雨戸やシャッターは本当に必要か?

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

雨戸・シャッターってあるじゃないですか。あれって必要ですかね?という質問をよく受けるんです。そのことに対して私が思う一つの考え方の方向性について、今日は解説をしていきたいと思います。
昔のアニメのサザエさん家が典型ですけど、広縁というのがあったら障子で居室と広縁は区切られていて、縁側というものです。その縁側のところに雨戸というのが何枚か連続して立て込められて朝が来たら押し込んで全部戸袋に格納する形だったんです。ガラス障子という概念は日本の家屋でいうと最近なんです。障子に対して雨風をしのぐための戸だから雨戸ということでこういう成り立ちになったんですよね。
昔はそれだけで雨をしのげたものが雨をしのぐものは窓ガラスになって、シャッターも雨戸の変形版ですよね。これは窓ガラスを守ったり補助したり補強するものという役割で、日本の住宅家屋に浸透してきた。そういうことで整理をしておくと、でも雨戸・シャッターはやっぱりつけなくていいですという人もものすごく最近多いんですよね。
1番の理由は、お金のこと。雨戸やシャッターをつけると、それなりにお金がかかります。多くの人が、できるだけ費用を抑えたいと思うのが本音です。確かに、防犯性を高めたいと考える人も多いですが、最近では防犯ガラスという頼りになる仲間が増えてきました。これらのガラスは、簡単に叩いても割れないし、飛び散らないんですよ。だから、雨戸やシャッターがなくても安心って考え方が増えたわけです。
それから窓の進化。昔のガラス障子から、今ではアルミサッシや樹脂サッシに進化しています。風に対する強度もずいぶんアップしていて、まるでビルのようなサッシも住宅に使われているくらいです。大きなビルには雨戸がないことが普通ですよね。それなのに何も問題がないのは、それだけの強度があるからなんです。だから、窓の強度に頼って、雨戸やシャッターは不要って判断もできるわけです。
次にデザインのこと。雨戸は、和風の趣を持たせたり、洋風の雰囲気を出すのに使われることもあります。日本では片引きの文化が主流ですが、洋風の窓は開閉方法も違って、見た目も異なります。それで、雨戸やシャッターが建物の外観に影響を与えることも。デザインに合わせて必要性を考えることもあるわけです。
最終的に、雨戸やシャッターの役割をまとめると、1番は天候からの保護。暴風雨や強風、大雨から建物を守るのが役割です。そして、2番目には防犯と防火。都市部では、建物が密集しているため、火事の際には窓から火が飛び込むことがあるんです。そこで、雨戸やシャッターが役立ちます。窓ガラスが飛び散らないように、防火地域や準防火地域では、網入りガラスを使って、火事時の安全性を高めています。
二次的なものかもしれませんが、遮熱という面もあります。夏の暑い時にものすごく日が照るけど、雨戸を閉めておいたら、雨戸が第一段で受けてくれるので、窓から熱が入りにくくなります。遮光という面もあって、光をシャットアウトすることもできます。
長じて冬が多いんですけど、閉めていると寒さが和らぎます。間違いないです。例えば台風で風が吹いたら、音が怖いじゃないですか。そういうようなことで言っても、雨戸とかシャッターを閉めると、音が幾分か軽減されることもあります。この辺が雨戸・シャッターの働きです。
みなさんがこれから家づくりを考える時に、これがいるかいらないか、必要がどうかを見極めるには、どこをポイントに置くかということになると思います。1番は台風に対する備えがあなたの家は要りますかってことです。例えば街中で建て込んでいるところだと、風が吹いても街全体で守るようなところがあって、よっぽど街の端部みたいなところ以外は中は意外とそんなに風はきつくないし、そんなに物が飛ぶ危険がないのであれば、なくてもいい可能性はありますよね。
それから草原の一軒家みたいな、周りが田んぼで、すごく広々としたところにポーンと建っている家だったら、風が当たるじゃないですか。そもそも昔の集落があるところというのはよく考えられていて、風がきつくないところとか、水に浸かりにくいところに古い集落はあったものです。田んぼなんかは風も吹くし雨に浸かることもあるけど、稲を植える・畑作することにおいては別に問題ないから、最近はそこに家を建てたり、宅地がなくなってそこに家を建てていた時代もあるので、こういうことに関しては台風対策という意味ではあった方がいいんじゃないかなと個人的には思います。
より防犯・防火に対する安心感。自分の家って安全基地なので、より安心して、ここでは絶対大丈夫、ここはシェルターのようなものだと思われるのだったら、やっぱり必要じゃないでしょうか。それからもう1つ、家の中で休みの日なんかに、自分の家のリビングでプロジェクターで映画を映して、それを楽しみたい人もいるじゃないですか。日射遮蔽という部分もあるけど、遮光ですよね。遮光カーテンはあるけど限界があって、シャッターの方が真っ暗にできる要素もあるので、そういう時はあってもいいのかなと思います。
使わないと決めたらいいかは、安全面に関してはいろいろ心配は尽きないけど、割り切って防犯ガラスでいいやん、というのも、僕は今の性能の窓ならば悪くないかなと思っています。
沖縄の人と喋ってて言われたのが、「シャッターも良し悪しなんや」と。「なんでですか?」 と言ったら、シャッターというのは両側にガイドレールのようなものがあって、スチールやアルミでできているフィンを組み合わせてシャッターはできている。フィンはどっちかというと軽量化しないと上げ下げしにくいから、結構薄くてしなやかなんです。風圧を受けるとフィンがホワンホワンするんです。そうするとものすごい風が吹いて引いたりする時、シャッターを持って行こうとした時にこのフィンから外れる時があるらしいんです。
そうすると何があるかというと、シャッターは巻き上げているところにひっついているから、シャッターがフィンから外れたら風にあおられまくりで、バタバタとなって、風では窓ガラス割れなかったんだけれど、シャッターが暴れて壊れるということがあるそうなんです。
もし台風対策で、風がきついから(雨戸を)つけたいのであれば、以前の動画でも解説したんですけど、お宅のシャッターがどういうクラスでできてるか、S1〜S4のような分け方がある。ほとんどの住宅についているのはS1だけど、S1は最大瞬間風速36mに耐えられるものなので、36mは結構きつい風なんですけど、最近は40m・50mという台風もある。
全体的に言ったら30m台なんだけど、瞬間的にあなたのとこだけが40m・50m吹くようなところが、草原の一軒家や高台に立つ家、そういうところだったらS2とかS3以上で、44m〜51m以上の風にも耐えられるようなシャッターを用意されておく必要がある。中途半端なんやったら、シャッターも良し悪しになるということは、頭に置いておいてもらえたらと思います。
それから開け閉めが長期的にできるかなというのもあったりします。だんだん歳をとって億劫になったら、開け閉めをしないようになって、くもの巣が張ったり汚れたりして、いざの時に全然使えなかったみたいなこともあるので、そういう時もあるので、開け閉めに対する、いつまでも若くないわけじゃない、歳も取っていくことを思った時に、ちゃんと運用できるかなというのも、頭に置いておいてください。
そういう中で僕が最近オススメするのは、電動シャッターです。電動シャッターは昔は高かったですけど、今はメーカーが努力されて、そこそこお手軽な値段に近づいてますので、例えばリビングだったら窓は3つぐらいありますよね。3つを全部寝る前や朝に開ける時に、ボタン1つで開けることができると便利で、運用面には良いなと思われることが多いので、そんな風にして見てもらったらどうでしょうか。
結論としては、モリシタはどっち?というのはケースバイケースといういつものオチですみませんけど、そんなことを念頭に置いてもらって雨戸・シャッターの必要性を決めていただけたらと思います。
--------------------
ホームページはこちらです。
www.m-athome.co.jp/
新しいモデルハウスはこちらです。
www.m-athome.co.jp/modelhouse...
見学会を受付中です。
www.m-athome.co.jp/eventinfo/...
#モリシタアットホーム #雨戸 #シャッター #台風 #火事 #姫路 #工務店 #注文住宅

Пікірлер: 72

  • @user-yo9od2dq9s
    @user-yo9od2dq9s9 ай бұрын

    日本のこの暑さを遮って 防犯対策に なって 寒さも 少しは 緩和出来て、最高。つけない メリットわからない

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    なるほどなるほど。

  • @jontaraiter6208
    @jontaraiter62089 ай бұрын

    真冬では防風がサッシの冷えを緩和します。閉めた時と閉め忘れで結露量に差が出ました。 夏場の日射遮蔽も効果的でした。 傾斜地では防火の重要度が上がると思います。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    おっしゃるとうりですね!補足コメントありがとうございます。

  • @daisuke5755
    @daisuke57554 ай бұрын

    高級タワーマンションにシャッターがないのは、安く作るためです。シャッター、雨戸は室温対策、防音対策、日光対策というメリットしかありません。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    4 ай бұрын

    なるほど。

  • @VredeenRecht
    @VredeenRecht10 ай бұрын

    23年最初の冬から森下さんの断熱話を参考に雨樋を閉めて断熱するようにしましたが すごかったです。あっさりと20度まで温度が上がったことに感動しました。 今年の夏も雨樋を使って遮蔽しましたが、これまた効果てきめんでした。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    暮らしの達人ですね。

  • @gorogoropisyan8574

    @gorogoropisyan8574

    7 ай бұрын

    「雨樋」とは、断熱をするための設備ではないと思います。しかも、20度も温度上昇したとは驚きです。どのようなものか教えてください。ちなみに、私の家では、二重窓をつけました。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    7 ай бұрын

    @@gorogoropisyan8574 様雨戸の間違いだと思います。

  • @oliver4967
    @oliver496710 ай бұрын

    実家は戸板(横へスライドさせるタイプ)、我が家は手動シャッターです。 嵐の時は雨戸を閉めると、静かで怖さが和らいでとても良いです。夜の嵐でも眠れるのでとても良いです。 隣家の火災では雨戸が家を守ってくれました。雨戸のないところだけ網戸が溶けて、あと少しで延焼寸前でした。 でも、使わない間に戸袋のなかに蜂が巣を作ったり、使う度に手入れをしなければならないほど動きが悪かったり。腰を痛めたら手動はできなくなり、息子達に頼まないと開け閉めできなくなってしまいました。 装備するなら電動、コストを下げるな内窓や二重サッシかな。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    凝縮された体験談ありがとうございます。

  • @forestocean1991
    @forestocean19915 ай бұрын

    東向きの寝室窓(1階)にルーバー雨戸を付けたのですが、朝日の採光量や夜の通風量を季節や天候に応じて調節でき、とても快適、便利です。 リビングシャッターも付けましたが、2階リビングということもあって、こちらは長期外出時以外はほぼ使用しないですね。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    5 ай бұрын

    体験コメントありがとうございます!

  • @goripon51
    @goripon5110 ай бұрын

    我が家は一階のみシャッターを付けましたが冬エアコンを切った時にはやはり1階より2階の方が冷えるのが早いです。断熱効果を考えると2階の大きい窓にも付けておくべきだったと思います。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    なるほどですね。

  • @KK-kf4ue
    @KK-kf4ue10 ай бұрын

    ル・コルビュジエは水平連続窓を近代建築の要素の1つに挙げましたが、木造家屋では構造上難しいと思います。しかし、雨戸の戸袋を窓の連続性に加えることで、水平連続窓のように見せる意匠上の工夫ができるように感じます。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    サッシを大西先生のように、外付け化してやる方法もありますね。

  • @KK-kf4ue

    @KK-kf4ue

    9 ай бұрын

    雨戸以外にもサッシ外付けという機能性が水平連続窓という意匠性を生むことを、知ることができました。ありがとうございます。

  • @noband_width6633
    @noband_width663310 ай бұрын

    通風シャッターは音も小さくて良いかなーって思ってます。日射遮蔽、取得もコントロールできて。 オイレスの通風シャッター、耐風圧も結構あり。 ただ、、、高い。。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    そこですね!

  • @user-ts4qh6rc2q
    @user-ts4qh6rc2q6 ай бұрын

    なるほど。若い間は安い雨戸で、年取ると電動に変えるのが良さそう。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    6 ай бұрын

    毎日の開け閉め問題ですね。

  • @daisuke5755
    @daisuke57554 ай бұрын

    この方は冬の気温が高いところしか想定してませんね。しかも雨戸やシャッターは防寒対策と日光対策に必要なんです。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    4 ай бұрын

    長野の工務店仲間に、雨戸やシャッターは凍るとやっかいなのでつけないと言われたことがありました。地域によりいろいろな判断基準あり驚きました。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d6 ай бұрын

    古い我が家ですが、引き違い窓に断熱雨戸を付けた。結露しない利点があった。最近、傍に新築した別宅にも電動シャッター雨戸を付けた。やはり安心感からだ。勝手口ドアにはパンチチングメタルの面格子を付けている。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    5 ай бұрын

    よいですね!安心感だいじです。

  • @user-fe1ge7mf4i
    @user-fe1ge7mf4i10 ай бұрын

    我が家は雨戸があり助かってます。暴風とゲリラ豪雨、そして防犯上という理由です。南向きの一戸建ての為、遮光が強く夏ばは利用してます。以前、庭から侵入し空き巣が入りました。 出掛ける時には雨戸を閉めていきます。空き巣に入った家は何回も入るようです。セキリュティの点 でもしっかりアピールしてます。ケースバイケースですね😊

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    おっしゃるとうりです!

  • @kocoha8212
    @kocoha821210 ай бұрын

    雨戸は気をつけていないと裏側とかに蜂の巣があったりして閉めた時家の中に🐝🐝😣という事がありました。シャッターもないほうがいいなぁ🩵

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    開け閉めがすくないとやられます。我が家は昔、コウモリ君がいました。

  • @kocoha8212

    @kocoha8212

    9 ай бұрын

    @@morishitaathome キェ〜😱それもヤバい😓

  • @TheGospellers
    @TheGospellers9 ай бұрын

    近所に新築住宅が建つようになったのですが建設会社が違うのに、正方形に近い形・黒に近い色味・片流れ屋根・庇も雨戸も無い、そんな家が多いです。流行なんでしょうか。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    流行ですね・・・10年後どうなるかなと。

  • @TheGospellers

    @TheGospellers

    9 ай бұрын

    日本にそこそこの年数、住んでいる外国人の方が「新しい日本の家は四角ばかりでつまらない。自分達の国の家の文化も大事にすればいいのに。」なんてことを言っていました。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    @@TheGospellers 様 日本らしさ大事ですね。

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q10 ай бұрын

    うちは和風です。当然雨戸です。開けて一日が始まり閉じて終わる、日課ですので苦にはなりませんが多分平屋だからでしょうね。二階の雨戸は閉めっぱなしの家が多いんです、やはり面倒なんでしょう。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    上がり降りの手間ですね。

  • @rasiraka305
    @rasiraka30510 ай бұрын

    雨戸の効用 台風の風雨から家を守る。 防火 夏の日差しを遮る。・・・・DIYで発泡ウレタン吹き付けたら重くなりました。防寒にはイマイチ効果が? 防犯。・・・・・簡単に外せるらしい。 デザイン・・・・色を工夫すればデザイン性出る。シャッターはダサい。 電動シャッターは壊れたら大変。電動重量シャッターの修理費用がはんぱじゃない。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    電動シャッター最近の製品は以前よりコスト安くなりましたね。

  • @kumakuma0719
    @kumakuma071910 ай бұрын

    雨戸を開けるとガラガラピッシャーンと音がして朝起きた時間が近所の方にばれるので、朝寝坊の私は困ります😂 リフォームする機会があれば、絶対雨戸無しにしたいです。

  • @sophian200

    @sophian200

    10 ай бұрын

    今どき、差額わずかで電動静音の開け閉めができます。

  • @kumakuma0719

    @kumakuma0719

    10 ай бұрын

    @@sophian200 ありがとうございます。全然知りませんでした😅

  • @kocoha8212

    @kocoha8212

    10 ай бұрын

    くまちゃん大好きさん❤ 朝寝坊さんの方が近所迷惑にならなくて良いと思いますよ🙆‍♀️😊 私の寝室の前に隣家の雨戸があり、早朝と、夜遅くに力いっぱい開閉されると結構大きな音がします😅 普通に明るい時間帯なら気にならないと思います🧸

  • @kumakuma0719

    @kumakuma0719

    10 ай бұрын

    コメント、ありがとうございます💓 あそこの家の人、毎日起きるの遅いわねと思われプライバシーが分かってしまうのが恥ずかしい🙈という気持ちばかりでしたが、近所迷惑にはなってないというご意見を聞いてちょっと安心しました。 我が家は都会の住宅街にあり、周りはモダンな雨戸無しの家がほとんどで、雨戸があるお宅からも雨戸の開閉の音を聞いた事がありません。ですので雨戸の音をたてるだけでも、時代遅れな生活をしてる気がして勝手に引き目を感じてました😂 でも、こちらの森下さんのご説明や皆さんのコメント拝見して、やはり雨戸はあった方が良いケースも多いと知りました。 ただ、我が家は閉めっ放しにしていた部分の雨戸にムクドリの巣を作られてた事をつい最近発見してました。ですのでやっぱり雨戸無しが気軽でいいなぁと憧れてしまいます😂

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    皆さま、楽しいやり取りニヤニヤしながら拝読しとります。

  • @jnh611
    @jnh61110 ай бұрын

    シャッターは物理的に部屋を暗くできる。防犯面でも安心が増す。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    良いところですね!

  • @user-eq7mn7cv6j
    @user-eq7mn7cv6j10 ай бұрын

    洋風の家に鎧戸なら欲しいかな( ´_ゝ`)

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    ムーミンの家みたいな?

  • @user-eq7mn7cv6j

    @user-eq7mn7cv6j

    9 ай бұрын

    @@morishitaathome そうですそうです(´・ω・`)あんなイメージですね(´・ω・`)

  • @MM-vq2xi
    @MM-vq2xi10 ай бұрын

    雨戸は必用

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    了解です!

  • @ogikubo15
    @ogikubo1510 ай бұрын

    雨戸、いいですよね。窓も汚れないし、日差しも遮れるし。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    おっしゃるとうりですね。

  • @user-eq7mn7cv6j
    @user-eq7mn7cv6j9 ай бұрын

    まるで関係ありませんが引き込み戸ってありますよね(´・ω・`) 考えたのですがなんちゃって引き込み戸なんてどうでしょうか(´・ω・`) 引き込み戸の片側の壁を襖のように取り外し出来るようにするか蝶番付けてドアのように開けるようにしておく訳です(´・ω・`) デザイン的に工夫は必要ですが(´・ω・`) 引き込み戸のデメリット戸袋の中のゴミが取りづらいが解消されると思うのですが?(´・ω・`)

  • @MM-vq2xi

    @MM-vq2xi

    9 ай бұрын

    うちの雨戸は、それです。 戸袋の無いタイプ。スッキリして、良い気がします

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    おおーそれは手間がかかりますがいいですね!

  • @user-eq7mn7cv6j

    @user-eq7mn7cv6j

    9 ай бұрын

    @@morishitaathome ありがとうございます( ^ω^ ) 壁にドアサイズの切れ込みが入るので格子とかを壁に付けて目立たなくしてくださいね( ^ω^ )

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    @@user-eq7mn7cv6j なるほどー

  • @oyoyo8817
    @oyoyo88179 ай бұрын

    地方から都会へ引っ越してきた若い人は、最初は毎日シャッターを閉めるんだけど、もののひと月ぐらいで面倒くさくなって止める人がほぼ全員。逆に都会で閉めっぱなしにしていたら長期留守ですよと周りに知らせているようなもの。防犯上は逆効果になってしまいます。防風対策上の必要性からだけでの判断で十分だと思いますね。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    なるほどなるほど。

  • @daisuke5755
    @daisuke57554 ай бұрын

    こんなしょぼいシャッターを例に話すのはおかしいです。日本の内陸ではこんな安っぽいシャッターは付けません。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    4 ай бұрын

    そうなんですか。

  • @user-xq4ux7ob1m
    @user-xq4ux7ob1m10 ай бұрын

    必要

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    了解です!

  • @user-jx8gr7rt6b
    @user-jx8gr7rt6b10 ай бұрын

    シャッターboxがあると、外観のデザインがオジャンになるんだよな。うちは平屋だけど正面は雨戸は付けなかった。オープンウィンに雨戸なんてありえない。泥棒が来たら金属バットでやっつけます。

  • @TheGospellers

    @TheGospellers

    9 ай бұрын

    外観の意匠は気にするのに家の中に金属バットを置くのは気にしないのですか。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    凶悪犯もいるのでご注意ください!

  • @user-jx8gr7rt6b

    @user-jx8gr7rt6b

    9 ай бұрын

    やられる前にやっちまわないと

  • @user-jx8gr7rt6b

    @user-jx8gr7rt6b

    9 ай бұрын

    ​@@morishitaathome大丈夫です、負けませんから

Келесі