研ぎ好きのための人造砥石講習

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

夜中急遽動画を撮影したのでパジャマです(笑)
面白くない内容かもしれませんが、暇つぶしにどうぞ!

Пікірлер: 36

  • @carlossakai9122
    @carlossakai91224 жыл бұрын

    非常に勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-ku5lm9dt7n
    @user-ku5lm9dt7n4 жыл бұрын

    とても勉強になりました

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    4 жыл бұрын

    少しでも役に立てれば嬉しいです(^^)

  • @user-jq9qt8dt3w
    @user-jq9qt8dt3w4 жыл бұрын

    砥ぎやってる人にとっては完全なる座学ww 無料でこの知識くれるんですよ!?ありがたやぁ~

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    4 жыл бұрын

    骨ボーン さん まだまだ深く有りますので、ボチボチやっていきます(^^)深すぎるとみなさん訳わからない世界になってしまうので、徐々に(^^)宣伝しといてください(笑)

  • @user-jq9qt8dt3w

    @user-jq9qt8dt3w

    4 жыл бұрын

    @@user-yc6xm4lj6n かたけんって方が初心者砥ぎ動画を上げてるのでそこで進めてみます!

  • @fareastwood
    @fareastwood3 жыл бұрын

    ずいぶん前から研承を購入しようか迷いつつ、尚さんの動画に辿り着きちょくちょく拝見しておりましたが、 今回、劇的にすごい動画で、唸ってしまいました。カンナの解説シリーズも凄かったけど、こちらもたいへん勉強になりました。 私のような研ぎのど素人にもわかりやすく、言葉を選んで話してくれてたいへん助かります。 やっぱり、研承を買おう!と決めました。 余談ですが、私の松阪の友人に尚さんの喋り方がそっくりで親近感が湧いてしまった。

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    3 жыл бұрын

    松阪ですか(^^) 知り合いだったら面白いですね(^^) 僕、松阪にはよく出没しますよ^_^

  • @morgorth3242

    @morgorth3242

    Жыл бұрын

    found you :D

  • @user-hw3vm9tm1p
    @user-hw3vm9tm1p4 жыл бұрын

    大変参考になりました!是非 次は天然砥石講習お願いいたします!

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    4 жыл бұрын

    有難う御座います(^^) またやってみますね(^^)

  • @fabian_ajib
    @fabian_ajib4 жыл бұрын

    I wish i could understand japanish 😭 And i wish i had the stone that much

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    4 жыл бұрын

    I'm sorry. I can't speak English. I rely on the translation function

  • @fabian_ajib

    @fabian_ajib

    4 жыл бұрын

    日本語が理解できればいいのにthatそんなに研ぎ澄ましてほしい

  • @user-mp1ck8fr7g
    @user-mp1ck8fr7g4 жыл бұрын

    お疲れ様です セラミック砥石の焼磨の製法は何でしょうか?

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    4 жыл бұрын

    研三郎 さん 基本的にセラミック=焼物なのでビトリファイド製法になるかと思います。ただ、メーカーに寄って、研磨材自体がセラミックなので(カーボン系、アルミナ系共に炉で焼成してつくられます)『セラミック研磨材を使った砥石』という位置付けで、マグネシア製法の砥石をセラミック砥石として販売させている所もあります。使用者にとって非常にややこしいです。

  • @user-mp1ck8fr7g

    @user-mp1ck8fr7g

    4 жыл бұрын

    @@user-yc6xm4lj6n 色々ありますね、ありがとうございました。

  • @hl2dus1
    @hl2dus14 жыл бұрын

    砥石 좋아요.

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    4 жыл бұрын

    hl2dus1 감사합니다

  • @hl2dus1

    @hl2dus1

    4 жыл бұрын

    ​@@user-yc6xm4lj6n 硏承 成 시리즈를 사용하는 동영상을 보았습니다. 연마 성능이 좋을까요?

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    4 жыл бұрын

    研承 成 연삭 성능을 올리고 있습니다(^^)

  • @yottyanyottyan3424
    @yottyanyottyan34243 жыл бұрын

    またまたコメントしちゃいます。 柳刃は10000、それ以外の出刃や牛刀を6000で研ぎ終わるようにしています。 研承シリーズだと、どういう組み合わせがベストですか? 荒砥は頂、1000は成・頂みたいに。

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    3 жыл бұрын

    フィニッシュの砥石選択はいい感じかと思います^_^ 研承シリーズの組み合わせは、僕の場合は研ぐもの(鋼の種類や硬さ)で結構変わりますので、ベストと言われると難しいです〜(笑)肝になっている砥石は頂#3000で、カケが有っても無かっても頂#3000で研いだ感覚で次の砥石を選択する感じです。どの砥石にも長所、短所が有るので一本基準になる砥石をつくると自分に合う砥石選択が楽かと思います。

  • @yottyanyottyan3424

    @yottyanyottyan3424

    3 жыл бұрын

    @@user-yc6xm4lj6n ありがとうございます。頂3000はあるんで、うーん🧐しばらくは手探りでいきます!

  • @hasami1034
    @hasami10344 жыл бұрын

    質問です、キングの#1000やGCは、ビトだと思ってましたが平面保持力は余りないと認識してます。 砥面ではなく、砥粒で研ぐ砥石と認識してますが、ビトは平面保持力が有ると言われてますが? 確かに#3000のビトはかなり平面保持力があります、その違いは何なのでしょうか?

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    4 жыл бұрын

    hasami103 さん キングについては、ボンドの結合力がとても低いんです。僕の見解ですと昔から有る砥石は、今の砥石の様な硬度の有る研磨材が無かったので、結合力を上げると滑ってしまって砥石として使えなかったのだと思います。キングの砥石は今も昔ながらの製法なので、持続力は劣ります。GCは荒砥に使用される事が多く、そもそも研磨材の大きさが大きい荒砥は、凹み易い傾向があります。例えば、320が約40ミクロンで1000が約10ミクロンだとすると、一回の研磨材の離脱で4倍凹みます。更に動画でも一応説明していますが、GCは硬いのに壊れ易い傾向があり、他の研磨材に比べてストロークごとに研磨材の出ている部分が壊れて研磨材を結合しているボンドを削っていきますので、他に比べて持続力が落ちるという感じです。

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    4 жыл бұрын

    今もあるかわかりませんが、少し前にエースケントというGC#1000の硬い砥石がありましたが、この砥石はボンドの結合力を上げる事で平面持続力はかなりあがりましたが、ボンドが硬過ぎて壊れたGCが結合力の高いボンドを掘り起こす力が足りず平面を持続しながら滑り出してしまって使うのが難しい砥石でした。 その都度、ダイヤで目立てをして使うと凄く便利につかえましたが、なかなかこの様なマニアックな研ぎ方をする人は少ないかと思います(笑)

  • @hasami1034

    @hasami1034

    4 жыл бұрын

    ご丁寧な返信ありがとうございますm(__)m なるほどです。エースケント?ニュウケントなら持ってますが、 やはり、ビトの#1000クラスは変わってきていると思って良いでしょうか? オススメの平面保持力があるビトのメーカーと商品名を教えていただけないでしょうか?

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    4 жыл бұрын

    hasami103 さん エースケントはニューケントをつくってらっしゃる田中砥石さんの商品です。オススメを聞かれますとどうしてもウチの商品になってしまいますが、研承シリーズには、3種類の#1000があります。中で、平面精度に特化した商品が「研承 頂#1000」です(^^)

  • @hasami1034

    @hasami1034

    4 жыл бұрын

    研承の#1000欲しいですね! ビトで高番手#6000から#8000はございますか? また、そちらからの購入は可能ですか?

  • @yottyanyottyan3424
    @yottyanyottyan34243 жыл бұрын

    刃物屋さんが独自に自社ブランド的に販売してる中で、セラミック砥石があり買いました實光のです 1000番は水につけるとシュワシュワし吸水性あり、6000.10000は泡が確認できません。セラミックはセラミックでしょうが、製法分かりますか? セラミック砥石と製法の話聞いてみたいです

  • @user-yc6xm4lj6n

    @user-yc6xm4lj6n

    3 жыл бұрын

    とてもややこしい話ですが、セラミック製法とセラミック砥石は別物の可能性があります。というのは研磨剤かいわゆるセラミックなのでどの製法でもセラミック砥石と言えてしまい、レジノイドやマグネシアの砥石でもセラミック砥石と記載された物があります。

  • @yottyanyottyan3424

    @yottyanyottyan3424

    3 жыл бұрын

    @@user-yc6xm4lj6n 研ぎの沼ですね💦トクソだけに笑笑

Келесі