元全国チャンピオンが教える!フットワーク「相手を追い詰めるためのフットワーク」

Спорт

Пікірлер: 16

  • @wonpow3935
    @wonpow39352 жыл бұрын

    毎回勉強になる動画の投稿ありがとうございます‼️

  • @cub3150

    @cub3150

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!これからもよろしくお願いします☆

  • @user-qn2sh9wl5n
    @user-qn2sh9wl5n3 жыл бұрын

    いつも貴重な動画ありがとうございます!教え方が神すぎる!ホントこのジムに通える人が羨ましい〜

  • @cub3150

    @cub3150

    3 жыл бұрын

    いつでもお待ちしてますww

  • @Kitaoka-sadoru
    @Kitaoka-sadoru3 жыл бұрын

    キレキレのシャドーかっこいい!俺もこんな動き出来るようになりたい😅

  • @cub3150

    @cub3150

    3 жыл бұрын

    こんな40代後半になりたいですよねww

  • @ch-br7id
    @ch-br7id3 жыл бұрын

    貴重な情報ありがとうございます!目から鱗です。 今回の橋本先生のお話にもありました通り、後ろベタ足はやめた方が良いとトレーナーに教わったのですがそのあたりいかがでしょう?

  • @domainvisual580

    @domainvisual580

    3 жыл бұрын

    高円寺北マイナーゲームchさんが、初心者の方なのか、ベテランの方なのか分からないので、なんとも言えませんが、基本的にはベタ足じゃない方が良いと思います。 ボクシングは対戦相手と殴り合う競技なのでケースバイケースはあると思いますが、後ろ足に意識(特に親指)がないと、地面を蹴る感覚や、親指で地面を掴む感覚が、フットワークや強いパンチを打つ為のベースになると思うので、練習では意識された方がいいと思います。 by橋本

  • @ch-br7id

    @ch-br7id

    3 жыл бұрын

    まさか橋本先生から返信をいただけるとは思っておりませんで、それだけで感動です。 私は健康会員7年目でボクシングやらせていただいております。 下手の横好きという感じなのですが、体が動くうちは色々試してみたく質問した次第です。 後ろ足で親指を掴む感覚というのがまだ体に浸透していないので、その辺りの練習に着工しようと思います🙇‍♂️

  • @museido
    @museido3 жыл бұрын

    詰め方、分かり易かったです。カネロの動きを思い出しました。後ろ足重心。前方に強引に飛び込まない、意外とゆっくりでOK、とイメージしました。

  • @cub3150

    @cub3150

    3 жыл бұрын

    さすが!!っす!!

  • @mayuaizawa1226
    @mayuaizawa12263 жыл бұрын

    とても勉強になりました。まさにチョコチョコ動いてしまってたので、後ろ足重心で、先回りする動きは実践してみたいと思います。 できれば教えて欲しいのですが、後ろ重心でも後ろ足の踵は浮かしている状態なのでしょうか。

  • @domainvisual580

    @domainvisual580

    3 жыл бұрын

    はい。踵を浮かすという意識よりも、足の親指で地面を捻り込んで掴む意識の方がいいと思います。結果的に踵が浮くと思います。 by橋本

  • @mayuaizawa1226

    @mayuaizawa1226

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。足の親指に意識を置くようにやってみます。橋本先生のフォームや動きが本当にきれいで、かつ強く速く、いつかそれに近づけるよう頑張ります。

  • @hirom9554
    @hirom95543 жыл бұрын

    改めて観るとシャドーがやばいwパンチ見えませんw 頭を動かさない、スタンスは常に同じ幅という基本をものすごく高いレベルで実践していて、シャドーの完成形を見た気がします。

  • @cub3150

    @cub3150

    3 жыл бұрын

    間近でみるとビックリですよ!

Келесі