よくわかる「心・眼逸神」講座 Part1【ポケモン】【ゆっくり解説】

Ойындар

お疲れ様です。心の眼を逸するのはだいぶ先の話し。
次回→ • よくわかる「心・眼逸神」講座 Part2【ポ...
Twitter→ / tomoyu136
サブチャンネル→ / storage136
#ポケモン #ゆっくり解説 #とも湯

Пікірлер: 295

  • @user-qo4cq1pg1p
    @user-qo4cq1pg1p6 ай бұрын

    1:24 フリーザーの「そう睨むなってw」が皮肉効きまくってて好き。

  • @user-pb6gx8ye7i
    @user-pb6gx8ye7i6 ай бұрын

    中堅時代、結論パ時代、厨ポケ時代、最強時代……サンダーはどの時代もちゃんと仕事してて偉い

  • @user-nz9ul4ms2h
    @user-nz9ul4ms2h6 ай бұрын

    三鳥だと1番見た目好きなんだけど··· 人によってかわいいともカッコいいとも取れそうな良いデザインしてる

  • @atatatatatatatat0721

    @atatatatatatatat0721

    6 ай бұрын

    お腹の膨れた羽毛に顔埋めたい

  • @user-vk3nr3tz2q
    @user-vk3nr3tz2q6 ай бұрын

    三鳥不遇って言われてたファイヤーはなんだかんだいい強化貰えてたりするからなぁ…

  • @user-fq8br3dn3u

    @user-fq8br3dn3u

    6 ай бұрын

    一方原種とガラルどちらも圏外でほとんどが変化技とかいうゴミをもらったフリーザーの悲しさ

  • @user-od6gs8ts9l
    @user-od6gs8ts9l6 ай бұрын

    当時は努力値の仕様なんて全く知らなかったけど「ふしぎなアメを使ってレベルを上げると弱くなる」とか「レベルが高いポケモンを倒して一気にレベルを上げると弱くなる」とか「低いレベルから育てた方が強い」とかそれっぽい話は子供内で出回ってたんだよな。 それはそれとてフリーザーはやっぱかっこいい。

  • @HAL665

    @HAL665

    6 ай бұрын

    アメだとあんまり強くならないってのはたしかコロコロに載ってた気がする

  • @user-kd4gm1bt9l

    @user-kd4gm1bt9l

    6 ай бұрын

    感覚でなんとなくわかってたよね

  • @user-nz9ul4ms2h

    @user-nz9ul4ms2h

    6 ай бұрын

    ふしぎなアメの話あった!懐かしい。 やっぱり当時早くからポケモンの広告塔になってたコロコロの影響が大きいんですね

  • @user-nb5et3um8p
    @user-nb5et3um8p6 ай бұрын

    初代環境の考察がもはやちょっとした考古学なの面白い

  • @aaabbbccc4545

    @aaabbbccc4545

    6 ай бұрын

    まだバグで進化できるんじゃないかなんて言われてるくらい研究途中だったりするんよね

  • @user-lh4hh2tz1t

    @user-lh4hh2tz1t

    6 ай бұрын

    日本の考古学はゴットハンドに潰されてるからポケモンの方が考古学として正しいのはおもろい

  • @user-vq3le4sq4f

    @user-vq3le4sq4f

    6 ай бұрын

    @@user-lh4hh2tz1t ゴットハンドってなんっすか?

  • @user-tr7jk4js3t

    @user-tr7jk4js3t

    18 күн бұрын

    ​@@user-vq3le4sq4f自分で埋めて自分で掘り起こしたものを新発見だって言ってた考古学者が居る

  • @user-xc2kk4ce8w
    @user-xc2kk4ce8w6 ай бұрын

    にらみつけるさん「遂にお前も解説されたか…」

  • @user-sr3vo4pi6b

    @user-sr3vo4pi6b

    6 ай бұрын

    サンダーを不遇として解説するなら強いて言えば、発電所追い出されたのとBDSPの悲惨な技構成ぐらいだしなぁ…

  • @twinrhongomyniad

    @twinrhongomyniad

    6 ай бұрын

    最近は割と戦える(当社比)なにらみつける(防御低下) リージョンすら救いようが無かったにらみつける(必中) 君最近ずっと強くない?なにらみつける(見た目) 正直サンダーが1番にらみつける感ある目してない?

  • @user-cz3cm1ht8m

    @user-cz3cm1ht8m

    6 ай бұрын

    ダブルだと割と強い睨みつけるという技

  • @kazutosisakurai

    @kazutosisakurai

    6 ай бұрын

    にらみつけるそのものもそうだけど、唯一神のポテンシャルはもとから高かった

  • @Yusuke_illugaba

    @Yusuke_illugaba

    6 ай бұрын

    @@user-sr3vo4pi6bサンダーも初代は割と不遇

  • @Haru-uc3yf
    @Haru-uc3yf6 ай бұрын

    今みたいにいろんな要素があって最強になるんじゃ無くて、強い技を高い数値で使えるから最強なのソシャゲっぽくて好き

  • @user-pamtmd4uanp

    @user-pamtmd4uanp

    5 ай бұрын

    黎明期感

  • @mobemobe3123
    @mobemobe31236 ай бұрын

    没落のフリーザー・大出世のサンダー・にらみつけるファイアーでバランスが良い

  • @hisui_kyo

    @hisui_kyo

    6 ай бұрын

    大出世というより降格知らずのサンダーって感じが

  • @naka9389
    @naka93896 ай бұрын

    「初代のこおりは瀕死に等しい」とよく言われますが、実際には退場できずに目の前で影分身を積まれるので瀕死の方がマシとすら言われてるらしいね

  • @user-sr2vp9fb6u
    @user-sr2vp9fb6u6 ай бұрын

    第1世代の吹雪を威力120の絶対零度って例えてるのセンスの塊すぎて超好き

  • @gyattaze4318

    @gyattaze4318

    6 ай бұрын

    実際は凍ったら死に出しも許してもらえなくなる(=積み放題)ので 絶対零度より遥かにヤバい

  • @aaabbbccc4545

    @aaabbbccc4545

    6 ай бұрын

    実際凍ったら問答無用で1ターン相手に使われるから絶対零度の上位互換になりやすいよ 影分身積まれて終わる

  • @user-lz7pd2hg7g

    @user-lz7pd2hg7g

    6 ай бұрын

    今この仕様だと凍った瞬間TOD体制になりうるしあたまかしい

  • @U--lr5si

    @U--lr5si

    6 ай бұрын

    ​@@aaabbbccc4545😊

  • @user-mg7wm4ts8y
    @user-mg7wm4ts8y6 ай бұрын

    SVはこころのめが没収されちゃったけど、ゆきの仕様変更がでかかったおかげでなんだかんだ中堅くらいの使用率あるし、WCSでも使われてたから初代を除いたら歴代一輝いてる環境だと思う

  • @Utopoke

    @Utopoke

    6 ай бұрын

    劣悪な耐性もテラスで誤魔化しつつ技範囲広げられるから今までと比べたらかなりやれる 水、地面、炎、電気等々相性のいいテラスも多いから型の匿名性もある ただパオジアンとかツツミとか競合が強豪なのが辛い

  • @user-zu4yd5eb7t
    @user-zu4yd5eb7t6 ай бұрын

    近年の研究だと初代環境でも三鳥最強どころか三鳥で最も採用理由に乏しいとか言われてたような…(フリーザー採用するならラプラスまさこの方がいい)

  • @user-yu6pg7dw9l

    @user-yu6pg7dw9l

    6 ай бұрын

    吹雪で殴り合うなら等倍は痛すぎるもんね

  • @hakuka2569

    @hakuka2569

    6 ай бұрын

    まだ独自性があって採用理由一番マシなのがファイヤーという

  • @user-uw8jj2br8t

    @user-uw8jj2br8t

    6 ай бұрын

    吹雪以外の技に乏しい、吹雪等倍、無駄に吹雪の火力はある、ならば正直吹雪使うならフリーザーで無い方が余程良いんですよね…… 吹雪で倒してしまったらノータイムで交換されますが、凍れば相手にターンを使わせて交換を強要できるから倒すより余程強い。なので吹雪の火力とかそんな要らないというか……

  • @GT-uc3pf

    @GT-uc3pf

    6 ай бұрын

    パルシェンにすら劣ってる

  • @user-dj5vt1we6z
    @user-dj5vt1we6z6 ай бұрын

    最近はダブルの雪パで世界大会に出たりダブルで活躍してるイメージ

  • @barbosa861
    @barbosa8616 ай бұрын

    にらみつけると言いこころのめと言いカントーの鳥どもは目力が強いな

  • @hisui_kyo

    @hisui_kyo

    6 ай бұрын

    サンダーは「みきり」がありますね

  • @namaewoiretekudasai6586
    @namaewoiretekudasai65866 ай бұрын

    今年のWCSちょっと流行った 雪と特性と必中ふぶきで初代を彷彿とさせる活躍だったりする

  • @user-vd5bc6wu3n
    @user-vd5bc6wu3n6 ай бұрын

    遂にこの解説動画の解凍がきてしまったのか... そして相変わらず二つ名が秀逸すぎて草

  • @user-ox8od5ei8m
    @user-ox8od5ei8m6 ай бұрын

    初代、2世代のBGMが好きすぎるんだよな 仕様的にも不遇になりがちな世代だしそういう意味でもとも湯さんにはお世話になってます

  • @micro3314
    @micro33146 ай бұрын

    このチャンネルで、強かった時期があるポケモンを紹介するのは珍しいな

  • @Japansoldier

    @Japansoldier

    6 ай бұрын

    まあ今が今だからねえ・・・。相変わらず強いサンダーさんは出て来ないだろうし。(サンダーだけは今も普通にランクマに出てる)ファイヤーさんもガラルの姿なら前に時々見た。(弱点保険型がとにかく厄介)

  • @kazutosisakurai

    @kazutosisakurai

    6 ай бұрын

    @@Japansoldier 元のファイヤーも準伝環境ではそこそこいたし、なんやかんや環境とは言わずとも強かった

  • @user-vc9nw4wr7k

    @user-vc9nw4wr7k

    6 ай бұрын

    ​@@JapansoldierSVこそ世界大会で使われたし不遇とはとても言えんポケモンだろ 運ゲーに過ぎるが

  • @Luneris_flower
    @Luneris_flower6 ай бұрын

    ポケダンにおいては部屋全体のこなゆき/ふぶき、連結で1ターンに2個以上使えるのを利用した心眼零度でダンジョン攻略のお供だったな……

  • @Toshiba-Shirasaki
    @Toshiba-Shirasaki6 ай бұрын

    マリオスタジアム懐かしいー 当時努力値という言葉は知らなかったけど、「同じレベルでもたくさん敵を倒した方が強くなる」みたいなことは攻略本で読んだ記憶がある

  • @user-lx6gl8rb3t
    @user-lx6gl8rb3t6 ай бұрын

    エスパー・ひこう「いつになったら僕の続きの動画できますかね……」

  • @TN-vf2nx
    @TN-vf2nx6 ай бұрын

    初代世代としてはあのフリーザー様がこのチャンネルで解説されるとは、なかなか胸に来るものがある···

  • @pokelike223
    @pokelike2236 ай бұрын

    フリーザーはよく不遇ポケモンと言われているけど、9世代SVのダブルでは世界大会にも出場するほどの実力を得たポケモンなので後編が楽しみですね…。

  • @user-sr3vo4pi6b

    @user-sr3vo4pi6b

    6 ай бұрын

    雪隠れ運ゲー仕掛けられました… 雪防御1.5倍は偉大…

  • @user-sb8ei5nm1o

    @user-sb8ei5nm1o

    6 ай бұрын

    @@user-sr3vo4pi6b 羽休めもあるから、1ターン内で倒しきるか、放置して隣殴るかだけど、放置したらしたで「こおり」が怖いという…

  • @umemina_ch

    @umemina_ch

    6 ай бұрын

    環境が悪いだけで実力はずっとあるから...

  • @pokelike223

    @pokelike223

    6 ай бұрын

    @@umemina_ch 「実力」とは環境や仕様によっても変化してゆくものだと自分は思うので、その言葉を使わせていただきました。

  • @user-ig7lb9mv3h
    @user-ig7lb9mv3h6 ай бұрын

    実は初代環境でも3鳥の中で一番弱い立場になってしまっているフリーザーさん・・・

  • @eclair4xperia
    @eclair4xperia6 ай бұрын

    4:50 しれっと刃牙ネタ入れてるの好きw

  • @user-gl9nq2eu3n
    @user-gl9nq2eu3n6 ай бұрын

    初代のこおりは実質ひんしとよく言われるけど実際は交代するのに隙が生まれるからその隙がないひんしより悪質だよ

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach6 ай бұрын

    透き通るような青色、スタイリッシュなフォルムのフリーザー様は美しさ最強クラスだと思う

  • @hoden47
    @hoden476 ай бұрын

    ちなみに初代でも研究が進んだ結果ラプラスとかルージュラの方が最終的には強かったらしい

  • @user-vq3le4sq4f

    @user-vq3le4sq4f

    6 ай бұрын

    確かラプラス、ルージュラ、ケンタロスの三強なんでしたっけ。 ラプラスがケンタロスに強くて、 ケンタロスがルージュラに強くて、 ルージュラがラプラスに強くて… って感じかな?

  • @Archangelgrass
    @Archangelgrass6 ай бұрын

    フリーザー不遇パ入りしないの不思議だと思ってたがついに解説が来てしまったか、、、、

  • @user-zf6wn8jb4p
    @user-zf6wn8jb4p6 ай бұрын

    なるほど……戦闘力53万鳥を使いたい状況になったんですね…! サンダーだけ昔からずっと一線級なのはやはりタイプ相性かぁ…。(あとは「ねっぷう」「シグナルビーム」等の色んな不一致技を覚えられる強みと1発は余裕に耐えれる耐久もある無駄がほぼ無いステータス)

  • @papapandoki3862
    @papapandoki38626 ай бұрын

    「登場時が全盛期ポケモンランキング」を仮に作るなら、かなりの優秀候補

  • @yukikoto

    @yukikoto

    6 ай бұрын

    他はエースバーンとかかな

  • @yujyu29

    @yujyu29

    6 ай бұрын

    アローとか武神もかなり強者だな

  • @user-pq9tb2jx5g

    @user-pq9tb2jx5g

    6 ай бұрын

    カイオーガはやってること何も変わらんから上位帯だな

  • @yukikoto

    @yukikoto

    6 ай бұрын

    @@user-pq9tb2jx5g オーガはずっと全盛期では……?

  • @umemina_ch

    @umemina_ch

    6 ай бұрын

    今のとこゴリラもそうかな?

  • @user-sn8jr4nl2r
    @user-sn8jr4nl2r6 ай бұрын

    初代のドット絵で一番好き どこかの社長の言葉を借りるとまさに「ふつくしぃ」と思えた

  • @kamoshikamk2108
    @kamoshikamk21086 ай бұрын

    実は初代対戦だと近年は三鳥はそれぞれ得意不得意がはっきりしているだけで強さは変わらない、となっているみたい。ネタにされがちなファイヤーもエースで毒毒、高速移動、炎の渦、大文字でスターミーに勝てたりするよ。サンダーは強いけどサイドンで詰む。フリーザーならルージュラかラプラスでいいやってなるかな。

  • @user-vq3le4sq4f

    @user-vq3le4sq4f

    6 ай бұрын

    ファイヤー→ネタにはされるが適切な使い方すれば強い サンダー→強いけど天敵がいる フリーザー→強いけどライバルが多い こんな感じですかね?

  • @user-fq4nk3lt6j
    @user-fq4nk3lt6j6 ай бұрын

    原種フリーザーってなんかいじっちゃいけない感がでてたから 今回の投稿はうれいしぞ😂

  • @user-AISU03
    @user-AISU036 ай бұрын

    レッサーパンダの構え同盟可愛い

  • @hoden47
    @hoden476 ай бұрын

    見た目は三鳥の中で一番好き

  • @user-hv1lh5lc5y
    @user-hv1lh5lc5y6 ай бұрын

    にらみつけるさんとフリーザーさんで仲良く原種ガラル両方圏外にぶちこまれててインフレの並を感じたわ....

  • @user-cq7tc3fl7k

    @user-cq7tc3fl7k

    6 ай бұрын

    ガラルファイヤーは準伝悪多すぎがあるからなぁ… そういうの関係なく圏外なフリーザーの方が明らかに…ねぇ?

  • @user-hv1lh5lc5y

    @user-hv1lh5lc5y

    6 ай бұрын

    フリーザーさんは使ってみたところ技範囲が狭いのと、微妙に遅いせいで氷飛行or超飛行と言う受けに適さないタイプに高火力が突き刺さる所ですかね。

  • @worororororo___

    @worororororo___

    6 ай бұрын

    @@user-hv1lh5lc5yそれ使わずともわかることじゃね

  • @user-ze5ft2bj5r

    @user-ze5ft2bj5r

    6 ай бұрын

    そんな中原種ガラルどっちも圏内にいるサンダーはなんなんだ…

  • @user-hv1lh5lc5y

    @user-hv1lh5lc5y

    6 ай бұрын

    @@worororororo___分かってて 使ってみたらより痛感しましたという事例。役割対象がいないのよ❗️

  • @user-xj7kj2ff1i
    @user-xj7kj2ff1i6 ай бұрын

    突然のバキネタすき

  • @831life_is_GOD
    @831life_is_GOD6 ай бұрын

    このチャンネルで解説されるってことは、もうそういう事なんだよなあ…。

  • @osho_L_second
    @osho_L_second4 ай бұрын

    鳴き声の美しさは頂点

  • @user-si5vk9so3d
    @user-si5vk9so3d6 ай бұрын

    見た目はほんとにすき

  • @rui_Akatsuki
    @rui_Akatsuki6 ай бұрын

    そういえば順番に攻略してればセキチク→ヤマブキ→シルフ→双子島になるから自然とフリーザーにマスボを使う子が多いのか。

  • @yanoto3935
    @yanoto39356 ай бұрын

    初代大会は努力値の話は噂で出回っていたけど、ポケスタ2の98カップだったかのNPCで出てくる前大会のベスト8のポケモンは1人を除いて、努力値はいっぱいに振っていたらしいです。 個体値はどうだったかな? ニコ動にポケスタ2のレンタル縛りでゆっくり解説をやってた動画だけど昔過ぎて忘れた

  • @04be_shari
    @04be_shari6 ай бұрын

    今でこそルージュラが最強クラスなのが発覚してるけど、当時だと氷タイプといえば真っ先にフリーザーと言えるくらい採用されてたもんなぁ あと赤緑でふたごじまのフリーザーの所へ行くには岩を落とすパズル要素を解かなくても会いに行けたのは懐かしい話

  • @user-vq3le4sq4f

    @user-vq3le4sq4f

    6 ай бұрын

    ラプラス「私も最強クラスですわ!!」

  • @user-oc2rq6dn8j
    @user-oc2rq6dn8j6 ай бұрын

    初代時 フリーザー「私がこの中では最強ですね!」 ファイヤー「お前らはふぶきとかみなりなのに俺だけなんでにらみつけるなんだ…」 サンダー「まぁまぁ!!ポケモンの覚える技とか強さとか関係なく、俺ら三鳥として今後とも仲良くしていこうぜ!!」 フリーザー「そうですね!」ファイヤー「…それもそうだな!」 剣盾時 サンダー「すまんなぁww俺だけ使用率ずば抜けちゃっててwwじゃ、あばよ雑魚鳥どもw」 フリーザー「……なぜ…仲良くしようと言ったのはあなたなのに…」 にらみつけるさん「…初めてこのにらみつけるが役に立ったぜ…覚えてろよ…」

  • @Dangoro19419
    @Dangoro194196 ай бұрын

    初代のこおりはかげぶんしん積み放題になるから瀕死よりもやばい… やはりふぶき環境

  • @user-pq9tb2jx5g
    @user-pq9tb2jx5g6 ай бұрын

    剣盾で心の目フリーザー採用して実績残した人は天才だったんだな

  • @user-mf8ho7ko6g
    @user-mf8ho7ko6g6 ай бұрын

    3:23 今なら炎タイプは凍らない仕様でも良い気がするよな(左上) でもそうするとマグマのよろいとかいう特性がゴミになるか

  • @Enmi-Amami
    @Enmi-Amami6 ай бұрын

    フリーザくん、とも湯メンバー入りおめでとう()

  • @user-sr3vo4pi6b
    @user-sr3vo4pi6b6 ай бұрын

    最近のVC考察だとラプラスに打点ないからフリーザー、そんなに強くない説が上がっているという…

  • @ryuyawill584

    @ryuyawill584

    6 ай бұрын

    一般ポケ最強がルージュラになったからね

  • @user-vq3le4sq4f

    @user-vq3le4sq4f

    6 ай бұрын

    ​@@ryuyawill584ルージュラ、ケンタロス、ラプラスの三強だった気がするのですが…

  • @ssb-gohandesuzo
    @ssb-gohandesuzo6 ай бұрын

    お疲れ様です 次回辺りのサムネは宇水さんネタで来そうだと予想… 眼 心「何が可笑しい!!」

  • @user-jj9qn7bm2n
    @user-jj9qn7bm2n6 ай бұрын

    ファイアーはにらめつけるわ フリーザーは心の目するわ サンダーは発電所で見つめてくるわ で初代三鳥は目力がお強いんですな

  • @user-lv7fn6vv2y
    @user-lv7fn6vv2y6 ай бұрын

    3鳥の中で2匹このチャンネルに解説されてる事実が既におもろい

  • @kazutosisakurai

    @kazutosisakurai

    6 ай бұрын

    初代ポケモンのほとんどが火力インフレについていけてない事実がね…

  • @hakureiburontsan
    @hakureiburontsan6 ай бұрын

    補足 第二世代とか出た後もやってた狂人いわく 吹雪一個じゃサンダーの強みに勝てなかったらしく第一世代でもサンダー1強となりサンダーにできることはファイヤーもできるよねってことでファイヤーも使われだした そうして今の序列と同じサンダーファイヤーフリーザーになったらしい どくどくねむるカビゴンとかいますしそうなっちゃうんでしょうな

  • @Karmy7693
    @Karmy76936 ай бұрын

    対戦環境考察が進みづらい当時でさえ猛者達が揃ってフリーザーやふぶきを採用するくらいには、氷タイプが猛威を振るってたんだな

  • @user-on4ym6nf5j
    @user-on4ym6nf5j6 ай бұрын

    サンダー「なんか周りがいなくなったんだが…」 努力値や種族値はある程度、調べられていたんだよな。どうやって調べてたのか分からないが。確かケンタロス、ラッキー厳選をやった猛者がいた。

  • @knight9125

    @knight9125

    6 ай бұрын

    努力値は普通にドーピングもあるし、当時の非公式攻略本なんかで、ちゃんとポケモン倒したほうが強くなるというデータもあった。 個体値も実はゲーム内に情報があってポケモンは捕まえるたびに能力が変わるのは当時でも有名だった(アニメですら言及されてたり)

  • @user-cq7tc3fl7k
    @user-cq7tc3fl7k6 ай бұрын

    伝説の始まり そして終わりの始まり

  • @user-ee9uf2gs4o
    @user-ee9uf2gs4o6 ай бұрын

    このチャンネルで解説されてる時点で栄光の歴史にはならないってのが救いようがない。

  • @RgyouukoinKeaxkauirden
    @RgyouukoinKeaxkauirden6 ай бұрын

    フリーザーを使う口実も生まれたか

  • @user-ci9tn9wc1o
    @user-ci9tn9wc1o6 ай бұрын

    サンダースonマルマインすき

  • @user-wn5dt2ot5r
    @user-wn5dt2ot5r6 ай бұрын

    2:02 *ブッピガァン* 9:45 やったぜ。

  • @user-ke7ig3jw6y
    @user-ke7ig3jw6y6 ай бұрын

    ガチの当時の話をするなら、フリーザーと聞くとドラゴンボールのあのキャラが先に頭に浮かんでいた

  • @user-et7mu4cx3j
    @user-et7mu4cx3j6 ай бұрын

    夢特性でひでり、あめふらし、ゆきふらし あげればいいのになあとずっと思ってる

  • @user-tachy
    @user-tachy6 ай бұрын

    サンダース、立ち絵被ってるだけかと思ったら ちゃんとマルマインに乗ってて笑った

  • @celestiaasl7640
    @celestiaasl76406 ай бұрын

    リージョンフォームで与えられたタイプがもう一つの初代最強タイプ(当然没落済み)なの、可哀想が過ぎる

  • @sbt79
    @sbt796 ай бұрын

    とも湯に取り上げられる事を恐れるポケモンたち フリーザー編

  • @user-xq1di2jx1p
    @user-xq1di2jx1p6 ай бұрын

    これはガラルサンダーの解説もいつか来るな…

  • @user-sz6py3pn8e
    @user-sz6py3pn8e6 ай бұрын

    特防に特化するとアカツキガチグマのブラッドムーンを羽根休めで受けつつプレッシャーでPPを削り氷技で返り討ちにできる。

  • @user-by5ct8yg7o
    @user-by5ct8yg7o6 ай бұрын

    とも湯氏がフリーザーも使いたいから解説してる説、あると思います

  • @FIRSTKUMAAOGIRI
    @FIRSTKUMAAOGIRI6 ай бұрын

    初代では使用で三鳥の中で最も環境に入ってたフリーザーさん。 尚現在…

  • @user-jq8wz4to2d
    @user-jq8wz4to2d6 ай бұрын

    0:37 命を奪いに暗闇から現れるどこかのゴーストタイプよりは優しいですね

  • @user-to8oy1lg3r
    @user-to8oy1lg3r6 ай бұрын

    サンダーは自宅の無人発電所を犠牲にバトル性能を向上してるから

  • @minto_0914
    @minto_09146 ай бұрын

    今年のWCSで暴れてたしあんまり弱いイメージ無い

  • @user-mi8nm9tr9i
    @user-mi8nm9tr9i6 ай бұрын

    初代はフリーザーで無双して四天王周回して経験値と賞金稼いでいたものです。いい思い出…

  • @higupg
    @higupg6 ай бұрын

    ファイヤーならC減っても物理型としての運用はできたかもしれないが、フリーザーのタイプで防御よりのステータスは残念…

  • @user-lg9oh9bk7t
    @user-lg9oh9bk7t6 ай бұрын

    出た、53万(違) 見た目がもう美しくて好きなんだよな(ガラルフリーザー然り)

  • @yukken_otaiko
    @yukken_otaiko6 ай бұрын

    睨みつけると心の目コンビw

  • @user-ei4ro4qb7c
    @user-ei4ro4qb7c6 ай бұрын

    個人的には初代ガチ環境だとファイヤー>フリーザー>>>サンダーという認識 ラプラスルージュラ最強格のどちらの起点にもなる、我慢が選択肢に入るサブウエポン不足はヤバい

  • @3K_643
    @3K_6436 ай бұрын

    フリーザーって三鳥の中では揚げたら一番美味しそうだよな

  • @gochiusa_mineta
    @gochiusa_mineta6 ай бұрын

    にらみつけるさん…w

  • @user-on9su9fg9z
    @user-on9su9fg9z6 ай бұрын

    ファイヤー「キャハハ!ようこそ初代最強様ぁ!ゲーフリに見捨てられたもの同士仲良くしようぜ!心眼様よぉ〜!ギャハハはは!!」

  • @user-vq3le4sq4f

    @user-vq3le4sq4f

    6 ай бұрын

    サンダー「…実は初代でもファイヤー、お前のほうが強いと言うか強い独自性を持ってるのと、同タイプのライバルがキュウコンぐらいしかいない分、 恵まれてるとか言えん。 つーか原種フリーザーにDLCで心の目を再習得させてやってくれ、ゲーフリよ。後、見てられないからエアロブラストかデスウイング辺りをフリーザーに与えてやってくれ、ゲーフリよ。」

  • @user-eb1eh4rr5d
    @user-eb1eh4rr5d6 ай бұрын

    ポケモンゲームの歴史として面白いので、ミュウとかミュウツーとか不遇じゃない強いポケモンの解説も見て見たいなぁ

  • @kazutosisakurai

    @kazutosisakurai

    6 ай бұрын

    不遇ポケモン専門チャンネルだから、強いポケモンの場合は「ちょっとわかる」シリーズになりますw

  • @user-fi9uf4tq1k
    @user-fi9uf4tq1k6 ай бұрын

    初代なら3鳥最強と見せかけて、ヒストリアのニンテンドウカップ'97ルールTier表だと普通に3鳥最下位なの草(環境は変わるものとはいえ)

  • @tubu-gengar
    @tubu-gengar6 ай бұрын

    いつも思うんだけどレベル55ルールは現代に復活しても面白いと思うんよな

  • @Phantom.822
    @Phantom.8226 ай бұрын

    ナズェミテルンディス!!

  • @2kaidoDomyoji
    @2kaidoDomyoji6 ай бұрын

    三鳥の中で屈指の地元愛ポケモンが(・・;)

  • @user-ol9qu9pg4n
    @user-ol9qu9pg4n6 ай бұрын

    初代に限ってはフリーザーというよりフブーキーだったよね。ふぶきが本体みたいな

  • @dounaga-panda
    @dounaga-panda6 ай бұрын

    当時、友達周りでのローカルルールで、ふぶきで凍ったら無条件に凍らせたポケモンを倒させるってあったなぁ…

  • @user-rg6pq1je7i
    @user-rg6pq1je7i6 ай бұрын

    まさか、「フリーザー強い!」ってキャッキャッしてるうちに10分経ち、二世代以降は次回というお預けをくらうとは。。。 この李白の目を(ry

  • @Gyocmats
    @Gyocmats6 ай бұрын

    10:38 フリーザー「ほうら凍れ。俺様のインサイトなら、てめぇの死角丸見えだぜ。」

  • @user-tq1yn3vp3x
    @user-tq1yn3vp3x6 ай бұрын

    前に使ったらステロが痛すぎて何もできなかった…高火力ステロ除去技は増えそうだなぁ

  • @user-yr6hv3dd4o
    @user-yr6hv3dd4o6 ай бұрын

    こうして見ると第2世代での氷とエスパーの弱体化が今日まで露骨に響き続けてる

  • @user-vq3le4sq4f

    @user-vq3le4sq4f

    6 ай бұрын

    氷は世代進むごとに強くなってるからいいけど、 エスパーはいつになったら救済されるんだ…

  • @ti1652
    @ti16526 ай бұрын

    逆にサンダーを不遇として解説するAF見たい

  • @user-vw2op7nw7q
    @user-vw2op7nw7q6 ай бұрын

    最初の図鑑説明 確殺するために出てきてて草

  • @gochiusa_mineta
    @gochiusa_mineta6 ай бұрын

    サンダーさんが強すぎるんよ……

  • @user-nm2vc1iz2k
    @user-nm2vc1iz2k6 ай бұрын

    うぽつです、昔は強かった……!

  • @Kaigironja
    @KaigironjaСағат бұрын

    この初代環境聞く度にルージュラ1匹だけで完結してると思うの私だけですかね🤔

  • @takanasato2339
    @takanasato23396 ай бұрын

    唯一王「僕は!?」でコーヒーむせそうになった

  • @user-su9mo2kn8r
    @user-su9mo2kn8r6 ай бұрын

    まさこ!!!

Келесі