【ユーカリ植樹に賛否】町の狙いは『放置される森林に…早く育つユーカリ植えて建材や燃料に』一方で住民は『全国で杉やヒノキは失敗』『生態系への影響は?』【MBSニュース特集】(2024年3月15日)

ひまわり畑が有名で期間中は100万本が咲き誇る兵庫県佐用町。そんな自然あふれる佐用町が今、コアラの大好物である『ユーカリ』の植樹をめぐって揺れています。一体何が起こっているのでしょうか。
(2024年3月15日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特集』より)
▼MBS NEWS HP
www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
www.youtube.co...
#ユーカリ #植樹 #賛否 #放置林 #有害物質 #生態系 #アレロパシー #杉 #ヒノキ #町長 #住民説明会 #兵庫県佐用町 #MBSニュース #毎日放送

Пікірлер: 332

  • @ozawamame1
    @ozawamame15 ай бұрын

    シドニー在住です。ユーカリの木は成長が速いのですが、根が浅いので、こちらでは強風でよく倒れます。それから、ユーカリは油を揮発するので山火事の原因となることはオーストラリアでは周知の事実です。オーストラリアでは山火事によって木影がなくなり、そこに火によってはじめて発芽する植物が育ちます。でも、日本の植物はそういうふうにはなってないので、焼け野だけが残る気がします。

  • @whisperertusk6709

    @whisperertusk6709

    5 ай бұрын

    スギやヒノキも油を揮発します。ヒノキは精油されたアロマオイルが人気です。 また、日本ではイネ科の植物が熱に強く、草原を焼く野焼きはイネ科の生育促進のために牧草地等で行われます。

  • @user-bf3gi7hc4z

    @user-bf3gi7hc4z

    5 ай бұрын

    なるほど…燃えやすいからバイオマス発電の燃料として白羽の矢が立ったわけか

  • @tse1692

    @tse1692

    4 ай бұрын

    日本の針葉樹もむっちゃ油っぽい木で山火事の原因になってんだよね・・・ あと本来の原生林には杉は少ない・・・日本は杉を植えてるから多い

  • @doraasgs1724

    @doraasgs1724

    4 ай бұрын

    日本でも文化・伝統・生態系保護の野焼き、山焼きはありました。

  • @user-wo9oy8vb2r

    @user-wo9oy8vb2r

    4 ай бұрын

    @@whisperertusk6709 ユーカリは葉から揮発性物質(テルペン)を放出しますが、落葉と共にテルペンが地表・地中に葉が積り続ける事により多量のテルペンが溜まって来るので、杉や檜よりも発火のリスクは高いと思います。 また火災に成った場合、杉や檜は自身が焼けて枯れてしまう事が多いですが、ユーカリは火に強いので表皮や葉は燃えても幹は残り、ユーカリだらけの森に成ってしまう可能性が有る様に思います。 勿論、日本の夏は「多湿」なので、オーストラリアの様に山火事が頻発すると言う状況には至らない様に思いますけれど、テルペンが地中に長年貯まってくると、植物の発芽や生長を阻害するように成りますので、生態系が変わってしまうと思います。

  • @ぐるぐるてん
    @ぐるぐるてん5 ай бұрын

    この町が実験対象となりましたって素直に言えばいいのにな。 大学側は大規模な実験がしたいから町長をうまく丸め込んだんでしょ。 生態系がどんな風にぶっ壊れていくか知りたいもんね。

  • @charao-io2vt
    @charao-io2vt5 ай бұрын

    ユーカリなんて浅根木を植えたら山が崩れるぞ 根を深く張るクスノキやモチノキなどと共に水吸いの良いナラやシイなどを混在させた方が良い

  • @tronfun

    @tronfun

    5 ай бұрын

    金儲けしか考えないから、植物樹木の専門家に意見を訊くことがないのでしょう。

  • @user-jm8lh9db2t
    @user-jm8lh9db2t5 ай бұрын

    特定外来生物みたいな事にならなきゃいいけど

  • @user-nf9yf1ff1i

    @user-nf9yf1ff1i

    5 ай бұрын

    ホントそれ。行政は「へんないきものチャンネル」とか「生物ハンター加藤英明【公式】かとチャン」とかちゃんと見ろよ。

  • @takuzoo36

    @takuzoo36

    5 ай бұрын

    なるよ。絶対。この町長阿保や。

  • @user-xk6kh1zc2x
    @user-xk6kh1zc2x5 ай бұрын

    林業の為に早く育つ木いるの? 放置林を間引くだけでいっぱいいっぱいでは?

  • @user-hf5lq1gz8h

    @user-hf5lq1gz8h

    5 ай бұрын

    いっぱいいっぱいどころか手が足りてませんね。 ごく一部地域の現場の体感だけでも育ち過ぎて値下がりしたり腐りだしてる杉や檜、カラマツ等増えてます。 しかも、そういうのに限って簡単には作業できないようなところにあるので、無理にやっても赤字スレスレか堂々赤字です。

  • @indigointhefield

    @indigointhefield

    5 ай бұрын

    5倍速く育つということは、5倍の売り上げになる、あるいはコストを1/5にできるということ

  • @user-bf3gi7hc4z

    @user-bf3gi7hc4z

    5 ай бұрын

    @@user-hf5lq1gz8h 杉檜の大木ってまだ残ってる?山の天辺に少量あったりするけど。切捨間伐するような山はいっぱいあるけど、それらも修正材じゃないと使えん木が多いイメージ。地域差あるやろうけど林業従事者増やしてバイオマス燃料の木を狩り尽くしたら(間引ける木は10年で無くなりそう)従業員はどうなるんやろ?その仕事にしがみつき続けるならユーカリよりヤバイ木の大量植樹に走りそうな気がする。

  • @user-je7in7ph2c

    @user-je7in7ph2c

    4 ай бұрын

    早生桐

  • @mercuryhg6242
    @mercuryhg62425 ай бұрын

    ユーカリって燃えやすい成分蓄えて山火事引き起こす木じゃなかったっけ毒もあるし安易に植樹するの良くないのでは?

  • @user-cj3pu3ms6l

    @user-cj3pu3ms6l

    5 ай бұрын

    それだけじゃない、日本の土は酸性の土壌でユーカリを植えると酸性濃度が高くなり植物の生育に悪い影響を与える可能性がある

  • @triplifestyle5041

    @triplifestyle5041

    5 ай бұрын

    ユーカリの種は熱や火に強く自ら山火事を起こして他の植物に勝とうとします

  • @user-fk6cl6zg7f

    @user-fk6cl6zg7f

    5 ай бұрын

    オーストラリアのような乾燥地帯で高温になる場所ではユーカリの油分が増え火災の原因にはなるが、オーストラリアでの森林火災の87%が人間によるものでうち40%が放火によるもの 毒もユーカリの葉にだけ含まれてユーカリは常緑樹なので基本的には落ち葉が無いので、素人の人が葉っぱを直接食べたりお茶にしたりアロマオイルにしたりすると危険だけど、自然にある分には毒は気にするほどじゃないと思う

  • @user-rf5xf2fm9l

    @user-rf5xf2fm9l

    5 ай бұрын

    役所もこれ何かあるよね?裏で何かもらってない?金の事しか考えてないよね しかも町長とか役所の上役はユーカリが育ちきる20年後には殆んど生きてないし だから目先の金の事しか考えてないし後世の事なんてどうでも良いんだろうな〜

  • @hiros.3817

    @hiros.3817

    5 ай бұрын

    @@user-cj3pu3ms6l えっ? 酸性土壌を好むというだけで、土壌を酸性化する訳ではないのでは?

  • @Maru_maru_shu
    @Maru_maru_shu5 ай бұрын

    ユーカリはやばいです。 庭に植えたことがありますが、成長が早すぎるし、根っこの張り方がヤバいです。いらなくなったら抜けばいいなんてことにはならないのです。我が家は擁壁が根っこによって割れました😓竹藪みたいに困ることになります。

  • @user-tb6zy7jk2y

    @user-tb6zy7jk2y

    5 ай бұрын

    >庭に植えたことがあります まあ、庭に植えるのと山に植林するのでは違うようですが。

  • @tatayuyuyua009-1

    @tatayuyuyua009-1

    5 ай бұрын

    後で後悔しても後の祭りを言いたいのでは。成長が凄いものなら、ほったらかしたらとんでもなく侵食していくことになるかと。

  • @mugakuninn

    @mugakuninn

    4 ай бұрын

    @@user-tb6zy7jk2y 「日本万歳」 山の岩をユーカリが割るという事、らしい。

  • @usagiusagiusagiusagi

    @usagiusagiusagiusagi

    20 күн бұрын

    ユーカリの根は浅いよ、個人宅では大きいと認識するかもだが

  • @user-ic1uu9ix7e
    @user-ic1uu9ix7e5 ай бұрын

    嫌な予感しかしない

  • @tuiavii0225
    @tuiavii02255 ай бұрын

    東南アジアで経済林として植樹した事例があります。かなりの年数経ってます。先行事例を包み隠さず紹介することからです。はっきりいって、課題も多い。 慎重派の学者を募って、その人らの意見も聞きましょう。耳障りのいい都合のいいことだけを並べてそれで税金を投入することだけは間違ってます。

  • @usr747

    @usr747

    5 ай бұрын

    耳障りのいい

  • @hiros.3817

    @hiros.3817

    5 ай бұрын

    @@usr747 意地悪だね・・、ちゃんと教えてあげなよ。

  • @user-ow1lh4my1g
    @user-ow1lh4my1g5 ай бұрын

    コアラに住民票。

  • @user-ml5jl5qv9w
    @user-ml5jl5qv9w5 ай бұрын

    杉もまともに管理出来なくなった日本で、さらに成長が早く大きくなるユーカリを維持出来るとは思えない。 そもそも国内の林業をしていくプラットホームが崩れて、生業にする業者も減りコストアップしている現状で、今や日本のハウスメーカーは海外から輸入して家建てているのに、それをクリアしているのか甚だ疑問。 目先の金欲しさにやってるんじゃないのか?って思ってしまう。

  • @hiros.3817

    @hiros.3817

    5 ай бұрын

    よし! 再エネ賦課金の様な支援策を作って林業に金を回そう。

  • @user-bf3gi7hc4z

    @user-bf3gi7hc4z

    5 ай бұрын

    目的が違うからね 杉桧は建材にするために植えたがもう必要無い状態。これに代わってバイオマス発電の燃料にするためにユーカリ植えだしたんやと思う。

  • @kansin8993
    @kansin89935 ай бұрын

    コアラがユーカリを食うのは、大好物って訳ではなく、栄養価が低いどころか毒性まであるので他の動物との奪い合いにならないという理由だよ。そんなものを植えてどうしたいんだろう?田畑の食害対策に野生動物を減らしたいとか? そもそも、元からそこに無い動植物をよそから持ってくるには、慎重の上にも慎重な事前検証が必要だろうに。

  • @hiros.3817

    @hiros.3817

    5 ай бұрын

    一応、今整備に取り組んでいるのは事前検証だと思うけど? ユーカリ以外に放棄林来策があればそれを主張すれば良いと思うけれど、誰にも解決策なんかないのでしょうね。

  • @2.4-D

    @2.4-D

    4 ай бұрын

    林業の収益サイクルが長すぎるから短くするために代替材としてユーカリを植えようって話。 むしろ毒があるから、食害にも合わないし、アレロパシーは下草刈りが要らなくなる一石三鳥の凄い性質。わかった?

  • @mugakuninn

    @mugakuninn

    4 ай бұрын

    @@hiros.3817 「日本万歳」 貴方がジャンボタニシを水田にばらまいた人物と同じ傾向なのが判りましたーーー

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    4 ай бұрын

    @@2.4-D 寧ろそれが別の問題も生まれるリスクもある話やけども?わかった?

  • @hironemu4519
    @hironemu45195 ай бұрын

    「今より悪くなる事はない」って自然相手で言い切るのはなかなかですぞw

  • @mugakuninn

    @mugakuninn

    4 ай бұрын

    「日本万歳」 私の得てる金が「今より悪くなる事はない」、と言う気がする。

  • @user-ob6nk9jh4h
    @user-ob6nk9jh4h5 ай бұрын

    国連関連でやはりユーカリ植樹に失敗して逆に環境を荒らして取り止めた記録があります、 生命には必ずプラスマイナスの両面があり、経済性やスピードのみを語る事業ならば見直さないと危険です

  • @user-xv1cj7bq5b
    @user-xv1cj7bq5b5 ай бұрын

    これで何かあった場合に誰が責任を取るの? 責任のありかを明確にすべき。 林業企業との癒着か知らないけど、失敗は許されないんだから、町民に損害を与えた場合には関係者にそれなりの罰則は与えられるべき。

  • @shugoshin

    @shugoshin

    5 ай бұрын

    何かあった時には現職の町長はいないからやったもん勝ちですよ

  • @hiros.3817

    @hiros.3817

    5 ай бұрын

    そもそも林業事業者なんて非力すぎて癒着がどうのというレベルじゃないよ。

  • @aska-pp3570
    @aska-pp35705 ай бұрын

    植生が違う所に違うものを持って来るなら10年は実証実験しろよ。

  • @aska-pp3570

    @aska-pp3570

    5 ай бұрын

    トカマク無くなったら補助金も無くなった?

  • @user-zo2nb6kf5m
    @user-zo2nb6kf5m5 ай бұрын

    ユーカリが大きく育った頃には、他の人が市長の椅子に座っているって計算なのかな? 生態系への影響が判明する時までは、(市長の座を下りていても)責任を逃れられない様にするべきだと思います。

  • @TN-rl1cy

    @TN-rl1cy

    5 ай бұрын

    市長やない、町長や

  • @user-zo2nb6kf5m

    @user-zo2nb6kf5m

    5 ай бұрын

    @@TN-rl1cy さん、 確かにおっしゃる通りですね、ご指摘感謝します。 編集するとコメントが変な具合になるので、あえてそのままにしておきます。 他意はありません、悪しからず。

  • @user-ml5jl5qv9w

    @user-ml5jl5qv9w

    5 ай бұрын

    育って結果出る頃には、墓の下か記憶にございませんっていうんじゃない?

  • @gtake2742
    @gtake27425 ай бұрын

    なぜユーカリなの。メリットとデメリット両論を示すべき。

  • @user-oj3st2sq7v
    @user-oj3st2sq7v5 ай бұрын

    民間がマンションや商業施設みたいな大きな建物建てるときには、 緑化計画届けとして木の種類や大きさや場所を一本一本に至るまで お役所に提出させられるというのに。役所が植樹するときには、 「適材適所」で済ませられるんですか

  • @user-dn3sc2xi2j
    @user-dn3sc2xi2j5 ай бұрын

    責任の所在 検証 賠償 復元 対処を初めに決めておくべきです。やっておいて駄目でした では済まされないようにする事が大事です

  • @user-bf3gi7hc4z

    @user-bf3gi7hc4z

    5 ай бұрын

    現時点でユーカリ固有の毒素が河川に流出し水質、農産物、畜産物への悪影響と落雷による森林火災と山腹崩壊によるユーカリの下流への直接的な流入が予想できてるから、政府がよく言う「想定外のことで予見できなかった」を言わせないようにしないといけませんね。今の水質の調査をしておき、水質汚染があった場合には植樹前の数値に戻すための対応策の明示と、「今より悪くなることは無い」と一蹴するならば、問題が起こったときに住民の負担を増やすことなく対応に当たれる財源の確保が必要ですね。地域政策に回す税金から拠出することないようにしてほしいですね。

  • @silentbeathd7953
    @silentbeathd79535 ай бұрын

    署名活動を展開しているのは「西播磨の環境と景観を考える会」(代表 木村 英さん)です。同会の Facebook ページあります。 「産官学」の展開、「産」は「(株)ジャパンインベストメントアドバイザー」、「学」は「東京農工大学」です。

  • @user-bz7ub6th6m

    @user-bz7ub6th6m

    5 ай бұрын

    怪しいNGO、NPO、公益法人が関わってますねぇ

  • @daisaya9358
    @daisaya93585 ай бұрын

    林業に使うにしても、成長が早い分剪定が必要だし、そもそも20年後に林業業者がどれだけいるのか 乾燥地域の植物だから保水力も期待できるのかわからんし、油多いから山火事リスクあるし

  • @user-tc3rg7uo5i
    @user-tc3rg7uo5i5 ай бұрын

    市長さん めちゃくちゃ剣幕凄いな 何か絶対成し遂げないといけない何かあるんかな? こんな小さな町で1000人も反対でしょ? こりゃ次の選挙にも影響あるやろ

  • @user-tb6zy7jk2y

    @user-tb6zy7jk2y

    5 ай бұрын

    まあ、編集というか切り取りというか。 そこいら辺は、視聴者としては賢くなって見ないと、メディアの意図に 騙されることになりますよ。

  • @sy-tw9rz
    @sy-tw9rz5 ай бұрын

    この町長にマージンがそれなりに入るんだろうな。町長を含めた役場の人間は山火事の怖さを全くわかっていないんだな。

  • @Eric_Japa_
    @Eric_Japa_5 ай бұрын

    樹齢の長い木の方が長持ちするし、固くて良い木。 日本の四季や、日本独特の自然(昔植えられたものだとしても)をユーカリに変えるのは、日本の独特の見た目を悪くする。 ブラジルに住んでいて、ゴミみたいにユーカリが植えられているから言える。 ユーカリは綺麗じゃない。 あと、ユーカリで出来た物は壊れやすい。

  • @hiros.3817

    @hiros.3817

    5 ай бұрын

    樹齢の長い樹種は3世代・4世代経ってやっと金になるから、誰も山に手をかけたくないんだよ。 放棄しているくらいだから、植林〜間伐迄を手出し無しにしてくれるのなら考えても良いけれど・・。

  • @mugakuninn

    @mugakuninn

    4 ай бұрын

    @@hiros.3817 「日本万歳」 材木や草から酒を造れる技術が出来た、らしい。 建材にしなくても放置し酒業者が買いにくれば大儲けだよ、たぶん。 ユーカリ酒・・・オーストラリアに販売人気で負ける、たぶん。

  • @user-ht6mj2qp4k
    @user-ht6mj2qp4k5 ай бұрын

    ユーカリは燃えやすく根が浅く倒木しやすい。何に使う木材で生産するのかわからないけど環境に影響ある植物はやめた方がいい。

  • @otyame21

    @otyame21

    5 ай бұрын

    広葉樹だけどじすべりするんですかやっぱ?

  • @user-ht6mj2qp4k

    @user-ht6mj2qp4k

    5 ай бұрын

    @@otyame21 元々平地の森林のものは特に…地滑りの問題だと斜傾地では根の深さが大事なので、斜度によって山の起伏や高さによって各土層をそれぞれの根の深さで種類を変えて抑える必要があるので木の共生関係も大事になってきます。

  • @yukiiokada2591

    @yukiiokada2591

    3 ай бұрын

    バイオマスじゃないの。 木を植えりゃ欧州の錬金術であるCO2取引にも有利だし。

  • @gochi8560
    @gochi85605 ай бұрын

    説明会で心配する必要ない(キレ気味) ん~、この町長なんか怪しい

  • @user-xn1wg5tw9t
    @user-xn1wg5tw9t5 ай бұрын

    何を根拠に心配ないって断言してるんだろう?🤔

  • @ishinjiroster

    @ishinjiroster

    4 ай бұрын

    質問者が指摘した問題については心配ないってことでしょ。 こういうのは、誰も想定していなかった問題が出てくるもんだよ。

  • @mugakuninn

    @mugakuninn

    4 ай бұрын

    「日本万歳」 自分はもう利益を懐に入れてるから、問題無い・・・かも?

  • @user-hf5lq1gz8h
    @user-hf5lq1gz8h5 ай бұрын

    これ頭ごなしに反対されてると思ってる町と、森林計画なり事業の詳細なりを提示して欲しいだけの町民とで行き違いが起きてるのでは? 説明を求めるという行動は、反対の意思を示す行動では無いと思うけど。

  • @ichigoman2766
    @ichigoman27664 ай бұрын

    【町の問題点】 2:00 「実証実験」によって明らかにされているのは現時点で成長の早さだけであること。計画の根拠にあるだろう災害や生態系の影響をみるには途方もない時間が掛かること。そして歴然とした計画の面積と実験現場の面積の差。 6:00 600〜900種のユーカリの「毒素」が課長の頭に入ってない。 6:43 住民からの質問に対してお金の話しかしてない。一番具体的な説明をする責任が問われるだろう農工大学教授も「ユーカリの色んな属」を「あまりいきなり大規模では無く」植樹すると回答。 8:20 キレる町長 木村さんやわざわざ足を運んで来て説明会を聞きに来た方々が、納得できないのも無理はない。

  • @user-qq2ij4ue4c
    @user-qq2ij4ue4c5 ай бұрын

    「大丈夫」だというなら、町長や学者が「個人財産で保証」つけたらええんや

  • @user-yc3ws7yl6l
    @user-yc3ws7yl6l5 ай бұрын

    俺は街中にクルミの木を植えてほしい お金に困ってもタンパク質が摂取できる

  • @user-nj7ir5kw6b

    @user-nj7ir5kw6b

    5 ай бұрын

    本当ね。 くるみ高いよね。

  • @TN-rl1cy

    @TN-rl1cy

    4 ай бұрын

    多分クルミはいい苗木がなくって、山取りになると思う

  • @user-cm2vk5iq8g
    @user-cm2vk5iq8g5 ай бұрын

    なんで外国の木を植えるのかなあ

  • @user-tb6zy7jk2y

    @user-tb6zy7jk2y

    5 ай бұрын

    ん?短期間で成長、利用できるから、って説明してるようですが。 その木が、外国に有ったということでは?

  • @mugakuninn

    @mugakuninn

    4 ай бұрын

    「日本万歳」 植える前に大規模伐採・・・伐採利権と業者選定の利権だ、と言う気がする。

  • @titodalmatian1742
    @titodalmatian17425 ай бұрын

    ボクはこのユーカリ植樹は問題はあるとしてもそれは杉や桧も同様だし、戦後植樹されたのは米系のそっくりさんも多いという話もありますからね。 植えるにしても植えないにしてもしっかり議論が必要かと思います。

  • @user-ho2gu8xo9p
    @user-ho2gu8xo9p4 ай бұрын

    ユーカリの根は浅く成長も早いけれど想像より他種の成長を妨げます 経済的視点だけで土砂災害の事を疎かにしたら本末転倒です

  • @user-kt4tv7gl6m
    @user-kt4tv7gl6m5 ай бұрын

    なんの利権だ。

  • @user-bf3gi7hc4z

    @user-bf3gi7hc4z

    5 ай бұрын

    岡山県のバイオマス発電所増設の燃料だよ

  • @user-it1ub9he4w
    @user-it1ub9he4w5 ай бұрын

    海外みたいに半端ない山火事おこるぞ

  • @mathew5745
    @mathew57455 ай бұрын

    都合の良いユーカリのスペック値だけ見せて進めようとする町と、万が一の責任を求める住民。以前の杉や桧の植樹もそうやっていい加減に進めて今の惨状だろ。問題発生しないわけがないし、問題が起きた時にはこの町長や関係者は現職ではなくなっていて、はぁ責任?知らんがなと逃げるまでがテンプレ。

  • @user-sh7jf2rs6n
    @user-sh7jf2rs6n5 ай бұрын

    経済的だから植えた杉が今では持て余されて花粉公害の元になった 将来の収穫時期にユーカリの需要が維持されてる保証はない

  • @hiros.3817

    @hiros.3817

    5 ай бұрын

    杉花粉の問題は伐採されずに放置されている事が一番大きいと言われているね。 もっと利活用される術はないのかな? 北海道に住んでいる身としては道南の一部にしか生えていないから実感がわかない。

  • @ishinjiroster

    @ishinjiroster

    4 ай бұрын

    @@hiros.3817今後、円安が進んで輸入木材の価格が高騰していけば国産の方がコスト面で有利になるので、勝手に産業として成立するかと。

  • @FromJPN
    @FromJPN5 ай бұрын

    ユーカリを大規模に植樹した際のメリットもデメリットも解りにくい。 東京ドーム何個分とか数字を先行させずに 小規模な実験をまずは繰り返したらどうかな?

  • @monoris2008
    @monoris20085 ай бұрын

    まあ外来種導入して失敗した事例は昔からあるからな〜、その当時も大丈夫って思ったんだろうし。

  • @yanadamasatugu971
    @yanadamasatugu9715 ай бұрын

    碌な事には成らない予感。

  • @user-lo8hv3nw9j

    @user-lo8hv3nw9j

    5 ай бұрын

    油分が多く、紫外線が当たると揮発性ガスを発生して発火しやすいと言われていて、オーストラリアでは山火事が発生しやすいのはユーカリが燃えやすく発火しやすいと言われているのを知らんのか不思議ですね! 日本の広葉樹を植えようと思わんのか不思議ですね?

  • @yukiangelita
    @yukiangelita5 ай бұрын

    日本の生態はこれ以上壊さないでください!

  • @ntokai1982
    @ntokai19824 ай бұрын

    世界各地にユーカリプランテーションがあって、(成長の早い木は皆そうだけれど)水を吸うから周囲に影響がある、土壌の質の悪化などが言われている。性質に合った土地に植樹され、管理されたところではいい結果もでている。経済的なこと以外で、マイナス事例に対してはこういう対策されるとか、実際はこうなので問題ありませんというのが明確に示されないと、ちょっと怖いよねえ。

  • @namu-js8dd
    @namu-js8dd5 ай бұрын

    この町長はなぜそんなにユーカリを植えたいの?ユーカリじゃないと困るような事情や理由でもあるのか? 町民の意見をちゃんと聞く姿勢があって当たり前なのにそういう気が見られない。 結果ありきで説明をしているように見える。

  • @user-cu3kx3ye5p
    @user-cu3kx3ye5p5 ай бұрын

    いずれ無くなるような自治体がわざわざリスク背負ってやる事なんだろうか

  • @tatayuyuyua009-1
    @tatayuyuyua009-15 ай бұрын

    知見が浅い言い方な町長では、失敗した場合、専門家が大丈夫と言っていたとしか言わなそう。質問があったようにまず場所や行う場合の計画を提示すればいいかと。 また隔離して複数年観測し、他の植物や昆虫等の結果から拡大か辞めるかすればいいかと。活用方法が長年しっかり活用できなければ、伐採前に不要な物となるかも(バイオ燃料も燃焼でないものや、建材もプリンターもか)

  • @user-ui6mw2hy3g
    @user-ui6mw2hy3g5 ай бұрын

    今ある木を買わない=0点  外来種=0点 こちらの環境では促成栽培できるか不明なのに断言=0点 税金使うのに説明が少ない=0点  金の流れも怪しいんじゃないかと疑ってしまうわ。

  • @tomsuh-hj8bz
    @tomsuh-hj8bz5 ай бұрын

    今まで色んな外来の動植物移入でうまく行った事は少ないですよね・・・ほとんどは取り返しの付かない大失敗ですよね 後で想定外とか絶対に言わないでもらいたいですね

  • @TN-rl1cy
    @TN-rl1cy5 ай бұрын

    農工大の学者がリモートという、当事者意識のなさよ ついでに言うなら、これで科研費もらってたら学者の査読はザルと言ってもよいだろう

  • @keikyukawasaki
    @keikyukawasaki5 ай бұрын

    森を伐採するときは行政との協議が必要だが、その行政がこの対応じゃそら町の林は荒れます。

  • @kagosaburou1
    @kagosaburou15 ай бұрын

    今より悪くなることはありませんって責任を取る気が無い人間特有の発言だな

  • @user-dd1no5ve6h
    @user-dd1no5ve6h5 ай бұрын

    日本中で植えまくった杉が人手不足と外材との価格競争に勝てずに放置されてるのに今度は別の木植えるとか草 植えようとしてる関係者も業者も20年どころかあと10年でこの世からいなくなりそうなお歳ですやん

  • @user-hv4rl4uq8q
    @user-hv4rl4uq8q5 ай бұрын

    なんでユーカリなん?他の木でもいいじゃん。

  • @kikikitotomo
    @kikikitotomo5 ай бұрын

    協働してる学者じゃなくてもっと生態系への影響に慎重な学者も呼ぶべ町長や林業関係者の立場も大事だけど高齢化や人口減少を抱えてるような自治体が外来種の林を最後まで管理して放置林にしないようにして欲しい

  • @userchance548
    @userchance5485 ай бұрын

    反対運動起きてから住民説明会(住民説得会)するって、ある意味度胸ある町長w本来は逆なんよ。ユーカリの前に自分が伐採されるぞ。

  • @user-ko4dp6jd4n

    @user-ko4dp6jd4n

    5 ай бұрын

    あえて言おう うまい😂

  • @user-lt2ou7yy9j
    @user-lt2ou7yy9j5 ай бұрын

    これが良い事なら、とうの昔に始めてるのでは?まず根拠を示して、ダメな時は全責任を取ると断言してほしいですね。

  • @triplifestyle5041
    @triplifestyle50415 ай бұрын

    ユーカリって自ら山火事を引き起こす植物ですよね?ユーカリの種は熱に強く山火事を起こして他の植物を生えない様にします。

  • @jpoajfpoeaqhjfehoia
    @jpoajfpoeaqhjfehoia5 ай бұрын

    1145人分では足りない。 114514人分の署名が必要だと思う。

  • @user-yw4xe5ql6y
    @user-yw4xe5ql6y4 ай бұрын

    失敗するのは目に見えているよね、建築の木材には使えないし、林野庁は戦後杉やヒノキを植林してきた、70年から100年以上の歳月がかかりそれまで金にならない、毎年金になる樹を植えればこんなに林業が衰退することはなかった。 私の疑問はウオールナット(実)やカエデ(シロップ)、栗、松(松の実)、クルミ(板がとれる)など毎年収益の上がる樹で尚且つ時期が来れば建築木材となる樹はたくさんあるのに、なぜそれらの木を植林しないのか、不思議でならない。林野庁にかかわる人間は無能という一言に尽きるのかな。

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon15 ай бұрын

    目先の利益に目が眩んで外来種を入れて成功したためしがない。町の職員で反対する人がいないのも辛いし、推進協力する農工大の先生の視野の狭さもどうかと思います。

  • @d-zenu2505
    @d-zenu25055 ай бұрын

    山火事に成ったら、大変。

  • @takaeh4178
    @takaeh41785 ай бұрын

    国と同じようなことを地方でもやっているんですね。仮に失敗でも、それが発覚するときは逃げ切ってる算段。住民に知らせる前に決定されている。計画とお金の流れを明らかにしてほしい。

  • @user-zx7nt6yk6x
    @user-zx7nt6yk6x5 ай бұрын

    いや、普通の広葉樹植えろよ なんでユーカリ?意味わからん

  • @NaNa-wp1ep
    @NaNa-wp1ep5 ай бұрын

    元と違う樹種を広範囲に単植すれば、ゆくゆく必ずその影響が広範囲に出ます。まさに生物の多様性にも。この地域の大元は雑木林では?ならば日本古来の雑木林がベスト。次点はそれと共存できる範囲での日本の有用樹の部分植林では?今ですら少子高齢化過疎化爆進中の地域なのに、10〜15年後に伐採できる人材確保できるのかな? 今より悪くなることはありません → 何の根拠があって???

  • @city-ships
    @city-ships5 ай бұрын

    いやいや、植えるなら国産のもともとある木を植えましょうよ。広葉樹を植えたらいいと思います。林業家も賛成しちゃってるのが悲しいです。120年前に木を植えたあなたの祖先はユーカリに賛成しないと思いますよ。

  • @user-co8bj9vy3q
    @user-co8bj9vy3q5 ай бұрын

    楓や紅葉、桜や梅、椚やアベマキ、松やコナラを植林するべき。

  • @user-qs2qi1nq4b
    @user-qs2qi1nq4b5 ай бұрын

    安易に決定するべきではないと思った。 住民が納得する説明が必要だと思う

  • @yv94684
    @yv94684Күн бұрын

    5ヘクタールの実験林にこれほど騒ぐエネルギーがあるなら、全国各地の所有者不明の放棄林(膨大な規模)にも注目してほしい。 太陽光だとか、違法盛り土だとか、そいういう分かりやすい対象には、規模が小さくとも批判の目が多く注がれるが、放棄された森林の山崩れが頻発していることに懸念が集まらないのが不思議でならない。

  • @mochiken67
    @mochiken675 ай бұрын

    ユーカリの毒で畑が汚染されて農家に訴訟起こされる未来まで見えた

  • @fullhouse812
    @fullhouse8125 ай бұрын

    10年や20年で約経ちそうなことを言っているけれど、枝のないまっすぐな木に誰が育てるのでしょうか?枝打ち等木の手入れは相当手間もかかると思います。 スギやヒノキは50年と言いますが、杉は30年くらいからでも使えたと思います。

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon5 ай бұрын

    ユーカリは600種~1000種あると言われる樹木の総称で、それぞれ特徴があるので用途別に植える必要があるらしい。 建材用のアイアンバークならヒノキと同様に100年前後は育てる必要があるとか。

  • @user-bf3gi7hc4z
    @user-bf3gi7hc4z5 ай бұрын

    県が突然ユーカリの大規模植樹を行うことに危機感を持っています。外来種の大繁殖が懸念されます。 KZreadにもありますが、ユーカリはインドや中国において環境改善に貢献してきました。発案者は日本人であることに誇りを持っています。乾燥し風化し崩壊していく荒野にユーカリを植えると、すぐに根が深く張ることから山岳地帯の浸食崩落を食い止め、平野においては地下水を吸い上げ大地に緑が帰るということで環境改善に大変期待しておりました。この点を見ればユーカリはとても有用な種と考えています。 岡山の林業事情ですが、よくCMに出ている有名企業や大きな林業組織が将来の資源のためと嘯き全く植林に適さない大地(北は真砂土層で土砂の流出が多く、南は岩場が多くまともな建材の収穫が期待できない)の自然本来の環境を全て皆伐し、杉桧畑に変えてしまう将来性の無い植樹を行っていました。 真庭市にはバイオマス発電所があったはずですが、津山市とその他もう一か所にバイオマス発電所を建造する計画が上がっておりました。最近の新たな植樹はこの燃料とするためなのは明白です。では植林前の皆伐の時に出た広葉樹の巨木は使わないのかと言えば、木が大きすぎて運び出すのに多大な労力を用することから現場に切り捨てられている状況です。 このような状況にあってユーカリの大規模植樹は環境への配慮を欠いた燃料のためだけの植樹であると言えるでしょう。大規模植樹した分を燃料のために業者が全て伐採し続けるなら環境がユーカリに取って代わられる危険は少ないのかもしれませんが、そのための環境への調査を今後数年に渡って行うべきでしょう。 私見:山においては必ず崩落し続ける場所というのは決まっています。その土地は何を植えても育たず将来谷間になるまで崩れ続ける場所があります。そういう場所の崩壊を無理やり止めるのであればユーカリの小規模植樹の効果に期待したいところですが、何も問題の無い場所に外来種の浸食の危険を孕んだユーカリの大規模植樹は時期早々と考えます。 もう一つの問題は林業会社の生き残りがかかっていることです。杉桧は地域によって生育環境が異なり良質な大木が育つ場所は何も問題なく本来の林業が回っています。しかしそうでない地域は何か別の方法に頼るしかありません。放置林が多いのはだいたい環境に適さない地で起こる問題です。そのような場所では新たな資源は期待されるでしょう。政府や企業が「自然環境」と言うのは「過去に植林された人口の杉桧畑」のことであり、せっかく植えた資源を何とか回収したいというのが林業の担い手を増やす目的です。 私も大学で自然環境について学んできました。地元住民の方が言うような本来のその場所にあった自然を破壊して生物の多様性を失わせしめる林業の在り方を良しとせず私は林業を辞めたのであります。 追記:ユーカリの根は浅いとの多数の情報あり

  • @user-ql6xc8yq5g

    @user-ql6xc8yq5g

    5 ай бұрын

    なっが笑

  • @dohminkonoha3200
    @dohminkonoha32004 ай бұрын

    インドネシアに緑化で植えて他の生物のいない緑の砂漠になってたよ

  • @user-ko1tg8hr1y
    @user-ko1tg8hr1y5 ай бұрын

    いらない森林を町が買い取ってくれるとかめちゃくちゃ助かるだろ

  • @user-uh4ro4io1e
    @user-uh4ro4io1e5 ай бұрын

    責任が取れないのならするべきではないんだよ 木が育ち切る前にこの計画に決定したジジィ共が生きてる保障はどこにもないだろ? 「前任が死にましたから誰も責任は取りません」じゃあ誰も納得しないんだよ

  • @user-lo8hv3nw9j

    @user-lo8hv3nw9j

    5 ай бұрын

    仕事がないため、人口流出で限界集落を迎えようとしている我が市は、大手製紙工場やフェリー発着場、石油貯蔵所、原発全てを今は亡き何でも反対した先人達のおかげです!

  • @user-uh4ro4io1e

    @user-uh4ro4io1e

    5 ай бұрын

    @@user-lo8hv3nw9j それとこれは関係無いよね~?

  • @user-lo8hv3nw9j

    @user-lo8hv3nw9j

    5 ай бұрын

    @@user-uh4ro4io1e 関係ないですか? 先人達が大手企業が来るのを後先考えないで全て反対して排除したために、見込めた巨額の税収入を市が逃し、子孫は仕事がなくて都会に出て行かざるを得なくて大迷惑しているのと、葉っぱに毒があり、油分が多く紫外線で揮発性ガスを発し発火しやすく、樹木は燃えやすく消すのが困難なオーストラリアでは山火事の一因と言われるユーカリを植えたために被害が出たら子孫が大迷惑すると思いますが?

  • @user-lo8hv3nw9j

    @user-lo8hv3nw9j

    5 ай бұрын

    @@user-uh4ro4io1e 後先考えないで先人達がやった事で、子孫が迷惑している構図は同じだと思いますが? 葉っぱには毒があり、油分を含み紫外線で揮発性ガスを出して発火しやすく樹皮は燃えやすく消火しにくくオーストラリアでは山火事の原因の一つと言われるユーカリを植えたら子孫が迷惑する可能性大と思いますが?

  • @chicotanmaya1481
    @chicotanmaya14815 ай бұрын

    ユーカリは発火したら大変なことになるのにあかんでしょ

  • @user-wk2sm5nl9x
    @user-wk2sm5nl9x5 ай бұрын

    コアラでも飼うのか?

  • @user-nn2jw8px2x
    @user-nn2jw8px2x5 ай бұрын

    早く育つと言うけど、木を切る人が居ない人手不足が問題なのでは? サイクル早く成っても高く売れないと意味が

  • @user-tn4or2jq3z
    @user-tn4or2jq3z5 ай бұрын

    外来種…30年後は指定外来種か?

  • @hutonbu
    @hutonbu5 ай бұрын

    花粉ばら撒かない木だったらなんでもいいよ 杉と檜をさっさと無くしてくれ

  • @taka4649ne
    @taka4649ne5 ай бұрын

    確実に問題が起こるだろうな。 でも結局は10年後にこの町長は変わってるので無責任に逃げ切るだけ。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo88175 ай бұрын

    駄目だこの町長。こんな説明じゃ説得できるものもできなくなる。ユーカリ事業を進めるとしても、この町長の首は変えた方がよいと思う。

  • @caelusu
    @caelusu5 ай бұрын

    どうせ手入れされてないなら自然林を再現した森にして欲しい

  • @daifuku109
    @daifuku1095 ай бұрын

    どう考えても失敗する未来しか見えない

  • @user-cv9hx4hh7d
    @user-cv9hx4hh7d5 ай бұрын

    建築の構造材として使うためには近年だとJASの認定を取ることが求められるが、 ユーカリはどういう扱いになるのだろうか?建材としてのJAS基準に乗っかってくるのか? 調べると強度が出るユーカリの種類もあるようなので良い面もありそうだ。 一方で森林の循環がうまくいっていないのは、 森林の持ち主が複雑化し私有林の伐採に手間がかかったり、 国産材の値段が高くニーズがないなどがあり、 ユーカリにしたからと言って解決できるのか疑問がある。 また、成育環境の適応性が高く成長速度が速いということは それだけ既存の生態系を脅かす可能性が高いので、失敗した場合、 全て伐採してあらたな樹木を植樹までして計画を中止するなど、 ダメだった時のケツの拭き方までしっかりと決めないと危険。

  • @hironemu4519
    @hironemu45195 ай бұрын

    実証実験が、ただここで育つかどうかの結果しか得られてないじゃん。 こんなの何も実証できてないも一緒

  • @user-wc1lf7zf6z
    @user-wc1lf7zf6z5 ай бұрын

    植樹より人口の増加考えた方が良いのでは。 二十年もしたら、議論している人は居る? 姫新線も廃線の危機なのに。

  • @rrss8059
    @rrss80592 ай бұрын

    なんか計画性がない感じですね。いきなり5ha 300本は不味いと思います。 ただ、佐用町に限らず全国の放置されてる杉林についてどうするのか、もっと議論が必要だと思います。 (切り倒した山肌にソーラーパネルも、困っちゃいますけどね。) 国会議員さん、地方議員さん、働いてください!!

  • @ponkosify
    @ponkosify5 ай бұрын

    ユーカリが問題になる頃市長は土の下やからなw

  • @user-pd6jf2gq3y
    @user-pd6jf2gq3y5 ай бұрын

    コレ勧めてる大学ってどこだよ!? 放火で訴えて良いレベル

  • @user-ko4dp6jd4n

    @user-ko4dp6jd4n

    5 ай бұрын

    東京農工大

  • @john.manjirou
    @john.manjirou5 ай бұрын

    コレはやばいぞ!誰かすぐ止めろ

  • @user-wi8ft1ho3s
    @user-wi8ft1ho3s5 ай бұрын

    よりにもよって河川の希少種がいる町で外来種持ち込むんかよ

  • @NOFACE-kashima
    @NOFACE-kashima5 ай бұрын

    日立のでっかい木を植えたらええやん。

  • @Eric_Japa_
    @Eric_Japa_5 ай бұрын

    トトロが泣いてるぞ

  • @unchi_buri_buri_

    @unchi_buri_buri_

    5 ай бұрын

    トトロは奥多摩にいるからセーフ👍

  • @iiisuna0033
    @iiisuna00335 ай бұрын

    どこがバックにおるのかな

  • @shugoshin

    @shugoshin

    5 ай бұрын

    バイオマス発電関連じゃない?

  • @user-fn5sr6vp6e
    @user-fn5sr6vp6e5 ай бұрын

    外来の生物や植物を人工的に入れて、成功した事ってかつて有るのだろうか、 天美大島では、ハブ対策にマングースを入れましたが、 マングースはハブは喰わずに、天然記念物のウサギや、在来種のカエルやネズミを食い尽くしてしまったって事がありましたね・・・

  • @sassymur
    @sassymur5 ай бұрын

    20年後には住民がいるのだろうか?

  • @shugoshin

    @shugoshin

    5 ай бұрын

    20年後はまだいるだろうけど50年後にはいないんじゃない? で放置林になって大規模山火事起こって責任の押し付けあいする未来しかみえない

  • @kohji386
    @kohji3865 ай бұрын

    進め方が問題はありません、から出発されると納得はされないよな。 試験的に多方面からいろいろな知見を持って進め、ユーカリ林業の第一人者になれるようにってスタンスにすればいいのに、、

  • @user-uq8lh4bs8l
    @user-uq8lh4bs8l4 ай бұрын

    山林の適切な維持管理のためにどうするかということが目的だと思います。 そこから、なぜ、ユーカリ植樹になったのか、時間をかけて説明し、 最終的には、全員一致は難しいでしょうから、住民投票で決着つけてもいいんじゃないでしょうか。

Келесі