【音良すぎ】ヘッドホンアンプを自作してみた

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

提供:チップワンストップ www.chip1stop.com/
今回はチップワンストップ様とのコラボ企画でヘッドホンアンプの電子工作にチャレンジします。
アナログ・デバイセズ製のバッファアンプIC LT1010を使用してヘッドホンアンプを作ります。
OPAMPは差し替え可能
回路はLT1010のデータシートに掲載されているプリアンプ用回路を使用しています。
後編はこちら
今度はヘッドホンアンプ作ってみた【熊五郎お兄さんの電子工作】
• 今度はヘッドホンアンプ作ってみた【熊五郎お兄...
アナログ・デバイセズ LT1010 データシート(1ページ目に回路図があります)
www.analog.com/jp/products/lt...
メンバー募集 熊五郎お兄さんへスイーツの餌付けをしたい方
/ @kuma56diy
熊五郎お兄さんが使ってる工具を知りたい人は
ストリートジャンカー協会HPを見てね
#電子工作 #ヘッドホン #アンプ #制作 #アナログ・デバイセズ

Пікірлер: 135

  • @KUMA56DIY
    @KUMA56DIY11 ай бұрын

    後編はこちら(チップワンストップ公式チャンネル) kzread.info/dash/bejne/h6qdurmgf86teqw.html

  • @user-wl6ts2wz8x
    @user-wl6ts2wz8x11 ай бұрын

    お兄さんの器用さと探究心に感心しています。 後編ももちろん見ますよ❤️

  • @matushita326
    @matushita32611 ай бұрын

    このコラボでストリートジャンカーめっちゃ増えるの願うばかり。

  • @samenoko_112
    @samenoko_11211 ай бұрын

    見てるだけで楽しい…自分で使えるお金が増えたらやってみたいなぁ…

  • @mionHos1miya
    @mionHos1miya11 ай бұрын

    垂直に配置されるSOP斬新ですこ

  • @kaji9324
    @kaji932411 ай бұрын

    後編も見ましたが、ジョブズも惚れ込む美しさでしたね😆

  • @rakkyouz
    @rakkyouz11 ай бұрын

    アンプ自作に入ってしまいましたね。ようこそ沼へ! 今後も沼動画に期待します!

  • @NSPGgarage
    @NSPGgarage11 ай бұрын

    UPお疲れ様です。今回は、難しいですね~🤔3回は見直さないと😂「力こそパワー」何とかなるもんですものね😆

  • @user-rq6fd1ib3d
    @user-rq6fd1ib3d11 ай бұрын

    『力こそパワー』 古からの名言いただきました!

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    名言ですね~

  • @kaccyan4815
    @kaccyan481511 ай бұрын

    14:08『静止』→『男性』と何も抵抗なく言い放つのが好き❤️

  • @wk_wk_zx
    @wk_wk_zx11 ай бұрын

    今回の動画は専門的過ぎてお兄さんが何言ってんのか全然理解できなかったwwでもお兄さんが好きなので見ていきます。

  • @9648RITSU
    @9648RITSU11 ай бұрын

    熊五郎お兄さん、やっぱヤるわ~🎵 アンプまで作ちゃうなんて素晴らしい🎉

  • @TAKA51501984
    @TAKA5150198411 ай бұрын

    電子工作いいですね。子供の頃を思い出します。次はKiCAD等プリント基板を作るCADなんかで基盤を作る動画を期待してます。

  • @funya8496
    @funya849611 ай бұрын

    うぽつです。回路チェックするとき、赤ペンで回路図の配線をなぞるとよいですよ!

  • @takayukitanaka4123
    @takayukitanaka412311 ай бұрын

    コンデンサは、テープから足を切り離して使います。小容量(100p以下)になるともっと切り詰める必要がでてきます。LM334は±9Vで使うならそのままの抵抗値Rsetで動きます。

  • @hi-----------
    @hi-----------11 ай бұрын

    14:07 んほぉ〜でんりゅうぅぅ(どぴゅどぴゅ

  • @cometkai
    @cometkai11 ай бұрын

    完成した回路をテストする時にお兄さんがヘッドホン3つ買ったと聞こえて電子工作で頭を使いすぎて気がでも狂ったのか!?と思ったら見つかっただった(笑)

  • @Hi-xb4er
    @Hi-xb4er11 ай бұрын

    お兄さんの前足の毛が愛らしい😂

  • @adoniszr7754
    @adoniszr775411 ай бұрын

    普通に音量が足りない機器に繋げるだけでも良いし、音割れもなく良い感じですね。😄 PCやゲーム機でも音が大きい小さいがあるので音量補完目的なら十分かも。👍

  • @ti6079
    @ti607911 ай бұрын

    LT(現アナログ・デバイセズ)のICなら高確率でアナログ・デバイセズが提供する回路シミュレータのライブラリにあるはずです(LT1010もありました)。 そこには簡単なサンプルもあるので、そちらで動作確認が(ある程度)可能です。

  • @takada9600
    @takada960011 ай бұрын

    見事ですね、、一発で動くなんて。自分なら必ずアッチッチにしてIC壊します。前からミスしない方だなとは思ってました。 楽しい音質調整では、シンプルな回路ほど音の生々しさとかで最後は抵抗かなと勝手に思ってます。 具体的には2箇所で、補機類(特に回帰のR7)に炭素皮膜抵抗を使うとか、R8にVishay -DaleのNSシリーズの巻線抵抗(RSシリーズは効果薄い) とかを自分だと使ってしまいそう、と思いました。 あとカップリングに「個体」タンタルコンデンサー。

  • @user-kz7yr1xu2i
    @user-kz7yr1xu2i11 ай бұрын

    昔知識ない状態でブログの記事を頼りにブレッドボードでヘッドホンアンプ作ったのを思い出しました 配線間違えてショートしてトランジスタ吹っ飛ばしたのはいい思い出です(笑)

  • @DrShinonome
    @DrShinonome11 ай бұрын

    チップワンストップ結構隅々までパーツありそう。今度部品買ってみようかな。それにしても部品直接ダイレクト配線は忘れる配線がありそうでこわいですね。

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    ブレッドボードは差し替えがすぐにできるので気楽ですよー

  • @user-ev6xy4ne7k
    @user-ev6xy4ne7k11 ай бұрын

    むぅー、ウチのKORGのヘッドホンアンプの修理もお願いしたーい😂

  • @okacyan4620
    @okacyan462011 ай бұрын

    ああっ楽しそうだなぁ。いいなぁ。 極論 アンプの音は電源の音 電池は音が良い(ノイズが少ない)ですね。電池のメーカーによっても音が変わるとか?私にはわかりません。(幸せ) デジタル回路(PC)はノイズまみれになりやすいし、商用100Vもノイズ乗ってますからピュアオーディオ御用達「きれいな電源を作る電源装置・超高価」なんて狂気なものまでありますしね。 信号回路は微小電流ですから、ここにノイズが乗りやすい。最短の配線を心掛けたいです。 結論 楽しめるのが一番です。

  • @darkmarkx
    @darkmarkx11 ай бұрын

    オーディオを生業とするしがないエンジニアですが、耳は錯覚起こしやすいので、音は一旦波形にしてみます。 簡易的なチェックであれば、マイクで取り込んだ音をaudaciyというソフトで、元データと比べるということでも音質はわかりますが、出来れば正弦波で見たほうが歪みなどがわかりやすいです。正弦波もaudaciyで作成できます

  • @FINOFSARDINE
    @FINOFSARDINE11 ай бұрын

    最初の回路図見ただけですが、昔、フェアチャイルドの741とかの1回路入りのオペアンプって直流バイアスを調整してゼロボルトにする機能があったのを憶えてるから、謎の電流値の箇所って、バイアス除去なんじゃないかと予想。 出力段でカップリングコンデンサ入れるなら不要なんじゃないかと思いますけど、音にも影響するので入れないとするならば、回路毎に調整が必要になりそうですね。

  • @qweras121
    @qweras12111 ай бұрын

    5:00 アナログ物理ワイプ。イイネ!

  • @ideonjapan
    @ideonjapan11 ай бұрын

    ブーストっておそらくバイアス調整(0V調整)無入力時にDC出力があるとスピーカーを壊す事があるので極力0Vに近付ける必要があります。 もしくは単純に出力電流の最大値を決める端子のどちらか。

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    静止電流が決まるらしい

  • @engi_pre-schooler
    @engi_pre-schooler11 ай бұрын

    ・LT1010はヘッドホンアンプとしては充分の電流が出力できます(お手持ちの4556も大音量じゃなければOK)。 ・5534は1回路ですね。2回路は5532ですね。 ・22pFのコンデンサは積層セラミックよりスチロールがおすすめです。 ・LM334は多分不要です。出力からマイナスに数kΩ~の抵抗でOKです。 ・タンタルコンデンサは故障時:ショートモードなので、使われなくなりました(かわりは導電性高分子コンデンサ)。 ・出力の100Ωは10Ωくらいのほうが音量が大きく、またダンピングファクターが大きくなるため音がよいです。

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    詳しい情報ありがとうございます

  • @user-no8xw9if1q

    @user-no8xw9if1q

    11 ай бұрын

    @@KUMA56DIY 横から失礼します。 スチロールコンデンサは熱に弱いのではんだ付け時は過剰に熱を加えないよう要注意です。 また、22pF程度であればCH特性やC0G特性の積層セラミックコンデンサも中々高性能です。 出力の電流制限抵抗はヘッドホンの破壊を防ぐのと回路の発振防止で入っていることが多いですが、 どうせ10Ωにするのであれば、いっそのこと無くしてしまいましょう。 その場合は発振しやすくなるというデメリットがありますが、これはこの抵抗を1uH程度のインダクタに置き換えることで対策できます。 容量性のインピーダンスによって出力電圧が遅れていき発振するので、直列に誘導性のインピーダンスを加えることで打ち消してしまえというやつですね。 ヘッドホンアンプの出力インピーダンスがさらに小さくなるのでより音質が良くなるかもしれません。

  • @OtoWakka
    @OtoWakka11 ай бұрын

    16:07 お兄さんは剥くのが上手いな〜 21:50 クリクリするのも最高! 要するに、気持ちいいって事!❤

  • @cronosylph
    @cronosylph11 ай бұрын

    アップルパイに生クリームは断固拒否😝 本編以外は9割理解出来なかった🤣

  • @user-ip7kp3hp5z
    @user-ip7kp3hp5z11 ай бұрын

    音に拘る人たちの間ではハンダの種類が重要とか言われてますが、ブレッドボードで組んだアンプを中身隠して聞かせてみたいですね。

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    11 ай бұрын

    銀入りハンダを使うのが当たり前と言われてるけど、ハンダ付けが下手だったら高級ハンダを使う意味が全くないので、普通の鉛入りハンダで綺麗にハンダ付けする方が音がいいということもあり得る。

  • @user-no8xw9if1q

    @user-no8xw9if1q

    11 ай бұрын

    共晶はんだの方が融点も低くて濡れ性も良くはんだ付けしやすいので良いですね。 結果として低い温度と素早いはんだ付けによって熱による部品へのダメージを最小限にできます。 特にコンデンサは固体電解もフィルムも熱に弱いので尚更です。 でもブレッドボードはよろしくないですね。低周波中心のオーディオでは影響が少ないとはいえ、その配線に容量が多すぎます。 下手すればそれが原因で発振したり動作不良を起こしたりするので……

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    11 ай бұрын

    @@user-no8xw9if1q ニクロム線30Wハンダゴテから350℃固定温度調節式85Wセラミックハンダゴテに換えたら、ハンダ付け作業の効率が上がりました。温度が下がりすぎることも、また過熱することもないので長時間の加熱や高温によって部品を破壊する危険性も減りました。 また、コテ先もプリント基板のランドにはD型、熱容量の大きな端子類にはBC型と使い分けることでハンダ付けが楽になる。

  • @v_yi

    @v_yi

    11 ай бұрын

    元が安物ならハンダの種類程度で音なんか変わらん それこと自作レベルなら

  • @convoy555
    @convoy55511 ай бұрын

    スイーツ系ユーチューバーが電子工作してみた!ですね

  • @yamatomojp9160
    @yamatomojp916011 ай бұрын

    この後KiCad使って基板作って…という感じになるのかな?w そしてそれを通販…

  • @mt.0718
    @mt.071810 ай бұрын

    はじめまして。 最近、熊五郎兄さんの動画を見るようになり 自分も、やってみようと 車のスマートキーをユニバーサルスマートキーという物に変えるために、基盤に配線をはんだする作業を挑戦してみましたが… 見事にショートさせて、スマートキーを壊してしまいました(笑) 新しいスマートキーを買ったんですが… またチャレンジしたいのですが、失敗したら また数万飛んでくのが怖いです(笑)

  • @hanako726
    @hanako72611 ай бұрын

    興味はあるけど、回路図も読めないしチンプンカンプンで分かったり作れる人が羨ましい。普段から修理動画も見てるけど全く何を言ってるか分からない。でも自分でも壊れたものを直せるようになりたい。

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    完全に動画と同じように作ってみれば?

  • @hanako726

    @hanako726

    11 ай бұрын

    @@KUMA56DIY 車の回路図ならほとんど読めるし配線いじりも好きなんですが。元整備士なんで。

  • @kooota7455
    @kooota745511 ай бұрын

    シンプルに設計するなら出力段のOPアンプだけでもイケそうな気がしますね。 むか~しですが、トランジスタ1チップだけの回路も流行りました(自作厨)。

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    強めのオペアンプならいけるそうですよ 今回の目的はオペアンプ聴き比べ装置を作りたかったんです

  • @ys-kd5di
    @ys-kd5di11 ай бұрын

    お兄さんのヘッドホンアンプを製品化して下さい!

  • @kiiyan8629
    @kiiyan862911 ай бұрын

    かなり前にヘッドホンアンプ作りました。 同じ回路でVUメータの駆動アンプも作りました。 僕はJRC5532DDの音が好きです。少しドンシャリですが… 大変興味深い内容で、楽しく拝見させていただきました。

  • @rise001
    @rise00111 ай бұрын

    ぜひプリント基板にしてデーター公開してほしい😅

  • @sany-han-gamechannel
    @sany-han-gamechannel11 ай бұрын

    うぽつでーす

  • @user-og7bw8lq1s
    @user-og7bw8lq1s11 ай бұрын

    次回はオペアンプ切り替え そしてさらに次回はバランス接続可能のアンプになるんですね

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    バランス接続にロマンを感じるんだけどDACからクリックノイズが出るんだよ

  • @King-of-Pugs
    @King-of-Pugs11 ай бұрын

    やっぱヤマザキ製だとアレでしたね。

  • @kutugen
    @kutugen11 ай бұрын

    電子工作いいですねぇ~、これぞ自作ですよ。 ただ見た目が・・・この程度の回路なら手書きエッチングで簡単に基板作れるんで一度やってみて欲しいです

  • @tacy8829
    @tacy882911 ай бұрын

    オペアンプ差し替えるのならサンハヤトの「ピンそろった」推奨します。 リード線加工は『ラジアルテーピング部品リード線フォーミング&カット機「ちょん曲げ君 」』なるものがあるようですが...

  • @TADANORIsan_WAKAoshi
    @TADANORIsan_WAKAoshi11 ай бұрын

    コンデンサはボール紙の頭の所で切って使った方がよいです。 テープの所も使うと、のりが残っていてはんだが乗らなかったりします。

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    やっぱり切るべきなんですねー

  • @Syungetu
    @Syungetu11 ай бұрын

    電池駆動なので、LEDがあるとうっかり防止になって、かっこよさ200%UPになるんじゃないかなと思いました!

  • @boyoyonkouji
    @boyoyonkouji11 ай бұрын

    お兄ちゃんは床上手♪ ある時は、力ずくで また…ある時はシンプルに優しく 全ては、感度を上げるために♪ もちろん 回路の話です はいっ

  • @user-vp7ji3je1x

    @user-vp7ji3je1x

    11 ай бұрын

    床上手言うてる時点でセッ

  • @2460kiyosi
    @2460kiyosi11 ай бұрын

    無音でのOUTとGND間の電圧をみておきましょう。自分はDC分でヘッドフォンを2台パーにしちゃいました。そのため自分のアンプにはヘッドフォン端子までの間に2200μFの電解コンデンサを噛ましてますよ。

  • @ta-tooru2882
    @ta-tooru288211 ай бұрын

    ブレッドボードに部品を挿すだけで、電流が流れるのが不思議に感じました。 私がブレッドボードの仕組みから勉強しないと、感じました。(^^;)

  • @kappa-user
    @kappa-user6 ай бұрын

    こんにちは、 オペアンプを使ったプリアンプを前段に入れて音量絞って、ヘッドホンアンプ側を音量Maxにすれば音が良くなりますよ 最近、ハイエンドヘッドホンオーディオではヘッドホンパワーアンプが出てきておりますので、そこに近いアプローチで改造して欲しいです

  • @yotchan4611
    @yotchan461111 ай бұрын

    こんなわけのわからん部品で音が鳴るって言うのがわけわかんね😂 考えた人すごい

  • @RANMA0099
    @RANMA009911 ай бұрын

    USB接続?のヘッドホンアンプは、電子工作の類の書籍に載ってたりしますよ。組み立てキットも存在してると。

  • @user-cx7wu4ew6p
    @user-cx7wu4ew6p11 ай бұрын

    フルディスクリートはいいぞぉ(最低トランジスタ4個+受動部品で音が出てイヤホン駆動できる) オペアンプは一度NJM4580Dをお試しください(おすすめ)

  • @ttcrimie9024
    @ttcrimie902411 ай бұрын

    クソガキの頃、ブレッドボードの存在を知らずにいきなりユニバーサル基盤で Chu-Moyアンプ作ったのを思い出しました。 ショートしてるオペアンプ触って火傷したり、イヤホンから煙が出たりしましたが 完成して音が鳴った時の喜びで今も生きています。

  • @user-fh6vl7do6c
    @user-fh6vl7do6c11 ай бұрын

    音が鳴ったので1勝ですね

  • @user-oy5nn7ot7k
    @user-oy5nn7ot7k11 ай бұрын

    ±12V DCまでなら、オペアンプやトランジスタを使ったレールスプリッタ回路を組めば24V DCの単電源AC/DCアダプターから仮想正負両電源を簡単に生成可能。±12Vを超える正負両電源はトランスを使ったシリーズ電源回路を組まないといけないけど。 バッファにICではなく、パワートランジスタのコンプリメンタリペアを使ったSEPPを設け、バイアス電流を多めに流すとA級に近いAB級動作をするはず。 初心者目線で動画を撮っているけど、実はかなりのエキスパートのはず。 自分がヘッドフォンアンプを自作する場合は、TechnicsのClass AA回路を基本にすることが多いので、オペアンプの選定は基本的にユニティゲイン安定なもの。となると必然的にBBやNSなどのTI勢とJRC勢が主力となり、ユニティゲイン非安定なものが多いADやLTなどのAD勢は使いません。

  • @somniferumyodo2620
    @somniferumyodo262011 ай бұрын

    MΩは「メグオーム」と読みます。オームが母音から始まるかららしいですが。

  • @notforsharelist2012
    @notforsharelist201211 ай бұрын

    後半で本編が無かったのであれ?と思ったらチャンネル違うのですね。電源LEDがあれば良いかなぁと思いました。常用を考えると電池電源だとどうなんでしょうねぇ?

  • @user-jc1il1so4b
    @user-jc1il1so4b11 ай бұрын

    ryobiのバッテリーの充電器って、直せると、思いますか?

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    直せると思う

  • @ledart
    @ledart11 ай бұрын

    サンコーになります! あ音系知らんけどw

  • @radio-etc
    @radio-etc11 ай бұрын

    78と79の三端子ICとかで電源はダメですかね?

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    いいんじゃない?

  • @kazuo777333
    @kazuo77733311 ай бұрын

    面白い試みだと思います。 最後のおやつの山崎のパイは美味いと思うけど残念だなぁ。 サクサクしてるのが好みなんだけど。

  • @imp4556
    @imp455611 ай бұрын

    opa211がすきです。

  • @1000ero
    @1000ero11 ай бұрын

    SBS即配って、元関東即配のやつか 即配便って昔はここだけだったよなー

  • @htaira
    @htaira11 ай бұрын

    オペアンプ聞き比べなら秋月電商のOPA2134PA使用ヘッドホンアンプキットがおすすめです。回路も簡単です。

  • @Ottarla_Lab
    @Ottarla_Lab11 ай бұрын

    最後はブレッドボードをパイ生地で包むとオシャレです(嘘です)

  • @extphas
    @extphas11 ай бұрын

    イチケンさんとコラボして欲しいw

  • @k18923

    @k18923

    11 ай бұрын

    おお、いいかも。トークだけでも面白そう。

  • @user-reeza
    @user-reeza11 ай бұрын

    小容量コンデンサーは対象物から2cm以内に配置しないと効果ないので気を付けて下さい。

  • @yamahafzs1000
    @yamahafzs100011 ай бұрын

    正負の両電源使うなら入力のカップリングコンデンサは要らないかも。(入力ソースにDCバイアスが乗ってない前提ですが)

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    それ気になってました DACは出力にカップリングコンデンサ入ってますので必要ないですよね

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    11 ай бұрын

    いや、入力機器の回路は自分で設計・製作したものでない限りブラックボックスなんだから、入力カップリングコンデンサは必須でしょ。

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    いや分解すれば確認できるでしょ

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    11 ай бұрын

    @@KUMA56DIY 分解すればわかるけど、普通の人は分解しないという前提で書いたまで。

  • @cbdtipsvtuber8057
    @cbdtipsvtuber80575 ай бұрын

    せっかくならお兄さんにはCANタイプ(TO-99)使って欲しかった‪🤣‬ 今で言うMIL-STD規格対応みたいな高信頼性ICですね(*´︶`*)✿

  • @user-kita-osamu-re2
    @user-kita-osamu-re211 ай бұрын

    1から拘りのヘッドホンアンプ!僕は回路図はギリギリ何とか読めても、いざ作るとなると頭が付いていくのが厳しいです。(^_^;) アンプが成功して♪本編が少し残念でしたね。(>_

  • @freeengacyo
    @freeengacyo11 ай бұрын

    秋月とか千石とか共立で買える部品でやって欲しいですね。 チップワンストップ のように個人を相手にしない業者では意味が薄い。 TIの部品なんかは中国から互換品(偽物)をかうしかないのが実態。

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    11 ай бұрын

    TI製部品は厳しいけど、Mouser、RS online、Digi-Keyだったらね。 マルツはDigi-Keyと業務提携してるから、Digi-Keyで扱ってる商品ならマルツで買える。

  • @freeengacyo

    @freeengacyo

    11 ай бұрын

    @@user-oy5nn7ot7k 情報ありがとうございます。 マルツを忘れてましたね。 まあ、マルツは不良品で痛い目にあったので避けたいですけどね。 行けば買えるからOKですね。 Mouser、RS online、Digi-Keyはクレジットカードが無いと相手にしてくれない。 アリエクでの購入のためデビットカードは作ったけどダメだろうなぁ。 共立エレショップでもデビッドカードは控えてくれってなってるからね。

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    11 ай бұрын

    @@freeengacyo え、代金引換じゃ駄目なの? オンラインショッピングでは基本的に代金引換で購入している。ちょっと面倒ではあるけど、品物が絶対に届けられるという理由で利用している。 RS onlineは少額電子部品の購入単位が最小20個とか50個とか、ほんの2,3個しか必要としない場面ではちょっと敷居が高い。

  • @user-yv9ll1lp4b
    @user-yv9ll1lp4b11 ай бұрын

    ±9Vって馬が感電すると即死するレベルなので、怖いですね。 ±3Vくらいじゃないと、僕には手が出せないわ。 それと、チップワンストップって会社さん初めて聞きました、老舗&大きい会社さんなんですね。 大阪にも支店があるとのことなので興味持ちました。

  • @JBB03136
    @JBB0313611 ай бұрын

    「詳しい人しか読み取れないデータシート」…某NISD(日○紡デバイス)のはそんなのばっかなので.サーセンw

  • @yos3854
    @yos385411 ай бұрын

    次回は基板CADで専用板を設計するのかな、中華業者に発注すれば送料込み1000円未満で作れますよ。

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    それも面白そうですね

  • @yos3854

    @yos3854

    11 ай бұрын

    KiCADで作ってJLCPCBなどにオンライン発注すれば10日くらいで届きます。サイズ100x100mmまでなら送料込み5枚1000円くらい。

  • @evapresents
    @evapresents11 ай бұрын

    乙五郎!

  • @kou2199
    @kou219911 ай бұрын

    以前、高級そうなケースにつまみ類付けてそこそこ(10万ちょっと)値段のヘッドホンアンプ、ケース開けてみたら アマチュア工作レベルの基盤でネット上で相当叩かれた事思い出しました。←実はヤフオクで格安購入、聞いてみたらいい音だった。 オーディオなんて全部が全部という訳ではないですが・・子供だましみたいな場合も多そうですね。

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    10万円のヘッドホンアンプ聴いてみたい

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    11 ай бұрын

    以前、海外製100万円台の高級CDプレーヤーの中を覗いてみたら、PIONEERの普及帯CDプレーヤーとほとんど同じだったとかいう話もあります。

  • @kou2199

    @kou2199

    11 ай бұрын

    @@KUMA56DIY さん 定価は10万でしたが私が落札したねだんは・・ うん千円でした。一応怪しい中華じゃなくて国産なんですけどね。中身がとんでも・・

  • @user-tl7cw3nl8g
    @user-tl7cw3nl8g11 ай бұрын

    これってブレッドボード?

  • @user-nm7fw7fq3j

    @user-nm7fw7fq3j

    6 ай бұрын

    そうですね

  • @nekoasi1
    @nekoasi111 ай бұрын

    あら?21:00導通チェックしないでいきなり電源投入ですか?😅

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    いきなり電源入れたい

  • @nekoasi1

    @nekoasi1

    11 ай бұрын

    @@KUMA56DIY さん、電源ショートで大電流が流れてユニバーサル基板を燃やした事がある🤣🤣🤣お気を付けてね

  • @ged-tube4601
    @ged-tube460111 ай бұрын

    電子マスカットさんのポタアンに似てるな あれはまじで最高の回路だった オペアンプはmuse8920一択よ ±12vくらいかけたらまじで市販品なんて足元にも及ばないアンプになる 3〜4000円もあれば作れるしね

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    電圧上げたいなー

  • @ged-tube4601

    @ged-tube4601

    11 ай бұрын

    @@KUMA56DIY 電圧上げてノイズが出るの嫌だったから006p3個直列とかやってました 激安で有名な5532あたりでもそこそこかけると良い音になるので、電圧は正義…

  • @rinpuri-xq7gg
    @rinpuri-xq7gg11 ай бұрын

    何をやってるのか、全く分からない😂

  • @HOBBY-BIKE
    @HOBBY-BIKE11 ай бұрын

    コンデンサは足をニッパーでカットしますね。私は。

  • @dhmo1529
    @dhmo152911 ай бұрын

    やっぱ電池やとノイズ乗らんな

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    11 ай бұрын

    でも、電池は内部抵抗が大きいせいで電源インピーダンスが高いという欠点も。 スイッチング電源を使ったヘッドフォンアンプでも、入力ショートで最大ボリュームにしても無音というものもあります。特にアンプ自作界の巨人ぺるけ氏やたかじん氏考案のアンプなど。

  • @katana5916
    @katana591611 ай бұрын

    あーやっぱりヘッドフォンアンプって言われているのはオペアンプだけつかったプリアンプなんだね。

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    アナログ・デバイセズの大電流対応オペアンプならバッファーなしでもいけるらしいぞ

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    11 ай бұрын

    プリアンプは電圧信号さえ出力できればいいけど、ヘッドフォンアンプは低インピーダンス負荷を駆動するのだから出力電流量が意外に重要。出力電流が少ないと、ピークで簡単にクリップする。 プリアンプの出力とパワーアンプの入力はそれぞれ電圧(V)が単位だけど、ヘッドフォンアンプの出力とヘッドフォンの入力は電力(W)であることの意味に気がつかないと。 これは、プリアンプだけでスピーカーを駆動することができないのと同じこと。

  • @user-no8xw9if1q

    @user-no8xw9if1q

    11 ай бұрын

    ​@@user-oy5nn7ot7k 出力電流量はある意味大事ではあるけど、それが絶対ではない。 そもそも、大抵のイヤホンやヘッドホンが100dBSPL/mW近い感度があります。 また32Ωのインピーダンスと仮定して、1mWを得るのに必要な電流は約6mAです。 大抵のオペアンプの出力電流より大きいですね。 なんなら、オープンコレクタでも駆動出来てしまいそうです。 ですが、その数十Ωという負荷を駆動できるように設計されているオペアンプは多くありません。 多くの場合で歪み率が大幅に悪化したり、はたまたケーブル等による容量負荷で発振するでしょう。 それを低歪みで駆動できるアンプは、大抵は高出力のバッファ用アンプであったりします。 そういったアンプにとって非常に重い負荷を低歪みに駆動できるよう設計されてますから。 そこで今回はLT1010を使用しているようですが、実はLT1010単体での歪み率はそこまで良くありません。 オペアンプの閉ループ内に入れることで、オペアンプの低歪みとLT1010の高出力と高い駆動能力を活かしてるわけですね。

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    11 ай бұрын

    @@user-no8xw9if1q うん、出力電流は大事とは書いたけれど、それが全てとは書いてないよね。 後半では電圧(V)と電流(I)の積である電力(W)が大事だと書いてるから、その部分を読み取って貰わないと。 自作オーディオ界の巨匠ぺるけ氏がヘッドフォンアンプを設計・製作する際は、一応どんなヘッドフォンでも出力音圧110dBで鳴らせる50mW出力を最低目標にするとのこと。

  • @bakus-hobby-ch
    @bakus-hobby-ch11 ай бұрын

    配線が長いのとGNDが弱そう... ブレッドボードではちょっと無理があるかなー スルーレート気にするなら電源回りのパターン引き回しはキモだよ

  • @hitoiki_iremasyo
    @hitoiki_iremasyo11 ай бұрын

    いい音が鳴っているという事ですが、電源が電池なのも大きいかなぁと思います。 ACからACアダプタ経由だと諸にACアダプタの性能に左右されてしまうようなので。

  • @TA-42
    @TA-4211 ай бұрын

    グランドって無線用語じゃあなかったっけ❓🤔

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    電気全般で使うっぽいね

  • @Who_are_U414
    @Who_are_U41411 ай бұрын

    両電源回路なので、カップリング不要ですよ。

  • @KUMA56DIY

    @KUMA56DIY

    11 ай бұрын

    それは怖いです

  • @Who_are_U414

    @Who_are_U414

    11 ай бұрын

    @@KUMA56DIY 両電源のDCアンプって入力にも出力にもカップリングはないです。

  • @ubyhiromu58
    @ubyhiromu5811 ай бұрын

    うーん。 スピーカーネタばっかりだけど、興味ないなー

Келесі