ヨウジヤマモトで4万円のカバンみたいな限定商品を買ってきた。

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

カワニシカバンは毎月イベント開催中!6月は社長が大阪へ!
詳細は公式LINEのリッチメニュー「通常メニュー」→「イベント情報」よりご確認ください!
カワニシカバン公式LINE lin.ee/siQX4e2
LINE公式アカウントからはお得な情報も配信中!
line.me/R/ti/p/%40phv6078u
カワニシカバンのECサイト
shop.kawanishikaban.com/
カワニシカバンのインスタライブはできるだけ毎日配信しています。
平日は12:15〜、土日は11:45〜
Instagram: / kawanishikaban
社長のブログ
ameblo.jp/kawanishikaban
僕らが目指す日本一の話
ameblo.jp/kawanishikaban/entr...

Пікірлер: 64

  • @MatsoChaft
    @MatsoChaft7 күн бұрын

    カバンの形をしたアート、ヨウジヤマモト アートの形をしたカバン、エルメス カバンの形をしたカバン、カワニシカバン

  • @chibi-chibi9137
    @chibi-chibi91377 күн бұрын

    カバンを見て、アクセサリーって 言った社長に1票!

  • @neko-to-kuriyokan
    @neko-to-kuriyokan7 күн бұрын

    イケオジは単なる入口で、社長始めスタッフさんの情熱、こだわり抜いたカバンの数々とそれを愛するファンとの関係性…知れば知るほど「箱推し」になっちゃうんです!もちろん三木さんも❤ カワニシカバンって、そんな会社です😊

  • @10kio
    @10kio7 күн бұрын

    煽りまくられて腹括った社長がカメラマンに止められて「お前が止めるのはおかしい」そらそうじゃwww

  • @juns5968
    @juns59687 күн бұрын

    以前から好きな番組でしたけれど、最近とっても面白くなりましたね。

  • @mokomoko8642
    @mokomoko86427 күн бұрын

    趣味で手芸をするので、縫製の技術など興味を持ってこちらのチャンネルを拝見しています。それと同時にブランドの価値や世界観を解説してくださることに面白さを感じます。ヨージヤマモト、、、いよいよモードの世界に突入しましたか。実用性とは逆のアート性、身につけた自分を想像する楽しさとかを感じる逸品ですね。ハンドメイドもよし、ハイブランドもよし、プチプラもよし、クラフトマン魂の商品もよし、選べる今の時代ってステキですね😊

  • @FujiRock55
    @FujiRock556 күн бұрын

    これは、「暗記パン専用ケース」だと思います😀

  • @dantean9750
    @dantean97506 сағат бұрын

    職人としてこれはまげられないという信念みたいなものはあってほしいしこれはやれないといった、川西さんは素敵❤作り手の目標はぶれないでほしい。

  • @user-qo7ud6iz8w
    @user-qo7ud6iz8w7 күн бұрын

    三木さんの「自分たちの世界観に必要なもの」ってブランドの真髄をついてるような気がしました。

  • @user-iu9zd5hl1f
    @user-iu9zd5hl1f7 күн бұрын

    何年か前にモスキーノからマクドのポテト🍟のバッグが出ててめちゃくちゃ欲しかったの思い出しました(笑 そう、バッグとしてでなくアクセサリーとしてです😊

  • @sweet55drop
    @sweet55drop7 күн бұрын

    社長と三木さんの真剣な喋りが良いですね♥️ たくさんカバンを買ってレビューしているから、今後のモノづくりにも生かせる部分もたくさんあるのではないかなと思って、勝手にワクワクしてます😍 【今回の社長のハイライト🌟】 9:01 説明しよう!🤣🤣🤣🤣🤣 13:49 社長?!?!ヤンキー社長😂

  • @koujian777
    @koujian7777 күн бұрын

    すごい!形が出せないということを見極める社長さすがです👏三木さんもそりゃベリっとするのは驚きますわなーwとち狂ってる😂 関わるための切符というのは、カワニシカバンも同じですね👜

  • @SM-xw8ii
    @SM-xw8ii7 күн бұрын

    カワニシカバンの動画の後にコーチのCM入ってきてエモくなった笑

  • @5102ht
    @5102ht7 күн бұрын

    今回の動画も面白く見せていたました。 ヨウジヤマモトさんの方はブランドの提案はしる世界観の表現方法として作ったら鞄になったって感じなのかしらと見ながら思いました。 カワニシカバンは世界観じゃなくて信念 日常に無くてはならない必需品と非日常…なのかなと。 三木さんとの掛け合いが面白いけど凄く真摯な事をやりとりしてるなとワクワクしながら見せて頂きました。 👓👌頑張れ二人のイケおじ!とこれからも応援したいです。

  • @yukimidaifuku1111
    @yukimidaifuku11117 күн бұрын

    社長今日もかっこいいです🥰 三木さん慌てたときにカメラワーク乱れまくるの分かりやすすぎて笑 今夜も配信ありますかね??楽しみです🥰

  • @neko-neko.
    @neko-neko.7 күн бұрын

    ワクワクできるものにはお金を出せるけど、普段遣いで消耗しちゃうものは、安く済ませたくなってしまいます。お金に余裕があれば全て良いものを買いたいですが😅

  • @oyasai350
    @oyasai3507 күн бұрын

    三木さんとカワニシさんのガチトーク痺れます!バッグの説明いただかなかったら、接着整形で手抜きって思っちゃうところでした。作る鞄屋さんとブランドとのやりとりが目に浮かぶようでした。ありがとうございました。

  • @user-wh9sl2uz8k
    @user-wh9sl2uz8k6 күн бұрын

    初コメです。お二人の掛け合い凄く楽しいです。最近の三木さんキレあって最高。 川西さんはいつまでも職人魂は持ってて欲しいな〜 イイ物作ってればファンは増えますから! 応援してますよ〜 土屋鞄を今度レビューして欲しいです

  • @user-dw8jx4sn5g
    @user-dw8jx4sn5g6 күн бұрын

    お金さえあればこの暗記パンのカバン、1番ほしいと思ってました!!

  • @moromijp
    @moromijp4 күн бұрын

    自分はカワニシカバンの商品を持っていますが、今回の動画を観て、「持っててうれしい」と思いました

  • @choconyaro
    @choconyaro6 күн бұрын

    川西社長、三木さん、いつもありがとうございます😊 漆黒のアンキパン、社長が仰るアートという言葉がぴったりですね。アートであれば、縫製していなくても納得です! これを斜めがけして出かけたらめちゃくちゃオシャレだろうなぁ✨ 大きさ的にも鞄は別に持つので、アート、アクセサリーづかいで十分だと思います。 とってもよいお話、勉強になりました🍀 三木さん、アンキパンはドラえもんの必須道具なので覚えましょう🤣

  • @user-kk4ot5bs2n
    @user-kk4ot5bs2n6 күн бұрын

    若かりし頃 Y zの服が好きで買ってました。 色が好きです 今ではとても高価で買えませんが😢

  • @user-wj3ek8np2y
    @user-wj3ek8np2y6 күн бұрын

    ミステリーランチのバックパックの物づくり精神みたいなとこが、カワニシカバンさんの目指すトコなのかなと思いました

  • @riu1row
    @riu1row7 күн бұрын

    日本では長らく工芸品は同じものをいくつも作る(ことができる)からアートではない、と見なされてきました。 (だからその作り手は無形文化財「人間国宝」であって、芸術家として叙勲はされないとも) でも、「用の美」を唱えた柳宗悦らの民藝運動の高まりとともに日用品の中にもアートはあると認識されるようになってきました。 便利に使えるバッグだって、アートになり得る道があると私は思いますよ^ ^

  • @mas7341
    @mas73417 күн бұрын

    アンキパンを知らない方がいることに驚きw

  • @neko-to-kuriyokan
    @neko-to-kuriyokan7 күн бұрын

    突如ヤンキー社長出てきて爆笑🤣🤣このカバンはものを入れる道具ではなくてアクセサリーやメイクのように自己表現を補完するアイテムということかな?これぞ世界観!?

  • @user-mj3tf4wn5g
    @user-mj3tf4wn5g7 күн бұрын

    社長、イケメン🎉ヨウジヤマモト似合いそう。

  • @hanakofreestyle
    @hanakofreestyle7 күн бұрын

    最近は何も入らない小さいバッグ(アクセがわり)➕エコバッグの2個持ちが流行ってるので今回紹介のバッグにも違和感はなかったですが、アクセ代わりと考えれば4万は高くなく、バッグと考えれば高く感じるかなと思いました。社長には縫って食パン形に近づける挑戦をしてみていただきたいです。

  • @you-pi1fz
    @you-pi1fz7 күн бұрын

    面白いとオシャレが混ぜ合わさった鞄ですね。相乗効果が凄い! 異質な要素そを上手く料理するのが一流なのか?と思った。 作りてがまず面白いといもう事が大事なんですね、、。

  • @mokkayuuki6792
    @mokkayuuki67927 күн бұрын

    私にとって洋服も鞄も日常的に耐久性あって使いやすい物がいいって考えてしまうので考え方が自分は堅いなと思ってしまいました。実際にブランドファンの方とかアンキパン鞄を買った方と話す機会があれば自分の価値観も選択肢も広がるのかなと考えさせられました。

  • @user-nd8lg3rn8f
    @user-nd8lg3rn8f6 күн бұрын

    職人から始まるカバン屋か デザイナーから始まるカバン屋の違いだと思います。 私は職人から始まるカバン屋のカバンが欲しいです!

  • @user-xt8lj5ok2g
    @user-xt8lj5ok2g6 күн бұрын

    うーん😅叶恭子さんの何も入らないカバンシリーズを思い出しました。カバンとアート‥私はカワニシカバンには生活に根ざしたカバンって言う、社長の理念で頑張って欲しいです‥

  • @user-pb2lw2uh2i
    @user-pb2lw2uh2i6 күн бұрын

    自分は絵を描いていて、こんなもん絵じゃねぇよ絵になってねぇよってものに遭遇する事があります。そしてそれが上手いとか凄いと言われる事にもやもやするんですが、それはやはり実際作ってる人と見るだけの人との絶対的な違いがあるなと感じます。それでいいと思いますが、やはり作ってる側が自分の製品の良さを説明する必要があるんだなぁと思いました。

  • @shibashiba139
    @shibashiba1396 күн бұрын

    鞄に機能性を求めることもあれば、あくまで装飾品として割り切って選ぶものもあります。今後、できれば「ソメスサドル」もレビューいただけますと幸いです。

  • @shigwakasugi9847
    @shigwakasugi98477 күн бұрын

    アーティストと職人の違いかな。

  • @user-qj7sn3xg9z
    @user-qj7sn3xg9z6 күн бұрын

    後ろに映っている赤のグレーブの小さいバージョン新作発売はいつですか? 商品説明動画お願いします。

  • @mamamamai4442
    @mamamamai44423 күн бұрын

    いつか、コムデギャルソンの「青山バッグ」のレビューをお願いします。

  • @user-te6rq6yz4n
    @user-te6rq6yz4n4 күн бұрын

    三木さんの仰った「一般人の考えるカバンの定義は違うと思う」が個人的にとても響きました。 私はそもそもブランドの鞄状のものを「カバン」ではなく「バッグ」と呼びます。 自分の持ち物に合うカバンを買うのではなく、身に着けたい「バッグ」に合わせたものを揃えます。 マルジェラの足袋に合わせてマルジェラのバッグを持ちたくて、そのバッグに入るサイズの財布を買い直しました。 すべての人が私のような買い方をするとは思いませんがw

  • @lotusmoon9049
    @lotusmoon90497 күн бұрын

    そもそもデザイナーは自分のこだわる世界観を商品の形として表現しいるので、機能性を重視してものを作る人達では無いと思います。と言っても決して質の悪い物を売っているとは思いませんが、こだわるデザインが先にあるからそれにあった作り方を見つけるという事ではないでしょうかね。昔からギャルソン、ヨウジヤマモト、ゴルチエの服が大好きですが、独特なデザイン故、これらの服にピッタリ合うデザインの小物(カバンで、靴、或いはアクセサリーであり)を見つけるのも時として難しいこともありましたが、同じデザイナーの商品であれば必ずあうものが見つかるのです。カバンなどは使わない時も棚に飾ってそれを見てワクワクするのが嬉しいのです。こういうデザイナーの商品はほぼ大量生産されないというとの、個性や好みがはっきり分かれるので、街を歩いていて同じ物を持っている人に会う事が滅多にないという希少価値性もあります。まあ、十人十色と言いますし、私の様にこういう独特な物が好きな人間もいますが、それでも場合によっては機能的なものが必要になる事もありますから、それで世の中成り立ってるんでしょうね。川西社長は固いというよりは、社長なりの機能性と商品の質へのこだわり故に、ここに妥協が生じる様な製造方法を受け入れられないというだけで、それはそれで良いのだと思いますが。これからも良いものを作り続けて下さい。

  • @user-hz2dy5li2v
    @user-hz2dy5li2v5 күн бұрын

    機能と形が美しい物。 形とデザインが美しい物。 両方を手にしようとするとどっちも中途半端になる。 川西さんには機能と形が美しいを追求していってほしい。 シンプルな物ほど美しさを出すのが難しい。

  • @chietkg
    @chietkg7 күн бұрын

    綿貫社長とのヨウジヤマモト対談見たかったです。プライベートだったのが残念

  • @user-yp8sv3tq4m
    @user-yp8sv3tq4m7 күн бұрын

    「こんなものはカバンじゃあねぇ!叩っ切ってやる!」と社長が言い出さなくてよかったです😁 それはともかくお気持ちは何となくわかります。 私はカバンとしても使えるジョークグッズだと思いました👍

  • @SAKURA-li5ld
    @SAKURA-li5ld6 күн бұрын

    お願いがあります。エルベシャプリエの707cdという商品がありまして、なぜお高いのか、分解説明などの動画を拝見したいです。どうか宜しくお願いいたします。

  • @sattyk5128
    @sattyk51284 күн бұрын

    技術が高いなら、こんなこともできるでってアートの部門?(ブランド?)も作ったらいいやんね。ビニールとか素材変えてもいいし、某鞄屋みたいに西瓜専用の鞄とか作ったらいいんちゃうかな~

  • @user-sj1zz9nm4t
    @user-sj1zz9nm4t7 күн бұрын

    鞄て字の如く革で包むだし、wikiの鞄の説明を見ても、鞄としての要件は満たせているのではないかと思うので、鞄として認めたくないというところですかね。

  • @user-sn8pp6rn2r
    @user-sn8pp6rn2r6 күн бұрын

    カバンで無く、箱という事で、もしかしたら「トランク」って言っていいのかも思いました。トランクについては、何か思いはありますか?

  • @Hamutami-Hall
    @Hamutami-Hall7 күн бұрын

    デザイナーさんの作ったものはそんな感じよね。 建物もそうなの。電球変えるために毎回業者頼まないといけないとか😅 維持する方は???ってなることが多いかも。 私の中ではデザイナーさんの作品は奇抜、斬新、オシャレ、芸術的な世界で、観実用的とかは二の次...と言うイメージ。 遊び心のカバン、気に入ったのであればコレクションしたらいんじゃないかなとは思う。 ってコメントの件、私?社長が謝れとは思ってないw 😂😂 会社や従業員みんなを守るのは社長の仕事だとは思っているけど。傷つけちゃったかな😅 カバンに忖度はしてほしくないけど、それ以外の事で誰かを傷つけないよう注意しなきゃですね、 コメントする我々も、チャンネル発信側も。と勝手に思っております😅 毎回お邪魔してごちゃごちゃ言っちゃうのうるさい人位に思っといてください😂

  • @_oendispa_oendispa-uw7pq
    @_oendispa_oendispa-uw7pq6 күн бұрын

    若い頃、Y'sのお洋服やY'SACCSのバッグでトータル〇〇万円とか使ってた時期を思い出しました。 はやりを追いかけてたから1~2年くらいしか手元になかったんですよね。ってコトは愛着もなかったんやろ~な~😓 今は長く使えるカワニシカバン欲しいと思ってまーす👓👌 今回も社長と三木さんのわちゃわちゃがサイコーに良かったです❣

  • @user-hs5dl5vj7n
    @user-hs5dl5vj7n7 күн бұрын

    形だけで普段使い出来ない様なモノはただのオブジェですよね カワニシカバンの目指すところではないでしょう😅

  • @user-tu5pr3oh2e
    @user-tu5pr3oh2e7 күн бұрын

    川西社長独自の思想を持ってカワニカバンならどうのように暗記ぱんというワードで、どのようなバックを表現・デザインするかは気になります

  • @user-ob4kc6tf4b
    @user-ob4kc6tf4bКүн бұрын

    いつも楽しく拝見しております♪ 叶恭子さんのコーディネートでは指輪やブレスレットと同様に何も入らないバッグをお持ちですね。 アンキパンはドラえもんコラボのお洋服コーデの一部で、洋服と一緒の時完成されるのではないでしょうか。 バッグだけを持っただけでは表現が成り立たない...てことかな~?と😅

  • @user-sb9bb9uy1e
    @user-sb9bb9uy1eКүн бұрын

    どこでもドア欲しい。

  • @user-df3wg5cg3s
    @user-df3wg5cg3s5 күн бұрын

    昔幼稚園児の時街のカバン屋さんでケリーに似たバッグを買ってもらった 作った職人さん何故作ったんだろうお気に入りのバッグだったけど オモチャだったと思います

  • @user-nf1ru8xp8l
    @user-nf1ru8xp8l2 күн бұрын

    まあ 出発点も 目指すもの も 違う ので コメントしずらい。 COMME des ・・ と思ったら 既に コメントされてた、 "青山バッグ" も 是非レビューしてください。

  • @user-bq5pf7iu1g
    @user-bq5pf7iu1g7 күн бұрын

    変わった形のカバンは作らないという価値観を第一にするのが、カワニシカバンだと私は思っています。信念、理念を変えないで下さい。

  • @user-ip8xp9cu2w
    @user-ip8xp9cu2w4 күн бұрын

    ん〜、こんな方に買ってもらいたいっていう客層が違うからヨウジみたいになりたいってのは違うと思いますが、ニーズの追求でもっとカワニシさんが納得できるものがもっと作れるのかな〜って思いました。 応援してますのでこれからも頑張って下さい!!

  • @maxwelyt
    @maxwelyt4 күн бұрын

    ある意味スマホはアンキパン😅

  • @user-tg8dh9lr5s
    @user-tg8dh9lr5s6 күн бұрын

    こういう論評の仕方もあるのか!

  • @relloy1754
    @relloy17547 күн бұрын

    ヨウジヤマモトという大看板あるからアートに見えるだけで やってる事はアニメコラボのアパレルグッズと同じかなあと ドラえもんって言うのもある意味国民的な大きな看板ですしねw ディスプレイするには良いのかな?っていうかなんつーか

Келесі