小さな子どもの【言葉の覚え方】これを知るとめちゃめちゃスムーズに!

てぃ先生です!
お子さんに「いろんな言葉を覚えてほしい」「早くお話してみたい」こういったことは、きっと誰もが考えていると思います。そんな時に意識すると、言語の獲得がスムーズになりやすくなる、2つポイントについて話しました!
このチャンネルでは、現役の保育士がパパママや先生たちのお役に立つような情報や方法をお伝えします!
【目次】
00:00 今日のテーマ
00:59 ポイントその1「相互排他性原理」
02:47 ポイントその1を活用した方法
03:28 ポイントその2「共同注意」
04:51 ポイントその2を活用した方法
05:33 何より大切なこと
公式サイト
tsensei.com
ツイッター
/ _happyboy
KZreadチャンネル
/ tsensei
公式LINEアカウント
line.naver.jp/ti/p/%40tsensei#
LINE LIVE(毎週土曜日22:15〜生配信中)
linliv.ee/2cS0fna/co/ot/sh/ce

Пікірлер: 399

  • @tsensei
    @tsensei3 жыл бұрын

    【目次】 00:00 今日のテーマ 00:59 ポイントその1「相互排他性原理」 02:47 ポイントその1を活用した方法 03:28 ポイントその2「共同注意」 04:51 ポイントその2を活用した方法 05:33 何より大切なこと こちらから各ポイントへ飛べるようにしました!皆さん、子育てに家事に仕事にと大変お忙しいなか、動画を観ていただいていると思いますので、ぜひご活用ください!

  • @user-nl1uw3pm5p

    @user-nl1uw3pm5p

    3 жыл бұрын

    すごくありがたいです😭優しい…ありがとうございます

  • @pecchi72

    @pecchi72

    3 жыл бұрын

    てぃ先生!お忙しい中、字幕付、さらには目次までありがとうございます😭 わが子は7歳と4歳になりどんどん成長していますが、私も娘らと一緒に成長できるようがんばります☆

  • @user-vw8wn4ti3q

    @user-vw8wn4ti3q

    3 жыл бұрын

    むちゃくちゃわかりやすいやん… 検診に連れて行って保健師に息子の言葉について相談してもちゃんとした答え返ってこんし、たいしたアドバイスもくれんかったんやけど、ほんまにてぃ先生の話わかりやすくて勉強になる!

  • @yochi0912

    @yochi0912

    3 жыл бұрын

    てぃ先生の動画とても楽しくてわかりやすい🤗🎶 見るのが楽しみ🤗🎶

  • @mihok1771

    @mihok1771

    Жыл бұрын

    相互排他性原理からいくと、最初は英語が日本語どちらかだけで伝えた方がいいんですね。いつから英語と日本語という違う言い方があることがわかるのでしょうか?

  • @kotoba.mirai.
    @kotoba.mirai.3 жыл бұрын

    幼児専門の言語聴覚士youtuberをしております。おこがましいとは思いますが、言語発達の専門家である私から見ても、素晴らしい動画だと思いました。てぃ先生、これからも応援しています

  • @blackbtsrumi514

    @blackbtsrumi514

    3 жыл бұрын

    お喋りな子供の相手疲れます👶個性ですかそれは?

  • @user-qh1sy4dk8r

    @user-qh1sy4dk8r

    2 жыл бұрын

    @@blackbtsrumi514 喋れることはいい事じゃないんですか?自分の子供が喋れないのに焦りや不安、劣等感をもつお母さんがいる中とても贅沢な悩みですね。なんだかしゃべり続けるのが鬱陶しいようで。

  • @salami8307

    @salami8307

    2 жыл бұрын

    実際にママママ呼ばれて四六時中お話しさせられると疲れるのよ 何言ってるか支離滅裂だし、よくわからないし、返事間違えると怒られるし… 贅沢な悩みなんですけどね そんなうちの息子はまだまだ話しません 話せるくせに…

  • @user-ew6fl9mi6e

    @user-ew6fl9mi6e

    2 жыл бұрын

    @@user-qh1sy4dk8r そういうタイプの子供がいないから分からないんだよ。

  • @monmongorilla
    @monmongorilla3 жыл бұрын

    現在妊娠後期、初マタです。 今は一方的にお腹に話しかけてるだけだけど、この子とおしゃべりできる日がもっと楽しみになりました🥰

  • @hermy5117
    @hermy51173 жыл бұрын

    音声消して字幕で見ていても、てぃ先生の声が聞こえてきます😁ありがたや〜〜〜!

  • @user-bx2jf3yu3l
    @user-bx2jf3yu3l3 жыл бұрын

    寝ている赤ちゃんがそばにいるので字幕本当にありがたいです!

  • @taomamaroom7065
    @taomamaroom70653 жыл бұрын

    子どもが寝てる時に何気なく見たりするので、字幕動画が助かる!

  • @user-sl2gx4rk3l
    @user-sl2gx4rk3l3 жыл бұрын

    来月2歳になる息子がいます。少しずつ言葉らしい言葉の発音増えてます。毎回とっても為になるてぃ先生!ありがとうございます😊

  • @user-go4me1ig4q
    @user-go4me1ig4q3 жыл бұрын

    目次、わかりやすくて、聞き直したい時にありがたいです🙆✨ 毎回動画も参考になりますが、皆さんのコメント+先生返信までセットで、すごい勉強になります。 コーヒー片手にじっくり読ませて頂いています🙋

  • @riko343
    @riko3433 жыл бұрын

    相互排他性原理!我が家は父親と母親で話す言語が違うので、なるほど今は言葉の覚えがゆっくりでも仕方ないのかと納得しました!

  • @user-ef4mm5nj7y
    @user-ef4mm5nj7y3 жыл бұрын

    妻が現在妊娠中なのですが てぃ先生の動画見るたびに生まれてくるのが楽しみになってます。笑

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    それは嬉しいです、ありがとうございます😂

  • @chicchi5764
    @chicchi57643 жыл бұрын

    今日初めて、てぃ先生の動画を拝見しました。 目からウロコとはこの事で、ずっとうなずきながら、なるほど〜と知らず知らず口から出るほど刺さりまくりました。 参考にさせて頂き、子供の為にまず自分が変わってみたくなりました。 ありがとうございます!

  • @user-pc3dj9pd4n
    @user-pc3dj9pd4n3 жыл бұрын

    もう3歳だからワンワンじゃなくて犬さんにしようかと言った頃から、いろんな物の名前や物事を同じ意味で言い換えたりできるようになって来てました。

  • @aromatherapy5436
    @aromatherapy54362 жыл бұрын

    短い動画の中に、たまに迷う事を 解りやすく確認する事ができました! 自分だけで考えると、答えが出なかったり時間がかかったりするので この様な動画をアップしてくださる事に感謝です。

  • @numa1565
    @numa15653 жыл бұрын

    字幕もあって見やすいです。内容も分かりやすく、時間も短いので助かります! 説明上手でスッと入ってきます。ありがとうございます。

  • @TheRedberry50
    @TheRedberry503 жыл бұрын

    一歳5ヶ月で毎日、「あ!あ!」の連続です(笑)できるだけ言葉に置き換えてましたが、なんだろね~と流していたこともありました。今日意味を知ることができて覚えたいタイミングなんだと気づけその瞬間がくるのが楽しみになりました。ありがとうございます!

  • @m-rb2qs
    @m-rb2qs3 жыл бұрын

    主人がドイツ人で南米のスペイン語圏で暮らしていて、夫婦の会話は英語。主人はドイツ語、私は日本語、回りはスペイン語という環境で息子達は育っています。まだ4歳3歳で言語の発達は平均より遅れています。正直不安に感じる時もありますが、彼らなりに日々成長しています。てぃ先生に国際結婚の子供の言語について意見が聞きたいです。宜しくお願い致します。

  • @Temaa3926

    @Temaa3926

    3 жыл бұрын

    M O 私の主人はコロンビア人、私と主人の会話は英語、スペイン語、日本語が全て入ってしまっています😅 きっと私たちの一歳の息子も発語はゆっくりなんだろうなと思っています 子供の脳の吸収力は本当に素晴らしいのできっと三言語をうまく使い分けてくれると信じています🥰わたしももしお時間、機会がありましたらてぃ先生に動画内で題材にしていただけたら嬉しく思います!

  • @marumaru9020

    @marumaru9020

    3 жыл бұрын

    書籍など読んで、生まれて頃から英語に触れるのがいいとあり、頑張ってバイリンガルで育児してます。ただ、今回の動画で この育て方あってるのか?とふあんになりました。私も二言語以上の子育てについてティ先生のご意見が聞きたいです

  • @limpide021

    @limpide021

    3 жыл бұрын

    私の友人は夫婦共に日本人なのですがご主人が幼少期からイギリスに住んでいて、今も家族でイギリス在住です。 お母さんは英語が話せないので子供と夫婦間は日本語、お父さんは子供に英語で話しかけていて、お子さんが3歳半時点でやはり言葉は遅めでした。 多言語だとやっぱり吸収できる量も減ってしまうので、遅くなりがちなのかなと思いました。 私も少し前までイギリス在住でしたが、現地の小児科では、6歳くらいまでに本人のアイデンティティになり得る言語を決めた方が良いと言われました。全て中途半端だと大人になってから自分は何人なのかと葛藤する人もいるそうです。ご参考までに…。

  • @love15th

    @love15th

    3 жыл бұрын

    じき7歳、日本で日本語と英語で育てていて、やはり周りより(英語はもちろんですが主に日本語に)遅れを感じます。2、3歳のころは不安しかなかったですが、6歳の今は多言語の環境からくる遅れの不安よりも「おっとりした性格」だから色々な面で遅れてるようにも見えてきました。学齢にあった各項目の概念がありその認識ができていれば問題ないと2歳半の健診で言われましたよ。例えば、大きい小さいが言葉で言えなくても、大小の概念・認識があればそれは遅れではないということ。2言語以上をいっぺんに覚えていくわけですから、遅れているように感じるのは普通かも?性格の違いでも差は出ますから。2番目の4歳は頭も体も器用で、同じ育て方ですがやはり覚えが早いです!比べずに、その頃自身の過去と比べて成長度合いを見てあげれば親子ともに自信につながるかも👍

  • @AnA-px7gx

    @AnA-px7gx

    3 жыл бұрын

    私の主人はアメリカ人で現在ドイツでも生活しています。夫婦の会話は英語ですが、現在2歳の双子の息子と娘も言語が遅れ気味です。 私が日本人なので、日本語の方が伝えやすくて良いですが、今後学校などは全て英語で行くことになるので、英語で子供とも会話していますが、平均的に遅れている様に感じます。 何か良い方法が有ればアドバイスお願いします。

  • @user-zc4ob9bx7t
    @user-zc4ob9bx7t3 жыл бұрын

    ためになりました!!! あっ!と言えば言葉を教えてくれると分かっているなんて、やっぱり子どもは頭がいいですね。

  • @kaoriku014
    @kaoriku0143 жыл бұрын

    わかりやすいし、ききやすいし なんなんですか、もう、ありがとうございます😊😭

  • @min-ir6pr
    @min-ir6pr3 жыл бұрын

    この方法って外国語を覚える時にも有効ですね 勉強になりました! ありがとうございます

  • @user-yg1uw8un9s
    @user-yg1uw8un9s3 жыл бұрын

    お忙しいでしょうに、字幕をつけてくださったり、ポイントごとに飛べるようにしてくださったり、心遣いが素敵です✨

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    皆さん本当にお忙しいですから😭応援しています!

  • @user-yg1uw8un9s

    @user-yg1uw8un9s

    3 жыл бұрын

    てぃ先生 私は学童保育と児童館の幼児担当ですが、てぃ先生の動画と出あってから、もっともっと保育が楽しくなっています!ありがとうございます!

  • @aisa8742
    @aisa87422 жыл бұрын

    はじめまして! ちょうど今、色々と話し出した、一歳3ヶ月の息子を育てているママです! めちゃくちゃわかりやすい言葉で、具体的な例を出してくださって、すごく理解できました! この2点、気をつけながら言葉教えていきます😌🍀

  • @mm-ec8wj
    @mm-ec8wj3 жыл бұрын

    先生の話し方がとっても優しくて聞き取りやすかったです!即チャンネル登録しました☺️

  • @user-zs4lt1ti1o
    @user-zs4lt1ti1o3 жыл бұрын

    元気でましたー!! 今日も勉強になりました😆

  • @user-xi6el6bh6x
    @user-xi6el6bh6x3 жыл бұрын

    てぃ先生、いつも、楽しくためになるお話を聞かせていただき、ありがとうございます。 孫育てをしながら、なるほど💡と思うことばかりです。 そして、可愛いてぃ先生に癒されています。今日は、「これは、しんかんせーん‼️」で、一人で声を出して笑ってしまいました☺ これからも、ばあばを癒してくださいね。応援してます📣

  • @user-oi4qf6wr8p
    @user-oi4qf6wr8p3 жыл бұрын

    ふぁー ちゃんと文字出してくれるのすごい助かる! 音消して見ないといけなくても見れる!

  • @user-oq3bb2dh2p
    @user-oq3bb2dh2p3 жыл бұрын

    とっても分かりやすいです! ありがとうございます😂

  • @zu577
    @zu5773 жыл бұрын

    もう本当、、分かりやすい!!!!

  • @user-fv1xm3su1v
    @user-fv1xm3su1v3 жыл бұрын

    てぃ先生の動画は本当にテンポが良くて、とても聞きやすいです! 1歳半の娘が未だに言葉を発せず、『ママ』言えていないので不安になっていましたが、もっと積極的にやってみようと元気が出ました。 ありがとうございました✨

  • @soramame7256

    @soramame7256

    3 жыл бұрын

    うちの甥っ子は4歳くらいまで何言ってるかわからない感じでしたよ~😂今はもう結婚もしてる社会人ですが😂 どうか気負わず、お話し楽しんで下さいね🤗じらされた分、お話ししてくれた時はすっごく嬉しいと思いますよ😆

  • @user-rc6lb1us7z
    @user-rc6lb1us7z3 жыл бұрын

    3歳半発語なしで、先生からは言葉は理解してるとは言われてるけど、療育の初診まで3ヶ月もある…その間に何かしら働きかけて話せるようになってほしい。

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    お気持ちとても分かります😊他の方のコメントでもあるように、ある日突然バアアアッと話し始めるお子さんは意外と多く、それは「言葉の理解をしている」からです。動画内でも触れましたが、あまり大人が意気込みすぎてもお互いがキツくなるかもしれないので、気楽に構えていただけたら良いかなと思います☺️また何かあれば、気軽にコメントくださいね✊

  • @koninja9878

    @koninja9878

    3 жыл бұрын

    この前私の息子(2歳4ヶ月)は自閉スペクトラム症の疑い有りということで今度療育施設にて正式診断+療育開始予定です。 いままゆさんのお気持ち手にとる様に分かります。 6月末に診察なのでそれまでてぃ先生の動画の様な働きかけをしてみようと思います。

  • @ton8977
    @ton89773 жыл бұрын

    上手く行きませんでした〜の邪悪感がどんどん進化していて毎回の小さな楽しみになっています🤣❤️今日も勉強になりました✨

  • @Mate0917
    @Mate09172 жыл бұрын

    とてもわかりやすく、為になりました。 これからもたくさんの動画を楽しみに待っております。

  • @user-vt3rh9gk5y
    @user-vt3rh9gk5y3 жыл бұрын

    3歳一ヶ月の娘、言葉が遅く、滑舌が悪くて何言ってるのかわからないときが多いです。小児科、保健師さん、言語聴覚士さんには三歳半まで様子見と言われてますが保育園ではその他にも気持ちの切り替えが苦手だと指摘されています。。様子見と言われているので何もできずにいるの毎日つらいです。。。今回の内容、実際試してみます!

  • @user-cu9kl7pc3l
    @user-cu9kl7pc3l3 жыл бұрын

    一人目、二人目の小さな頃、私が犬の事を「わんわん」と話していたら、少し大きくなるまで犬の事を「わんわん」と覚えていました。 3人目が産まれた時は、既に上の子達が犬の事を「いぬ」と呼び、私も今更感があったので、「いぬだねぇ〜」と伝えていたら、1歳児の3人目は「いぬいたねぇ〜」とお話してくれるようになりました。

  • @t.a.m.a-kis..8334
    @t.a.m.a-kis..83343 жыл бұрын

    てぃ先生お疲れ様です😊🍀 今日もためになる情報ありがとうございます😌💓  最近、明るいニュースもなくて、気持ちがどんよりしていたんですけど、てぃ先生の動画見ると元気出ます😭💕

  • @user-vy5jo8jv3s
    @user-vy5jo8jv3s3 жыл бұрын

    息子とティ先生の動画を見てます😍 ティ先生を見ると、 あー!あうあうあー!と何かお話してます笑 てぃ先生だよーと話すと、ニコっと笑って満足そうです笑 9ヶ月の息子もママも先生にメロメロです🥰

  • @user-xe1ds9td7u
    @user-xe1ds9td7u2 жыл бұрын

    字幕がついているので、子供が寝ている間に無音でも見れてありがたいです!

  • @user-ft4on5dm2x
    @user-ft4on5dm2x2 жыл бұрын

    てぃ先生ご活躍拝見しております。お身体気をつけてくださ~い✨

  • @sumako9465
    @sumako94652 жыл бұрын

    共同注意、まさに先日の発達相談でアドバイスいただいたことでした。てぃ先生に補講受けた感じです😊 心がけていきます👍️

  • @yd837
    @yd8372 жыл бұрын

    先生の動画を意識して子育てしてたら バイリンガルの2歳1ヶ月の息子が3語文話すようになりました🙏🏼 そして自然と英語でも日本語でも単語を言えるようになってます😭 先生ありがとう😭🙏🏼

  • @user-wf6su3yz8l
    @user-wf6su3yz8l3 жыл бұрын

    子供と早く話せるように なるといいなぁと思って 動画見させてもらったら!! てぃ先生がイケメンすぎる💞🤦‍♀️ そしてとても癒されるお声🎶

  • @nanamin0213
    @nanamin02133 жыл бұрын

    てぃ先生を知った時は学生で、今は結婚して1人の親という立場で動画を見ていますが、立場が変わるとこうも受け取り方が変わるかと驚く日々です。 1歳5ヶ月の息子の言語発達が遅いと言われ悩んでいたので、今回の動画はすごく為になりました!早速実践していきたいと思います!

  • @user-qx8mn5tm9k
    @user-qx8mn5tm9k3 жыл бұрын

    なんとタイムリーな動画…!まさに言葉の遅れで悩んでいたところです😭共同注意、出来てなかったなぁと思い当たることが多い!参考にして、気持ちを楽に、実践してみたいと思います!!

  • @sora-no-ie
    @sora-no-ie2 жыл бұрын

    日々子供と接するお仕事をしています。とても勉強になります。ありがとうございます!

  • @user-np7jf1vr3f
    @user-np7jf1vr3f3 жыл бұрын

    最近、生後8ヶ月の息子が喃語だけど沢山お喋りしてくれるようになったので、このタイミングで言語のこととか知れて、とても勉強になりました🙌✨

  • @katye9497
    @katye94973 жыл бұрын

    今回の動画は今、ちょうど知りたい情報でした‼︎ ありがとうございます😊

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    良かったですー!😊

  • @am9282
    @am92823 жыл бұрын

    見ての通り保育士さん!毎回参考にさせてもらってます❣️

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます😂

  • @Ahn-mu3db
    @Ahn-mu3db3 жыл бұрын

    元気そうですね!😄 てぃ先生のエネルギーが私に嬉しくなります。😊 日本語を勉強しているんですけど、リスニング練習のためにこの動画はめっちゃ役に立ちます!

  • @user-gm8en8rb2w
    @user-gm8en8rb2w3 жыл бұрын

    てぃ先生のお話いつも勉強になります!わかりやすく話してくださってありがとうございます😊 最後、新幹線ー!で笑っちゃいました🤣 てぃ先生の笑顔を見て癒されました!明日からまた保育楽しみまーす!

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    こちらこそ観ていただいて、ありがとうございます😊笑っていただけて良かったです😂

  • @user-fd2ng1np1s
    @user-fd2ng1np1s3 жыл бұрын

    とっても参考になりました!

  • @daimyouunagi8541
    @daimyouunagi854110 ай бұрын

    いつも助けられてます😊 ありがとうございます🎉

  • @user-lv7sv6lo6d
    @user-lv7sv6lo6d3 жыл бұрын

    ホントわかりやすいー😌 やっぱり絵本を読むことって自然と『共同注意』の状態になってるからいいのかも??とてぃ先生の動画を観ながら感じました!

  • @user-qu9qi9kf8c
    @user-qu9qi9kf8c3 жыл бұрын

    今日2歳になった娘は、小学生のお姉ちゃんのおかげもあり、たくさんおはなししてくれます。ダメよ🙅‍♀️って言葉まで真似してしまいますが😓 てぃ先生の動画をみていると寄ってきてくれて、あっ!しぇんしぇーしぇんしぇー❤️って喜んでいますよ☺️

  • @kaemi-
    @kaemi-3 жыл бұрын

    2歳3ヶ月、単語を少し発せる程度で気になったので保健センターの発達相談に行ってきました。今の段階では大人が話しかけたりした言葉は理解しているようなので、3歳まで様子を見ましょうと言われました。最近は積極的に話しかけて、興味を持った物にはこれは何何だよと伝えるようにしています。1~2日に1単語ずつ増えてきています。とてもわかりやすい説明で勉強になります!子どもともっとお喋りできる日を夢見て、発語を促して行けるよう過ごします🥰

  • @user-xc1yp3wd1g
    @user-xc1yp3wd1g2 жыл бұрын

    めちゃくちゃわかりやすいです....!!!

  • @tiffanyzette7308
    @tiffanyzette73082 жыл бұрын

    素晴らしい動画でした!

  • @user-zi8nl9fw2i
    @user-zi8nl9fw2i Жыл бұрын

    すごぉぉいタメになります✨娘がもうすぐ8ヶ月で、まだまだ喋れなくてもそろそろワンワンとか一つ二つ教えていきたいな~て思ってたので嬉しいです🤭

  • @user-ds2qj2ol8i
    @user-ds2qj2ol8i3 жыл бұрын

    凄くためになりました!

  • @user-sz7gh3hx9q
    @user-sz7gh3hx9q3 жыл бұрын

    娘が生まれた時から、独り言みたいに話しかけてました。 指差しするようになってから物の名前教えました。 今までの努力は無駄じゃなかったと思いました😭

  • @MARIMERIRIY
    @MARIMERIRIY3 жыл бұрын

    新幹線に吹き出しました 勉強になりますありがとうございます

  • @user-up8tm3fo4c
    @user-up8tm3fo4c3 жыл бұрын

    ズバリ! わかりやすい!!!

  • @u830er
    @u830er3 жыл бұрын

    そろそろ初妊娠を考えようかなという育児よりだいぶ前の段階ですが、たまたまおすすめに出て来て以来予習という形で勉強させてもらってます。 「これは新幹線ー!」の圧が特に強くて笑いました🚅

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    嬉しいですし、素敵です!😊 新幹線の圧、笑っていただけて良かったです😂

  • @user-ch4py4ip5u
    @user-ch4py4ip5u2 жыл бұрын

    この動画をみて、さらに子供とお話しする時間が楽しく沢山持てそうです☺️大人も子供も緩やかに前に進んでいけたらと思います☺️ありがとうございます☺️

  • @asumigil
    @asumigil3 жыл бұрын

    ひろゆき対談から初めててぃ先生知ったけど対談の時と声のトーン違いすぎてびっくりした!

  • @user-cv3sv3dj4f
    @user-cv3sv3dj4f3 жыл бұрын

    上の子の発語が遅く3歳目前だったのでこども園入園を急に断られたりして、辛かった経験を思い出しました。絵本は大好きなのにかわいそうでした。理解あるこども園に入ってからはうるさいほどしゃべるようになり、意思疎通もだいぶ出来るようになりました。まだ双方向の会話が苦手なので言語聴覚士さんには見てもらっていますが、言葉の獲得は本当に個人差が大きいことと、先生のおっしゃる通りで楽しく自然と身につくのが一番だと痛感しています。 下の子がちょうど一歳なのですごく有意義な内容でした。指差しがたくさん出てきているので、混乱させない言い方で積極的に言葉を教えてあげようと思いました。

  • @MK-mt5pc
    @MK-mt5pc3 жыл бұрын

    息子が2歳3ヶ月でまだ意味のある単語が出ずに悩んでいます💦まさしく、犬のことをワンワンと言ったり、犬と言ったりしていました🤦‍♀️考えさせられましたーいつも参考にさせてもらってます😣🙏

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    あくまでご参考程度に✊お子さんそれぞれ異なりますし、今までのやり方だって問題ないですよ😊

  • @ays...294
    @ays...29410 ай бұрын

    いつも拝見してます! 子どもが寝てから無音(もしくはめちゃめちゃ小さい音声)で見てるので、字幕付けてくださるの助かります! 来月息子が1歳になりますが、最近『まんまんま』連呼しててお話しすることが楽しそうなので、1歳半健診に引っ掛からない程度に息子に言語を学んでもらおうと思います♪

  • @chihirocute-beat409
    @chihirocute-beat4093 жыл бұрын

    てぃ先生、いつもありがとうございます😊アメリカで子育てしています。ちょうど息子が言葉(単語)を覚えて話し始めているところなので、今回の動画、とても参考になりました✨ぬいぐるみは🐭ネズミ🐹って、パッと見で分からなかったです🤣笑 わたし以外にもコメントしている方がいらっしゃいますが、多言語・多文化の環境での教育についての、てぃ先生のお話も是非お伺いしたいです。 これからも、楽しくて勉強になる動画を楽しみにしています!😍🤩🥳👏👏👏

  • @user-vt8zx2vr3x
    @user-vt8zx2vr3x2 жыл бұрын

    なるほどー!やってみます!

  • @varuniliyanage5788
    @varuniliyanage57883 жыл бұрын

    一歳の子供がいる外国人ですまだ言葉は1つも言わない😭😭おうちの中で言語を3つ使っているから子供がパニックになっていると思うけど1歳0ヶ月で言葉って何も言わないから本当に心配していますこのビデオの通りにやってみますどうもありがとうございます😓😓😓

  • @703nnnao4
    @703nnnao43 жыл бұрын

    スーパーのお肉コーナーで、2才の娘に「これは鳥さんの肉だよ」と話したところ、その後から飛んでる鳥に向かって「鶏肉ー!!」と叫ぶようになってしまってしまったことを思い出しました。2才の娘には難しかったかな😅子供の言語の獲得って面白いですねー。

  • @ringle1586
    @ringle15863 жыл бұрын

    欠かさずみて実践させて頂いています!髪型もイケメンです

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    欠かさず、とのことありがとうございますー!😳

  • @user-ki2td8zt9v
    @user-ki2td8zt9v2 жыл бұрын

    うちの3児は男女差なく言葉の獲得が早いと言われてきましたが、この動画をみて普段やっていることはそういう原理だったのか!と思いました!

  • @mn-bp1rt
    @mn-bp1rt3 жыл бұрын

    字幕ありがたいです🙏✨

  • @kshng179
    @kshng1793 жыл бұрын

    なるほど!もうすぐ2歳で、まだまだ言葉が出てきませんが、アドバイスを元に頑張ってみます。 今度は、なぜ叩いてしまうのか。どうやって叩くのをやめさせる事が出来るのか知りたいです。

  • @mai.p441
    @mai.p4413 жыл бұрын

    てぃ先生の最後の「上手くいきませんでした〜」の声と顔が好きです。笑 うちの息子は1歳8ヶ月なのですがまだ話そうとしなくて、うーんとかんーーーんという感じで訴えてきます。笑 早く一緒におしゃべりしたいなーと思う反面、唸り声のトーンを変えて必死に伝えようとしてる姿が可愛くて、喋り始めたらちょっぴり寂しくなるんだろうなぁなんて思います。 ちなみに今必死で「ママ大好きー!」と言ってもらえるように毎日反復してます😂

  • @user-bw3wi2wb4f
    @user-bw3wi2wb4f3 жыл бұрын

    娘1歳5ヶ月なんですが、毎日指を指してあ!あ!って言ってます!うん、パパだね〜とか言ってますが、合ってたんですね!

  • @momomomo-qx6uf
    @momomomo-qx6uf3 жыл бұрын

    ティ先生の、ゔまくいぎませんでしたー。好きです笑

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます😂

  • @momomomo-qx6uf

    @momomomo-qx6uf

    3 жыл бұрын

    ティ先生見てくれたの!?❣️ 嬉しい! 保育士のパートと中3小6の反抗期娘と頑張ってます。2歳児の担任をしているのでティ先生のKZread見て参考にしてます!いつもありがとう😊

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    こちらこそいつもありがとうございます😊皆さんのコメントは全部読んでます!

  • @atsutana3562
    @atsutana35623 жыл бұрын

    すごくわかりやすかったです! ありがとうございます😊

  • @ryouko3245
    @ryouko32453 жыл бұрын

    字幕ありがたいです! 先生のおかげでまた育児が楽しくなりそうです🙌 ふと疑問に思ったのが、夫婦間で言葉を揃えるのは分かったのですが ワンワンは犬という別の呼び方もあり、それはどう教えたらいいのかな?と思いました。 年齢とともに理解していくから、分かりやすく使いやすい言葉で話せたらいいですかね? ちなみに2歳男児です!

  • @0kuniyoshi
    @0kuniyoshi3 жыл бұрын

    5歳児の息子がいます。いつも子育ての疑問に答えていただきすごく楽しみに拝見してます。忙しい親を思う言葉を聴き泣きそうにもなります。 ちょうど物の名前でどういう言葉をかけるべきかと悩んでいてヒントになりました。楽しく言葉遊びしたいと思います。 Voicyという音声配信サービスでてぃ先生の声が聞けるといいなと思いました。KZreadも楽しいですが、音声だと頻度が多く聞けるかなという期待があります。 是非検討してみてもらえると嬉しいです。

  • @RIZRIA2009
    @RIZRIA20093 жыл бұрын

    今回も勉強になりました❣️ うまくいきませんでしたー がどんどん酷くなってる気がしていつも笑っちゃいます🤣

  • @user-mb3vx4px2x
    @user-mb3vx4px2x3 жыл бұрын

    いま2歳の娘 1歳の頃、義母と実母の呼び名が、私達夫婦間でぐちゃぐちゃに…すると娘がいつまで経っても「ばあば」が出てこず、両ばあば達がやきもき(笑) 旦那と話し合い、呼び名や話しかけ方を考えて変えていくとみるみる言葉が増えたのを覚えています。もちろん言葉が増えるタイミングもあったのかもですが… てぃ先生の動画って参考にさせて頂く事たくさんあるけど、後から「あれか!」ってなる事もいっぱいある。 そして、仕事モード切り替え出来なくてしんどい時、可愛い娘達に大人気なくプンプンした後、とっても冷静に切り替え出来る。。いつもいつもありがとうございます😊 さて。にこにこママに戻ってお迎え行ってきまーーす🚘

  • @pstut5874
    @pstut58743 жыл бұрын

    まさしく体験しました。 車を見ている息子、犬を見ている母… 1歳の時は車を(わんわ)と言っていたな〜という懐かしい思い出です🌱

  • @m.a.h.8692
    @m.a.h.86923 жыл бұрын

    繰り返しと子どもと親の目線(意識)が同じであることって大切ですね! 今、11ヶ月の息子にも繰り返し「いただきます」や「ごちそうさま」など動作をつけて教えてみたりしてますが、お手手を合わせると「ご飯を食べるのかな?」って少しずつ雰囲気を感じ取るようになってきました。 「わんわん」や「ブーブー」など音で物を表すと後で正式名称を覚えないといけなくてちょっと大変ですよね💦 私も気をつけたいと思います!

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    「ワンワン」や「ブーブー」は覚え直す必要があるものの、一方で話しやすい・覚えやすいというメリットもありますから、それぞれの価値観かもしれないですね😊 なんにせよ、そこまで考えてらっしゃるなんて素敵だと思います✨

  • @user-yi9wl2qx9h
    @user-yi9wl2qx9h3 жыл бұрын

    昨日はライブ遅くまでお疲れ様でした! いつも、気づかされ、学ばされ、癒されてます♪ 明日からまた頑張りましょう~❤エイエイオー!!

  • @tsensei

    @tsensei

    3 жыл бұрын

    はい!頑張りましょう〜✊

  • @abcdef9253.
    @abcdef9253.10 ай бұрын

    アイドルの歌とかアニメ系見てからこの動画観たら、てぃ先生結構アニメ声だったんですね。2歳の子供育てててこの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @musica610
    @musica6103 жыл бұрын

    ハーフのお子さんを持つ方がコメントされてますが、カナダ人夫、不在の今、私がバード、鳥 と言うと2歳の娘は「違うー、チュンチュン」と言います。苺、ストロベリーは納得してて どう教えようか悩み中です。夫の実家はフランス語も公用語かつ親戚はスペイン語を話すのでますます言語教育はどうしようか と考えてしまいます。因みに夫は多言語喋れるものの日本語は全く喋れず、娘の覚えた単語を覚えていってる という状況です😅

  • @chiponpon4835
    @chiponpon48353 жыл бұрын

    今ちょうど我が子が1歳4ヶ月で、色んなものを指差して私の言葉をしっかり聞いて理解しようとしてくれているのが伝わってくるのでおすすめ動画に出てきて見ましたが感動しました🥺 親戚に会うと"まだ喋れる言葉はないの?"と言われてしまうので、早く何かしら話して欲しい気ももちろんあるけど、理解はしてるけど言葉には出来ない、言葉は喋れないけど私の言ってることは理解できる、唯一"わんわん"だけ本人も自信持って言える、そんな可愛らしい我が子はきっとあと数日もしたら成長してしまうと思うとなんとも言えない気持ちになります。😂 無理に教えようとは思っていませんでしたが、我が子が自ら指差して来てくれた時は100%答えてあげれるよう家事しながらでも我が子と向き合って行きたいです! てぃ先生の動画見ると前向きに子育てと向き合えます! コロナ禍でなかなか支援センターにも行けないし、まだ保育園なども行かない予定なので同年代の子と関わることもなく初めての育児で毎日奮闘しています。 ありがたい世の中で子育てできて良かった🥺

  • @miimon3322
    @miimon33222 жыл бұрын

    毎日あ!あ!の繰り返し、エンドレスの一歳七ヶ月の我が子。「ひまわりだねぇ」「鳥さんいたねぇ」「バス、ブーンって行ったねぇ。バイバーイ」とやっていたのですが、ちょっとは正解だったのかなと安心しました。まだ意味のある言葉を話さないので、一方的に話し過ぎかなと思っていたのですが、、、とにかくこれからもあ!あ!を一緒に楽しめるように、子どもと過ごしてみます! ありがとうございました✨

  • @user-ks5vl4sy5v
    @user-ks5vl4sy5v3 жыл бұрын

    7ヶ月の子がいます。最近ちょうど「●●ちゃんはいとこであり、幼稚園生であり、女の子である」みたいなことはどうやって覚えていくんだろう?と思っていたところだったのでとても参考になりました!

  • @hazukiotoka1676
    @hazukiotoka16762 жыл бұрын

    まさに!我が子が丁度、てぃ先生の解説して下さった月齢でもあり、状況がフラッシュバックのように重なりました😅指を指しながら『あっ!あっ!』てよく言ってますが、ただただ、オウム返しをしておりました🤭指してる物の名前を言ってあげる発想が全くなかったのでこれからは物の名前を伝えてあげようと思います✨動画の内容もめっちゃわかりやすくためになりました❤️ありがとうございました😊

  • @user-fb2wl9xw6q
    @user-fb2wl9xw6q3 жыл бұрын

    最近、てぃ先生のチャンネルを見つけて動画拝見してます。 私は、3歳の息子を持つママです。 息子はまだお喋りが出来ません。 てぃ先生のこの動画を参考に色々試したいと思います。

  • @user-mw8zp5yi9r
    @user-mw8zp5yi9r3 жыл бұрын

    オーストラリアで4歳半と6ヶ月の子供を育てています。 子供に英語と、日本語の両方を習得させることについて、何か良いアドバイスはありますでしょうか?家族の共通語は英語で、幼稚園はもちろん英語なので、4歳半の息子の日本語がなかなか伸びません。日本語で話しかけてもあまりわかっていなそうなので、ついつい私も英語で話しかけてしまいます。6ヶ月の娘には日本語だけで話しかけてもいて、自然と習得できるように心がけていますが、どうなることか…何かいい方法はありませんか?

  • @irisi1165
    @irisi11653 жыл бұрын

    今2歳1ヶ月の娘がいます。 すべて無意識に実践していた内容でしたので、てぃ先生の動画を見てびっくり! たしかに娘は言葉が出るのが早かったし、簡単な日常会話もできるし、感情を言葉で伝えることが上手なので、言葉が伝わらなくてイライラして泣くこともなくなってきました。 てぃ先生の動画を見て自分がやってきたことが間違ってなかったんだと思ってすごく嬉しかったです。

  • @user-vo3rm5br9x
    @user-vo3rm5br9x3 жыл бұрын

    この前10ヶ月検診のときに、 『次の1歳半検診では意味のある言葉が2〜3個出ているか確認しますのでお母さん頑張ってくださいね。』と言われてプレッシャーを感じていました。 子どものペースで自然と覚えられるように頑張りたいと思います!

  • @user-yz6ll7bg3q
    @user-yz6ll7bg3q3 жыл бұрын

    『相互排他性原理』で、言葉の獲得。いいやり方ですね。『共同注意』は保育士試験の心理学で習いました。子供との言葉でのコミュニケーションは楽しいので、今回のお話はよくわかります。ありがとうございます。

  • @user-jb7rm1lv4v
    @user-jb7rm1lv4v3 жыл бұрын

    おはよーございます😉 いま3歳7ヶ月の👦ママをしています。 うちの子、1番先に覚えた言葉が、パパでなかなか、言葉も成長過程もほぼゆっくりで私は比べられるなのが嫌なのでなんでも大きい目で息子を見ています。 でも、周りの子がいっぱい喋るのを見るとつい羨ましくなってしまいます😓💧

  • @limpide021
    @limpide0213 жыл бұрын

    現在2歳9ヶ月で、言葉の遅れ諸々で2歳から療育行ってます。 そこでも共同注意と同じ話を聞きました!子供が新聞紙を破いて遊んだりしてたら、ビリビリだね〜って声かけすると言葉が入りやすいですよって。 確かに、じゃーじゃーとか、オノマトペ(というのか?)から出始めた気がします。 言葉が遅い子は、言葉を貯める箱の大きさは他の子と同じなのに入り口が小さいから溢れるのに時間がかかるんだそうです。 地道に頑張ります!

  • @user-pv8km4sx9v
    @user-pv8km4sx9v3 жыл бұрын

    勉強になりました! 2歳の娘がどんどん物の名前を覚えていくので成長が楽しいです。 最近はブドウとモモを両方ともモモと答えます(笑) そのうち覚えるだろうと気長に「これはブドウって名前だよ」と言う感じで大丈夫ですか?

  • @grapes5415
    @grapes54153 жыл бұрын

    部屋の隅や、暗い所に向かって「あっ!あっ!」と言う我が子にゾワッとする時があります… そういう時は稲川淳二だねぇ〜でいいでしょうか?

  • @03pkii8

    @03pkii8

    3 жыл бұрын

    何かフッってなった笑

  • @ayuike3262

    @ayuike3262

    3 жыл бұрын

    うちはご先祖様来てるのかなー?って声かけてます笑

  • @BR-tl6nd

    @BR-tl6nd

    2 жыл бұрын

    笑っちゃいました🤣

  • @b4mayuko

    @b4mayuko

    2 жыл бұрын

    爆笑

Келесі