【英語耳】ネイティブの速い英語が聞き取れるようになる方法

今回の動画は『速い英語を聞き取れるようになる方法』について解説しました。
ネイティブスピーカーの英語が「速すぎる」という声を耳にしますが、実際には早口で喋っているわけではありません。そして、初心者が速い英語を大量に聞き流しても、慣れだけでは速い英語を聞き取れるようにはならないんです。
そういう私も昔は、相手の言っていることが聞き取れず何度も聞き返してしまう、という経験をしてきました。
そこで今回の動画では、ネイティブスピーカーの英語を聞き取るため重要だと分かったポイントを4つご紹介します。
「速い英語をラクラク聞き取れるようになりたい」
「英会話でなんども聞き返すのはもう嫌だ」
「リスニングを強化して自然に会話できるようになりたい」
そう思う方は、ぜひ学習のヒントにしてくださいね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅目次
00:00 イントロ
00:39 速く聞こえる本当の理由
01:39 最も確実は方法とは
02:42 ポイント1
05:34 実践ワーク-1
07:16 ポイント2
09:03 ポイント3
10:47 実践ワーク-2
13:21 それでも不安な人へ
14:08 ポイント4(おまけ)
15:08 まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
====
【自己紹介】
詳細な自己紹介は下記に書いてあります。
midori-english.com/profile/
【公式LINEで友だちになりましょう!】
公式LINEのお友だち限定のコンテンツや無料相談を希望される方はこちらから↓↓
lin.ee/fhENT7J
公式LINEでは現在、こんなプレゼントを配布しています!
ご登録いただいた方限定で、有料セミナーから一部抜粋したショート動画【ゼロからビジネス英語!4つのポイント】を無料プレゼントしています。
===== このチャンネルについて =====
このチャンネルでは、英語力ゼロから英語を克服して渡米した英語コーチが
・ビジネス英語の基礎知識
・ビジネス英語の学び方や考え方
・外国人と仕事する上でのマインドセット
など、忙しい社会人に向けて英語学習の役に立つ情報を発信していきます。
===== SNS =====
■Facebook
profile.php?...
■note
note.com/sasaki_midori
■公式HP
midori-english.com/
===== 佐々木翠とは? =====
■プロフィール
佐々木翠(ささきみどり)。神奈川県生まれ。
20代まではHow are you? すら返事できないほど英語が苦手だった。30歳目前で英語学習を始め、学習スタートから1年で渡米。大学院卒業後アメリカへ移住し、研究者として米国の大学に勤務。現在は日本に帰国し、研究と兼業でビジネス英語コーチとして活動中。「日本で育ってもゼロスタートでも英語で仕事はできる!」をモットーに、社会人を対象として英語学習の進め方を教えている。
#英語学習
#リスニング
#速い
#ネイティブ

Пікірлер: 81

  • @ThanksFantasticlife
    @ThanksFantasticlife16 күн бұрын

    KZreadの中で、内容が1番プロフェッショナル

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    15 күн бұрын

    ありがとうございます!畏れ多いです💦 これからも役に立つコンテンツを出せるよう精進します!

  • @user-ig1yc2qq2p
    @user-ig1yc2qq2pАй бұрын

    こういう動画を待っていました! また、英語勉強のモチベーションが上がってってきました!😊

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます!😊 その調子でどんどん英語勉強していきましょう!!

  • @charo9983
    @charo998315 күн бұрын

    たまたま見つけました、、これからやるぞと思える好きな声です、、これからよろしくお願いいたします。

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    13 күн бұрын

    ありがとうございます!見つけてくださって嬉しいです✨ 一緒に英語学習頑張っていきましょう!こちらこそよろしくお願いします😊

  • @Go-kd3qq
    @Go-kd3qq14 күн бұрын

    有料級ですね!勉強になります、ありがとうございます!

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    13 күн бұрын

    嬉しいお言葉!ありがとうございます😭 聞き取りは本当難しいですが、、一緒に頑張っていきましょう!

  • @cs3353
    @cs33537 сағат бұрын

    良い動画に出会った!

  • @user-jp9rq4ot2s
    @user-jp9rq4ot2s17 күн бұрын

    何とかなるかもーって、小さな希望がわいてきました😊

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    17 күн бұрын

    そう仰っていただけて嬉しいです!なんとかなりそう、という気持ちは本当に大事ですよね。応援しています!

  • @tamago7259
    @tamago725919 күн бұрын

    そうゆう事だったのかー‼️ めっちゃ喋れるようになったー👏👏 ありがとうございます!

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    19 күн бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます!お役に立てたようで良かったです!!☺

  • @laura0501able
    @laura0501ableАй бұрын

    こういう内容を学生の時に聞いていたらもっと早く英語力アップしたんかなーって思ってしまう。 これは価値ある動画です。

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます!とても励みになります😊 私も学んだのが遅かったので、お気持ち分かります。。でも知った時=自分にとってのベストタイミングなので、ぜひ引き続き英語学習がんばっていきましょう!

  • @tvwatch1500
    @tvwatch1500Күн бұрын

    めっちゃ助かる。

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    20 сағат бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます!

  • @peipalpee
    @peipalpeeАй бұрын

    素晴らしい教授法。眼からコンタクトレンズが何枚も剥がれ落ちました

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    ありがとうございます!励みになります!✨

  • @totoroyomogi
    @totoroyomogiАй бұрын

    今日もありがとうございました😊 色々な英語を聞くようにします🍀*゜

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    ありがとうございます!コメント嬉しいです😊 今や簡単に世界中の英語に触れられるので、便利ですよね。ぜひ色々聞いてみてください!

  • @user-ic7pp2um4o
    @user-ic7pp2um4o22 күн бұрын

    10年ほど前にイギリスの田舎でフィッシュ&チップスの店に入りました。カウンターで注文なのかと思ってカウンターに近いたら、いきなり「シャダー」と言われました。状況から「座れ」と言っているなと思い、着席しました。 この判断は正しかったのですが、「sit down」とは音が全く異なっているな、とびっくりしました。

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    20 күн бұрын

    興味深いエピソードをありがとうございます☺よほど現地の発音に慣れていなければ、シャダーは難しいですね、、状況で理解された機転が素晴らしいです!

  • @lakehid1108
    @lakehid110817 күн бұрын

    発音記号からの教育はイギリスでは使えるが、アメリカの謂わば「t の省略発音の米語」に対して 正当な発音記号側から接すると訳が分からなくなる。アメリカではwaterは、ワラって言うのよ って40年前に聞いた時ビックリしたが、実は「tを発音しないのが米語」と教育すべきだったと思う次第。waerならワラだ。イギリスで英語を学び20年後にニューヨーク赴任しそこそこ苦労した。

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    17 күн бұрын

    コメントありがとうございます!嬉しいです😊 イギリスで英語をしっかり学ばれた方でも、国が違えば発音で苦労されることはあるのですね。貴重な体験談を共有していただきありがとうございます!

  • @user-jr3fo9wz4b
    @user-jr3fo9wz4b8 күн бұрын

    先生!理屈だけでなく実践もあり最高の動画でしたよ!ご心配なさらず😊 会議で苦労して勉強してはや数年経ちましたが、完コピが本当に大事と思っており、どう真似たらネイティブと同じ時間内で同じフレーズを話せるか、都度都度確認しながら繰り返し練習しています。文字をその通り読まず、聞こえた通りに話すことが練習では大事に思っています。コミュニケーションでは早く正確に相手に何かを伝えたいのが人間と思うので、それができるようリンキングや音声変化、脱落が自然と生じたんだろうなと。 まるで仙人みたいなこと言ってますが、まだまだ全然一回で全てを聞けませんが、少しずつ聞ける範囲を増やしていきます。最高の動画をありがとうございます。先生のおかげで英語学習のモチベ、今、バク上がりしました😊

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    5 күн бұрын

    嬉しいコメント、ありがとうございます😭 一つ一つ分析しながら練習されてきたとのこと、素晴らしいですね!聞こえた通りに話す、というと簡単に聞こえますが実践すると本当に難しいですよね。英語学習のスイッチが入ったとのこと嬉しいです!応援しております😊

  • @user-gn7jg4kc4u
    @user-gn7jg4kc4uКүн бұрын

    Thank you for sharing an awesome video ❤

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Күн бұрын

    Thanks so much! Happy to hear you liked it!

  • @kontanonta5136
    @kontanonta5136Күн бұрын

    大変勉強になりました。挙げられたポイントを練習する題材としては、カジュアルな会話が多いドラマなどを使ってスクリプトを見ながら行うのが良いでしょうか?

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Күн бұрын

    コメントありがとうございます!そうですね、スクリプトが入手できるものは良いですね!耳でほとんどの英語を拾える上級者の方であれば、カジュアルな話題のyoutubeやpodcastの英語での対談なども役立つと思います!ご参考になれば☺

  • @2_sugar_3
    @2_sugar_314 күн бұрын

    こういう内容を義務教育で教えてほしかった😮

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    13 күн бұрын

    コメントありがとうございます! 英語学習をしていると「学校で教えてほしかった」と思うこと、色々と出てきますよね。でも気付いた時がベストタイミングなので、一緒に頑張っていきましょう!😊

  • @sakuraikeizo
    @sakuraikeizoАй бұрын

    英語の音声は連続的に変化する動的な音です。弱形はほんの一部です。 その動的な音とを学習するためにはネイティブをまねフィードバックで修正するディープラーニングが効果的です。

  • @tier1flyer680
    @tier1flyer68017 күн бұрын

    発音いい、たぶん才能がある

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    17 күн бұрын

    ありがとうございます😭

  • @user-ct2be7zk8j
    @user-ct2be7zk8j10 күн бұрын

    綺麗な日本語と英語ですね❤素敵な話し方でお声が美しくてとても聞きやすい!60歳、始めて1年半になりますが、全く伸びません💦でも、諦めませーん😂 素敵な動画これからも楽しみに拝見させていただきます❤

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    9 күн бұрын

    ありがとうございます!そう仰っていただけて嬉しいです😭 英語学習を始められて1年以上も続いているのは素晴らしいですね!はい、絶対諦めちゃだめです!意味なくない?と思い始めて飽きてきたあたりから変化が始まりますから。一緒に頑張りましょう💪

  • @user-wl6nr3uq9v
    @user-wl6nr3uq9vАй бұрын

    英会話を習っているイギリス出身の先生が、Localをロコル、communicationをカミュケーションと発音してるように聞こえます。先日も、Ukraineをユークライナウと聞こえたので、思わずI don't cry now.と言ってしまった😊。ネイティブも個性があるのかな?本当に、リスニングは難しいです。 佐々木先生の他では聞けないご自分の体験に基づくノーハウは役立ちます。有り難うございます。

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    そこまで一つ一つ単語の音を聞き取られていて素晴らしいです✨イギリス英語も階級や地域によっても話し方が違って難しいですよね。 いつも暖かいコメントありがとうございます!嬉しいです😭

  • @hana87tf
    @hana87tf26 күн бұрын

    英語を話せるようになりたいので、チャンネル登録しました。 アラフォーですが、英語の上達には年齢の壁はあるのでしょうか‥。

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    25 күн бұрын

    チャンネル登録ありがとうございます😊 大人になってからの英語学習、不安になりますよね。大丈夫ですよ! もちろん赤ちゃんが自然に言語習得するのと同じとはいいませんが、40代、50代、60代、、と年齢を重ねてから英会話をマスターされる方はたくさんいらっしゃいます✨ 「楽しいから自然に続けられる」状態であればぜひそのまま続けてください! もし漠然と不安があるようなら、現状(弱点)を分析して、学習目的をはっきりさせて、最初のうちは学習内容を絞りながら、まずは数ヶ月続けてみるのをおすすめします😊応援してます!

  • @user-olympusseeker1
    @user-olympusseeker112 күн бұрын

    言ってること、分かります。私は福岡県糸島市出身で小学生の頃は糸島弁と、国語の時間やTVで耳にする標準語が全てでした。夏休みに山を越えて佐賀県の親戚の家に行くと、特に年寄りの言葉でしたが何を言ってるのかまるで分からず閉口したものです。然し今では何処の方言を聞いてもある程度、類推出来る様になりました。わたしが小学生の頃はTVでは標準語だけで、今の様に関西弁その他の方言は使われていなかったので今の小学生よりも語彙も言葉の識別能力も低かった様に思います。

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    9 күн бұрын

    コメントありがとうございます!仰るように日本語でもそうなのかもしれませんね。同じイントネーションの言葉ばかり聞いていると、発音が変わったときに全然聞き取れなくなってしまうのですね。貴重な情報ありがとうございます。

  • @user-sr9te9vt8w
    @user-sr9te9vt8wКүн бұрын

    シアトル→シャロ コルト→コート そういうことだったか!

  • @user-ho9ph5sc8l
    @user-ho9ph5sc8l4 күн бұрын

    ジュワナジョイナス!ジュワナ🤣これ見なきゃ一生わからなかった

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    4 күн бұрын

    コメントありがとうございます!音と綴りが結び付かなくて戸惑いますよね。少しでもご参考になったのなら良かったです!

  • @yukitoshi_takagi
    @yukitoshi_takagiАй бұрын

    このチャンネルは100%伸びる

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます!!とても励みになります😭

  • @tokkun_9
    @tokkun_9Ай бұрын

    僕は30代なのですが、今回の話(特に音が消えたりつながったりするやつ)を学生のときから知っておけば、スピーキングとリスニングがかなり変わったのでは??と感じてしまうくらい重要だと感じました。 実は学生のときにもすでに授業で言われてたんですかね??😂佐々木さんの講義はわかりやすくてほんと助かります。

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます😭 同感です。音声変化というものがある、と知るだけでも学生の時から意識していれば変わりますよね。残念ながら私も授業では習わなかったです😢とはいえ、大人になってからでも全然遅くないので、まずは普段耳にする速い英語を「つながったり音がスキップしているのでは?」という目線で分析するところからやってみてくださいね!😊

  • @os2468
    @os2468Күн бұрын

    音声変化はまだいいのですが、不明瞭な発声をする人の英語がわかりづらいです。 例)Hawaii Five-Oの Danny そのような人の英語を理解するにはどうしたらよいのでしょうか?

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Күн бұрын

    ご質問ありがとうございます! 具体例が興味深かったので実際に確認してみました。たしかに彼は口元をあまり開けずに、短い息継ぎで話をされているので、少し声がくぐもって聞こえるかもしれません。 私も昔、苦労したのでよく分かります。あくまで私個人の経験ですが、動画にもある通り、色々な国や地域の人の英語を日常的に聞くようになった後、不思議と不明瞭なネイティブスピーカーの英語も聞き取れるようになりました。自分の許容レンジが広がったからだと考えています。ご参考になれば幸いです☺

  • @user-we9ve6jk5f
    @user-we9ve6jk5fАй бұрын

    これから英検準一級を受けるのですが、リスニングのpart1は大丈夫、part2のテクノロジー系は苦手、part3は「そういう状況になったことがないから考えたことがない」シチュエーションだけ苦手です。話し方自体は早くないですが、選択肢が別の言い方に言い換えられているからですね。part2はnote takingを工夫してみます。

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます☺ 仰るように、ひと口に「リスニング」と言っても英語のテクニック面だけでなく、イメージや情景が浮かぶかどうか、自分がよく知る分野かどうか、で聞き取り力は変わってきますよね。Keep going!!

  • @user-yf6xt4nm9s
    @user-yf6xt4nm9s2 күн бұрын

    話すと短いのではなく書くとやたら長いのが英語 日本人は文字から入ってしまうので面食らうというのが真相 日本人に英会話を習得させたいなら、最初の数年は徹底的に文字を排除するべき つまり入試に英語を使うべきでない

  • @user-co1tq4ru6z
    @user-co1tq4ru6z3 күн бұрын

    速くスピーディーに発音しようと頑張るのですが、himやtheとかでスムーズに口吃ってしまいます これも反復あるのみなのでしょうか?

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    2 күн бұрын

    ご質問ありがとうございます😊 代名詞や冠詞、前置詞など短く目立たない単語の発音は難しいですよね。私も苦労しました。スクリプトを見ながら発音するとどうしても「ちゃんと発音しなくては」となり、口が回らなくなってしまったりするかと思います。 なので、私のおすすめは、 1)英文スクリプトを見て意味を理解 2)スクリプトは一旦手放して音に集中 3)聞いたままを発音し、自分の声を録音 4)録音をチェックして、ネイティブの発音と聴き比べる こんなところです。 聞いたままの発音が、あまりに速い、と感じる場合は再生スピードを0.7倍速にするのもおすすめです! ご参考になれば幸いです!

  • @user-co1tq4ru6z

    @user-co1tq4ru6z

    2 күн бұрын

    @@sasaki_midori ご丁寧にありがとうございます ちゃんと発音しないとっていう気持ちから焦ってしまいます 参考にさしていただいて頑張ります!

  • @user-kz7sg2du5f
    @user-kz7sg2du5f7 күн бұрын

    日本人は、英語が出来ないと思われていますが、もし、ネイティブが、言いたい事を理解したいならば、紙に書いて貰ったりして、こちらも、紙に書いてブレイズを見せれば、communicationが取れると思うのですが?! もしかすと、東南アジア系のEnglish speakerより、難しい単語や語彙をより多く知っているみたいです。これらを口頭に持って行きたいですね。

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    5 күн бұрын

    コメントありがとうございます!おっしゃる通り、日本人は難しい単語もよく勉強している人が多いですよね。知識をspeaking, listeningに反映させるトレーニングを盛り込めると良いですね!

  • @manabu2068
    @manabu2068Ай бұрын

    I am not good at listening to English well, so I sometimes say 'Sorry' during conversations when I take foreign trips. I hope to speak English well. 😅

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    Yes, spoken English can be tricky. Don't worry, it happens to everyone. Let's break it down and keep practicing! Good luck to you😊

  • @up8166
    @up81667 күн бұрын

    むっちゃ難しいやん〜(>_

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    5 күн бұрын

    コメントありがとうございます!参考になったのなら嬉しいです😊 音声変化はおっしゃる通り、義務教育に教わっていたら大人になってこんなに苦労しないのでは、と思ってしまいますよね!

  • @akikoYY
    @akikoYYАй бұрын

    0:57

  • @user-zp3hf9mb1o
    @user-zp3hf9mb1o24 күн бұрын

    なんか、触っていたらコメント消えました。なんでかな?

  • @user-jx8kd4wl8l
    @user-jx8kd4wl8l20 күн бұрын

    素晴らしい教授法だと思いますが、先生の音声が少しクリアではないように聞えてしまう。自分だけかな? それぞれの人の声質もあるから仕方がないのかな?

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    20 күн бұрын

    コメントありがとうございます!聞き苦しくって申し訳ないです! そうなんですよね。もっとクリアに発声できたら良いのですが、喉が弱くてすぐに声が枯れてしまうんです🙏精進します!

  • @user-on8ir7mq5i
    @user-on8ir7mq5i9 сағат бұрын

    音の話をしても無意味。聞き取るの定義を定めていないから誤解を生む。どんなに早くても聞き取るのは可能。しかし、内容を理解できることにはならない。皆さんごまかされないように。

  • @user-kl7hd2vv3e
    @user-kl7hd2vv3eАй бұрын

    ネイティブが実は「速い訳ではない」ってのは、ツベで外人が上げた動画を見て気づいた記憶がある それはとあるネイティブの老人が若者と受け答えする普通の動画なんだけど 明らかに俺より反射神経悪そうな老人が、若者の早口英語を難なく聞き取れてたんだ その時、ピンと来た 英語のリスニングには、反射神経の衰えを裕にカバー出来る何かのストラテジーがあると言う事を 数年後、機械で人間の声を研究する仕事をやりだしたんだけど、その時にネイティブが発した「about」の音声の最初の「a」の部分の物理的な時間の長さを測ったら(専門的には正確ではないが、そこは許して)、人類の反応速度の限界を下回る短さだったのだ 一文字づつ真面目に聞き取ると言うのは、そもそも現実的に不可能だったのである 長文失礼しました

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます!早口英語を一文字ずつ人間が聞き取るのは、物理的にも難しいのですね😳 興味深い話をありがとうございます!

  • @Go-kd3qq

    @Go-kd3qq

    14 күн бұрын

    一字ずつ聞き取るというよりは、聞こえた音から文を推測しているということなんですかね🤔

  • @user-kl7hd2vv3e

    @user-kl7hd2vv3e

    14 күн бұрын

    @@Go-kd3qq と言うより、聞こえる音の傾向とかで推測してる感じですかね 正直、人間の脳については分からない事多すぎるので、完璧な答えは出せませんが

  • @user-ud6xu2bp8g
    @user-ud6xu2bp8gАй бұрын

    簡単単語で言い回し出来るようにみたいなこと言う人がいると思いますが、それが出てこないのよ(笑) 圧倒的場数の気がします。どんだけ勉強したって話さなきゃ使えるようになりませんよね? 初心者なのでいいアドバイスありますか? 海外にいるので勉強せざるを追えない状況にいるのでやれています

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます!嬉しいです😊 私も昔、勉強しているのに話せない、という状況で苦しかったことがあります😢 まさにおっしゃる通りインプットだけでは限界があるので、独り言でも人との会話でも、頭の中で英作文した英語を口から出すこと(音読)から始めるのはおすすめです! 海外にいらっしゃるのは素晴らしいですね!勉強して、使ってみて、改善点を見つけて、勉強して、使ってみて、のサイクルをたくさん回していきましょう💪Goog luck!

  • @komeransuki
    @komeransukiАй бұрын

    普通に全部聞き取れる…

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    Ай бұрын

    素晴らしいです!👏

  • @user-lv9pm9df8z
    @user-lv9pm9df8z5 күн бұрын

    コレはお金取れる内容だな

  • @sasaki_midori

    @sasaki_midori

    5 күн бұрын

    ありがとうございます!ご参考になったのなら嬉しいです😊

Келесі