも銀杏が好き(見るのも、食べるのは)ですけど、皮の部分には毒があるらしいですね。

  • @user-eu9zd9ub3g
    @user-eu9zd9ub3g3 ай бұрын

    メタセコイアの発見の話もお願いします。

  • @user-pp3xg5sb6m
    @user-pp3xg5sb6m3 ай бұрын

    サプリメントで確かなエビデンスがあるのはセサミとイチョウらしい。学者の話ですが。

  • @ywm4817
    @ywm48175 ай бұрын

    子供の頃住んでた駐在所の裏に大きなイチョウの木があって、秋に猿がギンナンを食べに来た どうも柔らかいとこだけ食べてたぽいんだけどお腹壊さないのか?いやでもギンナン食べ過ぎて人間も死亡例あるから周りだけ食べる方が安全なのか?

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l9 ай бұрын

    美味しいのに臭い

  • @user-ll7hq8dr1l
    @user-ll7hq8dr1l8 ай бұрын

    11月に入ったので、そろそろ明治神宮外苑や靖国神社のいちょう並木が見ごろになる季節ですね。

  • @KOKRO

    @KOKRO

    8 ай бұрын

    もう、歩道が汚いです。

  • @user-on5pn5gs4q
    @user-on5pn5gs4q9 ай бұрын

    銀杏、嫌いな人多いよね!もったいない。

  • @user-ij2dk9cb8o

    @user-ij2dk9cb8o

    9 ай бұрын

    においがきついからじゃない

  • @user-ot7dn2sf3h

    @user-ot7dn2sf3h

    9 ай бұрын

    食わず嫌いだけど、銀杏って美味しいんか…?

  • @yasuhiroabe1801

    @yasuhiroabe1801

    9 ай бұрын

    茶碗蒸しに入ってたり、焼き鳥屋のメニューにも串焼きあるよね(元店員) だが、食べ過ぎは毒です。

  • @user-on5pn5gs4q

    @user-on5pn5gs4q

    9 ай бұрын

    @@user-ot7dn2sf3h 旨い! 茶碗蒸しとかに入ってる黄色いのは旨くないけど、これからの時期の柄ごと炒ったやつは、風味食感が最高。

  • @user-eu9zd9ub3g
    @user-eu9zd9ub3g9 ай бұрын

    なぜ中国山奥で生き残る事出来たの?

  • @user-sc6zn2lt7c
    @user-sc6zn2lt7c9 ай бұрын

    雌株のイチョウを見たことが無いので、落ちた銀杏がどれだけ臭いのかまったく分からない 実家に居た頃は銀杏をよく貰っていたが、一体雌株のイチョウは何処に生えていたんだろう…? 東京で見かける街路樹も、自分が見かける範囲内のは全部雄株だしなぁ…

  • @user-sg6ec8pn5i

    @user-sg6ec8pn5i

    8 ай бұрын

    生の銀杏を殻ごとよく嗅ぐと微かに残り香があります。それを強烈にした想像をしてみてもらえれば近いかと。

  • @user-lp2uq1gl5g
    @user-lp2uq1gl5g7 ай бұрын

    東京都のマークは至る所にある。

  • @hidetakke
    @hidetakke8 ай бұрын

    イチョウが枯れる原因:ビッ◯モーター😂

  • @sepa3435
    @sepa34358 ай бұрын

    みんな道路がまっ黄色にそまるの楽しんでるもんなあw でも国道20号ぞいは延々ウンコの臭いにwww

  • @user-uc8rk1cb7e
    @user-uc8rk1cb7e9 ай бұрын

    今年も時期でしてね……😊 匂いが風に僅かにのってくると秋が来たな。と毎年なる 今年はあまり出来は良くないようだ 去年が旨すぎたからぬ

  • @ndsttube
    @ndsttube9 ай бұрын

    「胃腸」だから臭い?

  • @etgreidfjhyrhfwer
    @etgreidfjhyrhfwer9 ай бұрын

    大人になって椎茸やピーマンや人参など好き嫌いが無くなったのに銀杏だけは嫌い。

  • @user-de2em4gl5z
    @user-de2em4gl5z2 ай бұрын

    白亜紀の大量絶滅にマンモス出すのは、止めて欲しい。。。萎える。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu9 ай бұрын

    街路樹で近所に有ると、臭い上に乞食が集まるから、迷惑極まりないよね

Келесі