【要約】海外旅行は自分を変える最強の武器 外資系エグゼクティブの旅行術は時代を生き抜くヒントになる!【百慕大 翼】

今回のお話は!【はい!望月りんです!今回は年間約30か国40都市以上をビジネスで巡り、外資系大手グローバル企業でマネージャーをしている百慕大 翼さんの書かれた「海外旅行は自分を変える最強の武器 外資系エグゼクティブの旅行術は時代を生き抜くヒントになる!」を解説していきます。この本は一言でいうと「海外旅行をすることで、人生を充実させる方法」を教えてくれる本だ。「人生を充実させる方法」かあぁ、お前は今人生が充実しているか?...】
【要約】海外旅行は自分を変える最強の武器 外資系エグゼクティブの旅行術は時代を生き抜くヒントになる!【百慕大 翼】
参考文献:海外旅行は自分を変える最強の武器 外資系エグゼクティブの旅行術は時代を生き抜くヒントになる! 百慕大 翼 さま
購入→amzn.to/3Zp4aE5
・当チャンネルで紹介してほしい本を教えてください
forms.gle/z4bVCxCq14gbqG198
イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
イラストレーター:comaco
      脚本:永戸リョウ@denran1031       
#本要約 #海外旅行は自分を変える最強の武器 #百慕大翼
0:00 はじめに
2:53 自分の目で見て体験することが大事
4:46 ビジネスセンスが鍛えられる
6:58 海外旅行にいくとトラブル解決能力が鍛えられる
8:49 友達や家族から離れてあえてひとり旅をしてみる
10:14 多拠点生活を意識して、行動してみる
12:34 アウトプットを意識して旅をする
14:32 旅行をきっかけにデジタルデトックスをする
16:05 飛行機の中での過ごし方を徹底する
17:35 Google Mapで世界地図を眺めて、1年以内に訪れる国を決める
19:38 まとめ
21:00 END

Пікірлер: 184

  • @user-hl3xd7ej3x
    @user-hl3xd7ej3x Жыл бұрын

    ツアーだけど、鬱で休職中に義父の強い勧めで海外旅行いきました。復職の切っ掛けになりましたね。

  • @jm1260
    @jm1260 Жыл бұрын

    若いときはバックパック背負って色々海外いったけど、本当に行って良かったと思う。 若いから体力があるし、周りも手をさしのべてくれやすいし、考えもまだ柔軟だから、色々吸収しやすい。 あと、短期でも現地で生活すると、日本の清潔感、丁寧さや正確さ、安全なところや、健康保険のありがたさを感じる!

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    10 ай бұрын

    ドイツ行ったが差別は全く受けなかった。むしろめっちゃ優しくてしみるぜ。 反省点は多かったけど、行って良かったし、いい思い出になった。

  • @user-hw8vb6vw1n
    @user-hw8vb6vw1n Жыл бұрын

    1人でイギリス旅行したけど本当に考え方や、価値観が変わった。何億通りの生き方があり、生き方に正解なんてないと思った。

  • @ssysysysywyyw2

    @ssysysysywyyw2

    Жыл бұрын

    いつ行った?

  • @user-hw8vb6vw1n

    @user-hw8vb6vw1n

    Жыл бұрын

    @@ssysysysywyyw2 去年の10月に行きました。

  • @ssysysysywyyw2

    @ssysysysywyyw2

    Жыл бұрын

    @@user-hw8vb6vw1n ごめんなさい。年齢が聞きたいです。

  • @user-xh7lw8he8w

    @user-xh7lw8he8w

    Жыл бұрын

    @@ssysysysywyyw2すいません勘違いしました笑。25の時です!

  • @ssysysysywyyw2

    @ssysysysywyyw2

    Жыл бұрын

    @@user-xh7lw8he8w いいですね!海外いったことないので憧れます! 追記 誰やお前

  • @3yoko444
    @3yoko444 Жыл бұрын

    22歳でインドとタイに行った。 視野が広がるし、本当に自信になる。 日本の素晴らしさにも気がついた。 若いうちに行くことにも意味があると思う

  • @user-bt7hl8mp3n
    @user-bt7hl8mp3n Жыл бұрын

    日本は 暮らしやすくて生きづらい 海外は 暮らしにくくて生きやすい 一年ヨーロッパ生活して気づいたことです

  • @user-qv5td2ly3l

    @user-qv5td2ly3l

    Жыл бұрын

    短くて草 何もわからないよそれじゃ

  • @Miko-uy7gn

    @Miko-uy7gn

    Жыл бұрын

    すごく分かります!経験した人しか分からないと思いますが、結局はどちらが自分に合うかですよね。

  • @user-ie6ol5de7n

    @user-ie6ol5de7n

    Жыл бұрын

    地球一周した事あります。 よくわかります。 日本は綺麗な国ですが生きづらいです。 いろんな生き方があると海外に行って感じました。

  • @user-ho8oe9vw9t

    @user-ho8oe9vw9t

    Жыл бұрын

    生きづらいのは本人のせい。

  • @jerax2971

    @jerax2971

    Жыл бұрын

    これ以上同感できません

  • @user-lu3xq5zd5g
    @user-lu3xq5zd5g Жыл бұрын

    30年以上前に海外を見たくて一人旅をした、3年間で30ヶ国以上を周り日本の素晴らしさを実感する事が出来た。 今ならネットで知る事も出来るけど、昔は自分で行かないと知ることが出来なかった。 行って沢山見てきた方が良い、世界は驚きと発見の宝箱です。

  • @aroundtheworldtripgirl
    @aroundtheworldtripgirl Жыл бұрын

    私の生き甲斐は海外旅行です。将来の夢は家族で海外移住です。今まで一人で30カ国近く行きました。結婚出産し小さな娘を連れて海外旅行デビューを近々させたいのですが、旦那も一緒行きたいと拗ねます。旦那は暦通りの休みなので長期休暇は旅費が中々高く、家族で行くのはとても資金がいると痛感してます。 独身のうちにするべきことの一位が海外旅行だと思います。

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x10 ай бұрын

    海外一人旅の初日の心細さはエグイ。

  • @user-yg7rf8zp3z
    @user-yg7rf8zp3z Жыл бұрын

    海外に3ヶ月位住んでみて、俺が信じてたマナーとか常識って、日本という小さい国のローカル・ルールに過ぎないということを学べたのが良かったかな。

  • @tm141
    @tm141 Жыл бұрын

    初めての海外がいきなり一人でドイツで6週間ヨーロッパ各地を周りました。まだベルリンの壁があった。すぐ後に崩壊したので見ておいてよかった。見てよかったのは壁よりも旧東ドイツの第二次大戦で爆撃された街がお金がなくて1990年に成ろうとしていたのにまだそのまま残っていたこと。一人だと、行く先々の街でたくさんの人と出会って食事して話せた。日本人と言うと原爆を落とされた国だよね、歴史の授業で習ったとよく言われた。ユダヤ人収容所を見学した夜にはショックで熱をだした。 今50代半ばで、その時有名なヨーロッパ各地の美術館を回ったから今でも絵画を見るのは趣味の一つ。

  • @tain1869
    @tain1869 Жыл бұрын

    神経質な人は、「自分を変える」と考えないで、「環境が変わるだけで自分が変わる」と理解している方がよい 自分を責めるのではなく、環境を変える。仕事や移住と言った大きな変化や、部屋の内装、家具の配置等や、日々のルーティンを変えるのような小さな変化まで、自分を変えるのではなく、環境が変わることで自分が変わることを期待した方がいい 自分が海外旅行で感じたことは、どんな国でもパン屋は朝パンを焼いてるってことかな

  • @Sagawa_matome

    @Sagawa_matome

    6 ай бұрын

    そうだね勉強続かないと思ってたけど図書館行ったらできるとかねあ

  • @user-tv9lr6cf7e
    @user-tv9lr6cf7e5 ай бұрын

    いつもタメになる動画をありがとうございます。来週、生まれて初めて海外ひとり旅に行ってきます。すでに足が震える思いですが、この動画に背中を押されたので、とりあえずやってみます。感謝。

  • @user-mi1wh8si7f
    @user-mi1wh8si7f Жыл бұрын

    外国の山道を夜ひとりで運転中に脱輪したときは終わったと思ったけど、現地の人々がめちゃめちゃ優しくて助かった。 確かに海外で一人旅をすると、肝がすわるね~

  • @global_tomo
    @global_tomo Жыл бұрын

    アメリカで9ヶ月、マレーシアで1ヶ月、そのほかいろんな国に行きましたが、確かに視野が広がり、得難い経験をしました。感謝です。今度は友人に会いに、香港と上海に行く予定です。

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын

    海外から帰ると、日本で困った外人を助けてあげたくなる。 その外人も別の人を助けて、いつか海外で俺を助けてくれた人に利息をつけて恩返しできるはず。

  • @chammychan1577
    @chammychan1577 Жыл бұрын

    女の一人旅は危険が付き物なので、まず目的地をネットや本でみっちり予習。行き当たりばったりの気ままな一人旅なんて考えられない。最初に危険情報、文化の違いによる注意などマイナス情報を集めてしまう。宿選びはある程度の高いクラスの所がやっぱり安心。高いけど仕方なし。客層や匂いが違う。そして残念だけどナイトライフは半ば諦めている。ホテルのラウンジくらいかな。 アクセスもしっかり下調べする。電車やバスが来るまで気長に待つってのができない。 旅行前に自分だけの旅のしおりを作る。かなり細かいスケジュール表になる。遠足みたいで楽しい。 出発すると段取りをこなすだけなんで「準備してる時が一番楽しかったな〜」ってなる。期待が大きすぎて、いざ観光地を訪れたりお目当ての食べ物をゲットしても『ウン。。。』てなることもたまにはある。 でも一人旅ってのは何年経っても鮮やかに思い出せる。自分が死ぬときの「人生の走馬灯」の中に絶対出てくると思う。

  • @hirocalkawa7656

    @hirocalkawa7656

    2 ай бұрын

    対照的に、男の自分は行き当たりばったりの一人旅しかしていません。何となくエリアや国は想定しておいて、さすがに出発2週間前までには安い航空券を買い、周辺国をカバーできるよう地球の歩き方(お守り代わりで実は大して使わない)を数冊準備、到着地のホテルを2泊だけ予約してとりあえず飛んでしまいます。現地で10泊前後できるとはいえ帰国日が決まっており実はそう気ままには回れないのですが、それでも無理のない交通手段のある次の目的地を探し、2か所ぐらい先まで想定して物理的に行けるところか、自分にとって本当に面白い滞在になりそうか、快適でリーズナブルな中級ホテルはあるのか(プライバシーの確保は重要。たまには自炊もしたい)など、ネットを駆使して日々考えながら移動しています。独身だしリタイヤして自由なので、気ままなものです。一方で準備ゼロでは現地で見損ねたり食べ損ねたりする観光地や名物も多く、あとで人の作ったKZreadを見て「しまった」と思うことも数知れずです。

  • @Itsme-ss6zb
    @Itsme-ss6zb Жыл бұрын

    今オーストラリアで短期留学中です。海外旅行は慣れていますし英語もある程度できますが、住むのとは別物ですね。こんなに日本に帰りたいと思ったことはありません。あと数週間ですが、1日1日が長く感じます。日本では閉塞感を感じていましたが、オーストラリアでは孤独を感じます😢

  • @tomohiromori1709

    @tomohiromori1709

    9 ай бұрын

    その日々があなたを強くする。 そして、人を慮る優しさを得る。

  • @ssss-kw3jf
    @ssss-kw3jf Жыл бұрын

    まさに今、東南アジアで一人旅しています😊

  • @ssss-kw3jf

    @ssss-kw3jf

    Жыл бұрын

    ちなみに、日本ってマジで衛生的で、水道が飲めるのも貴重。(海外で水が無料で出てくる店はまずない) インフラも整ってるし、店員さんも愛想がよい(良すぎるかも) トイレもマジで綺麗だし、日本最高!って思えるようになった。

  • @user-cr8tq2rs5l
    @user-cr8tq2rs5l Жыл бұрын

    日本育ち、今フランス在住で、イタリアにもよく遊びに行きますが、それぞれの良い面悪い面を知れるのはやはり大切ですね。

  • @user-dv4gv9il8w

    @user-dv4gv9il8w

    Жыл бұрын

    ヒロユチャ

  • @user-fb4wh3fn7s

    @user-fb4wh3fn7s

    Жыл бұрын

    日本だと外国行くってなったら海超えないといけないからハードル高く感じるけど、陸続きだとそれほどでもないんかな?

  • @user-cr8tq2rs5l

    @user-cr8tq2rs5l

    Жыл бұрын

    @@user-fb4wh3fn7s それは絶対ありますね。 4,000円程度でイタリア往復航空券買えるし、国境も関係無く車で行き来できますしね。 あと言語も。 こっちは英語も話す人ほとんどだし、フランス語イタリア語スペイン語似てる節が多いので、有利な点ですね。 言語は羨ましい限りです。

  • @user-iz2rt6nl6j
    @user-iz2rt6nl6j Жыл бұрын

    やっぱりこの声が落ち着く✨

  • @satoshiyamamoto3478

    @satoshiyamamoto3478

    Жыл бұрын

    あぁ。。。だけ、前のりんさんなので落差がすごいw

  • @toeickosotu
    @toeickosotu Жыл бұрын

    社会人、渡航歴なし、TOEIC555の状態で1人でバンクーバーに行ってきました。 出発日は何も食べれずお腹壊すほど緊張していましたが、 価値観の輪郭をよりはっきりさせるような経験をすることができました。 またたくさんの友達ができ、心から行ってよかったと思いました。

  • @kenjimasaki3423
    @kenjimasaki3423 Жыл бұрын

    40年前に一人旅で初めての海外旅行がアフリカでした。強烈な印象で、その10年後に 北米と南米を旅して格差や治安がひどかった。これも現地へ行った者しかわからんね。 色々な経験が自分を鍛えてくれた海外一人旅最高!お勧めします。

  • @137nicchi9
    @137nicchi94 ай бұрын

    一人旅行のKZreadrはよく見るが、複数で行ってる人のは見ない。複数だと気が大きくなって誰でも何でもできる、一人でやってるからこそ『この人すごいな』ってなる。

  • @user-qb4nu5yj1m
    @user-qb4nu5yj1m11 ай бұрын

    同じフランス人に会うにしても出会う場所によって全然変わる😊

  • @MotoW-hg9fe
    @MotoW-hg9fe Жыл бұрын

    東南アジアやアフリカのスラム街で生活してみたけど、帰国後は日本がどれだけ恵まれているか再認識できる こんなになんでもあってできる環境なのに、帰国後感じたのは誰かのせいにして文句ばかりな人の多いこと・・・

  • @wataruishizuka885
    @wataruishizuka885 Жыл бұрын

    一人旅は出会いも多いですね。一人でいるときは、普段考えないことも考えたり、発見は多いですね

  • @kanpeiono9702
    @kanpeiono9702 Жыл бұрын

    ちょうどドイツに行きたいことを考えていたので、今回の動画は参考になれました。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    Жыл бұрын

    よお同志。俺はフランクフルトからデュッセルドルフまでFKKと混浴サウナをはしごするぜ! 男の夢の詰め合わせ変態旅行だ!

  • @kanpeiono9702

    @kanpeiono9702

    Жыл бұрын

    @@user-wp5dn4jj8x 本当にドイツは混浴があるからいいですよね。 日本も混浴風呂やサウナができないかな。

  • @user-uj1kx7zi3s
    @user-uj1kx7zi3s Жыл бұрын

    海外行った事ないので、今年こそ行ってみたくなりました!

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    Жыл бұрын

    俺もドイツFKKをまわります!

  • @eriksenkane1843
    @eriksenkane18432 ай бұрын

    卒業旅行でイギリス行ったけど、日本の良さを再確認したわ。夜に出歩いても安全、ポケットに携帯入れても取られない、サービスの良さetc、、、 目的の一つに現地でサッカー観戦して地元のファンと交流したいってのがあって実際にパブとかに行ったりしたけど、色々な生き方があると思ったわ。普通にフルタイムで働いている人、現地でサッカー見まくりたくて金貯めてワーホリ来た人、ハンディキャップがあって定職に就けないけど生まれた時からのファンでサッカーのチケット買うためにパートタイムで頑張って働いてる人、家族のために出稼ぎに来てる人などなど話せば話すほど彼らのバックグラウンドが聞けて面白かった。日本では大学卒業したら正社員になるのが普通だよって言ったらみんな驚いてた。まぁそれが悪いことではないけど、それが全てではないってのを知れたのは興味深かった。 自分が応援してるチームはめちゃくちゃ激しいライバル関係のチームがあって、なぜそうなのか、いつからそうなのかみたいな日本だとなかなか聞けない話とかも教えてくれてマジで行ってよかったわ。日本にいるだけだったら絶対に知ることはなかったと思う。 次は大学生の頃に行く予定でコロナで行けなくなったギリシャとメキシコに行きたいな。今まで言語が通じる国にしか行ったことがないから旅の醍醐味でもあるトラブルにあったことがないんだけど、英語があまり通じない国に行けばなんかトラブルに出くわすかなw

  • @user-yk2bp2rz3t
    @user-yk2bp2rz3t Жыл бұрын

    よし行きます

  • @user-vr8fv7tn3i
    @user-vr8fv7tn3i Жыл бұрын

    視野を広げるためにはやはり行動あるのみですね。

  • @user-fb2pc3mr3j
    @user-fb2pc3mr3j7 ай бұрын

    この2人の声優が1番すき😊

  • @dawase
    @dawase Жыл бұрын

    30ヵ国行って気づいたこと。 海外行くとたしかに世界観が変わる。 しかし、TVで有吉が「インド行って人生観変わったって言う奴よくいるけど、そんな簡単に変わんねえから。帰国してさほど変わらない生活送ってから」 と言っていたけどこれも当たってると思う笑

  • @tomohiromori1709

    @tomohiromori1709

    9 ай бұрын

    俺もそう。気分転換するくらいだよ。

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa76562 ай бұрын

    私は一人旅ばかりで、いつも動画の講義内容にほぼ沿った旅行をしており趣旨に大賛成です。計画はあまり立てずに現地に着いてからPC、スマホで情報収集して翌日以降の目的地、移動手段、ホテルを決めているので、デジタルデトックスというわけにはいきませんが。

  • @user-xb1oz6kn9i
    @user-xb1oz6kn9i Жыл бұрын

    海外で生活していました 日本の素晴らしいさを強く感じました。日本より辛い国は山ほどありますよ

  • @user-pm8rr4sh8c
    @user-pm8rr4sh8c Жыл бұрын

    私もハワイに旅行に行った際、その当時に Ricky Martinの曲が ラジオでずっと流れていて、良い曲だな〜って思って、日本に帰国して 間もなく、郷ひろみさんがカバーして大ヒットしました。🎵🎤 海外にはヒントが沢山あると思います。 一回きりの人生、 楽しまないと損ですね! フットワーク軽いうちに ⭐️ 5年後生きてる補償なし。今出来る事に チャレンジ💪 今回も良い動画でした。✨✨(^^)

  • @user-ex9bh1bf6l
    @user-ex9bh1bf6l Жыл бұрын

    下調べは重要だけど、人間案外しぶとく生きられるしなんとかなるってことをわかるためにも一人旅おすすめ。 ツアーとかじゃなくて、自分のおもむくままにやる

  • @Aikido881
    @Aikido881Ай бұрын

    30代まで一人旅した事なかったので、一週間だけ一人でヨーロッパの美術館巡りした 思ったよりも汚い街並み、客に全くこびない店員、ぶっきらぼうな接客 そして見たかった憧れの絵、誰もが知る有名な観光地… 経験しなければわからない事だらけ… あのたった一週間の経験が俺の中でいつまでも輝いている

  • @user-cy5pw6hm2t

    @user-cy5pw6hm2t

    Ай бұрын

    分かります。 自分もパリ行った時綺麗な街並みを想像してたのですが、意外と道は汚く、特に地下鉄は終わってましたw ただパリで過ごした日々は新鮮でとてもよかったと思います

  • @takuya-sk3hg
    @takuya-sk3hg Жыл бұрын

    ドバイの物乞いが日本の平均年収超えてて泣いた

  • @npa-npa
    @npa-npa Жыл бұрын

    久しぶり感

  • @Liverpool_27
    @Liverpool_27 Жыл бұрын

    海外サッカー見に行きたい

  • @bioguitar
    @bioguitar Жыл бұрын

    国内旅行でも結構学べること多いんだから、海外旅行なんて比べ物にならないんだろうね

  • @kabucyan
    @kabucyan Жыл бұрын

    海外行ったら楽しくて、フィリピンとハワイで起業してしまった笑

  • @tautuke114
    @tautuke114 Жыл бұрын

    こういう生活してみてなー

  • @sakkon04
    @sakkon04 Жыл бұрын

    カルチャーショックありますね。 ベンチや公園が多い。自動販売機がない。スリが多い。スラムがある。時間にルーズ。食の違い。水の違い。 いずれにせよ、比較対象ができることで視野が広がると思います。価値感が変わるのは納得です。

  • @user-ph4wb2mk1s
    @user-ph4wb2mk1s Жыл бұрын

    また旅行に行ってみたいですね 東京 大阪 福岡 北海道 フィンランド アイスランドとか

  • @tacochandau
    @tacochandau Жыл бұрын

    ちょうど来月オーストラリアに行きます。動画見れてよかった

  • @mudsoap6795
    @mudsoap6795 Жыл бұрын

    同意しますね😆 ツアーとかは使わず現地の方との交流しながら旅をすると毎日が刺激的。 トラブルは毎日のように発生しますが得られた経験はTVやネットからでは得られません。 現地の方と今でもSNSで交流してるのでまた再開したいです。

  • @wakasagitsuriroman

    @wakasagitsuriroman

    7 ай бұрын

    ツアー使うのは北朝鮮くらいでいいですね。つーかツアーしか使えない(笑)

  • @user-nr5eg5yj1n
    @user-nr5eg5yj1n29 күн бұрын

    確かに日本の不満ばかり言ってる人に限って海外行った事ない人が多い気がします。自分も海外行って日本のありがたみが良く分かりました。

  • @user-ui2kk2kq5o
    @user-ui2kk2kq5o Жыл бұрын

    もうりん先生可愛すぎ

  • @takeyamamto9488
    @takeyamamto9488 Жыл бұрын

    行く前はビクビクだが、行ってしまえば何とかなる。

  • @saika9028
    @saika9028 Жыл бұрын

    コロナ前は一年に一度、アメリカに1人で旅行に行きました。1人だからこそ、サバイバル力や適応力がアップしました。 (旅先で車上荒らしandトランク盗まれたのも良い経験です。)

  • @user-eo2ql4ro9b
    @user-eo2ql4ro9b Жыл бұрын

    まさにあつしさんみたいな暮らし方。

  • @punchu2006
    @punchu2006 Жыл бұрын

    最初の国は韓国か台湾がお勧めです、3泊4日ぐらいでもちろん一人で、好きな方へどうぞ

  • @user-qk7qu6mn1e
    @user-qk7qu6mn1e Жыл бұрын

    海外はハードル高いからまずは国内から一人旅してみようかな。 トラブル解決能力ついたり、考え変わったらいいな。

  • @user-kh5fc1zt8h

    @user-kh5fc1zt8h

    Жыл бұрын

    結局行かないパターンだと思いますよ。 いきなりアフリカや中南米はハードル高いですが。

  • @global_tomo

    @global_tomo

    Жыл бұрын

    韓国、台湾、香港なんかいいんじゃないですか。近いし安いし。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    Жыл бұрын

    面倒くささを超える強力な動機が必要だよね。 超キレイな景色でも、今の技術では簡単にみることができてしまう。 海外風俗のように、実際に行かないと経験できないことが大切かもね。

  • @youichimakin
    @youichimakin Жыл бұрын

    トヨタもセブンイレブンも、アメリカのダラスに本社あり。テキサス州、凄い

  • @sho-gun_akademeia
    @sho-gun_akademeia11 ай бұрын

    ①自分の目で見て体験する 海外の情報はネットで手に入るが、実際に体験すると違う。日本の良さもわかる。 ②ビジネスセンスが磨かれる 海外にこれないの?日本にないけど何これ?などを気付ける ③トラブル解決能力が鍛えられる 何かしらのトラブルが起こり、自分で解決しないといけない。パニックにならずに対処できる。 ④敢えて一人旅をする 一人じゃないと自身と向き合えない。だれかを頼る、現地の人と交流しようと思えない。 怖いことほど成長させてくれる。 ⑤自分の拠点にすることを意識して行動する サードプレイスを持っておくべき。年の半分を海外で過ごす。この季節はこの国に行く。など。ショッピングモールやカフェや散歩をしてみる。 ⑥アウトプットを意識する 深い学びを得られる。SNSで発信等誰かに伝えることを意識する。 ⑦デジタルデトックスをする 無意識に情報を受け取りすぎる。携帯から離れて自分と環境と向き合う。 ・飛行機の中でちゃんと睡眠するか、仕事をする、睡眠導入剤も ・Googleマップで世界地図を開く

  • @cbh39
    @cbh39 Жыл бұрын

    カンボジアに行って気づきましたが、日本みたいな先進国は確かに綺麗だし接客も丁寧ですが、仕事として以外の知らない人との関わりは冷たい気がします。

  • @settuko
    @settuko Жыл бұрын

    2022年グリーンランド 2023年マダガスカル 2024年はフランスの旧植民地圏を考えています。 ジジイになる前に色んな人に出会います!

  • @monke234saru
    @monke234saru Жыл бұрын

    育った国の問題はもう慣れてるから、外国に住む時にその国の問題が日本より面倒くさそうになる。日本に行く外国人はそういう覚悟もするでしょう。

  • @zbf85297b
    @zbf85297b Жыл бұрын

    中国本土で「砂糖の入ってないお茶」を買うのに苦労したの思い出した。あの時は現地のおねーさんが助けてくれたなぁ。

  • @ssysysysywyyw2

    @ssysysysywyyw2

    Жыл бұрын

    なにそのおもろそうな旅

  • @user-pn4gh3xz3b

    @user-pn4gh3xz3b

    Жыл бұрын

    これはもともお茶の味。 这才是茶原本的味道 砂糖入れたら、お茶の味が変わるだろう。

  • @entm4573
    @entm4573 Жыл бұрын

    旅と言うほど大袈裟に考えずに少し遠くに遊びに行くくらいのつもりで一度は海外行ってみるといいと思いますよ 目的も問わず買い物グルメ観光ギャンブル風俗とかなんでもいいです

  • @user-wf1zf9qo8y
    @user-wf1zf9qo8y Жыл бұрын

    りんさんとケンジの声優さんが前の方に戻ってる?それとも元々収録済みのが今日公開されたのかな?

  • @mfjjcjjsiwj
    @mfjjcjjsiwj Жыл бұрын

    無に到達した人の場合もう人生あんまり変わらん気がするよ。 こういうのは日常に喜怒哀楽や細かいこだわりがある人向けの荒療治、 本当に何も無い人は冷静に

  • @user-ho1gr1sq6d
    @user-ho1gr1sq6d Жыл бұрын

    昔は苦労したけど、今はスマホで地図を見たり下調べが出来るから余裕すぎて充実感は薄れる…

  • @tokyocitylife
    @tokyocitylife Жыл бұрын

    日本最高

  • @deppatta
    @deppatta25 күн бұрын

    全部同意だけど以下、自分なりに追加 ・外国に行くと圧倒的マイノリティになるので、マイノリティの気持ちが少しわかるようになる ・日本の夏の”蒸し暑さ”がいかに異常かがわかる。シンガポールやマレーシアでも真夏の東京よりはマシ ・飛行機で寝るのに一番大事なのは空気枕、ないと眠れない(フルフラットシートじゃない限り) ・前提知識なしに現地の環境に飛び込むと、否応なしに観察力が磨かれる。周りの客を見て真似をしないと飯もろくに食えない。日本の生活でも観察力は大事

  • @user-lu3oc5hy1y
    @user-lu3oc5hy1y Жыл бұрын

    中学から1人旅を初めて20年以上過ぎました。国内も海外も短期から長期まで色々と行ってきました。様々な事を知り、様々な人に出会いました。経験値を高めすぎたせいで誰と出会っても今は刺激が足りません。

  • @ssysysysywyyw2

    @ssysysysywyyw2

    Жыл бұрын

    どこ行きました?

  • @user-vt6wl6yi5q
    @user-vt6wl6yi5q Жыл бұрын

    エジプト、ロシア、中国、インド、アブダビ、スペイン、スイス、フランス、イタリアには行ったことあるが、マジで日本で報道されてる事の多くが間違ってる事を知れたのが一番大きい。 そして10年以上前ならまだデジタルデトックス出来たが今はスマホあると結構難しい。 とはいえ、行かないと絶対分からん。日本の常識の殆どが海外で常識じゃないってのも実感できる。 ま、国とは何かってのを考えるいい機会になると良いね。

  • @ym-pb1dy
    @ym-pb1dy Жыл бұрын

    日本の駅の便座は暖かい

  • @63227jun
    @63227jun9 ай бұрын

    今年還暦、 29歳の時に30超えてから出来なくなりそうで思い切ってインドへ一人旅。 たった3ヶ月で一度帰国したけどあの経験が 俺の人生の礎になってる。  あとは老後のおまけの時間しか残されていないけど、若者には   思い切って世界に1人で飛び出して欲しい。 最初は1人で出かけてくれ! それじゃなきゃ意味が半減してしまうから!

  • @tu9572
    @tu9572 Жыл бұрын

    中国はいろんな意味で規格外な国だった。 でも勉強になった。

  • @user-di1lw2ki2n
    @user-di1lw2ki2n Жыл бұрын

    悩み事があり、何やっても無駄八方塞がり、って時に、 仕事やめて、なけなしの30万持って、バンコクに一週間ホテル予約して、帰れなくして、逆の意味で自分を追いんだ。 夜遊びとか、くだらないとか思ってたけど、それしかやる事ないので、遊んでた。 悩み事の、答えは見つからなかったけど、元気が見つかった 最悪俺には、これがあるって思えた

  • @EB72niu
    @EB72niu Жыл бұрын

    30代の僕が、1年間、海外留学して思ったこと。 日本は、日本人にはもったいない。

  • @kei210kei210kei210

    @kei210kei210kei210

    Жыл бұрын

    w

  • @iamacat3032
    @iamacat30324 ай бұрын

    インドネシアとタイのハーフなので2カ国なら1人で行けそうです

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын

    サウナ・工口 ↑この2つが好きなら、ドイツが最高だ。混浴だぜ!

  • @MM-fp2hp

    @MM-fp2hp

    Жыл бұрын

    えー、ドイツ行きます

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    Жыл бұрын

    @@MM-fp2hp ドイツFKKでぐぐってほしい。 あと向こうのプールリゾートにくっついたサウナだと、若い子や子供も裸でサウナ入ってくるぜ。

  • @dimitrimoonlight
    @dimitrimoonlight Жыл бұрын

    一人旅行じゃ無くて、一人旅するべし。

  • @nasagao2903
    @nasagao2903 Жыл бұрын

    フランス行ったら財布盗まれたわ。 あとスリランカは騙す人多いけど仲良くなったらいい人だった。

  • @plus-ko5qn
    @plus-ko5qn4 ай бұрын

    韓国、台湾、中国、香港、タイ peachでまた行きたいぞ。

  • @LIve-lh5os

    @LIve-lh5os

    4 ай бұрын

    ヨーロッパオススメ

  • @user-oo7xm1ts8x
    @user-oo7xm1ts8x11 ай бұрын

    今時はリサーチ次第で安くいけるし人への嫌がらせには時間割ける人間多いんだから海外行く時間くらい捻出しろとも思うしで結局行かないより行く方が人間的にいい

  • @shunsuke23shunsuke
    @shunsuke23shunsuke Жыл бұрын

    日本なんて大したことないつまらない国に生まれたなぁと思ってた若い時。 ひょんなことから 中国→ベトナム→カンボジア→タイと、 陸路で周遊しました。 結論=「日本に生まれてオレほんとにほんとによかった!父ちゃん母ちゃんほんとにほんとにありがとう!😭」となりました。 嘘だと思ったらやってみてくれ若者よ!

  • @takuya-sk3hg
    @takuya-sk3hg Жыл бұрын

    今、南米も物価上がってるから気軽にバックパッカー旅行できる国なくね アフリカは怖いし

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын

    1人でドイツFKKをまわります。

  • @user-te3tp5wq5d
    @user-te3tp5wq5d Жыл бұрын

    バ、バミューダだと...??

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын

    陰キャで眼鏡をかけてると、教養人だと勘違いされて外人から助けを求められる。

  • @user-id4el6yo2c
    @user-id4el6yo2c Жыл бұрын

    社会人になってから海外旅行行ってる人ってどうやって長期休暇取ってるんだ?

  • @user-ex9bh1bf6l

    @user-ex9bh1bf6l

    Жыл бұрын

    エリアにもよるけど有休+土日、もしくは誕生日休暇ぶつければ1週間くらい普通にとれるからそれで行ってます!

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    Жыл бұрын

    俺は↑と追加で、普段から色んな人の代打を勝って出て、恩を売っておく。 それで俺の休みたいときにそいつに入ってもらう。 あとは休みの多い仕事に転職だな。

  • @hnhogehoge
    @hnhogehoge Жыл бұрын

    コロナ前にLCCで0泊1日で香港行った事ある。往復5万だった。寝不足で辛かった

  • @user-dv4gv9il8w

    @user-dv4gv9il8w

    Жыл бұрын

    0泊で海外はゴミ

  • @user-pl7dw9rk3b

    @user-pl7dw9rk3b

    Жыл бұрын

    けど、経験したのは偉い!

  • @bobbobby2092
    @bobbobby2092 Жыл бұрын

    ちな、1:51 セブンはアメリカが生地である

  • @user-tu2jz5vw8b
    @user-tu2jz5vw8b8 ай бұрын

    30歳以下ならワーホリ行くのがおすすめ

  • @user-fn3io4fq3b

    @user-fn3io4fq3b

    6 ай бұрын

    どこの国行きましたか?自然好き

  • @user-tu2jz5vw8b

    @user-tu2jz5vw8b

    6 ай бұрын

    @@user-fn3io4fq3b ニュージーランドです。自然も豊かですしすごくいい経験になったので興味あれば絶対行ったほうがいいです

  • @Topoftop-jl4dp
    @Topoftop-jl4dp Жыл бұрын

    女性の1人旅は危ないと思う。

  • @user-bx6xv8ee6o
    @user-bx6xv8ee6o Жыл бұрын

    Google earth画像イメージ仮想世界このルーティンで超次元旅行が可能

  • @user-js4oc1fn7t
    @user-js4oc1fn7t8 ай бұрын

    海外行った位で価値観変わるって ずいぶんと、ちゃちな価値観だこと

  • @ta-pn4co
    @ta-pn4co Жыл бұрын

    海外旅行できる時点で経済力、行動力あるしまあまあスペック高そう。

  • @ssss-kw3jf

    @ssss-kw3jf

    Жыл бұрын

    そんなこと言って自分と他人を比較して、行かない理由を見つけてるのか。

  • @yumstersinc.2755

    @yumstersinc.2755

    Жыл бұрын

    まず「行く」と決めると良いですよ。そうしたら、誰でも「行けるようにする」ために「考え」、「行動する」ようになります。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    Жыл бұрын

    金は目的がないと、だらだらつかって貯まりにくい。 ドイツFKKいくぞ!混浴いくぞ!などと、明確な目的を持つことから始めようぜ。 そして行く方法や手順を調べると、重い腰があがる。

  • @user-bp2sn1he5i
    @user-bp2sn1he5i Жыл бұрын

    台湾でも良いですか?

  • @ssss-kw3jf

    @ssss-kw3jf

    Жыл бұрын

    もちろん

  • @yi-ym6fm
    @yi-ym6fm6 ай бұрын

    海外いろいろ行ったけど、結論海外旅行なんてする必要がなきゃしなくていいよ。 やりたい事があって、留学目的とかなら別だけど。 ここのコメント欄に「海外は行った方がいい」「世界観変わる」とか言ってる奴多いけど、そりゃ文化がまったく違うんだから、違う文化に触れるのは刺激的な分、勝手に自分の世界観が広がって自己成長してると思ってるだけだよ。 実際他人から見たら、海外旅行だけしてる奴みて、こいつの価値観すげーって思うやつなんてほぼいない。 コストかけたんだから、自分はすごい価値観変わったんだ!って思いたいだけなんだろうね

  • @inosika

    @inosika

    3 ай бұрын

    ひねくれすぎだろ

  • @yi-ym6fm

    @yi-ym6fm

    3 ай бұрын

    @@inosika ひねくれてるもなにも実際行った人間の感想だから。それ以上でも以下でもない。 経験ないやつに言われたくない。

  • @inosika

    @inosika

    Ай бұрын

    @@yi-ym6fm 他人から見た自分が成長の指標なの?笑

  • @yi-ym6fm

    @yi-ym6fm

    Ай бұрын

    @@inosika 君は何をいってるんだい?

  • @apple032195

    @apple032195

    10 күн бұрын

    んー、同じ映画や本や舞台を見ても何かしら吸収する人としない人がいるわけで、 自分が何も吸収しなかったってのを他人にまであてはめて拡大解釈しすぎだと思うよ

  • @user-kw7xm8ig4k
    @user-kw7xm8ig4k Жыл бұрын

    貯金全然ない人はどうすれば? さすがに、2万、3万円で行けるほど海外旅行は 甘くないと思うけど…

  • @ssysysysywyyw2

    @ssysysysywyyw2

    Жыл бұрын

    給料日待てば?

  • @ssss-kw3jf

    @ssss-kw3jf

    Жыл бұрын

    貯金するしかないやろ。今すぐ行けって話でもないし

  • @user-eg6py7ro9i

    @user-eg6py7ro9i

    Жыл бұрын

    動画でも流れていたが近場の海外を予定してお金を一年間貯めなさい! 準備期間も含めていろんな意味で素晴らしい経験が経験でいるぞ!

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    Жыл бұрын

    副業ええぞ。税金に詳しくなれる。節税できる。

  • @user-cc2sp5iy6o

    @user-cc2sp5iy6o

    4 ай бұрын

    クレカ使ってマイル貯めて行くのも有り。安く行こうと思えばいくらでも方法はありますよ。

  • @user-uq3js1ib5q
    @user-uq3js1ib5q Жыл бұрын

    ヨーロッパ行くの怖いよ、、、、

  • @hanme180
    @hanme180 Жыл бұрын

    久々に見たら喋り方違う😢

  • @toramaru0506
    @toramaru0506 Жыл бұрын

    韓国のようにグローバル?これツッコミまちか?w

  • @rabanaresu
    @rabanaresu Жыл бұрын

    海外旅行なんかしなくても金は稼げるし成長もできるし必要ない 楽しむための娯楽でしかないよ

Келесі