【ゆっくり解説】江戸時代に整備された五街道の一つ「東海道五十三次」とは?

【ゆっくり解説】江戸時代に整備された五街道の一つ「東海道五十三次」とは?
--------
▼一気見した方はこちら
日本史ランキング10選
• 【総編集】眠れなくなるほど面白い日本史ランキ...
戦国時代の謎9選①
• 【総集編】眠れなくなるほど面白い戦国時代の謎...
戦国時代の謎10選②
• 【総集編】眠れなくなるほど面白い戦国時代の謎...
戦国・江戸の文化8選
• 【総集編】眠れなくなるほど面白い戦国・江戸の...
江戸時代の謎10選①
• 【総集編】学校では教えてくれない江戸時代の謎...
江戸時代の謎8選②
• 【総集編】眠れなくなるほど面白い江戸時代の謎...
--------
このチャンネルでは「日本史」をテーマに配信しています。
ぜひチャンネル登録して動画を待っていただけると嬉しいです!
▼チャンネル登録
/ @yukkuri-j-history
#日本史 #ゆっくり解説

Пікірлер: 10

  • @user-df2ob1lz5v
    @user-df2ob1lz5v2 ай бұрын

    お茶漬けの中の東海道53次カードを見て、富士山いいなーと絵を買い額にいれて見惚れています。それで東海道気になってました。 タイムリーな動画嬉しい😃💕色々教えてくれてありがとうございます😊

  • @kingofmarty
    @kingofmarty2 ай бұрын

    女性は中山道、男性は東海道が多かったみたいですね

  • @tkdrdrdr7108
    @tkdrdrdr7108Ай бұрын

    江戸時代前から関東と関西を繋ぐ幹線道路にして大動脈だったけど、江戸時代から整備され続けて現代でも使われ続けてる大動脈だよな

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d2 ай бұрын

    東海道と中山道の分岐点があるところに住んでいる。最近草津宿本陣にも行ったが、そこは明治天皇、天璋院篤姫、新撰組、果ては浅野内匠頭と吉良上野介(「刃傷松の廊下事件」の前)など錚々たる面々が宿泊したことがあり、国の史跡に指定されている。建物はさすがと言うべきか間取は広々としており、当時の雰囲気を今なお色濃く残しているので、興味のある方はどうぞ。

  • @mocchi2643
    @mocchi2643Ай бұрын

    金谷宿 - 日坂宿間にあった菊川宿は古くからあった宿場にも関わらず何故か江戸幕府による東海道五十三次の指定から外されてしまい、間の宿という扱いになっていた。

  • @user-sr6ew9sh7l
    @user-sr6ew9sh7lАй бұрын

    私の地元静岡の遠州掛塚、ここは徳川家康によって開拓され江戸大阪を結ぶ湊の中継点として栄えた湊町で海の東海道を使わないと辿り着けない所で海の東海道に浜名湖の新居、掛塚、御前崎があります

  • @darknesskingofNation
    @darknesskingofNation2 ай бұрын

    東海道と言えば新幹線のせいで関ヶ原を通るルートばかりがイメージされがちですが この地図の通り伊吹山甲賀ルートが正式です 元々京都から伊勢神宮に行くためのルートも整備してたからとは思いますが関ヶ原ルートと違って意外と雪が降らない ソースは新名神高速道路がこのルート でも新幹線ができる当初は鈴鹿山脈をぶち抜く技術がなかったみたいです でも国道一号線はこのルートですが 鈴鹿山脈を通るとこはまさに急勾配で 当時の人も大変だったなと一度通った時に思いました

  • @masa-9999
    @masa-9999Ай бұрын

    7:39 富山市ではなく富士市

  • @KazunariKawashima
    @KazunariKawashima2 ай бұрын

    キラキラ道中はないのですか、、、残念

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t2 ай бұрын

    ーコメです

Келесі