【有料級】「言葉が出てこない...」“言語化”こそが人生を豊かにする理由。最強の言語化力を持つ岡田斗司夫が訓練方法を伝授します【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う/話し方】

【チャプター】
0:00 ハイライト
0:27 言語化が人生で役に立つ理由
2:13 言語化が上手くなる訓練
8:59 岡田斗司夫が話す時意識していること
17:06 岡田斗司夫の読書量
18:06 「対話型」の読書のすすめ
↓元動画↓
• 【UG】サイコパス人生相談 ハイスピード! ...
• 「心の解体新書」「知の原料生産」「選民意識の...
• 岡田斗司夫は友だちがいないから本を読んでるwww
kzread.infoSMEEjUij...
• 【岡田斗司夫がホリエモンを大いに語る!】20...
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。
↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
/ toshiookada0701
===人気の再生リスト===
▼圧倒的な差が付く話し方の極意▼
• 【本当は教えたくないのですが...】人生すら...
▼自信に満ちた話し方のコツ▼
• 【これがタネ明かしです】「人の集中力は7秒が...
▼カネと自由が欲しければ「孤独」であれ▼
• 【友達不要論】「その友人は本当に必要ですか?...
#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ
★【岡田斗司夫公式】Twitter
/ toshiookada
★【岡田斗司夫公式】Facebook
/ frex.otaking

Пікірлер: 50

  • @user-oo2sb3oz6b
    @user-oo2sb3oz6b2 ай бұрын

    自分も若い時は言語化なんてできませんでしたし、言語化なんて言葉はありませんでした。でも50年以上生きてくるとある程度出来るようになってきたんだと思います。中学校で何で勉強が苦手だったか、友達が出来ずらかったか当時は全く説明できなかったけど今なら説明できるし、人生の中で知らず知らずの内に獲得してきた経験値って大きいと思います。デッサンの線を増やしていくってすごくわかりやすいですね。このフレーズ大好きです。若くして言語化が得意な人ってすごいアドバンテージだと思うけどできない人が駄目だとは思いません。ある程度の正解らしいことが分かってくると生きやすくなるヒントがそこかしこに散らばっている現在って恵まれていると思っちゃいます。

  • @bidekichi9539

    @bidekichi9539

    Ай бұрын

    恵まれてはいないような気もします。ヒントがたくさんある時代だと、ピンときすぎて、これだー!というドンピシャな感じはむしろ薄まるのではないでしょうか。 経験という時間をかけることを疎かにはできないなと思います。

  • @gj4933

    @gj4933

    Ай бұрын

    @@bidekichi9539 今の時代に生まれた事は最高に恵まれた事だと思います。 生まれるというだけで恵まれてます。 生きているだけで恵まれてます。 恵まれてないと思うのは恵まれてない心だと思います。 恵まれてると思う習慣を付けるだけで世界は変わります。 恵まれています。ありがとう。 毎日これを言うだけ。 恵まれてるか恵まれていないかは自分の意識時代です。 恵まれた人生を送りたい人は恵まれている事をに気付いて、恵まれている事を知っています。 恵まれたくない人生を望んでる人はやはり恵まれないと思います。 その人が望んでいるのだから仕方ない。 しかしそれでも全ての人が恵まれていると思える世界になって欲しい。 全てにありがとう。

  • @user-jj7ty6rf5v

    @user-jj7ty6rf5v

    Ай бұрын

    ヒントではなく、模範解答が沢山あるから、迷い、ヒントを見失うのでしょうね。 ヒントは幾つあろうが「これだー」への通過点に過ぎない。

  • @user-jj7ty6rf5v

    @user-jj7ty6rf5v

    Ай бұрын

    ​@@Kiddesuインプット&アウトプットって、若い頃は、クリエイティブに見えるよね。 「難しい言葉を使うな=判りづらい=相手に合わせた言語化が上手く行ってない」と言われても、受け入れられないのは、 若さゆえってヤツだね。

  • @ASMR-kt3wo

    @ASMR-kt3wo

    Ай бұрын

    勉強苦手だったんだろうなってのが直後の「ずらかった」で伝わるという

  • @user-wy1cd5en2i
    @user-wy1cd5en2i2 ай бұрын

    感想を言語化する話、学校の授業である鑑賞の時間に使える話で、ためになりました。

  • @hub0721
    @hub0721Ай бұрын

    1日に10分程度でも白紙1枚に自分今の思考を言語化する習慣持ったら結構変わった気がする

  • @n42837
    @n428372 ай бұрын

    為になりますね。 ありがとうございます。 こういう動画があるから、KZreadがやめられないです。

  • @user-gd3eb5qg4n
    @user-gd3eb5qg4n2 ай бұрын

    私にとって神回です。 何度も見返したいです 嬉しい🎵😍🎵

  • @user-qd4oo8fo9r
    @user-qd4oo8fo9r2 ай бұрын

    明るさの話大変わかりやすく共感できました。 しかし…相変わらず例えば話のポイントが絶妙…一流のワザを感じます✨✨ 一生モンの話ありがとうございました。

  • @sat-9077
    @sat-9077Ай бұрын

    言いたいことすべて話したくなるのはわかるなぁ。相手はそこまで求めてないのに笑 会話で要点をまとめたい時の枕詞を用意しておくと使えと思う。「伝えたいことはたくさんあるのですが、いくつかポイントをまとめるなら…」と話始めるとか。

  • @user-oj2fh2qx6v
    @user-oj2fh2qx6vАй бұрын

    言語化能力について、ディテールから言葉を重ねることが理解しました。これで作文の文字数は埋められそうです。

  • @tatata77774
    @tatata77774Ай бұрын

    言語化できるだけでも仕事ができる人に分類されやすい気がするな〜、練習しなきゃな

  • @user-vb1bw6jj5i
    @user-vb1bw6jj5iАй бұрын

    読書感想文の意義、本質ってそこだよなーと思った あれを自分の人生紹介、なんなら自慢作文と捉えてる人がいるようだけど 文法を正しく使えているか+読んだ本をどう消化して自身の栄養にしたか、ということの表現コンテンツなわけ

  • @user-fe9kx4ey1x
    @user-fe9kx4ey1x2 ай бұрын

    冒頭、言語化の言語化が上手すぎて草

  • @zwdhhh8432
    @zwdhhh8432Ай бұрын

    本とか映画とか感想の言語化が苦手なのすげー分かるw 毎回共有したいって思っても何も書けず、何も話せず、モヤモヤする それで何か発信をすることに自信がなくなるw

  • @poet_manta
    @poet_mantaАй бұрын

    言語化の説明の言語化がうまい

  • @mr17jf70
    @mr17jf70Ай бұрын

    言語化は単純化 11:04 7秒ごとに相手にボールを 11:24 7秒以内にひとつの説明をまとめる。 12:12 体言止め 断定 感想 だと思うんだよね を使い分ける カメラを切り替える 13:13表情と身振り手振り が1番重要 メラビアン その部分どう思うかの説明がいらかくなる 14:11 底辺が大きいほど 展開部 結論 垂直型のみぶり 15:17 15:20 作業領域が狭いと  メモとったり 15:53 何かあったらすぐ忘れるようにする

  • @JJSHOUSE5
    @JJSHOUSE5Ай бұрын

    14:55 一点集中が効率的

  • @user-qi8lx2us9b
    @user-qi8lx2us9b2 ай бұрын

    物事を数字や元素記号で表すように感情をどう言語で記号化するかが人文科学の科学たるところだと思うんです

  • @nctizsmnogi6960

    @nctizsmnogi6960

    Ай бұрын

    言語化能力高

  • @user-tk5rg5wx3k
    @user-tk5rg5wx3k2 ай бұрын

    マジ最高

  • @WhiteNyoro

    @WhiteNyoro

    Ай бұрын

    言語化上手くて草

  • @m9pugya
    @m9pugyaАй бұрын

    コミュニケーション不足がいかにして起こるかが分かる、言語化される

  • @GIOGIO88888
    @GIOGIO88888Ай бұрын

    私たちが使っているコンピューターと同じ様に、この世界を作るのは言葉である言語。

  • @new-lq7ll
    @new-lq7llАй бұрын

    7秒で話すことをまとめるんですね! あとは、どんどん忘れるようにする!笑 本を読むときには、自分の経験を照らして、ソクラテス的な対話をする。批判的にするのはプラトン的なのは本の情報を吸収しきれないから、あまりお勧めはしないのですね!

  • @user-jt9vx7iw6d
    @user-jt9vx7iw6dАй бұрын

    この動画も7秒ぐらいで画面変わってんね

  • @AsakoO.-nk9sx
    @AsakoO.-nk9sx2 ай бұрын

    ディズニーランドはもう、地図を無料でもらえなくなりましたね…。

  • @tenneko18

    @tenneko18

    2 ай бұрын

    知らなかった〜😢

  • @user-otjaypjjm

    @user-otjaypjjm

    Ай бұрын

    犬と猫が会話してるみたいでクソ笑ったw

  • @user-wd4ex6gm8s
    @user-wd4ex6gm8sАй бұрын

    楽しいこと伝える時はワンカットに絞る_φ(・_・ 勉強になりました。

  • @user-sm5lz5vh1u
    @user-sm5lz5vh1uАй бұрын

    この人ホントにアタマがよくて、理解力が高いなぁ。 自分の低さがイヤになるわー…😂

  • @user-er9gc5mb8t
    @user-er9gc5mb8t2 ай бұрын

    1.思ったことをざっくりと切るところから始める 岡田さんの話が私と全く同じ順番で語っていて驚いた。面白いと思ったら、肯定的だとわかる。じゃあ、どう肯定的なのか。たのしいか、笑えるか、悲しいか、腹が立ったか。こういう、おおざっぱな分類から始める。  そして、「このシーンがよかった」というと、具体的に何を言ったらいいのかが映像から決まるよね。あ、ここででてくる、この小道具がね、とかいって話ができる。  岡田さんが言った論理ピラミッドだね。世界はこうだ、イスラエルが戦争を辞めない、もしかして、何かこだわりがあるんじゃないのか?と言えば、じゃあ、こだわりって何だろうって、お互いが知っていることを具体的に検討できる。 2.7秒ルール 私の経験則では「最低10秒なら待てる人が多い」というものだ。人と会話していて気づいたが、考えない人は10秒しか耐えられない。考える人は長くて20秒でギブアップする。その短い時間で話をする。  その方法は、すごく簡単なことだけ一言だけ言う。あなたが有名人だとしよう。ネット炎上に返したくなったら、すごく簡単な一言だけですぐ返すのがよい。だからものすごい速さで言い返し合う。このとき、あなたはもっともらしいことを言えばよい。正確さもいらない。「そうだ」と周りが思うことを言う。探りながらね。炎上させている犯人は、絶対に正確に言おうとしてざっくりしたことしか言わないので、すごく疲れることをしている。あなたは、簡単な事しか言わないので、楽である。もっと楽なのが、物事の仕組み、なりたちの通りに話し、あなたの感想は言わない事だ。「これが事実」と言って、事実に見えることを一言だけ返す。相手の言う事で調節するんだ。あなたは相手が守っていないルールをあわせるだけでよい。倫理道徳、酷い言動であること、どうすれば人として立派かということを一言ずついう。相手はふざけてあなたに悪口を言うので、相手がふざけるほど、こちらはまじめに持っていく。実は遊びで炎上させている人は、普通のことを聞かされると何もできなくなる。あとは忍耐力次第で相手が言ってくる。  あなたが考えることは、すごく簡単な事だけ言うこと。クソマジメな内容にする。相手がふざけて燃え上がるほど、あなたはわざと冷えたことを言う。文字自体も選択し、冷静に見えることだけを言う。あなたの感想に当たる言葉を一切いわず、事実っぽいことだけをずっと言い続ける。クソマジメなノリで言う。ふざけている相手は、ふざけているほど、クソマジメな答えにはなかなか対応できない。あとは我慢できなくなったら消えていく。罵詈雑言する人の忍耐は数カ月続く(今日、追い出すことができても、明日見に来て、炎上させようとするのが毎日続く)  毎日そのように過ごしていると、いつかは来なくなる。その間は何も起きないはずなので、そいつはふざけて炎上させただけの臆病者に過ぎないわけだ。  これは、実際に出会う場合にもだいたい当てはまるので、落ち着いて対応しよう。相手がどうしようと、何も起きないならかまわない。大声を出すこと自体に反応して警備員が拘束すると、余計に炎上するが、そのことを理解する組織は存在しないのだ。実は暴れても何もできない人がいるのだが、一律逮捕するので、炎上をやめないのだ。  批判を受けた時の返しかたは、普通の会話にも使える。まとめよう。  すごく簡単な事だけ言う。批判に返すときは一瞬で、もっともらしいことを言えばよい。実は言い返すこと自体ができると、炎上させようと頑張っている周りの人が「あなたは頭がいい」と思うようになる。すぐ返し続けること自体に感心するようになるので、よく観察するとよい。ネット炎上で大事なのは、炎上させようとするやつらの周りを味方につけることだ。そのために、罵詈雑言に言い返し続ける、余裕があれば、周りのあなたに肯定的な人に話しかけよう。意外と心に余裕が生まれる。  有名人であるあなたの味方は多いが、参加する意識が足りない。さらに、罵詈雑言で炎上させたい人が声が大きすぎて、周りがおじけづいていることもある。だから、ときどきあなたの味方に話しかけるのだ。罵詈雑言に対応するだけというのはストレスがたまるので、味方を作ってみよう。  実は有名人はそれをしていないのだ。一人残らず、今すぐに好かれようとするから。  もっと言うと、罵詈雑言で炎上させたい人は、好かれるのがちょっと時間がかかるタイプもいる。その人くらいは、ゆっくりと気に入られるようにすればよい。おそらく、言い負かすと逆にあなたにゾッコンになる可能性もある。言い負かすというのは、誠実に、ちゃんとよく考えて、物事を整理して解決させなければいけないが。そこまで解決させる余裕のために、簡単な事だけ返して負担を減らすのもよい。  炎上対策に大事なのは、炎上したい相手の周りに味方を作る努力をすることだ。炎上したい犯人は1%、2%くらいしかいないと聞く。

  • @user-ut6pm9ih2k
    @user-ut6pm9ih2kАй бұрын

    8:59

  • @user-nm9wo8tm2o
    @user-nm9wo8tm2oАй бұрын

    言葉が出てこない時は、その場面の前提を1回頭の中で整理したら出てくる時がある

  • @user-on2rq6rw2t
    @user-on2rq6rw2tАй бұрын

    これあれやん なんか良い事言ってるわ

  • @ShinShin-0812
    @ShinShin-08124 күн бұрын

    やっぱり天才だと思います。

  • @靑山二郎
    @靑山二郎25 күн бұрын

    こんなに素敵な回なのに書かれてるコメが「局所すぎ」て草 よほど「自分だけ」の世界が狭くなったのだと実感できます。 カンでわかってるコメもありますが、「自分はこう思ってる」けど「(自分ではない)目の前の、もしくは遠くにいる人間が思っている」ことの差異を理解できるようにするために言語化するんじゃないのかな‥?wそれは他人も「自分のことを自分だと思っている」ことの本当の意味。だと思うんだけどねえ‥。 「個人主義」というのは一種「子供化」「利己主義」に陥りやすいのかもしれないねえ。 そこの「言語化」が待たれますね‥w

  • @user-pb8xj6cl9l
    @user-pb8xj6cl9l2 ай бұрын

    目の見えない白鳥さんと美術館に行きなさいよ。 言語化は物真似芸に似てるよね、誰かがやった物真似の真似は簡単なんだけど、オリジナルの物真似を作り出すのは才能もいるし大変だ。

  • @user-qm9pc5ov7o
    @user-qm9pc5ov7o2 ай бұрын

    感想を評価するのは意味や価値があるの? 評価したい人は、安心を得たいのかなと思う。 一見上から目線に思われるかもしれないけれど、臆病や不安から、評価することでそうなるのかなと思います。 今26の息子は当時 トーマスの中のジェームスが好きでした。 何か斜め目線なキャラに感じました。 今も彼は斜め目線なので、幼い頃からの嗜好は続くのかなと思いました。

  • @spacecomsow

    @spacecomsow

    2 ай бұрын

    >感想を評価するのは意味や価値があるの? ソイツの腹の中を探る、てか 見極める指針になるんじゃないの? 果たしてコイツは信頼するに足るニンゲンなのか?とか コイツとつるんで居てダイジョブなのか?とか いろいろ評価される理由は あるんじゃないの? m9 (・З・)

  • @catsoldier1224
    @catsoldier1224Ай бұрын

    言語化すると、途端につまらなくなるのであまり好きではないかもしれないと思ってしまった。 失礼しました。

  • @user-rf2gv8kc6z

    @user-rf2gv8kc6z

    Ай бұрын

    言語化する=陳腐化する、で合ってるよね 自分も映画や小説をわざわざ言語化しようとは思わない もし仮に完璧にそれを言語化できてしまうとしたら、それは言語化できてしまう程度の作品ということでしかない

  • @anze-uryu22

    @anze-uryu22

    10 күн бұрын

    だから岡田さんは1シーンだけの感想を推奨しているのだと思います。言語化して全て説明できてしまったら、仰る通りに陳腐化してしまいますから。

  • @user-rf2gv8kc6z

    @user-rf2gv8kc6z

    9 күн бұрын

    @@anze-uryu22 そういえば山田玲司先生は全体を通して作品の思想やら作者の無意識的な表層やら世間での相対的な立ち位置やらを語るからあれは完全に作品の陳腐化になっている気がするなw

  • @anze-uryu22

    @anze-uryu22

    8 күн бұрын

    @@user-rf2gv8kc6z 山田玲司先生はある種傲慢さがありますよね。作品をより強く、深く理解したいという気持ちの表れなのかもしれませんが、 同時に、言語化して理解できるものに落とし込まないと落ち着かないのではと感じます。

  • @user-rf2gv8kc6z

    @user-rf2gv8kc6z

    7 күн бұрын

    ・@@anze-uryu22 山田玲司先生と岡田斗司夫はどちらも注目型に見えるけど、ネガティブ傾向(注目型傾向)とポジティブ傾向(司令型傾向)の違いがあるような気がする。 作品に自分の理想(思想)を投影するか理論(功利)を投影するか、どちらも意見が少し両極に偏ってるから、お互いに自分の意見を出し合うとインスピレーションがたくさん湧いてきて会話が弾むのではないかと思う。 多分、山田先生の傲慢さに見える部分って、他人の作品に自分の理想(思想)を投影することで起こるある種の押しつけがましさ、よく言えば芸術作品に対する熱量の大きさによるものなんじゃないかな。なんか考えてみると面白いね。

Келесі