薬以外でドーパミンを増やしてやる気を出す13の方法(ADHDの改善法)

#弱者の生き方研究所#オードブログ#ADHD #ドーパミン#googlekeep
#コーヒー#睡眠#運動#コンサータ#発達障害
Twitter 気軽にフォローお願いします。↓↓
Dxhms1X5OiD8CvS?s=03

Пікірлер: 34

  • @user-kv4ed1lq1z
    @user-kv4ed1lq1z10 күн бұрын

    運動とカフェイン、睡眠、todoリストを作る、瞑想、音楽。 子供に発達障害の特徴が見られるので、参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

  • @louis-id5cf
    @louis-id5cfАй бұрын

    ADHDで13分の動画見れない…

  • @user-sw6oz6yg6p
    @user-sw6oz6yg6p2 ай бұрын

    すごく、素敵なお顔です 誠実に話してくださり、ありがとうございます

  • @ir5744
    @ir5744Ай бұрын

    ADHD傾向があるので、とても参考になりました。

  • @user-xk7mf9lz5v
    @user-xk7mf9lz5v Жыл бұрын

    まじで困ってたのでたすかります!!

  • @user-ld4fi4dh9h
    @user-ld4fi4dh9h3 жыл бұрын

    わかりやすい動画でしたありがとう!

  • @user-df6dm7nh5x
    @user-df6dm7nh5x2 жыл бұрын

    すごく分かり易くて実践しやすい動画説明でした。ありがとうございます。

  • @ukiuki3kibun
    @ukiuki3kibun Жыл бұрын

    シェアありがとうございます。

  • @annforyou7032
    @annforyou70322 жыл бұрын

    生活に即していて助かります!やります。

  • @user-rj1cd6qe2z
    @user-rj1cd6qe2z2 жыл бұрын

    とてもわかりやすく、内容も大変参考になります。ありがとうございます。 あと後ろのワインが話に一切出てこなかった事が面白かったです^ ^

  • @user-vz4bt1kk2l

    @user-vz4bt1kk2l

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます^ー^ いや、ふつうに片付けるの忘れてました笑

  • @user-ne4ol1sg1l
    @user-ne4ol1sg1l2 ай бұрын

    13:15まとめ

  • @user-cm9uj7nc1y
    @user-cm9uj7nc1y2 ай бұрын

    とってもわかりやすい内容で頭にスッと入ってきました😊 ありがとうございます✨

  • @user-vz4bt1kk2l

    @user-vz4bt1kk2l

    6 күн бұрын

    みて頂いてありがとうございます🙂

  • @user-mi4ee5xf2v
    @user-mi4ee5xf2v7 күн бұрын

    息子がADHDなんじゃないかと最近思い、調べれば調べるほど当てはまり納得し、受け入れている所です。勉強しながら音楽を聞いたり運動したり,無意識にかもしれないけどやっているようです。反抗期もあり、あまり会話は上手くいかないですが、本人が頑張ろうとしていると知り 涙が出ました。ADHDについて発信されていることに深く感銘を感じます。これからも頑張ってください‼️

  • @user-vz4bt1kk2l

    @user-vz4bt1kk2l

    7 күн бұрын

    親は子供の事、当然心配ですよね。 僕も子供ができて親の気持ちが分かりました。自分の場合、子どもの時は人よりも出来ない事ばっかりでしたが、大人になってからできる事が急に増えたので、子どもの時が全てではないと感じています。コメントありがとうございます。動画を投稿するモチベーションになります😄

  • @Aidhei922
    @Aidhei9223 ай бұрын

    運動がマジで大事でした。その次か同じ位置でカフェインかなぁ。 勉強とかするなら1時間おきに全力ダッシュすると集中力を維持できますね。

  • @user-vz4bt1kk2l

    @user-vz4bt1kk2l

    6 күн бұрын

    少し動くだけでやる気出ますよね!

  • @nyankooishii
    @nyankooishii2 ай бұрын

    4最強

  • @SS-vs3uj
    @SS-vs3uj3 жыл бұрын

    >冒頭 顔は"濃い目"ではない

  • @user-vz4bt1kk2l

    @user-vz4bt1kk2l

    3 жыл бұрын

    近くで見たら濃いです(笑)

  • @user-jf4fr9ie3v

    @user-jf4fr9ie3v

    2 ай бұрын

  • @user-ml9xl4ml6v
    @user-ml9xl4ml6v2 жыл бұрын

    とても分かりやすかったです。 ドーパミンコントロールがミソのようですね。 ADHDを公言している勝間和代さんはカフェインレス生活をされているようですが、カフェイン以外で(私も睡眠障害があるので、午後以降のカフェインを控えています)ドーパミンを刺激できるものがあるか、探してみます。

  • @user-vz4bt1kk2l

    @user-vz4bt1kk2l

    2 жыл бұрын

    見て頂いてありがとうございます! ガムを噛む、ふくらはぎの運動、緑茶なども効果があります。ご参考までに!

  • @bigeye916
    @bigeye91624 күн бұрын

    私もよく落とすわーーー

  • @user-bu2gi3nf6d
    @user-bu2gi3nf6d22 күн бұрын

    私は発達障害ASDと二年前に診断された四十路2児の母です。 発達障害には、ドーパミンの働きを良くすること、ホルモンバランス改善など、よく聞きます。 コンサータなどの薬よりも、副作用なく良いものありますか?❤ え!カフェインは発達障害に良くないという人(自称ADHD)が、他のKZread動画で見たんですが、コーヒーは良いのですか?😅 中学生から毎朝一杯は体調悪い時以外は必ず飲んでます!

  • @user-vz4bt1kk2l

    @user-vz4bt1kk2l

    21 күн бұрын

    発達障害とカフェインが相性が悪いというよりも、コンサータ飲んでいる時にカフェイン飲むと気持ち悪くなったり動悸が激しくなった経験があるので、コンサータ飲んでる時はカフェイン飲まない方がいいのかと思います。 あと、起床後にすぐカフェインをとると逆に覚醒作用が妨げられてしまうので、代わりに水を飲むといいと思います。脳の80%は水で出来ているので、水分が足りなくなると集中力が低下します。30分に一回コップ半分~1杯程度飲むといいそうです! カフェインは飲む時間によって睡眠のリズムが乱れたりするので、なるべく自分は10時から15時以外は飲まないようにしてます。時間帯気を付けて飲んだら凄く効果を発揮してくれます。

  • @yumiw3954
    @yumiw39547 ай бұрын

    すごく良いけど、実際の効果を提示してほしい。

  • @user-kl6rw1ys6d
    @user-kl6rw1ys6dАй бұрын

    いやー困りますね

  • @user-hq5kc5ux1u
    @user-hq5kc5ux1u3 ай бұрын

    100mmのカフェインサプリがいいですよ😅

  • @user-vz4bt1kk2l

    @user-vz4bt1kk2l

    3 ай бұрын

    Amazonで買ってみます(^^)

  • @yyyyy1622

    @yyyyy1622

    2 ай бұрын

    カフェイン耐性が弱い体質だと 倦怠感とかの副作用出たりします。

  • @user-vz4bt1kk2l

    @user-vz4bt1kk2l

    2 ай бұрын

    @@yyyyy1622 緑茶だと負担少ないかも知れないですね あと水を一時間に一回、コップ1杯飲む事で集中力上がるそうなので、コーヒー苦手な人は緑茶か水がいいじゃないかなぁと思ってます。

  • @ko50899
    @ko508998 ай бұрын

    格闘技やってるんじゃないの。寝技系の。

Келесі