円錐・丸テーパー脚を加工するジグ【ドリル+トリマー旋盤】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

テーパー円錐形状をどうやれば一番簡単に作れるか考えてみました。
試行錯誤も含めてヒントになれば、と思う動画です。
一応円錐形状から丸棒まで作れるはず
使用エンドミル
amzn.to/3nGSP4a
逆向き爪付きナット
amzn.to/3zoiL7l
トグルクランプ
amzn.to/3TZQVbd
Tスロットトラック&ボルト
amzn.to/3ZAp0Q7
amzn.to/3Zye9Gr
固定できるベアリング
amzn.to/3M6mpdP
材料回すやつ
amzn.to/40KvInM
amzn.to/3nCNMSr
僕が使ってるトリマー
amzn.to/3G7JfxZ
デジタルノギス
amzn.to/3ZHYDYQ
ローボードの動画
• The teak wood lowboard...
#diy
#ジグ
#テーパー
#円錐
#旋盤
#トリマー
#木工

Пікірлер: 26

  • @marimo_shashinkan
    @marimo_shashinkan Жыл бұрын

    ドリルも応用すればこんな事もできるんですねー。道具も使う人次第だと感心しました。 終末さんもゾーンに入ってる感があって、僕も見入ってしまいました!

  • @s-diy

    @s-diy

    Жыл бұрын

    がんばった🥰

  • @WiiKDIY
    @WiiKDIY Жыл бұрын

    おぉ~!素晴らしいアイディアですね・・・😍 テーパー脚いいですね~

  • @fujinfujin1810
    @fujinfujin1810 Жыл бұрын

    終末さんのトリマ愛あふれるアイディア🎉

  • @keisuke926
    @keisuke926 Жыл бұрын

    自分は900くらいまで加工できる自作旋盤でハイスのバイトでめちゃくちゃ時間かけて加工してます😂 トリマーも試したけど上手くいかなかったですが、こんな感じで再度チャレンジしてみます、ありがとうございます。

  • @s-diy

    @s-diy

    Жыл бұрын

    なるほどー自分も旋盤の感覚がわかってないから、、、旋盤買おうかな😇

  • @sanmomo7614
    @sanmomo7614 Жыл бұрын

    こんばんは〜終末さん♪ 私には出来そうに有りませんが失敗から成功迄の動画ありがとうございます。色々と考えながら成功までの過程はとても勉強になります😊 さっすが〜👍

  • @s-diy

    @s-diy

    Жыл бұрын

    thank you! やったぜ〜🥰

  • @user-rs5uc3em4d
    @user-rs5uc3em4d Жыл бұрын

    噂のアート作品は成功の母だったんですね😌 テーブルソーでどうやってテーパ状にしてるか理解できました! なるほど接地面に傾斜をつけてるからテーパ状になるわけですね~ 旋盤で作るのが王道なのかもしれませんが、めちゃわくわくするDIY動画でした🙏

  • @s-diy

    @s-diy

    Жыл бұрын

    よかった!アートは成功の母🥰

  • @workshophalu6983
    @workshophalu6983 Жыл бұрын

    本日のアートはこうやって作るのか〜。😂面白かった!

  • @s-diy

    @s-diy

    Жыл бұрын

    使ったことないけど回ってないガウジの方がよく切れるんじゃないかと思った😇

  • @boostertour1228
    @boostertour1228 Жыл бұрын

    凄い動画ですね〜! 恐くて真似はできない部分もあるけど、ものすごく参考になります。というか、思いつきで治具を作るとき、動画を撮っておくべきだなと。それはまたそれで、いろいろ大変ですが。お疲れさまでした。

  • @s-diy

    @s-diy

    Жыл бұрын

    ありがとーなんとなく作ったものを見返してみるのも勉強になりそう!

  • @Habibulla.M
    @Habibulla.M Жыл бұрын

    Nicely done

  • @s-diy

    @s-diy

    Жыл бұрын

    You're kind🥰

  • @sooo0kie
    @sooo0kie7 ай бұрын

    11:36 木が落ちるところおもろい

  • @pestcontrol72
    @pestcontrol72 Жыл бұрын

    10:16 回す奴ですが 硬木の少し長めのダボを加工材のほうに打ち込んでみたらどうでしょう(必要ならボンド併用で) ドリルチャックで咥えられるんじゃないかな

  • @s-diy

    @s-diy

    Жыл бұрын

    おーそれシンプルで良さそうですね〜🥰

  • @user-sh9ib6er8i
    @user-sh9ib6er8i3 ай бұрын

    加工中に押さえのネジ穴が広がってくることありませんか?? わたし、三、四回閉め直します。。

  • @user-dm1gw2hd1q
    @user-dm1gw2hd1q Жыл бұрын

    この間のテーブルソーで足を作る時よりも、より一層旋盤の仕組みに迫ってきましたね。とはいえ、やっぱりトリマーだと少し怖いですね。

  • @s-diy

    @s-diy

    Жыл бұрын

    圧倒的にテーブルソーの方が速度、安定感上ですね😇

  • @user-xn3sc7yn4r
    @user-xn3sc7yn4r11 ай бұрын

    こんにちは。教えて頂きたいのですが曲線を測る道具ありますか。

  • @s-diy

    @s-diy

    11 ай бұрын

    ちょっとわからないですね〜

  • @user-dj4vq4de7q
    @user-dj4vq4de7q Жыл бұрын

    テーブルソー→持ってる ボール盤→持ってる トリマー→持ってない! あれ?私少数派? いや、興味はあるんですけどね。こうなんか・・カンナでいいかなって・・そこまでこだわんないし笑 Amazonの欲しいものリストにトリマーをぶちこんでもう5年ぐらい経ってる気がするわー

  • @s-diy

    @s-diy

    Жыл бұрын

    買っちゃえよ〜🥰

Келесі