【ゆっくり解説】働きアリは「働き者」ではない⁉蟻の生態の謎を解説/もしも女王蟻が消えたらどうなる?甘党は少数派

アリの観察をしたことはありますか?
地面に空いた巣をひっきりなしに出入りするアリたち。
何かをくわえて運んでいくアリなんかもいますね。
自分の何倍もある荷物を運んでいく力持ち。
そして童話「アリとキリギリス」で描かれるような働き者であるイメージも強いかもしれません。
今回は、そんな働きアリに注目しました。
【ゆっくり解説】働きアリは「働き者」ではない⁉蟻の生態の謎を解説/もしも女王蟻が消えたらどうなる?
おすすめの動画はこちらです。
【カラスの葬式…死体を見ない残酷な理由とは?】
• 【ゆっくり解説】神の使いか、不吉の象徴か?「...
【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
• 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
• 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
• 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
• 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
再生リストはこちらです。
【深海生物】
• 深海生物
【ヤバい●●】
• ヤバい●●
【その他雑学】
• その他雑学
【海の生物】
• 海のいきもの
【植物】
• 植物
【爬虫類】
• 爬虫類
【古代生物】
• 古代生物
【昆虫】
• 虫・昆虫
【食物】
• 食べ物
#ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Пікірлер: 68

  • @user-vn4es7ji7c
    @user-vn4es7ji7c Жыл бұрын

    2割のサボる働きアリは最近の研究では外敵からの攻撃や大雨などの「トラブル」時に対応できるようにする為の余力とされている 人間社会で当てはめるならば、全ての作業員が8割の時間で終わるように作業を割り振るのが良いということ そうすればトラブル時に他の2割の余力で対応できる 最近の日本企業の上層部はこういうリスクマネジメントが出来ていないので、事実上蟻に劣るレベルだと言える

  • @Saitama-kenmin
    @Saitama-kenmin9 ай бұрын

    蟻はタンパク質が好きですね、削り節とか 粉チーズとか。

  • @user-ql3lf4jt6q
    @user-ql3lf4jt6q7 ай бұрын

    働かない2割の蟻達がまさか軍隊の予備役みたいな役割だったとは… とても利口ですね

  • @user-qz5qm6dx9j
    @user-qz5qm6dx9j2 жыл бұрын

    アリの巣の近くにおかずの肉や魚のかけらを置くと喜んで巣に持ち帰ってくれる チーズも喜ばれる 砂糖は砂糖水にすると喜ばれる

  • @user-zv5kw9ko5b
    @user-zv5kw9ko5b2 жыл бұрын

    巣を構成するシステムとして「常に2割を待機要員とする」というオーダーが出ているんでしょうね。会社で有給をもらってるような感じでしょうか・・・ 待機要員でも「私はもっと働きたいんだけどなぁ」って愚痴を言ってるワーカホリックの働きアリさん(そのまんま)もいるかもしれませんねw

  • @pochicancan55
    @pochicancan55 Жыл бұрын

    女王アリがいないコロニーは他のコロニーの女王を受け入れることがあります。 これは飼育下で実験しました。自然界でも他のコロニーの新女王を受け入れるこ とがあるのではないかと想像します。

  • @shuwa-sc5yi
    @shuwa-sc5yi2 жыл бұрын

    働きアリの法則は、所謂休憩のローテーションを行っているようなモノだと認識しているが、果たしてヒキニートのみを強制連行してコロニーを形成させたらどうなるんだろうね?

  • @miya3655

    @miya3655

    2 жыл бұрын

    ヒキニートの中でも比較的社会性のある奴が自発的に労働を始める →次点ヒキニートが嫌々ながらもそれに追随して労働 →あくまでも働く気のないクズ系ヒキニートは放置されて自滅(餓〇)又はストレス解消の為のサンドバッグ化してコロニーの中での地位を確立 みたいな感じになると予想

  • @user-yo4eb1yu9p

    @user-yo4eb1yu9p

    Жыл бұрын

    社会全体も2:6:2に収まるようにできている

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u9 ай бұрын

    クロオオアリのことを子供の頃「苦労」アリだと思っていた…

  • @Takky-3
    @Takky-32 жыл бұрын

    有精卵だとメスしか産まれず、無精卵だとオスしか産まれないって凄い仕組みだよな 役割の変化とかもそうだけど、ここまで来ると種が一つの生物と言っても過言じゃないよ

  • @user-jx2rx2ln1x
    @user-jx2rx2ln1x2 жыл бұрын

    6月後半から7月にかけて、雨の次の日辺りに羽蟻が大発生します。以前いた店の店長が虫嫌いな人で、暗くなってから店先の灯りに集まってくる羽蟻に大パニック❕おかげで忙しい中、作業を中断して羽蟻対策に駆られる事も😅翌朝の掃除は、特に念入りにさせられました。

  • @Lv-yo4hf
    @Lv-yo4hf2 жыл бұрын

    サボってる2割は同じ個体なのかな? 働き続ける訳にはいかないから、2割がシフト制で休んでいるのでは?

  • @yusukem
    @yusukem Жыл бұрын

    働きアリの法則の解釈で気になったのですが、2:8:2の割合って24時間の一日を通して一定なのですか? 気になったことはアリって眠ることがあり、それは集団で眠るのかな?って点です!! もし集団で眠る時間帯があるなら2:8:2の割合が変わると思いました!!

  • @tamaonekota39
    @tamaonekota392 жыл бұрын

    子供の頃アリの巣おしっこ攻めしてたけど、あの子達がみんな女の子だったなんて。なんだか胸熱です。

  • @shuwa-sc5yi

    @shuwa-sc5yi

    2 жыл бұрын

    ワロタ

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    松本零士のマンガ『インセクト』にあったな~~。蟻の女王が「妾(わらわ)は風通しの良いのが好きじゃ」とか言って、巣穴周囲の土手を作らせなかったら、人間の立ち○ョンで水没っての😅

  • @user-seris10000

    @user-seris10000

    Жыл бұрын

    そうは言っても外で活動してるのおばさんだった希ガス

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    Жыл бұрын

    巣の中で内勤してる子はまだ若い子だよ。甲羅を経ると外勤に回される。

  • @user-in7qr6pn3n
    @user-in7qr6pn3n2 жыл бұрын

    日本の大人しい性格のアリが南米行ったら凶暴化した話思い出した。やはり軍隊蟻とか凶悪なのが多いからかも?

  • @user-bn7oj6tt5l
    @user-bn7oj6tt5l10 ай бұрын

    中学の時の読書感想文で「働かないアリに意義がある」って本を読んだのを思い出した

  • @ryutahirayama40
    @ryutahirayama402 жыл бұрын

    子供の頃、金魚鉢で蟻を飼っていましたが、冬が近いので元の場所に 戻してあげるため地面にぶちまけたら女王蟻がいないのに卵や幼虫が たくさんいたのでびっくりしました。

  • @shinpeikitajima7115

    @shinpeikitajima7115

    Жыл бұрын

    アミメアリなどは女王アリがおらず、群れの中の若い働きアリが卵を産みます。

  • @user-hb4pt9kj5r
    @user-hb4pt9kj5r2 жыл бұрын

    雄アリは種のために女王アリに全てを託してるからそんなに悲惨ではないかな。

  • @rmorita2552
    @rmorita2552 Жыл бұрын

    ちなみに、蟻と非常に似た社会生活を送っている哺乳類がいて、それがハダカデバネズミ。 こいつらも、2割は必ず働かないのが出てくるらしい。 ただ、サボりを女王に見られると、その女王にどつかれるらしい。

  • @dnth888
    @dnth888 Жыл бұрын

    働かないアリは別にサボっているわけではない。サッカーでいえばベンチ入りしてる選手と同じで、いざという時のために体を休めているだけ。

  • @miya3655
    @miya36552 жыл бұрын

    同じようなコロニーを形成するミツバチの場合 巣の中から女王蜂を取り去ると、残されたハチの中から女王蜂が生まれ通常道理の状態になる。 一方、孤独になった女王バチは急いで家来を生んで通常営業に。 養蜂業者はそうやって生産規模を拡大すると聞いたことがあります。

  • @suzupapa3415
    @suzupapa34152 жыл бұрын

    ここまで生殖の話をするなら単為生殖の話もして欲しかった。

  • @user-no6bw4io2s
    @user-no6bw4io2s2 жыл бұрын

    葉切り蟻の生態には感動したことがあります。

  • @RWING1971
    @RWING1971 Жыл бұрын

    働きアリの2割が働いていない、というけど、人間を考えればわかる。週休2日で働いているサラリーマンなら、2/7=29%が働いていない。働いていることになっているけど、実際はサボっている人が一定数いるわけだし、働いていないサボリーマンもいる。8割が働いている、というのはすごいことだと思わなくては。

  • @m.n252
    @m.n2522 жыл бұрын

    ハンター×ハンターは王が男だから破滅したのか…笑 強すぎても逆にその他に駆逐されてしまうのかもしれませんね、人類も例外じゃないかも笑

  • @user-mp2st7fd9e
    @user-mp2st7fd9e2 ай бұрын

    兵隊アリの役割は外敵と戦うことではないことがわかってきてます。彼らは外敵の襲撃を受けると積極的に逃げて一般の働きアリを守ることはありません。彼らの役割は大きなアゴを使って餌を細かく切り分けることや大きな砂などの運搬が主な役割で、こういった特殊な特徴を持つアリを育てるコストを考えたときに死の危険がある外敵との接触は避けるようにプログラムされてるわけです。アゴが大きく強そうだから外敵と戦う戦闘要員だろうと誤って認識されて兵隊アリと名付けられてしまっただけなんですよね。

  • @fangdong5240
    @fangdong52402 жыл бұрын

    きのこって思ったよりカロリーあるんだな

  • @tts-th3mc
    @tts-th3mc2 жыл бұрын

    困るのは、働いているように見せて実際にはサボって働いない奴が常に一定数いることだな、こいつらは何があっても絶対に働かんw

  • @yukik7834

    @yukik7834

    2 жыл бұрын

    それが…サボっている蟻だけ集めると、働きだす蟻が出てくるらしいですよ。

  • @user-zt3tp1is7b

    @user-zt3tp1is7b

    Жыл бұрын

    そこはアリとヒトの違いだと思う。じつは上手にサボれる奴の中にはクリエイティブな発想ができるのがかなりいるんじゃないか?それこそアリとヒトの違いかもしれない。

  • @takeshigoo
    @takeshigoo2 жыл бұрын

    こんな毒のある生物が、比較的嫌われていないのは不思議。

  • @yuki-hc4bm
    @yuki-hc4bm2 жыл бұрын

    シフト組んでローテーション回してるだけ定期

  • @fangdong5240
    @fangdong52402 жыл бұрын

    イエヒメアリ大量発生して、駆除剤も効かずに困ったな・・・引っ越したが

  • @nukadukesan
    @nukadukesan Жыл бұрын

    職場の人数やメンバーが変化しても大体2:6:2の割合に収まりますね笑

  • @Saitama-kenmin
    @Saitama-kenmin7 ай бұрын

    粉チーズ、削り節、キャットフードの粉なんか良く喰いますね(笑)🐜 んであと、日本在来蟻が火蟻と良く闘ってるみたいですね、仲々の善戦で日本を防衛している(笑)🙄🤨🤔😁😜

  • @jun-ds5iv
    @jun-ds5iv2 жыл бұрын

    モハメドアリは蝶のように舞い、蜂のように刺すと言われてたボクサー 蟻ではないアリですスミマセン

  • @scrs9285

    @scrs9285

    2 жыл бұрын

    そこは、申し訳“蟻”ませんと(笑)

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    わっちもそれは考えたで蟻んす。

  • @keroagunso

    @keroagunso

    2 жыл бұрын

    その蟻はイノキと言う名のペリカンと闘ったそうです。

  • @make--wish4079
    @make--wish40792 жыл бұрын

    40年近く前に縁側で寝ていたら、身体が小さいが尻に針がある蟻にしょっちゅう刺されていたなぁ。 刺されると痺れるんだよな。 ヒアリの仲間だったのか? でも、40年近く前だからなぁ。。。

  • @user-co5tu1pb2x
    @user-co5tu1pb2x Жыл бұрын

    女王候補とか生まれたりすると思うけど、彼女らはどんな生活をしてるんだろうね。

  • @hirokoohganona6578
    @hirokoohganona6578 Жыл бұрын

    13:39無精卵でオスしか生まれない

  • @KR-ls4pd
    @KR-ls4pd Жыл бұрын

    兵隊蟻もメスなんだ。屈強な女戦士てかんじかな。

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei2 жыл бұрын

    ヒアリ好奇心からいたら捕まえてみたい。ギ酸は職場行くとほぼ毎日使ってる、アリから抽出した奴じゃなくて工業的に合成したものだけど。山でアリに噛まれて激痛が走ったんだけどあれギ酸だと思ってる。形は覚えてるんだけど長年の謎、ヤマアリ属?ハキリアリの切った葉を運んでいる姿、好きだね。ハキリアリがキノコまで育てない話は興味深いね、子実体(キノコ)と菌糸体の化学成分の違いかね。いや~なんかめんどくさくなって、いっそのことアリやハチになりたいなんて思う時ありますよ。アリの精子の話も興味深いね。働きアリの法則は聞いたことあります。2:6:2のどこのグループでもいいかな、それは仕事しだい。

  • @Takky-3

    @Takky-3

    2 жыл бұрын

    日本のアリは針が退化してて針で攻撃する種は非常に少なく、単に噛まれただけだと思います 一応山の中だとアギトアリというやべえ奴もいますが、ほぼ九州限定なので接触機会は無いと思われます

  • @sato-lk4ei

    @sato-lk4ei

    2 жыл бұрын

    @@Takky-3 コメントありがとうございます。かまれた後、足の指の付け根が灼けつくような痛み、そうとう赤く腫れたのでただ噛まれただけではそうはならないと思います。山梨の山中で針はなかったですね。アギトアリの画像見ましたけどそんなにしゅっとした感じではなかったですね、クロオオアリよりちょっとおおきくてずんぐりむっくりした形。アギトアリかっこいいですね、九州にいったら探してみたい。

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    葉切り蟻が切った葉を立てて運んでいるのって、人間に匹敵させるとトラック1台運んでいるのと大差無いとか❕う~~ん、昆虫の力持ち❤️

  • @user-zt3tp1is7b

    @user-zt3tp1is7b

    Жыл бұрын

    胞子が発生するからですかね?

  • @user-mf5yy7sl5s
    @user-mf5yy7sl5s2 жыл бұрын

    死ぬような危険なことは老人にやらせるのが最も効率的なのね。

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    ハチと違い地面を歩いて帰らなくてはいけないので、帰宅困難蟻は多いのでしょう。

  • @user-bm4ur3jp9u
    @user-bm4ur3jp9u2 жыл бұрын

    突拍子もないこと言うけど、2:6:2とは、まとめると6:4 普通が6割、異常が4割という意味 働き過ぎも異常の一種 6割は( 1 - 1 / e )で計算できる(0.6321)「普通の基準」 人類が採用した進数や単位に関係なく自然に発生する割合 人間も野生動物の一種にすぎず、人間社会も自然現象の一例にすぎない

  • @user-zt3tp1is7b

    @user-zt3tp1is7b

    Жыл бұрын

    すごい!2:6:2って所謂ベルカーブのことかと思っていたけど、なぜ6なのかが解からなかった。 さすがeだよね。若い頃に電子計算機の専門学校の授業で位取り記数法の基数でいちばん効率が良いのはeであることを証明するっていうのがあったの思い出した。これを感覚的に体験する方法として片手で指折りで32個の状態を数えてみれと解かります。

  • @user-eu9zd9ub3g
    @user-eu9zd9ub3g Жыл бұрын

    蟻の観察の虫眼鏡使うけど、観察に飽きたら太陽光集めてジジジジってしなかった?

  • @yukkuri-ikimono

    @yukkuri-ikimono

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 黒い折り紙とかにやってました…危ないですねw

  • @user-uq3uw9ml1o
    @user-uq3uw9ml1o Жыл бұрын

    オスとメスで何でこんな差があるんだろう❔

  • @user-qp7kc2jb9h
    @user-qp7kc2jb9h2 жыл бұрын

    出典の明記が欲しいです

  • @user-su867pdawtjamwg
    @user-su867pdawtjamwg2 жыл бұрын

    上手な力加減系のサボリじゃなくて怠慢だけの人間はそもそも働かないで新しい場所に移るだけだから、アリとは違うと思う

  • @user-og8kx4ih7c
    @user-og8kx4ih7c2 жыл бұрын

    人間も東南アジア辺りの原始的な社会では、老人は奴隷になって死ぬまで働かされるそうです。 (´・ω・`)いやあ文明っていいですね

  • @user-bn8ey6fq4t
    @user-bn8ey6fq4t Жыл бұрын

    外来種のアリとかわからないなぁー! いたら、熱湯を巣の中に入れてあげるけどね

Келесі