研究者に聞いた!お肌を強くする方法【食事・インナーケアの最新研究】

【アトピーの最新治療の真実】
• 【重症アトピーの治し方】皮膚科専門医に聞く...
【目次】
0:00 はじめに
0:47 先生の研究について
3:26 アトピーにとって”保湿”とは
6:02 アトピー肌の”バリア”はどう弱い?
13:25 皮膚バリアを強くする最新研究
20:12 バリア研究の今後について
==========================================
★わくたが0から開発した
超敏感肌・乾燥肌のためのオールインワン保湿ケア
【LISOSKINトータルケアミルク】
liso-wakuta.com/
・ヒト型セラミド5種
・NMF保湿成分17種
・皮脂類似成分3種を配合し
"敏感肌でも理想の肌へ"をコンセプトに
高保湿とやさしさを追求した
オールインワンの乳液です。
★最新のアトピー肌・敏感肌・乾燥肌のケア情報はこちら
/ @wakunobu
【自己紹介】
わくた漢方(株)3代目
わくた よしのぶ
1988年生まれ 
スキンケア歴=年齢
このチャンネルは、
超乾燥肌・敏感肌=アトピーの
私が、皮膚医学や皮膚科学、栄養学
そして医薬品の知識を交えて、
スキンケアについて真面目に語る
チャンネルです。
【アトピー肌男子のスキンケアルーティーン 通常編】
• アトピー肌のくすり屋さんのナイトスキンケア...
【アトピー肌男子のスキンケアルーティーン 肌荒れしたとき編】
• 【アトピーケア】肌荒れ中・お薬を塗る日の夜...
【僕のアトピー遍歴と今アトピーが辛いあなたに伝えたいこと】
• アトピーで、辛い思いをされてるあなたへ。僕の...
【アトピーの薬屋がおすすめするベストスキンケアアイテム2022】
• 2022年版 アトピー肌のくすり屋が選ふ...
【アトピーの悪化因子 12選 全て解説】
★Part1
• アトピー性皮膚炎の悪化原因 完全版 Part1
★Part2
• アトピー性皮膚炎の悪化原因 完全版 Part2
【お仕事・PR依頼等、お問い合わせはこちら】
forms.gle/bXFFVmUu7JGFsBdJ9★
Twitter instagramでも、スキンケアに関する内容を配信しています!
是非フォローお願いします。↓
【Twitter】
/ wakunobu
【instagram】
/ hadayowamen
商品リンクはamazonアフィリエイトリンクを利用しています
#アトピー
#乾燥肌
#敏感肌

Пікірлер: 16

  • @user-cc8gg6qd6w
    @user-cc8gg6qd6w8 ай бұрын

    わくたさん共に井川先生のように、一生懸命にアトピーについて考えたり、治療の研究をされたりする方がいてくれるだけで、本当に感謝でしかないですし、心強いです🫶想いが伝わってきます。近い未来、治療がより進みますように願っております!

  • @Exodus3210
    @Exodus32103 ай бұрын

    このコンビ最強、是非またお願いしたいです

  • @user-bo3oz2pe7k
    @user-bo3oz2pe7k8 ай бұрын

    とても為になるお話が聞けて嬉しいです😊ありがとうございます。 酪酸菌ちょうど飲んでいるので、これからも続けますー🙋‍♀️

  • @ymiura123
    @ymiura1238 ай бұрын

    まずは治療ありき。ものすごく勉強になります。研究されている先生のお話しは聞き応えありました。感謝します。ありがとうございます😊アトピー治療を前向きにやっていきます。酪酸のサプリ丁度、摂取していますので、嬉しいお話しでしたー❤

  • @kumico9544
    @kumico95448 ай бұрын

    デュピクセント治療を始めて半年たった頃に顔のアトピが治り、今では皆さんが使っている化粧品が使えるようになりました😂それからこれは私だけ?かもしれませんが丸い真っ赤の湿疹がお腹周りに何個か出来てしまいいつもの軟膏を塗っていても治らないので皮膚生検をした結果尋常性乾癬で、デュピクセント治療の副作用からできてしまったようです!それもすぐに病名がわかった時点で乾癬の軟膏を処方してもらったので、結構早く治りました🎉 なので新薬を使った治療をするならすぐに対処できるような病院のほうが良いかと思います!喘息、鼻炎もあるのでそちらもほうもちよっとは効果が出ているのかな?と思います!あとは食生活を気を付けながら治療をしていきます😂

  • @user-ss6di3pj8p
    @user-ss6di3pj8p7 ай бұрын

    アトピーではないのですが、最近、乾燥に悩まされていて、すごく勉強になりました。ありがとうございます。

  • @mlkr7597
    @mlkr75978 ай бұрын

    とても勉強になりました!普段皮膚科で聞きたくても聞けないことも多いので助かります😊 一つ質問なのですが敏感肌にパックシートはあまりお勧めではない事は知ってるのですが、お風呂上がりは顔が火照るのでいつもリソスキンを塗った後に精製水をパックシートに染み込ませて5分〜10分顔パックして冷やした後、もう一度リソスキンを塗って最後にプロトピックなどの薬を塗るようにしてるのですが、そのパックの方法はどう思われますか?💦

  • @wakunobu

    @wakunobu

    8 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 精製水を染み込ませたパックの場合、繊維の刺激などで痒みを感じなければ問題ないかなと思います👀

  • @weekendwkn
    @weekendwkn7 ай бұрын

    最近オートミールを食べるようになってから、乾燥肌や炎症が少しずつ良くなってきた気がします 食物繊維のおかげかな?

  • @user-bh9dn3tg9v

    @user-bh9dn3tg9v

    5 ай бұрын

    菊芋やヤーコンを食べるといいかもしれませんね。

  • @user-ti3vj2sk1z
    @user-ti3vj2sk1z8 ай бұрын

    いつも、役立つ情報ありがとうございます😂皮膚科の先生心強いです😊一つ質問です💦中1になる息子なんでが、今年の夏に初めてアトピーと診断されました💦今までアトピーと診断されたことはないです。生まれもった小さい子どもがなる印象があるのですが、なぜ今の年齢でアトピーになったのかわかりません😢通院してる病院の先生からはアレルギー鼻炎があるもんね、とだけ言われましたが、よく理解できませんでした😢わくたさん、教えて頂ける範囲でよろしいので、理由で分かりますか?よろしいお願いします🙇

  • @wakunobu

    @wakunobu

    8 ай бұрын

    思春期の頃に発症するパターンはもちろんありますね👀💦 アレルギー性鼻炎についてはらアトピー素因と呼ばれるアトピー性皮膚炎を発症しやすい体質(アレルギー体質や乾燥肌など)のことを指しているのだと思います👀

  • @user-ti3vj2sk1z

    @user-ti3vj2sk1z

    8 ай бұрын

    @@wakunobu 返信ありがとうございます‼️医者には聞きにくかったので、わくたさんなら聞けるのでありがたいです😂😂アトピー素因があるため年齢関係なく、アトピーになってしまったんですね…💦息子がアトピーになって、わくたさんのKZreadrに出会いました😂私は他のKZreadrより分かりやすく役立つためいつも拝見してます😌本当に助かってます💦寒くなってきたので、これからも、体調に気をつけて配信頑張って下さい😌

  • @user-bh9dn3tg9v
    @user-bh9dn3tg9v5 ай бұрын

    皮膚の状態=粘膜の状態。粘膜が悪いと皮膚も悪い。皮膚がカサカサな人は粘膜もカサカサ。そう考えると胃腸に対してしっかりアプローチする必要があることがわかるでしょう。未消化状態の食べ物が長く残留する胃や小腸では何を食べているかで粘膜の状態が左右されます。 やせすぎは太っているよりもダメというのは定説です。しかし臓器疾患持ちは基本的に太れませんので、消化器官の弱い人に無理な食事を進めることになるような教えは気を付けてほしい。無理に食べてもその人が問題なく受け付けることができる食事量を超えた分は完全に毒として作用します。その毒から身を守ったり傷ついた臓器を修復するのに膨大な栄養素を必要とし逆に身体の状態を悪化させます。食べた分だけどんどん太れる人は単に食べていないだけですが、食べてもどこかで限界が来て食事量を減らしてしまう人は自身の臓器のどこに問題があるのかをしっかり見つける必要があります。ほとんどの場合はわかりません。消化器官が弱いのがほとんどだと思いますが具体的なことはわかりません。残念ながら本人の体のことをしっかり理解できるのは自身だけなので自分で勉強するしかありません。 SIBOの人は逆に高繊維食は抑えなければなりません。食は+αではなくて何においてもまず基礎です。

  • @wakunobu

    @wakunobu

    5 ай бұрын

    食が基本であるというお考えには同意致しますが、あくまで「バランスのよい食事」という意味であり健康の維持のためだと考えます。 また、「皮膚がカサカサな人は粘膜もカサカサ。そう考えると」というのは、なぜそうお考えになられるのでょうか…?腸管粘膜がカサカサということは基本的にあり得ないでしょう。 また、臓器疾患持ちは基本的に太れないとご記載ですがアトピーにおいては重症であればあるほど肥満傾向の人が増えることが報告されております。 自身の身体を理解することは重要ですね。

  • @user-bh9dn3tg9v

    @user-bh9dn3tg9v

    5 ай бұрын

    @@wakunobu 表現の問題です。肌がよくない人は胃腸の粘膜もよくないということです。柔毛がぼろぼろになっているということです。ゆえに栄養状態が悪化します。 太っている人のアトピーはアトピーで太るのではなく、たぶん太ってからアトピーになっているのではないかと思います。高血糖でしょうし、脂肪が多くなることで血流も悪くなり末端組織である体表面への血流が悪くなるので皮膚疾患が大きくなるのは自明ですね。

Келесі