【ゆっくり解説】ダイコンとカブは何が違う?人気野菜"ダイコン"の秘密に迫る

ダイコンの茎について
www2.nhk.or.jp/school/movie/c...
長らくお待たせしてすみません
今回のテーマはダイコンです
日本国内ではトップクラスに人気の野菜ですが、
どのような面白い性質があるのでしょうか
また、ダイコンと何だか見た目が似ているカブについても解説しています
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
目次
0:00~  イントロ
0:35~  ダイコンはアブラナの仲間!
0:53~  日本と欧米のダイコン
1:22~  古くから栽培されてきた
1:58~  100を超す品種がある?
2:25~  桜島大根
3:12~  守口大根
4:15~  現在の主要品種は青首大根
6:14~  ダイコンの辛味成分とは?
7:58~  カブってどんな野菜?
9:22~  カブとダイコンの違い
11:30~  ダイコンは純粋な「根」ではない!?
13:28~  カブはどこが肥大する?
14:06~  後語り
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
補足
・ダイコンの首と呼ばれている部分は肩と呼ばれることもあります
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献・サイト
『身近な野菜のなるほど観察記』  稲垣 栄洋(著)  草思社
『たべもの植物記』        能戸 忠夫(著)  山と渓谷社
www.city.kagoshima.lg.jp/seis...
www.ja-aichikita.or.jp/agri/pr...
www.takii.co.jp/tsk/bn/pdf/20...
jspp.org/hiroba/q_and_a/detai...
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
引用
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
使用ツール・素材
ゆっくりMovieMaker3
manjubox.net/ymm3/
きつねゆっくり様
www.nicotalk.com/ktykroom.html
PIXTA
pixta.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
BGM
morning
dova-s.jp/bgm/play2452.html
そういえば・・・
dova-s.jp/bgm/play6743.html
soundeffect-lab.info/

Пікірлер: 169

  • @the-zarame
    @the-zarame3 жыл бұрын

    芸の拙い役者のことを「大根役者」 って言うけれども大根は年中食卓で活躍できるし 調理の方法によっていくらでも化けられるし 大根万能じゃないか

  • @user-cp6rk7xn2p

    @user-cp6rk7xn2p

    3 жыл бұрын

    だけど、大根はどう料理しても食中りしない、つまりは「あたらない=ヒットしない」なので…

  • @user-wp8yk9fg3h

    @user-wp8yk9fg3h

    3 жыл бұрын

    @@user-cp6rk7xn2p そういう成り立ちだったんだ…大根をdisってると思ってたけど大根に対する信頼から来てたんだね

  • @user-gl8de6ee2e
    @user-gl8de6ee2e3 жыл бұрын

    素人農家ですが、見た目に似合わずとてもデリケートな野菜との印象が強いですね。種を蒔くにしても少しでも時期が外れると生育せず、何らかの事情で植え替えするなどもNG。ナスやジャガイモなどより難しいですが、おろしやみそ汁、おでんの具材として毎年お世話になってます。

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    意外にデリケートなんですね また勉強になりました!

  • @m.s.lab.4150

    @m.s.lab.4150

    3 жыл бұрын

    大根は一部の品種を除けば長日植物(12時間以上の日照で花芽が出始める)植物なので、花芽を付け始めたら成長が止まりますから薪時についてはシビアですね。 それと引っこ抜いたときの根はちょっとしか付いていないように見えますが、そのちょっとだけ残った根の先にはカビのような細かい根が葉っぱの広がりと同じくらいまであるので植え替えは厳禁ですね。 根は双葉の方向に伸びるので、間引き時も双葉が畝に平行になるようなものを残すと形が整います。

  • @kappanouen
    @kappanouen3 жыл бұрын

    ちなみに島根県の中海(湖)に浮かぶ『大根島』の特産品は『高麗人参』

  • @user-re8ed8nw4l
    @user-re8ed8nw4l3 жыл бұрын

    日本の大根をブータンで植えてみたら現地の人が見たことがないほど大きくなって、それが噂を呼び国会に展示、挙句の果てには国王陛下自らが植えてみたいとなった話が好きです

  • @koropii

    @koropii

    3 жыл бұрын

    なんか可愛いww

  • @qwezman
    @qwezman3 жыл бұрын

    身近なダイコンやカブなのに、知らない情報がたくさん詰まっていました。 次回の動画も楽しみにしています。

  • @huni545
    @huni5453 жыл бұрын

    重さの割に安いよね~

  • @karma7234
    @karma72343 жыл бұрын

    勉強になるー 楽しい‼️ 思わずチャンネル登録しちゃったよ〜

  • @haru-mm8qf
    @haru-mm8qf3 жыл бұрын

    いらすとやに守口大根を持つ人のニッチな素材があるんだ…

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    動画作るときは必ず覗きますが、なんかあるんですよね笑

  • @夜城蜜姫
    @夜城蜜姫3 жыл бұрын

    うぽつです! ワタシの地元に近い場所には「ねずみ大根」という、それはそれはカライ品種が あります(おろして蕎麦と一緒に食べます) ねずみ大根はゆるキャラの「ねずこん」にもなってますが、あまり知名度が高くないので… 広まれ!w

  • @user-tu9vq5sw2d

    @user-tu9vq5sw2d

    3 жыл бұрын

    蕎麦好きには有名な大根ですよ。僕はわさびよりもこっち方が好きです。スーパーには売ってないけど気の利いた八百屋にはあります。

  • @moonred2771

    @moonred2771

    3 жыл бұрын

    へえー 薬味系の品種なのね!

  • @white-virus

    @white-virus

    3 жыл бұрын

    特定した

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki75943 жыл бұрын

    子供の頃、夏休みになると朝食にはよく大根おろしが出たけど、子供には七転八倒する程辛かった。でも、今はあの辛さが懐かしいんだよなぁ。

  • @user-tf8or7de4o
    @user-tf8or7de4o3 жыл бұрын

    大根の葉っぱを細かく切ってシラスと一緒にごま油て炒める。 醤油で味付けしてご飯に乗せて食べるの好き😋 葉っぱ付きのはあまり売ってないから、カブの葉っぱで作るときもあるな。どちらも美味しい。

  • @tatkaw6426

    @tatkaw6426

    3 жыл бұрын

    大根の葉茎おいしいですよね~、浅漬けでギュッとしっかり絞ったヤツとかも好きです。

  • @user-ip-elixir
    @user-ip-elixir3 жыл бұрын

    待ってました! かぶは大根の一種だと思っていたよ・・・ しかし人類はアブラナ科のおかげでかなり食生活が豊かになったんだな~

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    ダイコンの品種か何か?って思っちゃいますよね 見た目って本当に分かりません💦

  • @user-mj8bb7wx1x
    @user-mj8bb7wx1x3 жыл бұрын

    若い頃、どの店でも青首大根ばかり置いてあるのに反発して三浦大根を育てました。収穫の際は「抜く」ではなく「掘る」でした。ただでさえ大きいうえ尻の方が膨らんでいるため、普通に引っ張ってもびくともしないのです。当時二十代中頃、全盛期(?)の私でその有様では、高齢化の進む農家で地域伝統の品種とはいえ扱いきれなくなるのは仕方ないのかな、と。とても美味しいんですけどね。採れたてをスライスすると水分がじわっと滲んで、うっすら甘くて梨みたいで。

  • @m.s.lab.4150
    @m.s.lab.41503 жыл бұрын

    『嫁さんが怒っていると辛くなる』っていうのは力がこもるからなのね。 さて、青首、生産者視点ではサイズと形が揃いやすく、単一面積に植え付ける数が増やせる(面積当たりの収量が多い)というのがポイントですね。 以前は、煮崩れしにくく、上から下まで太さが同じで、全体が白い大蔵大根が好まれていましたが、ちょっとしたコンディションの違いでいびつになったり、葉の広がりが大きくて単位面積当たりの収量が劣る(30%程度少ない)ことから、青首大根に取って替わられています。 この大蔵大根も地上方向へ延びますが、日に当たっても青くはなりません。

  • @WARASUBOFACTORY
    @WARASUBOFACTORY3 жыл бұрын

    ジャガイモとトマトはナスの仲間なんですよね。三者三様で全く別種の植物に見えますが、花の形はどれも同じで同一種なんだなと分かります。あとジャガイモの実って緑色のミニトマトみたいなのが成るんですよね。こんな風に一見、全く別々の種類の様に見えて、生物学的には全くの同種や近縁種ってパターンの野菜は凄く多そう。

  • @user-bb5nt8pl5h

    @user-bb5nt8pl5h

    3 жыл бұрын

    0お

  • @medbyhi5114

    @medbyhi5114

    3 жыл бұрын

    唐辛子も

  • @user-kv5np6yh2t
    @user-kv5np6yh2t3 жыл бұрын

    相変わらず面白かったです!

  • @siiiiiiitaaaaaa
    @siiiiiiitaaaaaa3 жыл бұрын

    品種が固定化されるまでに選別と種子の採取が繰り返されてきたんだろうけど、地域によって選定される種の特徴が大きく異なっていたんでしょうね。地域性の違いから研究してみてみると面白いかもしれませんね。

  • @si6to4ro101
    @si6to4ro1013 жыл бұрын

    砂糖大根ことビーツも交じると大混乱でっす・・ごめんなさい。

  • @moonred2771

    @moonred2771

    3 жыл бұрын

    評価したい

  • @user-di3yc1jb1k

    @user-di3yc1jb1k

    3 жыл бұрын

    誰だい、こんなギャグをいったのは?

  • @lei7963

    @lei7963

    3 жыл бұрын

    カブとダイコンの違いはしっていたけどビーツと何が違うのかは私もしらない。違うと言うことだけは知っている。

  • @moonred2771

    @moonred2771

    3 жыл бұрын

    @@lei7963 ダイコンランじゃない人いたw

  • @user-qr3tg9ke1o

    @user-qr3tg9ke1o

    3 жыл бұрын

    砂糖大根はホウレンソウの近種だとか

  • @user-ph4nv1dc9g
    @user-ph4nv1dc9g3 жыл бұрын

    待ってました(≧▽≦) 身近な物なのに実は良く知らない←を解説して新たな発見を教えてくれるので、ほんと為になるチャンネルですね☆ また次回も楽しみにお待ちしてます

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます! 最近触れられる時間が少ないんですが、温かいコメントなどを糧に続けていきたいです!

  • @user-qr3tg9ke1o
    @user-qr3tg9ke1o3 жыл бұрын

    40年ぐらい前に祖母が桜島大根の種を取り寄せて千葉県で育てたが現地?ほどには大きくはならなかった、後に取り寄せた聖護院大根の方が大きく育ってる言ってたな。 辛みが少ないと言う青首大根も畑から抜きたてを大根おろしにすると結構辛みがでるな。

  • @user-lk8zr2ct7f
    @user-lk8zr2ct7f3 жыл бұрын

    ためになりました。

  • @iwajo
    @iwajo3 жыл бұрын

    勉強になりました

  • @user-pr3tf7te1v
    @user-pr3tf7te1v3 жыл бұрын

    ダイコンの品種改良はすごい。日本の種屋さんのダイコンのラインナップはすさまじいです。 温暖地ではお盆ぐらいに蒔く用、そのあとに蒔く年内取り用、年越し用、真冬に植える春どり用、熱くなっても傷まない春まき夏どり用。 これらは基本どのメーカーでもあって、その他色々あります。 ダイコン美味い

  • @harutora1500
    @harutora15003 жыл бұрын

    日本はお米が代表格だけどその周囲の野菜も日本人を支えてくれたんだよね。 しかし、大根だけ大根役者かー

  • @satp12000
    @satp120003 жыл бұрын

    考えたこともなかった特徴をたくさん説明していて面白い。 上下両方向に伸長するから土の上に若干出てくる、なるほど。

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    他の野菜と比較すると色々なことが分かったり疑問が湧いてきて面白いですね

  • @sjfaow
    @sjfaow3 жыл бұрын

    どこかで大根は明治、大正時代に日本に伝わったって読んで 間違って覚えてました

  • @francebk
    @francebk3 жыл бұрын

    アブラナ科って食用が多い気がする。好きな野菜を調べるとだいたいアブラナ科。 アブラナ科系が好きなのかもと思ったら食用の野菜が多いみたい。 寒さに強いとか名前の通り油が取れるから昔から栽培されていたのが理由なのだろうか。

  • @user-bv7ze6oo2c

    @user-bv7ze6oo2c

    3 жыл бұрын

    野菜を科ごとに分類すると、だいたいアブラナ科とナス科が大半を占める、って話を聞いて納得したことがある。 確かにこの2種はメジャー所が多い。

  • @dis2424

    @dis2424

    3 жыл бұрын

    害虫もアブラナ科の植物があまりに好きすぎて、育てると嫌になりますホントw

  • @TheBikkuri

    @TheBikkuri

    3 жыл бұрын

    昔の教育は実用的だったので、アブラナ科は「十字架植物」と呼び、その特徴のある植物は全て加食と習ったそうだ。戦場で役に立ったとの話もある。 野菜になっているのは地中海で発達したグループ

  • @Eugene_Springfield
    @Eugene_Springfield3 жыл бұрын

    健康のために毎朝大根2切れを焼いて食ってた人が悪者に襲撃されたとき謎の勇敢な武士2人に助けられたんだけど、その武士の正体が毎朝食べてる大根の化けたものだった…っていう徒然草の話好き。

  • @tatkaw6426
    @tatkaw64263 жыл бұрын

    時折産まれるセクシー大根とかランニング大根がかわいくてかわいくて…。

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    二又になったりするやつですね笑

  • @user-qr3tg9ke1o

    @user-qr3tg9ke1o

    3 жыл бұрын

    地中の小石などに当たると根?が分かれるらしいですね

  • @tatkaw6426

    @tatkaw6426

    3 жыл бұрын

    @@user-qr3tg9ke1o つまり砂利だらけの畑に大根を蒔いたら、マンドラゴラが産まれる…?

  • @meroppa1

    @meroppa1

    Жыл бұрын

    地中に良くない菌が多くても病気でああなるそう。

  • @user-fl2bo5pi7g
    @user-fl2bo5pi7g3 жыл бұрын

    5:53 なんでそんな人間のために生まれたみたいな特徴がw

  • @jodasow
    @jodasow3 жыл бұрын

    栄養が偏らないようにチンゲン菜と小松菜と水菜をバランスさせるようにしてたけど、ぜんぶ種が一緒だったのか…

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    改めて考えると、同じ食卓によく並びますよね笑

  • @TheBikkuri

    @TheBikkuri

    3 жыл бұрын

    さすがに葉物三種では栄養が似たり寄ったりになりやすいですが、品種によって栄養のバランスは違う事もありますよ。カブだとカリウムを主体、菜ものだとビタミンを取りやすい筈です。葉の色の濃さで鉄分なども違うはずです。産地や肥料にもよります。

  • @user-rw9ju2zy5u
    @user-rw9ju2zy5u3 жыл бұрын

    これまで桜島大根はカブの肥大化したものだと思ってたけど、実際は生育の型に大きな違いがあるのですね。写真を見ると桜島大根には穴がポツポツ開いてるけどカブはツルツルしてる。 名古屋名物「守口漬」の名称の由来もよくわかりました。

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    確かに、桜島大根はカブっぽいですよね 見た目が全然当てにならない・・・笑

  • @chobibi058
    @chobibi0583 жыл бұрын

    バンクーバーのスーパーでは”daikon”という名前で売っていたな。

  • @user-oy5cl6qg1l

    @user-oy5cl6qg1l

    3 жыл бұрын

    アメリカでは枝豆はEDAMAMEと成りました。 かつてはGreen Soybeansでしたが、いつの間にか変わってしまいました。

  • @meroppa1

    @meroppa1

    Жыл бұрын

    その手の話って必ず舞台が欧米なんだよね。和食にもよくある食材を同時期かそれより古くから食べている中国だったら大概日本語名なんか使ってない。つまり中国以外でも華僑の多い地域なら中国語名で売られてる可能性も高くなる。アラビア語圏でも柿がカキって名前で売られてたような話だったらおおってなるけど。 「どこに行っても日本の食材が日本語のまま売られてる! やっぱ日本すげえな!」って言うのもいいけど、その「どこでも」というのは大概思ってるほど広い範囲でもない。それより他国のものもそういうのがあるかどうか気にかけて欲しい。それをしないと国粋主義者になる、また日本は神の国だとか言い出して選民思想滾らせる事になる。それじゃ戦争犠牲者たちが浮かばれない。どの国の人たちだつて自国は神の国だと思ってるっつうの。神風だってどの国にでも吹いてるようなもんだしね。 日本のコストコではイスラエル産のシーアスパラガスが売ってるのをもしイスラエル人が見たら「俺らこんな遠くの国まで輸出しててすげーよな」って思うかもしれない、ただ日本人客も「なんだこれ近所のスーパーでは見た事ないな中東人はヘンなもん食ってんだな」と思うかもしれない、でもそれアッケシソウだよって聞いたら掌ぐるぐる返して「おっおうそうだよな日本にもあるよな」とか言うのかもしれないけど日頃からそういうの関心持ってないと厚岸がどこなのかもアッケシソウがどこに生えてるのかも分からない。反対にそれが生活圏内にたくさんあってそのなの知ってて常識って思ってる人でも、イスラエルのシーアスパラガスは全く知らないかもしれない。その知識の偏りが個人間や国家間の心の乖離に繋がる。

  • @user-mm3od4yg3w
    @user-mm3od4yg3w3 жыл бұрын

    いらすとやには守口大根のイラストもあるとは。

  • @user-tx8gg9xl2z
    @user-tx8gg9xl2z3 жыл бұрын

    冬場は寸胴に輪切り大根を詰め込んでおでん出汁で煮込んだ物を食べてましたw

  • @user-cl9pq3nk3o
    @user-cl9pq3nk3o3 жыл бұрын

    野菜の話を聞いてると生物学の「種」ってどういうルールで決まってるんだ……って思う

  • @soixante66six

    @soixante66six

    3 жыл бұрын

    種の定義は「交配して子供をつくれて、さらにその子供が子供を作れる」グループとするのが基本ですよ! 交配しないで増えるのもいるので厄介ですが。 細菌はDNAの相同性試験で80%以上という結果がでたら同種としていいのでは〜という感じみたいです。

  • @ran12440
    @ran124403 жыл бұрын

    動画とても面白かったです。 イラストが解りやすいし説明が丁寧で、とても興味を引きますね! このチャンネル大好きです。 大根の説明も面白かったですが、小松菜もほうれん草も同じ種だったのはビックリしました。

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます! 絵は苦手なんですがそう言っていただけると本当に嬉しいです アブラナの仲間は多様ですね!

  • @oc3948

    @oc3948

    2 жыл бұрын

    ほうれん草は違いますよ

  • @londlondfun199
    @londlondfun1993 жыл бұрын

    大根はおろしてネギとカイワレ大根と一緒に揚げ出し豆腐にのせて食べるのが美味しい、食べたい

  • @user-nt2tk3ri7f
    @user-nt2tk3ri7f3 жыл бұрын

    大根は葉っぱも美味しいんだよねー

  • @dis2424

    @dis2424

    3 жыл бұрын

    昔は葉っぱがついたのをよく見たけど、最近では葉っぱを付けたままにしておくと劣化が早いとかで収穫してすぐに切り落とされてしまうんだそうな… その葉っぱも出荷してくれよおおおオォォォ!!

  • @user-nt2tk3ri7f

    @user-nt2tk3ri7f

    3 жыл бұрын

    @@dis2424 そういう理由で最近見ないんですね。葉っぱ単体で売っても良いくらいだと思いますw

  • @user-yl8mc4wi2o

    @user-yl8mc4wi2o

    3 жыл бұрын

    ダイコンの葉は煮浸しが美味しいですよね……

  • @user-nt2tk3ri7f

    @user-nt2tk3ri7f

    3 жыл бұрын

    @@user-yl8mc4wi2o さん いいですね・・・

  • @user-tx8gg9xl2z

    @user-tx8gg9xl2z

    3 жыл бұрын

    ウチも一本買うときは葉付きのモノを探してます。

  • @henrycharles30
    @henrycharles303 жыл бұрын

    キターー\(^o^)/💓💓 エジプトで大根…って イメージないな〜 和物って感じしてました〜 今日は鍋にしよ(*^_^*) カブのクリームシチューもいいな✨✨

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t3 жыл бұрын

    大根の中には砂溏が取れるテンサイ大根があると 歴史秘話ヒストリアでやっていました。

  • @kaz-0121

    @kaz-0121

    3 жыл бұрын

    甜菜は国内産の砂糖原料の8割を占めるのになぜ知名度が低いのか。残りの2割であるサトウキビは知名度が高いのに。 見た目から大根の仲間と思われがちですが、品種的にはアブラナ科の大根とヒユ科アカザ亜科の甜菜は全く関係ない作物ですね。

  • @user-gv1yu8nq3h
    @user-gv1yu8nq3h3 жыл бұрын

    ダイコンと言えば個人的にアニメ特撮マニアが作っていた同人作品ダイコン・フィルムを思い出す、食用なら一本漬けのたくあんですね。

  • @user-px1eq2pu2m
    @user-px1eq2pu2m3 жыл бұрын

    大根近所のその辺のあぜ道とか川の傍に生えてたりするのよく見るんだけど、種を誰か撒いたのだろうか。 大根も全部食べれるし、色んな食べ方あって美味しいですよね!

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    私も近所の河川の岸にダイコン咲いてるの見ました 流されてきたのかなぁとか思ってました

  • @user-jx2rx2ln1x
    @user-jx2rx2ln1x3 жыл бұрын

    蕪は煮込むと溶けちゃうんだよね😢味噌汁作って、大失敗した事がある😭

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    トロトロになりますよね笑

  • @kiya-no-on
    @kiya-no-on3 жыл бұрын

    大根おろしに、ポン酢やマヨネーズを混ぜると、辛みがなくなっておいしいですね。

  • @6r4sv
    @6r4sv3 жыл бұрын

    大麦(イネ科オオムギ属)と小麦(イネ科コムギ属)は西洋ではBarleyとWheatで区別しますけど東アジアでは同じ麦として扱ったりとややこしいですね、あと大根と蕪の可食部分が茎では無い事に驚きました、球根植物の地中で肥大化してるのは大体茎だと思っていましたから。

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    地下茎とか根茎っていう言葉があるように、だいたい茎って思っちゃいますよね

  • @zaq3324
    @zaq33243 жыл бұрын

    冷やしたおそばに辛い大根おろし これは至高

  • @user-jm3ir1rx5k
    @user-jm3ir1rx5k3 жыл бұрын

    自分で種採りをする人なら交雑しないように染色体の数を気にする……かもしれない。白菜みたいに交雑してできた品種は染色体の数が多く、他のアブラナ科野菜と交雑しやすいという性質を持っている。それに対して、のらぼう菜とかは染色体の数が少く、交雑しにくい。ちなみに、上は小松菜で下はカブという新品種が1株だけ発見されたものの、増殖する前にうっかり味噌汁の具にされてしまい、商品化に至らなかったという話もある。

  • @user-hf8hq7jo7g
    @user-hf8hq7jo7g3 жыл бұрын

    江戸時代くらいの頃は、お蕎麦の薬味と言えば大根が主流だったそうです

  • @atsukorichards1675
    @atsukorichards16753 жыл бұрын

    小学校時代のあだ名がダイコンでした ... 太い足のおかげです。

  • @segeichi
    @segeichi3 жыл бұрын

    辛すぎる大根おろしには酢を少し入れると辛みが減るぞ しかもご飯に合う。

  • @user-bn9ny9pb8w
    @user-bn9ny9pb8w3 жыл бұрын

    だいこんは、ジャガイモの替わりにカレーの具材にしても美味しいんだ。

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    3 жыл бұрын

    千切りにして、ベーコンと一緒に炒めても美味しいですよ。ニンニクきかせて、醤油味にして、最後に卵を割って混ぜると絶品です❤️大皿にてんこ盛りにしても、ぺろっといけます😋💖

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    カレーの具は食べたことないので今度試してみたい笑

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri3 жыл бұрын

    あまり首が出てこない大根を収穫する時は、茎葉をがっしり持って引き抜くんですが針のよな毛が生えていて手が痛いしかぶれる人も居るんです。青首などは握る部分が出来るのも生産者の喜ぶ特徴ですね。三浦大根は土の中で膨らんでいるのでダッシュ村でも渾身の力で抜いていました。

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    確かに、毛もありましたね よく考えられているなと思います😄

  • @ReiginKansui
    @ReiginKansui2 жыл бұрын

    日本の大根は大根の中でも特に巨根って事ですねー

  • @user-sq3bx5wg8r
    @user-sq3bx5wg8r3 жыл бұрын

    トマトとジャガイモを一緒に育ててるとごく稀に混ざるんですよね…… トマトなってるのに引っこ抜いたら明らかにジャガイモが出来てることがある そしてそれを商品にまで改良した会社もある。「トムテト」とググれば出てくる

  • @mogwai7906
    @mogwai79063 жыл бұрын

    いらすとやに守口大根のイラストあるのかよ!

  • @kotibi14
    @kotibi143 жыл бұрын

    みぞれ湯豆腐食べたくなった ちな今7月。

  • @user-oy5cl6qg1l
    @user-oy5cl6qg1l3 жыл бұрын

    青首大根の緑色の所は根ではなく、胚軸と呼ばれる部分です。 発芽した時の双葉の下の軸が胚軸と呼ばれる部分です。 大根は厳密には大胚軸と呼んだ方が合っています。

  • @piriodo.akichan.
    @piriodo.akichan.3 жыл бұрын

    大根は「シャリっ」 かぶは「コリっ」って感じ。

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki75943 жыл бұрын

    蕪の葉っぱ、美味しいよね。スーパーでは蕪には葉っぱが付いているけど、大根には付いていない事が多い。大根の葉っぱが欲しい、と言うと怪訝な顔されるけど、大根の葉っぱも美味しいんだが。

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    ダイコンは葉が多いとかさばるのと、カブは歯があると転がりにくくなるからとテレビで見たことがあります

  • @hironobumuragaki7594

    @hironobumuragaki7594

    3 жыл бұрын

    @@user-fy5hj6xt9h 様 大根の葉っぱは聞いたら、そうらしいんですよね。「葉っぱだけでも買うよ?」と聞いたら、「そんなん、あんただけや!」 (ご近所のおばちゃんも「葉っぱ美味しいのにね」と言ってくれましたが。)

  • @ryutamunakata901
    @ryutamunakata9013 жыл бұрын

    「生物学チャンネルロッキーの・・」と対をなす、ゆっくりネイチャー部さんが生きていた。

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    最近間が空いてしまってすみません ちゃんと生きてるのでご心配なく!笑

  • @ryoushisan9974
    @ryoushisan99743 жыл бұрын

    大根とカブの見分け方って、葉を見るのがわかりやすいんじゃなかったか(スーパーで売っているような品種に限るかもしれないけど) 大根は軸に細かい葉が互い違いに付くように生えてて、カブは切れ目のない1枚の葉になっているんだよな。桜島大根も聖護院大根も大根であるゆえんはそこだと思ってた。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri3 жыл бұрын

    野沢菜は天王寺周辺で作られていた天王寺カブを信州に持ち帰ったらカブが大きくならず、美味しい葉物野菜になったという伝説がある。wikiではこれを否定しているが、アブラナ科の品種は容易に交雑するので何度か作るうちに周辺の在来種と交雑した可能性が残る。同じような伝説は御岳周辺の民話でもあったのだが、ネットで引いても有益な情報は無い。地方種というのは人気が無ければ容易に絶えてしまう。篤農家が1人以上面倒をみないと駄目なのだ。ワシなんか適当なのでブロッコリを自家採種したら葉ボタンのあいの子が出来てしまって食べられ中田

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    アブラナ科の容易に交雑する性質がややこしくするんですよね💦

  • @user-nh1qk3qg7k
    @user-nh1qk3qg7k3 жыл бұрын

    染色体の数、なるほどww覚えとこww

  • @alexii9940
    @alexii99403 жыл бұрын

    カブっていつも食べてるの根っこじゃなかったのか…カブも山形とか長野とか各地で伝統野菜として品種が残っていますね 丸くて大きい一般的なカブと違ってこっちは漬物に使われることが多い気がします

  • @siosyosyo
    @siosyosyo3 жыл бұрын

    普通サイズの大根で、首まで土の中にできるのあるんですか? 20くらいの品種は作りましたが、知りません? ラディッシュ・ハツカダイコンと呼ばれる種類は土の中にできるようです。 ニンジンだと、土寄せしないと肩が露出して青くなりやすい品種はありますが。

  • @user-lo4pj5gh3c
    @user-lo4pj5gh3c3 жыл бұрын

    こういう雑学解説系の動画でリファレンス載せてもらってるのマジでありがたい

  • @mittak006
    @mittak0063 жыл бұрын

    13:28 カブは胚軸だけが肥大する。実際に栽培されてるカブを見ればわかるが肥大した胚軸は主に地上に出ている。地中に埋まっているのは先端の細い根だけ。つまり童話「大きなカブ」に出てくるのは、実はカブではないのだ。 じゃあ何なんだと言われても俺は知らん(挿絵を見る限り大根ではなさそうだな)

  • @Yue-Kleyl
    @Yue-Kleyl2 жыл бұрын

    なるほど、だからカブはつるつるなのか

  • @medbyhi5114
    @medbyhi51143 жыл бұрын

    人参=コリアンダー=パセリ=パースニップ 人参は大根とカブとはまったく関係ないほど離れています

  • @762forest_railway
    @762forest_railway3 жыл бұрын

    大根は、おろしても 醤油をかけて食べれるので安上がり

  • @user-nx2uq7rc8c
    @user-nx2uq7rc8c3 жыл бұрын

    お!久々の投稿で嬉しいな。 大根ってこんなにも奥深かったのか。毎回勉強になる。 ちなみに、大根のヒゲ(根っこ)は、全体的に生えているように見えるが、実は側面2箇所(左右?)に縦ラインで生えているということを生物の先生から習った。実物を確かめるとその通りで驚いた記憶がある。説明が下手かな。

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    動画内では触れてませんが、仰る通り2列ずつになってます!

  • @user-ln5dd2vs6b
    @user-ln5dd2vs6b3 жыл бұрын

    野菜で様々な品種にコンテストって聞くと、アストロノーカっていうゲームを思い出してしまうのは俺だけじゃないはず(笑)

  • @user-nw7md4dl6b
    @user-nw7md4dl6b3 жыл бұрын

    それからかぼちゃじゃ満足出来なかったやつらが軽トラを倒す祭りに変わったと……………

  • @user-ds6tq2ny1d
    @user-ds6tq2ny1d3 жыл бұрын

    radishを「西洋大根」と訳して(これは辞書的には正しいが)、Japanease radish を「日本西洋大根」と訳した人がいたなー

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    それは笑ってしまう・・・

  • @taka16195
    @taka161953 жыл бұрын

    なんだか、聞いていたら食べたくなってきたなぁ。

  • @LovelyPeloli
    @LovelyPeloli3 жыл бұрын

    カブなんて葉っぱのほうが美味いと思うんだがな 根っこなんて、あれ美味い? お新香くらいでしか美味いと思ったことがない

  • @user-wl4qc7gz1m
    @user-wl4qc7gz1m3 жыл бұрын

    大根より大根葉の方が好きなんだけど、最近どこのスーパーも葉が落とされてて悲しい

  • @user-fy5hj6xt9h

    @user-fy5hj6xt9h

    3 жыл бұрын

    全然見なくなりましたね💦

  • @misui008
    @misui0082 жыл бұрын

    大根しゃぶしゃぶ美味いよ。 大根をピーラーで薄く切って安い日本酒と本だしと醤油、佐藤と塩少々入れてしゃぶしゃぶして 大根おろしとポン酢タレに付けて食べるとめっちゃ美味い。 同じくキャベツを千切りにしてしゃぶしゃぶしても美味いよ(*´ω`*)しゃぶしゃぶした肉を大根やキャベツで巻いて食べてる

  • @user-bk6eb1jv7i
    @user-bk6eb1jv7i3 жыл бұрын

    我が家では大根おろし作る係だった 私が作った大根おろしはふわふわで辛くないって言われた

  • @user-cd2vt3tj3e
    @user-cd2vt3tj3e3 жыл бұрын

    青首大根は水っぽくておろし大根に向かない。 辛くも無いのに天ざるに添えられるのが意味不明。

  • @tomotomo4737
    @tomotomo47373 жыл бұрын

    30㎏オーバーの大根て、その名の通りビックだね

  • @big.m
    @big.m3 жыл бұрын

    小松菜とかブロッコリーとか成長しきると同じに見える。成長しきるって言うのは、普段食べてる姿になっても 放置し続け、巨大なジャングルの植物みたいな姿(花が咲く)まで成長させると。って事だけど。

  • @user-gc7qg7xf8h
    @user-gc7qg7xf8h3 жыл бұрын

    守口大根は、私が育った扶桑町の特産品でしたね。

  • @m.mishima9485
    @m.mishima94853 жыл бұрын

    大根ってそんな珍しい特徴を持つ野菜だったんだ へぇ~

  • @meroppa1
    @meroppa1 Жыл бұрын

    どんな食材もまず原産地の調理法を調べるんだけど、大根は動画の通り原産地はほとんどラディッシュで大概生野菜として食うので日本の大根の参考にならない。中国では蘿蔔糕という代表的料理があるけど手間かかるし日持ちしないしでせいぜい年に一度くらいしか作る気にならない。切ってあるものより一本買った方が安いからと言ってケチってそれを買うと食い飽きてもうその冬は買わなくなる。冷凍なり乾燥してもいいけど食感が変わりすぎるので数人家族でそれを皆が受け入れるのでない限り迂闊に保存前提で買いきれない。 動画で言う胚軸、地上に出てる青首の部分がいちばんおいしいと思うけど、そこは切って売られてる物でも人気があって真っ先に無くなってしまうのか、或いは店で総菜にして使ってるのかで、頭の部分だけ欲しくてもそれもなかなか手に入らない。タダだとしても扱いにくいのが難しい。5人以上の家族だとか大根を嫌わない大人が3人以上いるとかなら一本買っても漬物にしても良いけど、一人二人の家だと相手しにくい。大概毎年一度はカビさせて、ある程度の量を捨てる事になる。犬は人の生活形態の変化に合わせて小型化したものばかり流通してるのに大根はなぜ適度な大きさにならないのか。 アメリカとカブというときっとほとんどの国の人が動画の通りハロウィンの事を連想すると思う。それ以外で接点が無い。でもアメリカ南部ではカブは国民食として定着していてスープによく入っているらしい。日本人や他国人がアメリカと聞いて連想するのは東海岸、次に西海岸、あとはせいぜい五大湖周辺の北部ばかりで、黒人やヒスパニックの南部文化はほとんど無視されてる。でアメリカ南部でカブが定着したのも、本来他の作物を食べたかったか植えたんだけどうまく育たなくて、カブはよく育ったから食卓に定着したと聞いた事がある。詳細は今もう持ってない本に書かれてたから忘れた。英語で検索したら出て来るかもしれないけどそれをここで披露してもたぶん誰も読まないか数秒後に忘れてる。ともかくハロウィンの話しか知らないとまるでアメリカにはカブがなくてかぼちゃだらけって思われそうだけどそんな事は無いです。またかぼちゃもアメリカでは日本風の緑のはあんまり売られてないとも。 日本でバターナッツ探すのと同じ難易度だと思う。 鹿児島のラーメン屋はかなりの確率で桜大根の漬物がある、テーブルの上の壺に入ってて食べ放題のもあればラーメンと一緒に限られた枚数だけ出てくるのもある。壺の存在感が名古屋の台湾ラーメン屋のニラ壺とそっくり。全都道府県のラーメン屋で壺の文化って経験上名古屋と鹿児島くらいしか無い。愛知でなく名古屋なのはその光景を市内でしか見た事が無いから。

  • @myunmyun17
    @myunmyun173 жыл бұрын

    煮た大根から変な苦みを感じて好きじゃないです おでんの大根は味を出さずに吸うだけってよく言われているけど、私は家のおでん汁では大根の苦みに気づいてしまうので汁も嫌い(コンビニのは平気) 辛みに関しての雑学はよく聞くけど火を通した時の苦みについても教えていただきたいです

  • @meroppa1

    @meroppa1

    Жыл бұрын

    頭(青首の部分)だけ切って売ってるのを銀杏切りでなく短冊切り気味にしたら(繊維を極力切らなければ)辛みが減るんじゃないでしょうか。コンビニのはそれ用の小さいのを使ってて輪切りにさえすれば良い事も繊維の問題と関係あると思います。或いはそれ用に辛くない品種でもあるのかもしれませんね。

  • @bananaradical1309
    @bananaradical13093 жыл бұрын

    イチオシアソートw

  • @user-kh2pq2wd3s
    @user-kh2pq2wd3s3 жыл бұрын

    大根をオオネと読むのは間違いではなかったのか

  • @user-lq2rx6zy3w
    @user-lq2rx6zy3w3 жыл бұрын

    雪は降らんけど寒いなぁ

  • @user-bg5wd9hm8k
    @user-bg5wd9hm8k3 жыл бұрын

    守口大根のいらすとやあって草

  • @kusanagimeia
    @kusanagimeia3 жыл бұрын

    この量ならサプリ・・・・・

  • @user-gc7qg7xf8h
    @user-gc7qg7xf8h3 жыл бұрын

    うる星やつらで、テンちゃんが大根を下からすろうとしたら、錯乱防に下からすると辛いぞ、と歌いながら指摘され、逆さまにしてすりはじめるシーンがあります

  • @tora1379
    @tora13793 жыл бұрын

    東海大学前の昔の駅名はおおね(大根)

  • @user-bg5wd9hm8k
    @user-bg5wd9hm8k3 жыл бұрын

    ヘンケン「ラーディッシュ!?」

  • @yukit3101
    @yukit31013 жыл бұрын

    ダイコンは踊りに、カブはハロウィンで使います。 東海大学前駅の昔の駅名は大根 (おおね)でした、駅からは離れているんだけど大学前駅。 二十日大根ってダイコン❓カブ❓

  • @user-sl2wg2dj2v
    @user-sl2wg2dj2v2 жыл бұрын

    大根。一本200円しないし 2/1とか4/1とかあるし 【50円】からスーパーで手に入るよ 因みに大根の葉は けして捨てずよくあらって 漬物にして うどんのトッピングに....... ね

  • @8bitm969
    @8bitm9693 жыл бұрын

    キャスバル・アゴ・ダイコン

  • @big.m
    @big.m3 жыл бұрын

    大根おろし性格診断って言うのもあるよね。昔の旦那さんらによる主婦の性格判断で、大根おろしが辛い家庭は 奥さんに尻に敷かれてる。辛くない家庭は優しい奥さんとか。大根おろしだけで無くワサビも同じ。 ワサビ(野菜)を優しくおろすと辛くないワサビ(調味料)が出来る。 目玉焼きも白身がフワフワなのは優しい人とか。何れも組織が壊れやすい事がポイント。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke3 жыл бұрын

    こういうことを小学中学の時に学びたかった。。。 元々そういうことに興味あったから、何かのきっかけで理系に、、今は研究者に。。 いや、カブを味噌につけてかじりつくのが一番のつまみと知ってからどうでもいい。。

Келесі