【写真がうまくなる】意外と知らない「色収差」 ~青ハロの除去方法教えます!~

Ғылым және технология

今日は色収差の解説をします。
色収差って2種類あるんですよ。
違いを知っておきましょう!
また、青ハロの画像処理での除去方法も解説しました。
ちょっと、速く画像が動くので、一時停止しながら
スクショしてもらえば良いかと思います。
それでは、最後までご視聴お願いします。
●目次
00:00 オープニング
00:51 1、色収差とは
06:35 2、青ハロの原因
09:31 3、青ハロの除去方法
note版「カメラ部TV」
note.com/camera_bu_tv_1
●使用機材
【マイク】
・FIFINE K669
amzn.to/2OKia8S
     
●自己紹介
・カメラ開発者
  精密メカ設計、光学メカ設計、商品企画、プロダクトリーダー、
  ディビジョンリーダーとして33年間従事
・受賞歴
     個人    :日本写真学会 技術賞受賞
  リーダープロダクト:日本カメラグランプリ 大賞
            日本カメラグランプリ 記者クラブ賞
・特許
  出願 約300件、登録 約100件

Пікірлер: 31

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko20123 жыл бұрын

    パープルフリンジがなぜ出るのか納得できました。

  • @aldente2011
    @aldente20113 жыл бұрын

    個人的には写真の画が芸術や味わいとして良く出ることばかりにとらわれがち、でも結局のところ突き詰めるとこれらの現象用語を正しく理解しているかどうかに行き着きます。 例えば「ゴースト」はその名の通り理解しやすいですが、「軸状」収差とは何ぞやという疑問がいつもチラチラしていて、この動画の説明でやっと疑問が解けました。 写真技術用語を正確かつ直感的に説明網羅した参考サイトはなかなか見当たらないので、役に立ちます。いつもありがとうございます。

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    こちらこそご視聴ありがとうございます。 ちなみに変換ミスと思いますが「軸上」です

  • @jin8831
    @jin88313 жыл бұрын

    理系頭ゼロのデジカメオジさんでも、わかり安い説明いただき、ありがとう御座います! ライカのアポが付いているレンズが高い理由がわかりました❗️📸

  • @PrivateCopyLiberalst
    @PrivateCopyLiberalst3 жыл бұрын

    大変分かりやすい解説をして頂いて本当に有難うございます。とても勉強になりました。 Zeissのマニュアルレンズを愛用していますが、F値などのカタログスペックは突出していませんが、出来上がる画像を見るとコントラストや立体感が素晴らしいです。 SonnarやDistagonのようなレンズ構造について解説して頂けたらとても嬉しいです。

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    味のあるレンズってやつですね。Zeissは理論をきっちり立ててる印象はあります。 難しいお題ありがとうございます。

  • @furatto
    @furatto3 жыл бұрын

    収差の話ここまで詳しく聞いたの初めてで、そういう原理だったのかと、とても理解できました!

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    理解していただけて、うれしいです。 説明していて、結構不安なもので。^^;

  • @furatto

    @furatto

    3 жыл бұрын

    @@camera_club_TV こういうの知りたいなぁって思ってました! 高級レンズと安価なレンズの違いを技術者目線で解説とかして頂けたらめちゃめちゃ勉強になります! 個人的なお願いで申し訳ありません😅

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    高級レンズとの違いですね。 いっぱいありますが(笑)ネタばれでメーカに叱られないかな。 リストアップしておきます。^^;

  • @furatto

    @furatto

    3 жыл бұрын

    @@camera_club_TV ありがとうございます! 怒られない程度に宜しくお願いします😅

  • @MCCDY175
    @MCCDY1753 жыл бұрын

    こんにちは。 とても勉強になりました。 canonユーザーですが、Lレンズにある蛍石レンズっていうのはこういう仕組みだったんですね。 高い理由と価値がよくわかりました。

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    メーカーももう少し原理的なお話をすれば良いのに。 横文字つらつら書かれてもわけわからないですよね。

  • @yotoku8915
    @yotoku89153 жыл бұрын

    うーん、よくわかった。これからもよろしくお願いします!

  • @user-mo7gu4zw2x
    @user-mo7gu4zw2x3 жыл бұрын

    大変、有意義な情報をありがとうございます!! 初歩的なご質問で恐縮なのですが、UV-IRカットフィルターというのは レンズ内にあるものでしょうか? それともセンサー面にあるものなのでしょうか? もしよろしければ教えていただければ幸いです。

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    レンズにはありません。 センサー前の吸収型IRcutフィルターか超音波振動ガラス板のどちらかに蒸着コートされています。 歩留まりが悪いので、センサーのカバーガラスに直接コートすることはないですね。

  • @user-mo7gu4zw2x

    @user-mo7gu4zw2x

    3 жыл бұрын

    ご返信いただきましてありがとうございます!!そうなのですね!わかりました!!PS ユーチューブの前でメモしながら拝見させていただいてます!すべての映像を拝見したいと思っています!!

  • @tarokun5532
    @tarokun55323 жыл бұрын

    PENTAXのローパスフィルターレスカメラ(UV-IRカット効果が低いかも)にAPS-Cの安い35mmレンズ買ったら盛大にパープルフリンジと青ハロ出てて困ってました。この動画でUVフィルターで除去できそうだったのでZetaUV L41を買ってみました。星はこれから試しますがレンズ前フィルターは斜めの光になるのでいけるのかわからないですが、軽減できれば嬉しいです。

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    結果を是非教えてください!

  • @nikuqpon5976
    @nikuqpon59763 жыл бұрын

    早速解説していただきありがとうございます。 青ハロはセンサーにも原因があるという話を聞いたことあるのですが、それは間違った情報でしょうか?

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    動画でも説明したように、銀塩は赤緑感光しますがデジタルの場合、青の画素に最も電荷がたまり、赤緑画素の反応が鈍く、周辺青画素に引っ張られる結果です。

  • @nikuqpon5976

    @nikuqpon5976

    3 жыл бұрын

    @@camera_club_TV なるほど。ありがとうございます。

  • @HAZEtokyo
    @HAZEtokyo3 жыл бұрын

    極端に斜入射が厳しいというので、2レンズ全天球撮影のカメラでパープルフリンジが出るところに納得しました。 それでもパープルフリンジをほぼ解消している2レンズ全天球カメラは、相当の調整と開発がされているんですね…

  • @user-gm5ov6ix8j
    @user-gm5ov6ix8j3 жыл бұрын

    趣味で写真を撮っています。 いつもためになる動画をありがとうございます。 高額なレンズに蛍石が採用されている理由が分かりました。 高額なレンズといえば、CanonのEF35mm F1.4L II USMというレンズを以前使用していたのですが、このレンズはBRレンズという樹脂製の異常分散レンズが採用されていました。 画期的な技術であると謳われていましたが、その後は全く採用されていないようです。何か大きな欠点があったのでしょうか。

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    BRレンズですがどちらかというと接合材に特殊なものを採用したという感じですね。曲率の異なるレンズの間なので、あくまでも想定ですが、組み立て性、温特影響、変色、瀬切れなどの課題が出たのかもしれませんね。

  • @user-gm5ov6ix8j

    @user-gm5ov6ix8j

    3 жыл бұрын

    @@camera_club_TV ありがとうございます。有機材料と無機材料を組み合わせるのは難しそうですね。

  • @hiroom2315

    @hiroom2315

    3 жыл бұрын

    RFの85mmF1.2Lなどで採用されていますよー。

  • @FuRyu001
    @FuRyu0013 жыл бұрын

    レンズ解像度とセンター画素ピッチの関係が生まれる儀色に付いて詳しく知りたいです。解説宜しくお願い致します。

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    ローパスの動画を一度見てください。さらに疑問がありましたら、コメントお願いいたします。

  • @RYOZs
    @RYOZs3 жыл бұрын

    青ハロ、たまに青ハル ※字幕収差

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    音声認識でハルが来る^^;

Келесі