消えた留学生問題 借金背負いネパールへ帰国なぜ?(報道特集 2019/12/21放送)

2019年JNNの報道から発覚した、いわゆる消えた留学生の問題。
なぜ多くの留学生は所在不明になったのか。日本で取材すると、勉強のかたわら深夜までアルバイトに追われ・・・。
ネパールで追跡すると、ビザが更新されず借金を背負ったまま帰国を余儀なくされた若者たちの姿が・・・。日本の政策に翻弄された留学生の実態です。
(報道特集 2019/12/21放送)

Пікірлер: 3 800

  • @user-fp7fj5hp2u
    @user-fp7fj5hp2u3 жыл бұрын

    日本人入学者が少ない為外国人留学生を入れる事で補助金を貰おうとする学校が多すぎる。補助金のあり方を変えるべき

  • @user-ne3nx5rx1x

    @user-ne3nx5rx1x

    3 жыл бұрын

    同意見です。日本の大学のレベルが低い理由にも繋がってるように思われる。

  • @halumi2002

    @halumi2002

    3 жыл бұрын

    よく出すよね?

  • @gogo5ta

    @gogo5ta

    2 жыл бұрын

    東京福祉大学の近隣住民です。 車でサーっと通り過ぎてしまうので、 こんな事態になってるとは知らず。。 何か力になりたくても、自分の無力さが残念です

  • @lindseyxoxo
    @lindseyxoxo3 жыл бұрын

    日本に来て5年目の留学生です。私立大学で勉強しており、今年コロナの影響で就活が大変苦しかったが、来年の春から社会人になります😊

  • @misopy5572

    @misopy5572

    3 жыл бұрын

    応援してます!頑張ってください!

  • @ryonakazawa3273

    @ryonakazawa3273

    3 жыл бұрын

    頑張れ!少子高齢化社会の日本には若い人材が必要!

  • @zero00v

    @zero00v

    3 жыл бұрын

    頑張れ💥👊😃

  • @ma-gojira8640

    @ma-gojira8640

    3 жыл бұрын

    素晴らしい!頑張っている。幸せを掴んでほしいです。

  • @Peanutgasuki

    @Peanutgasuki

    3 жыл бұрын

    おめでとうございます! 頑張ってくださいね☺️

  • @r.9149
    @r.91493 жыл бұрын

    学問をまともに修めることができない大学が乱立しているこの状況、悲しすぎる

  • @user-qu2uf9sq4u
    @user-qu2uf9sq4u3 жыл бұрын

    21:59 「 日本がアジアで1番立派な国」 こう言ってくれる人たちがいるうちに根本的な問題解決をしないと、後々取り返しのつかないことになってしまいます...

  • @user-lx9xw2xf7e

    @user-lx9xw2xf7e

    2 жыл бұрын

    日本の首相はアジアで1番ポンコツですね。 はっきりとした態度政策を実行していただきたい。

  • @user-bk6df3ql1f

    @user-bk6df3ql1f

    2 жыл бұрын

    菅さんは仕方ない。むしろこのコロナ禍のタイミングで総理大臣が変わった事、事態に無責任だと感じてる。

  • @shee613

    @shee613

    2 жыл бұрын

    本当に。日本人として恥ずかしくない制度を作れたら良いのにと思います。 ただの主婦に何ができるのかと思うと悲しくなりますが、声をあげていって世の中が良くなる方法を常に考えていたいです。

  • @user-qq4du7mq1w

    @user-qq4du7mq1w

    2 жыл бұрын

    @@user-lx9xw2xf7e 首相がすべてなのか…頭悪そう

  • @kouhaku-tuukawa-channel

    @kouhaku-tuukawa-channel

    2 жыл бұрын

    @@user-bk6df3ql1f 首相だけでなく、機能や官僚、隅々まで機能しなくなってるんだよ。それだけこの国が「老い過ぎた」と言う事さ

  • @user-fy5mg3se4u
    @user-fy5mg3se4u3 жыл бұрын

    姉が教師を勤める日本語学校にも毎年日本で働くのを憧れ夢見てネパールやフィリピン、ベトナムの生徒が入学してくるらしいですが、そのほとんどが物価の高さと人間関係に現実を見て帰ってしまうそうです。 制度だけじゃないんだろうなあ。

  • @orico180

    @orico180

    3 жыл бұрын

    月見で一杯 日本人でも嫌になるし。やっぱ日本っておかしいんだね

  • @user-ql5pr1ih4j

    @user-ql5pr1ih4j

    3 жыл бұрын

    経済力と教育背景がないと、日本だけじゃなく、カナダ、イギリスに留学するのも不可能だと思うですけど。ただ一年半の言語学習ぐらいで普通レベルの学校と仕事をゲットするなんて、ちょっと甘いね。情報収集が足りなかったかな。

  • @vvwiper

    @vvwiper

    3 жыл бұрын

    人間関係が、異常すぎてつらい

  • @user-on1rg4ck6e

    @user-on1rg4ck6e

    3 жыл бұрын

    @@vvwiper そう?俺結構良い感じなんだけどなぁ

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    アメリカやイギリスに留学してたら物価が安く人間関係に悩まず上手く行くのだろうか?アメリカなんてもっと物価高いしアルバイト禁止だけど。

  • @user-nt5sp2sr5l
    @user-nt5sp2sr5l3 жыл бұрын

    労働時間の制限があること自体が問題というよりも、「ちょっとでもオーバーしたら帰国しなきゃいけなくなる」ということを日本に来る前にちゃんと知ってもらうのが、こういう問題をなくす唯一の方法かもしれませんね…

  • @tsukuyomi_ks

    @tsukuyomi_ks

    2 жыл бұрын

    その問題は日本人でも同じで、うちの息子私の職場で学費のためにバイトしていたけど働き過ぎて私の扶養から外され保険証取り上げられましたw 事前に注意とか一切ないし、1時間でもアウト、事が起こってから言い渡して来る。おかげで息子は2年間保険証なしで病院にも行かず過ごしましたよ…

  • @KK-de9zl

    @KK-de9zl

    2 жыл бұрын

    それだけ学費が高いと思うけど? 日本ぐらいだよ、学生がアルバイトしないといけないの。

  • @user-nt5sp2sr5l

    @user-nt5sp2sr5l

    2 жыл бұрын

    @@KK-de9zl 僕のアメリカ人の妻は奨学金で500万円の借金背負ってたんで、「日本ぐらい」ということもないかもしれないですね笑 アメリカでは社会問題になっているようで、アルバイトでは払いきれないレベルのようです

  • @frances_brazilan

    @frances_brazilan

    2 жыл бұрын

    そういう問題じゃない 学生は会社に勤めれないから、アルバイトではほぼ強制的に長時間働かされるんだよ しかも留学生は借金返済の為に必死になってるんだ 本来はバイト先が学生の都合を考えなきゃいけないが、そんな事してくれないのが現場だとしか思えない 結局、日本にとって外国人は労働力かよそ者でしかないんだよ

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    2 жыл бұрын

    他の国もそうだろ、アメリカは学外バイト禁止だ。来る前に知るとか知らないとか、そんなの自分で調べてない時点で留学する資格ない。そもそも在留カードにアルバイトできる時間書かれてる。

  • @user-hh5vz8je6v
    @user-hh5vz8je6v3 жыл бұрын

    不法滞在とか犯罪おかす人たちは問答無用で帰って欲しいけど、純粋に勉強したくてきている人たちがこうやって帰らされるのは心苦しいです😔

  • @user-xr2cn3vx1u

    @user-xr2cn3vx1u

    3 жыл бұрын

    そう思ったら、あなたが滞在費と学費を援助してあげたらいい。

  • @user-hh5vz8je6v

    @user-hh5vz8je6v

    3 жыл бұрын

    @@user-xr2cn3vx1u じゃあ募金します!

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    金貯めて大学に受かればいいだけです。この人たちは勉強したくて来てるんじゃなくて大学にも受かってないただの出稼ぎです。

  • @pen5733

    @pen5733

    2 жыл бұрын

    ネパールとかに学校作れば良さげ。それクリアしてから来させれば解決。

  • @user-kd7of9ez9e

    @user-kd7of9ez9e

    2 жыл бұрын

    でもこれ見ると不法滞在する気持ちわかる

  • @hearts2125
    @hearts21253 жыл бұрын

    凄いよね、この30分間で東京福祉大学が大っ嫌いになる

  • @markusoreos.233

    @markusoreos.233

    3 жыл бұрын

    ブルーハーツ万歳。

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    俺は被害者ヅラしてるネパール人が嫌いになったよ

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    @@Channelzatta 暇人乙

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    @弓 何に負けたの?

  • @user-fh4id3lr5d

    @user-fh4id3lr5d

    3 жыл бұрын

    @@pseudotatsuya 大学生でこのレベルは草はえる

  • @user-yd8tt9rm5y
    @user-yd8tt9rm5y3 жыл бұрын

    日本の制度があまりにもひどい。 東京福祉大学のイメージ最悪。

  • @patoriot7846

    @patoriot7846

    3 жыл бұрын

    どゆこと?

  • @CHINBO-KACHIWARI

    @CHINBO-KACHIWARI

    3 жыл бұрын

    @@patoriot7846 名前が愛国人は草 間抜けが国に亡命できんのかよ(笑)

  • @user-yr5eb3he1r

    @user-yr5eb3he1r

    3 жыл бұрын

    制度自体は普通なんだよなぁ

  • @junkom4530
    @junkom45303 жыл бұрын

    この大学、詐欺ではないですか?留学生達があまりにも気の毒です。日本の実態を海外に広めないと、、お金返してあげて欲しいです。

  • @syapak9863

    @syapak9863

    3 жыл бұрын

    留学生はバイトしたいために、通学の回数が少なくて、テストがカンタンな学校を選びます。そういうところだとわかって行ってるんだと思います。これ留学生あるある

  • @user-lx8jw8bt3v

    @user-lx8jw8bt3v

    3 жыл бұрын

    日本へ渡る 手段のひとつなのだね

  • @junkom4530

    @junkom4530

    3 жыл бұрын

    豚井太郎さん、リンク貼って頂きありがとうございます。。言葉もありません。めちゃくちゃムカつきました。

  • @user-el7by1ph2y

    @user-el7by1ph2y

    3 жыл бұрын

    大学も入国監理局も警察も役所もみんなグルですよ。奴隷あつかいですよ。 酷いときはビザ更新時にビザが出るまで働くな!と指示し、3ヶ月近く放置します。家賃や税金がどんどん滞納されていくんです。 入国監理局にいっても門前払いで。 私のところに「死にたい。」と電話が来たことがあります。 私が役所に電話したら「こんな電話かけたらその人のビザなくなりますよ。」と脅されました。就職先にも電話して「二度と日本人に電話させるな。」と上司に言われたそうです。

  • @kumo3281

    @kumo3281

    3 жыл бұрын

    @@user-el7by1ph2y ひどい… さすがに私の知ってる子達の中でそんなことをされた人はなかなかいなけど、入管の職員にもクズがいてもおかしくない。 ちなみに入管も日本人が付き添ってたら態度が全然違うよね。

  • @user-hu9zm9zu5f
    @user-hu9zm9zu5f2 жыл бұрын

    16:11 ロケンドラさん最後まで笑顔で対応してて凄い🥲努力が報われて欲しい🙏🏻

  • @navarin_svetlana
    @navarin_svetlana3 жыл бұрын

    留学生ってある程度お金持ってる家の子か国から優秀さが認められて奨学金等出てる人しか無理じゃないかなぁ 留学生もそうだけど、ちゃんと管理できないのに外国人労働者大量に受け入れるのやめてほしいわ

  • @user-gf3pk3lb8r

    @user-gf3pk3lb8r

    3 жыл бұрын

    仰る通り‼️

  • @KK-ot4yv
    @KK-ot4yv3 жыл бұрын

    学生ビザで入国し、実は出稼ぎ目的の人が多いからでしょうね。私の住むイギリスでも低所得の国の人はそのパターンが多かったですが、最近では学生ビザの取得も日本同様、大変難しくなったようです。そりゃ年収を1ヶ月で稼げる国があったら私も行きたくなるでしょうね。

  • @user-og3yl5xg7y

    @user-og3yl5xg7y

    3 жыл бұрын

    そーゆーことなんですね。 日本の制度だけじゃなく、外国人の考え方も問題ですね。 日本の大学で簡単にはいれるところ何て入っても意味ないんだから、働くって言って来ないとですね

  • @Himizu2023

    @Himizu2023

    3 жыл бұрын

    日本でバイトして学費、生活費全部引き当てられますか? 無理でしょう。

  • @user-og3yl5xg7y

    @user-og3yl5xg7y

    3 жыл бұрын

    @@Himizu2023 来る人って中国の富裕層ばっかだと思ってたのが間違いでしたね笑

  • @TubeYouTakashi

    @TubeYouTakashi

    3 жыл бұрын

    K K.さん金を稼げる国はあるよ、行ったらいいと思うが、そんな根性もないだろう。平和ボケした日本人の一人だろうが、

  • @KK-ot4yv

    @KK-ot4yv

    3 жыл бұрын

    iTakashi お、どこの国でしょ?

  • @user-zl6ng6qn6n
    @user-zl6ng6qn6n3 жыл бұрын

    私も留学生だけど、日本だけじゃなくて大体どこの国も学生は労働時間決められているし、それオーバーしたらビザは基本もらえない。この人たちはきっと日本じゃなくてどこの国に行っても同じ思いをしたと思う。

  • @ymatsumoto57

    @ymatsumoto57

    3 жыл бұрын

    日本には来ない方がいい。 安定やお金が少しもらえる。 今の日本にそんな力はない。 とうの昔になくなったよ。 こんな状況で頑張ってこれる留学生なら、日本じゃなくても、やって行けるよ。

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    そうですよね、アメリカでの留学生はアルバイトが原則出来ないです

  • @ziel464

    @ziel464

    3 жыл бұрын

    日本なら大学に通いながらアルバイトで生活費稼げるよっと吹聴してるやつらのせいで学費を負担できない学生も来てしまった 母国より高い賃金を稼ぎたいのは当たり前だが、就労ビザとかで来たら状況は変わるのに、留学のメリットだけ教えるやつらに騙されたってこと 今fランクに通ってる留学生大体そういうケース

  • @-saito5533

    @-saito5533

    3 жыл бұрын

    このコメ伸びて欲しい 100%被害者みたいに扱われてることに違和感

  • @user-lj8no8jv4g

    @user-lj8no8jv4g

    3 жыл бұрын

    10年くらい前に調べたことなので今ではうろ覚えですが、イギリスの大学がイギリス国民は無料かとても安く、留学生はかなり学費が高くて驚いた記憶があります。

  • @HawaiingTime
    @HawaiingTime3 жыл бұрын

    留学生は勉強の為に来るんだからね。働きに来てる訳では無いので、仕方ないと思います。それでも28時間は働けるのだから日本はまだマシだと思います。アメリカは働けません、留学生は初めから28時間以上働けない事を調べて来るべき。 それにしても説明位してあげないとね。 学業に支障が無い為の28時間ルールなのだから。

  • @user-bc7sy7nd8c
    @user-bc7sy7nd8c Жыл бұрын

    日本に行けばどうにかなる、 と思って、多額の借金をして 日本に来てもバイト漬け、 日本語のマスターも出来ず、 考えが甘いね、日本人でも 生活していく事は大変です。

  • @user-bh1mq8bj8h
    @user-bh1mq8bj8h3 жыл бұрын

    コメンテーターが「28時間越えてしまっただけでビザが更新されなかった」っていってるけど、不法就労へのモラルが低すぎ

  • @user-mx7zw4lj8i

    @user-mx7zw4lj8i

    3 жыл бұрын

    28時間以上仕事しないと学費も払えない

  • @speedbird006

    @speedbird006

    3 жыл бұрын

    そもそもバイトしなくても生活できる経済力を証明できないのにビザ出すことが問題。また留学ビザで決められた時間以上就労したら強制送還は世界の常識。

  • @user-ui3kj3ph5b

    @user-ui3kj3ph5b

    3 жыл бұрын

    @@user-mx7zw4lj8i まず留学は事前に十分な資金を証明しなきゃいけなかったはず

  • @user-ui3kj3ph5b

    @user-ui3kj3ph5b

    3 жыл бұрын

    @@SP-nt2od 自分を 慰めて 安らぎな

  • @user-zu6cj6bs4y

    @user-zu6cj6bs4y

    3 жыл бұрын

    チャンネルSP お前、ここにもいたか… 敵作るだけ

  • @neoashiya7476
    @neoashiya74763 жыл бұрын

    日本のイメージが悪くなっていくのは悲しいな。留学生の問題早期対応よろしく願いします。

  • @samykurba9886

    @samykurba9886

    3 жыл бұрын

    Petition嘆願書を作ってみんなで力を合わせて抗議しないとブラック政府だからね。www.change.org/t/human-rights-26?source_location=homepage

  • @syapak9863

    @syapak9863

    3 жыл бұрын

    ビザ申請の時点でルールを知ったうえで、働きすぎてるんだから仕方ないですよ。日本人留学生だって、外国で不法に働いたら強制送還なりますよ。

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    ネパール人のイメージもかなり悪くなったわ。年収の何倍も借金してブローカー経由で入国して大学にも受かってない、正規留学生でもないのに被害者ヅラしてる。平均年収が10万円前後の国の人が平均年収40倍くらいある日本で奨学金や貯金なしにやっていけるわけないのに無計画に日本に入国してる。

  • @FM-cu3eu

    @FM-cu3eu

    3 жыл бұрын

    なぜ日本が悪者? 留学して、勉強に集中できるのなんて一部のお金持ちだけで、 アルバイト漬けになるのは普通でしょう。どの国でも、当たり前のこと。 物価が高い国に来て、働かずに勉強だけできる方が意味がわからない。 留学生という在留資格で来るなら、就業時間の規制があるのは来る前からわかりきってる。働きたくて来たんなら違う在留資格で来るべき。

  • @FM-cu3eu

    @FM-cu3eu

    3 жыл бұрын

    @@samykurba9886 就業時間の制限があることを知りながら、 無計画にその決まりを破れば、ビザが更新できなくなるのは当たり前。 世界の留学の常識です。 そんな決まりを破る人たちを日本に入れたいですか? カナダやアメリカは就業自体許してませんよ。「留学」ビザですからね。 日本はまだ発展途上国の金銭事情を加味して、就業を許していること自体かなり甘いぐらい。 働きたいなら就業ビザや、スキルを身に着けて特定技能のビザを取ればいいのに、 自分たちの就業時間超過の責任を日本になすりつけるなんて許せない。

  • @kenzwa
    @kenzwa3 жыл бұрын

    凄く考えさせられる問題ですね… これは国だけではなく、大学側、留学生の案内所などとも最新のルールや入国に関して確認し合うべき

  • @tm_1222
    @tm_1222 Жыл бұрын

    ベトナム人のアルバイト生が何人か居たけど、週28時間以下で働くようにしてねって事を予め伝えておいたのに、掛け持ちして結局28時間オーバーでビザ取り上げ、、 ちゃんとルールを守るってのが大事だと思います。。

  • @Casper0123

    @Casper0123

    8 ай бұрын

    このルール自体がおかしいと思います。 28時間以内じゃないとビザ切れて強制送還になるってとこまで伝えましたか?

  • @unknownuserone

    @unknownuserone

    6 ай бұрын

    ​@@Casper0123 周りの人に甘ったれって言われない?

  • @kannahasimoto2011
    @kannahasimoto20113 жыл бұрын

    日本の大学はマジで意味無いところが多い

  • @bot7899

    @bot7899

    3 жыл бұрын

    黙れ小僧

  • @OrnCr

    @OrnCr

    3 жыл бұрын

    @@bot7899  どうした?こどおじか?

  • @user-og3yl5xg7y

    @user-og3yl5xg7y

    3 жыл бұрын

    @@bot7899 どした?笑、気が荒れてるな笑

  • @bot7899

    @bot7899

    3 жыл бұрын

    塩田祥歴 黙れ小僧

  • @bot7899

    @bot7899

    3 жыл бұрын

    オムカレー 黙れ小僧

  • @user-gd2nu2wn6m
    @user-gd2nu2wn6m3 жыл бұрын

    日本に留学しようと最初は思いました、がこれみて日本は夢の国じゃないってちゃんと自覚が芽生えてきました 周りの人にもこの現状を教えてあげたいです。

  • @pontarou01

    @pontarou01

    3 жыл бұрын

    そうして下さい、日本人自身にも優しくない社会です。

  • @user-gd2nu2wn6m

    @user-gd2nu2wn6m

    3 жыл бұрын

    @@user-eh3lq1sl1k 日本に留学するために日本語頑張ったけどコロナでこれなくなった、バキバキの外国人です\( ˆoˆ )

  • @user-gd2nu2wn6m

    @user-gd2nu2wn6m

    3 жыл бұрын

    @@user-xs8wb4qn3p みんなどん底の暮らしから抜け出そうとして日本に夢見てる人が多いです、私もその1人でしたが日本人とこうして話したりコメ欄を見てるだけでも段々と現実が見えてきます:(´'v'): うまく説明できなくてごめんね🙇

  • @user-mb1vv2ns8w

    @user-mb1vv2ns8w

    3 жыл бұрын

    @@user-gd2nu2wn6m 会話に支障が無いほどに日本語がつかえるまで勉強してくださったことを日本人として嬉しく思います。日本の現状はニュースの通りですけど、そのためにした努力は無くならないと思うので頑張ってください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

  • @thanhle8282

    @thanhle8282

    3 жыл бұрын

    お金があれば、アメリカ、カナダ、australia など考えた方が良いです。日本環境は外国人にきついし、平等に見られません。そして、文化がやはりアジアの中に一番濃いので、自分の力を発揮できません。

  • @ann-dl7jr
    @ann-dl7jr2 жыл бұрын

    自分も留学生だったんですけど、周りの人達お金を稼ぐために日本に来た人は少なくなかったんです。いきなり強制送還にされた方も居ましたし昔学校の先生が日本ではちゃんと週28時間の働く時間を守ってくださいねと毎日厳しく言われた。留学生達にちゃんと決まったルールをお知らせべきだと思います。

  • @soumei812

    @soumei812

    Жыл бұрын

    留学説明の債に、くどいくらい行われているはず。それを平気で破るネパール人が日本では常識が通用しない人たちと見られていると思います。

  • @Mmmmmmm77778
    @Mmmmmmm777782 жыл бұрын

    24:19 「アルバイトが28時間を超えたというだけで…」とこのコメンテーターは言ってるが、それが規則だから。どの立場で「だけで」と言ってるんだ?こんなの、どの国に行っても同じはず。よその国に住むなら、そのルールを知るのは基本でしょ。知らないでは済まされない。海外に住む日本人として言わせてもらいます。 あと、アルバイトをしないと暮らしていけないのでは、学業に支障が出るのは当然。事前に、口座にお金が十分にあることを、日本ではヴィザの支給前に確認しないのか?

  • @user-wn2tk9fj9m

    @user-wn2tk9fj9m

    2 жыл бұрын

    大量の留学生が行方不明となった東京福祉大学(東京都豊島区)。同大学の教授だった田嶋清一氏は4月10日に記者会見を開き、元総長である中島恒雄氏が「金儲け」のために留学生を大量に受け入れていたと告発した。  同大学では、2018年度に「研究生」として受け入れた留学生3200人のうち、688人が行方不明となっている。2016年度からの3年間では累計で1400人が所在不明になっているという。 「研究生」とは、学部の正規課程に進学するための準備として、日本語や日本文化を学ぶ留学生のことを指す。授業に出席するのは、週に10時間以上でよいという。  同大が大量の留学生を受け入れたのは、収入の確保が目的だったのではないかと指摘されてきた。 「そしたら、ガバチョガバチョじゃん」  田嶋さんは2011年9月に行われた会議の議事録と録音データを公開。実際に、中島氏から「金儲け主義」とも思えるような発言があったと指摘した。議事録によると、経営学部の新設を目指す会議の中で、中島氏は以下のような発言をしている。 「120億の金が入るわけだよ、専門学校で。大学より大規模になっちゃう、もうかるの。何でそれをやらんの。聞いてんだよ、おい」 「そいで4年間やりゃあ、上手にやりゃ、おまえ、今の勝手な試算だけど、120億入るって。どうだ伊藤、すごいだろ、おまえ。このアイデアは」 「そしたら、ガバチョガバチョじゃん」

  • @whyspinach
    @whyspinach3 жыл бұрын

    表面的な数字でしか見れない日本の悪い癖だね〜。外国人〇〇人受け入れました!残業ゼロです!女性管理職〇%です!数字だけ変えてやった気になってやがる。 やるなら制度を変えろ、数字は結果的についてくる。

  • @poppysaikawa4260

    @poppysaikawa4260

    3 жыл бұрын

    本質は外国人を雇用することでも、女性管理職を増やすことでもない。 対外的な体裁を整えるためであり、やった気ではなく既に結果は得られている。

  • @hiramenta

    @hiramenta

    3 жыл бұрын

    「やったこと」しか主張せず、その「結果」を蔑ろにすることが多すぎですよね…

  • @user-em6ti8ku2k

    @user-em6ti8ku2k

    3 жыл бұрын

    マジで女性管理職の人数割合で決めるのとか頑張ってる男性舐めてる。 女性が管理職になりにくい現状を変えないといけないけどそれによってなれるはずの能力を持ってる男性が管理職に就けないとかマジ勘弁 ほんと数字が先行きすぎだわ

  • @user-em6ti8ku2k

    @user-em6ti8ku2k

    3 жыл бұрын

    @@SP-nt2od うんち

  • @user-jp2yf9mi1z

    @user-jp2yf9mi1z

    3 жыл бұрын

    ああ 私は女性ですがその意見に賛成です。女性が管理職になりにくい現状を打破しないといけない=だから男性の枠を削っていいというのはおかしいです。そんなのは両性の対立を生むだけです。 管理職選考の際に名前・性別・写真を見ないとか、画期的な制度になればいいのに…と考えます。

  • @HK-gu4wi
    @HK-gu4wi3 жыл бұрын

    あくまでも、学業が中心のビザなのです。それはアメリカでも同じです。 留学生が仕事したい、必要という場合は就労ビザを取るのが必要です。 だから、子供が留学して自分で働いて学業もするのは、とても危険です。 親の助けが必要です。お金のない人たちが、学生で留学するのは無理です。

  • @soumei812

    @soumei812

    Жыл бұрын

    至極当然と思います。

  • @ashigaru_5234
    @ashigaru_52343 жыл бұрын

    アルバイトの時間は雇う会社も管理すべきだと思う

  • @taechan7659
    @taechan76593 жыл бұрын

    アメリカのStudent Visaは、28時間も働けないんじゃないかな? このルールが厳しいか厳しく無いかと言うよりも、説明をする事が大切です。 諦めずに頑張って欲しい!

  • @junistheking2027

    @junistheking2027

    3 жыл бұрын

    20年時間まででしかも労働できるのは大学の校内でのバイトだけ。大学外で働くには「実習」許可を貰わなくてはできないしそもそもその実習許可も自分の専攻科目の関連性が無いと滅多に降りる許可では無い。

  • @ReiRei726

    @ReiRei726

    2 жыл бұрын

    アメリカで留学しています。同じF-1ビザ(学生ビザ)でも語学学校生は一切働けません。カレッジ等の大学生になると学内で仕事ができます。ただ、かなりの日本人が偽造のIDで日系飲食店で働いているのが現状です。日系飲食店も黙認しています。ただ見つかれば即帰国です。カレッジ卒業後はOPTといって、合法で働く機会を与えられます。

  • @ReiRei726

    @ReiRei726

    2 жыл бұрын

    アメリカの学校では初日のオリエンテーションで仕事の事とか全部説明して貰えます。どうやったらビザのステータスをキープできるか等…。また、学内には留学生をサポートするスタッフが居て、色々質問にも答えてくれる。 日本の学校は海外の留学生に対してこういうサポートしてるのかな?多分出来てないんだと思う。留学生を受け入れるならそれなりの環境整えて欲しい。じゃないとこの人達が本当に可哀想だ。アメリカも嫌な所色々あるけれど、現地の学校の本当にサポートが手厚いと思う。英語が出来なきゃそれも頼れないけどね。

  • @taechan7659

    @taechan7659

    2 жыл бұрын

    @@ReiRei726 日本人も偽造のIDを作る時代になったのですか?? どちらにしてもアメリカで大学をキチンと卒業すればそもまま就職が出来るはずです。法律を重んじない国は多く存在します。国としてどうかと言うよりも、日本人としてあなた自身がどうあるべきかと言う事だと思います。 他人を騙せても、あなた自身は騙せないはずです。あなた自信が胸を張ってどんな環境であろうとやりきったと言える事が大切なのだと思います。

  • @soumei812

    @soumei812

    Жыл бұрын

    28時間も働けないようにした方がいいです。勉強するために大学はあるのだから。

  • @grobda7650
    @grobda76503 жыл бұрын

    こういう事案がどれだけ日本の国際評価を落とすか、入管はおろか外務省や政府は認識してないんだろうね。

  • @FM-cu3eu

    @FM-cu3eu

    3 жыл бұрын

    就業時間の制限があることくらい皆了承してそのビザをとっているのに、 わかってて無計画にその決まりを破れば、ビザが更新できなくなるのは当たり前。 世界の留学の常識です。 そんな決まりを破る人たちを日本に入れたいですか? カナダやアメリカは就業自体許してませんよ。「留学」ビザですからね。 日本はまだ発展途上国の金銭事情を加味して、就業を許していること自体かなり甘いぐらい。 働きたいなら就業ビザや、スキルを身に着けて特定技能のビザを取ればいいのに、 自分たちの就業時間超過の責任を日本になすりつけるなんて許せない。

  • @grobda7650

    @grobda7650

    3 жыл бұрын

    @Promirence YT 悪事千里を走るですよ。入管が仕事をするのは当然の事、いくら入管が頑張ろうが日本の国際評価は変わりませんが、一度日本の悪評が広まればその噂は尾ひれを付けて広まる事は止める事ができません。 それを「ルールさえ守れない奴に」と断じる事こそ物事を片方からしか見れていない証左なのではありませんか?

  • @goldagrayota

    @goldagrayota

    3 жыл бұрын

    学費給付で生活費給付の高等教育の留学生は、学業不振の場合、ビザ失効は世界標準です。 時間制限あっても留学生に労働許可ある日本はちょっと珍しいです。温情でしょう。 大学定員が余ってる日本で、日本語学校のカリキュラムを終えても普通の大学に合格しない、語学力も学力も足りない留学生は 目の前の単純労働のバイトの時給に目が眩んで自制心を失って修学機会を逃した心の弱いお気の毒な人です バイトのお金を4、5年辛抱して 勉強に打ち込んでいたら、 卒業して実力も資格も得て 充分な所得を得られるようになった筈なのに と思います。 そうして 日本語学校と詐欺的大学詐欺的専門学校と超過バイトで学業不振の留学生が 制度を濫用していましたが 日本は法治国家なので うまく行っていない法制度を放置せず、 実態に合わせて法改正をして 単純労働で稼ぎながら道を拓く技能実習と特定技能の新しい在留資格を作りました。 せっかく給付の留学生で渡航しても単純労働のバイトに明け暮れた人にぴったりの在留資格です。 日本の各業界団体の実施する試験をパスして、より高い技能資格を目指すことも可能です。

  • @user-uc6jh3dn6e

    @user-uc6jh3dn6e

    3 жыл бұрын

    @Promirence YT 同感っすね

  • @oldanimeTV

    @oldanimeTV

    3 жыл бұрын

    @Promirence YT レスバ強そう

  • @user-by5hz6qr5q
    @user-by5hz6qr5q3 жыл бұрын

    これを見ると日本は当たり前のことやってるけだけではなく留学生のバイト緩いんだよな   フィリピン:就労不可。 ・アメリカ:原則就労不可。しかし校内であれば限定的に可能。 ・カナダ:原則就労不可。しかし校内であれば限定的に可能。 ・オーストラリア:2週間で40時間まで就労可能。語学留学も同様。 ・ニュージーランド:週20時間まで就労可能。語学留学も同様。 ・イギリス:長期留学の学生であれば週に20時間まで就労可能。語学留学は不可。 ・アイルランド:外国人登録をすると週20時間まで就労可能。 ・マルタ:就労不可

  • @y.n.5672

    @y.n.5672

    3 жыл бұрын

    みんなやってることだから正しいって考え…アホだと思われるよ

  • @ptjxGtvjmwjg

    @ptjxGtvjmwjg

    3 жыл бұрын

    出稼ぎ目的ってのもあると思う

  • @user-iq4lc6nj3v

    @user-iq4lc6nj3v

    3 жыл бұрын

    急に取り締まったり、説明しないことが問題だと思うが

  • @user-yc7oo3dj8r

    @user-yc7oo3dj8r

    3 жыл бұрын

    カナダできますよバイト

  • @kumo3281

    @kumo3281

    3 жыл бұрын

    いやいや。就労制限が当然で法律なのもわかるけど、日本の天下り機関に留学生から大金をぼったくってるのがおかしいんだよ。 だからといってオーバーワークは黙認できないけど、即刻ぼったくりを止めるできでしょう!!

  • @user-cr8tq2rs5l
    @user-cr8tq2rs5l2 жыл бұрын

    日本語学校でビザ更新手続きの仕事もしてましたが、更新おりなかった生徒の説明無いのは本当に困りましたし、その生徒を見るのも辛かったです

  • @user-hn4rl9vl8m
    @user-hn4rl9vl8m3 жыл бұрын

    自分で調べないし、日本の法律も 知らない。私がアメリカに留学した時は散々調べたけど、言われたままだと、あんまり奴隷と変わらないな、唯一守ってくれる法律を不勉強なら仕方ない

  • @akmatthew5323

    @akmatthew5323

    3 жыл бұрын

    その通り。もしくは法律を知っていたのに破っていたか。同情の余地はないと思った。

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    在留カードに28時間までって書いてあるんですよw 無視してただけ。

  • @materiaru0078

    @materiaru0078

    2 жыл бұрын

    @@pseudotatsuya ほんとそれ、そこまでしゃべれるならバイト先で絶対にオーバーしないように調整されるし

  • @user-hq9hk5yy3l

    @user-hq9hk5yy3l

    2 жыл бұрын

    別に反論する訳じゃないけどこの動画観てたら分かると思う。日本は何でもあるけど物価が恐ろしく違う。留学しても学費、その日の暮らしいろんな面でお金がかかる。学費を最初から工面できてる留学生はほぼいないに等しい だからバイトするんだよね

  • @shumuka
    @shumuka3 жыл бұрын

    日本最低ってコメント多いけど、この問題は日本に限ったことではないし、ネパール側が他国に自国民を出したがっているという背景もある。とはいえ、入管は明確なルールを提示し、説明を義務づけるべき。初めはキラキラしてた学生の目が1年2年と月日が流れていくうちに虚になっていく姿をいくつも見てきた…

  • @yukiaikawa6806
    @yukiaikawa68063 жыл бұрын

    なるほど、去年まで大丈夫だったことが、今年急にダメになったっていうこともあるんだね。大学や仲介業者もこういう人生に関わる情報はいち早く知らせてあげるケアってのも大事じゃないかな?

  • @peru_appleTQ
    @peru_appleTQ3 жыл бұрын

    お金に追われて、勉強もやり切れずに終わる大学生が日本人でもいるのに…無理に入れようとするから…。

  • @user-kg6bo9tp2h
    @user-kg6bo9tp2h3 жыл бұрын

    難しい問題です 貨幣価値の差がこういった問題を生むんでしょうね〜悲しいですね😭

  • @e.t5004
    @e.t50043 жыл бұрын

    発展途上国の若者にすら行く意味ないと言われるFラン大学って必要か......?

  • @user-oy8ll2ke4e

    @user-oy8ll2ke4e

    3 жыл бұрын

    金さえあれば誰でも卒業できる大学… 必要ないね

  • @mukei3864

    @mukei3864

    3 жыл бұрын

    大卒ってだけで給料全然違うんだから十分意味あるでしょ。 大卒でしか得られない資格や就けない仕事もたくさんある。 学ぶための大学と卒業するための大学って別物だと思うよ。

  • @kumo3281

    @kumo3281

    3 жыл бұрын

    @@mukei3864 それって医療系とか教員とか国家資格必要な職業だよね。 大卒だけの資格必要という会社は、そもそもFランと呼ばれる学校の学生は学校名で落とします。

  • @user-tf5mm1rf5t

    @user-tf5mm1rf5t

    3 жыл бұрын

    @@mukei3864 まぁそんな待遇の良い会社にfラン学生が入れるかと言えば別問題なんですけどね

  • @woooo304

    @woooo304

    3 жыл бұрын

    日本は利益だけを求めたクソ学校が増えすぎ 水準が下がってる

  • @Dannoranejiku
    @Dannoranejiku3 жыл бұрын

    そもそもアルバイトしないと勉強できない状況の人を留学生として受け入れている事がおかしいのでは?

  • @user-kr7rn8ve4q

    @user-kr7rn8ve4q

    3 жыл бұрын

    そういうビジネスなんだろね

  • @akkoAus

    @akkoAus

    2 жыл бұрын

    たしかに。。。

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    2 жыл бұрын

    入国の条件に一年分の学費、家賃をすべて納めてること、一年分の生活費の貯金があることを条件にすればよいだけなんだよね。

  • @halumi2002

    @halumi2002

    Жыл бұрын

    不法就労や不法移民のきっかけになる。

  • @user-pt2gf8er3p

    @user-pt2gf8er3p

    Жыл бұрын

    @@pseudotatsuya 関係ないよ。彼らは借金してくるからね。働かざるを得ないのも留学の時した借金を返済するためって人も多いと思う。最初に用意するのはブローカーがお金貸せばクリアできるから解決にはならないし、多分元々そうなってると思う。

  • @yokotakajo1924
    @yokotakajo19243 жыл бұрын

    知ってますか? 私は運の良いことにイギリスで仕事も家も持って働いていますが,日本人だって同じなんですよ! イギリスに夢を抱いてきた日本人も同じなんです.イギリスで働きたくても仕事が手に入らず,物価も日本の様に安くはありません.そしてあきらめて日本に戻って行くんです.今までたくさんの日本人を見てきました.どの国でも同じなんです....

  • @akmatthew5323
    @akmatthew53233 жыл бұрын

    真面目に働いていたわけだし可哀想だと思うけれど、実際20時間以上働いたわけでルールを破ったのだからビザを出さなかった入管は正しい。出稼ぎも留学の目的の一つなんだと思うけれど、海外に留学するというのはそもそも大変なもの日本人がアメリカに留学する時もものすごいお金がかかる。留学して金持ちになる、という幻想を壊すべき。

  • @tioneyXD

    @tioneyXD

    Жыл бұрын

    金持ちになることよりも極貧から抜け出すのが目的だと思う。

  • @user-ud1gn4rg4f
    @user-ud1gn4rg4f3 жыл бұрын

    酷い目に合ってもたいして恨み節もでてないのに冷たい人が多いね 日本人がやりたがらない仕事について真面目にやってるのに

  • @Abcdefg_hij.

    @Abcdefg_hij.

    3 жыл бұрын

    本当その通り

  • @speedbird006

    @speedbird006

    3 жыл бұрын

    そういう問題じゃない。留学生の目的は勉学。

  • @user-el7by1ph2y

    @user-el7by1ph2y

    3 жыл бұрын

    @@speedbird006 さん 日本に住みたいから日本語を学びに来てるのですよね。景気がいいから日本に来るように大々的に宣伝して呼び寄せてるのは日本です。 こっちにきたら、物価はバブルの時のままだし(お菓子の内容量は減ってる😆)給料は大学初任給20万、20年変わってないし、騙された!って感じですよね。 ただ日本人のやりたくない深夜の仕事などは沢山あるのでこのようになるのです。ドバイの奴隷と全く変わりませんよね。

  • @speedbird006

    @speedbird006

    3 жыл бұрын

    ママお弁当 全然問題が違いますね。ドバイのロースキルワーカーは労働ビザを取得してます。湾岸諸国の出稼ぎ労働者の待遇は別問題。あくまでもこのニュースに出てくる人たちは日本への留学、学生ビザ取得している時点で学業が本来の目的。アルバイトは小遣い稼ぎ、もしくは日本での労働経験。生活費、学費、仕送りを稼ぐ労働を前提としたビザではないのですが。バイトしなくても日本で学生生活を送る事ができる経済力がなく、どこまで勉学の意欲があるかわからない人に学生ビザを出していることは大問題ですね。彼らが労働ビザを取得していたなら、あなたが言っていることは最もです。

  • @syapak9863

    @syapak9863

    3 жыл бұрын

    @@user-el7by1ph2y >景気がいいから日本に来るように大々的に宣伝して呼び寄せてるのは日本です。 どこに書いてある?昔と違ってネット社会だからそんなもの調べたらすぐわかる。 私もアメリカ留学してたから、これ以上働いたらいけないとかはビザの申請時点で知っています。 外国人が仕事を得るためには現地の人がやりたがらない仕事をやるのはどこの国も当たり前。

  • @user-fk9bv6vd5e
    @user-fk9bv6vd5e3 жыл бұрын

    ドイツに住んでるけど、ドイツは語学学生はバイトしてはいけなかったり、学生準備は最初の一年働けなくて2年目は働けるけどやはりミニバイトであんまり稼げない。ドイツの外人局もドイツのビザも厳しいよ

  • @yoxtupe4
    @yoxtupe43 жыл бұрын

    自分は103万の壁に苦労してもっと稼ぎたいと思ってたけど留学生も同じだなぁ

  • @user-cr8tq2rs5l
    @user-cr8tq2rs5l2 жыл бұрын

    現在私は日本国外で外国人の立場として生活してるので、ビザ問題の重大さやストレスはよく分かります…

  • @salmonhands4469
    @salmonhands44693 жыл бұрын

    週に28時間働かないと学費が払えないような人にビザが降りるのはなぜ?払えないんだからそりゃ28時間以上働いちゃうよ。こんな状況で30万人向かい入れるの?支援なり、制度なりつくらないとこういう辛い思いをする人を増やすだけだよ。 どうせ仲介と東京福祉大学系列みたいなとこがこういう留学生から搾取したいだけだろ。

  • @user-bi3hk3io6m

    @user-bi3hk3io6m

    3 жыл бұрын

    一人一人の収入源や貯蓄の把握なんざ不可能だし、世帯収入の把握も不可。 週28時間労働も説明済み&承諾済み、授業料、住居、食費等々を踏まえた上で留学を決めるのが普通じゃないんか? よし!一旗挙げるぞ!で一文無しで日本に来られてもそら無理ですわ。 その人らに日本が金を出す方が搾取されちまいますわ。 んで、当然だけど受け入れ側の日本、学校がそれ全部をサポートする義理は全く無い。 本気で学びたいならそれなりの準備は当たり前ではないかな?大人として。 日本の高レベル社会では気分屋は通用しないっていう良い教訓になったじゃないか。 得るものはあったよ彼には。

  • @user-ip2jt9fn2m

    @user-ip2jt9fn2m

    3 жыл бұрын

    サイコパス友蔵 あなたみたいな考えをもつ人がいるから日本はだめになる 本気で学びたいから多額の借金してまで留学してるんじゃないの? それなりの準備とはなんですか? 彼らは必死で日本語を勉強していますよ それともお金ですか?全額用意する必要があると? そんなこと言い出したら日本の大学生の奨学金の制度はどうなんですかね そもそも政府が留学生30万人を受け入れる方針を決めたなら、最低でもその30万人の留学生を支援やサポートできる環境を整えることが大前提だと思います。 それが全くできてないから日本はダメなんです。 彼らが日本を搾取してるのではありません。日本が彼らを搾取してるんです。

  • @user-bi3hk3io6m

    @user-bi3hk3io6m

    3 жыл бұрын

    @@user-ip2jt9fn2m 日本で留学生に貸付を行って、返済される保証など皆無。 30万人の支援やサポート、授業料に始まり住居費用食費等ですか。仮に一人頭300万としても年間だけで900億、サポート等に人員割こうモノなら数千億になりますよ。 自国で借金してようものなら返済などもっての他。 日本の奨学金は、日本人は日本国籍があり、基本的に日本で働く人の割合が高く、保証人もいる。返済のアテも基本的にはある。だから成せること。 本気で学びたいなら、最低でも必要になる金銭や環境の理解や情報の整理は普通ではないかな。 本気でプロ野球選手に成りたいって人が、ルール知りませんでプロテスト受けに来るようなもん。 お門違いも甚だしい。

  • @user-bi3hk3io6m

    @user-bi3hk3io6m

    3 жыл бұрын

    @@user-ip2jt9fn2m 気持ちと行動が全くもって矛盾してるからね。 事実、彼らの半数は真面目に卒業して働けてる訳なので。 やる気あります!だけでサポートも受けられて金貰えて~なんて世界無いよ。

  • @user-zl6ng6qn6n

    @user-zl6ng6qn6n

    3 жыл бұрын

    保科綾 逆にあなたみたいに国のこと、知識がない人が日本をダメにしてるんだと思う。もう少し国のこと、留学制度を理解した上で文章作ってください。何も知らないくせに日本はダメって、あなたはただこの動画の造りに惑わされた海外留学生に同情してる視聴者にしかすぎない。

  • @user-fp4ww7vc8k
    @user-fp4ww7vc8k3 жыл бұрын

    だって日本人にも厳しいのに外国人に優しい訳ない!

  • @ok-iz1bn

    @ok-iz1bn

    3 жыл бұрын

    いや、在日韓国人や中国人には優しいと思うよ。生活保護とかもらいたい放題。

  • @OceanTree

    @OceanTree

    3 жыл бұрын

    @@ok-iz1bn デマニュースまき散らすのって楽しいん?

  • @user-rr1jn8sg4c

    @user-rr1jn8sg4c

    3 жыл бұрын

    @@ok-iz1bn 日本で外国人が生活保護を貰うのはめちゃくちゃ難易度高いよ。 嘘は良くない。

  • @josammosa98

    @josammosa98

    3 жыл бұрын

    @@OceanTree 嘘じゃないですね。韓国人なんですけど、日本の色んな制度から恵まれてるんです^^

  • @josammosa98

    @josammosa98

    3 жыл бұрын

    @@user-rr1jn8sg4c 嘘じゃないですね。韓国人なんですけど、日本の色んな制度から恵まれてるんです^^

  • @user-zg5rd2tv4d
    @user-zg5rd2tv4d3 жыл бұрын

    彼らにとってのは日本で勉強することではなく、お金を稼ぐことがもっと重要、日本政府にとしても優秀な人材ではなく、優秀な労働力である。

  • @0c0kouji53
    @0c0kouji533 жыл бұрын

    週28時間のルールを守るという約束を違えたら、やむを得ない。日本人だって、外国でルールを守らなければ、強制送還されたりする。当たり前の話だ。

  • @shunrinhaku2026
    @shunrinhaku20263 жыл бұрын

    中国から来た留学生です、日本語に居た時も先生からこの学校のこと聞きました。はっきり行くなとは言わなかったけど、曖昧にあんまよくない学校だと…

  • @Hanamaru1192

    @Hanamaru1192

    3 жыл бұрын

    そういう留学生で金儲けしてるF欄多いから気をつけて。真面目に勉強して大東亜帝国から上の大学に入ることをオススメする。

  • @shunrinhaku2026

    @shunrinhaku2026

    3 жыл бұрын

    ゆっくり華丸 ありがとうございます、今年は東京理科大学で研究生として通ってます~

  • @shunrinhaku2026

    @shunrinhaku2026

    3 жыл бұрын

    まのゆい 恥ずかしなんで…どっちの国でもあることでしょう、むしろ日本で学生として生活して来た経験の上では、各方面でいいバランを取った総合的に居心地が良い国だと思います。

  • @kumo3281

    @kumo3281

    3 жыл бұрын

    @@shunrinhaku2026 理科大は問題ないけど、研究生はビザ更新不許可にならない?心配ですね。

  • @shunrinhaku2026

    @shunrinhaku2026

    3 жыл бұрын

    You Misaki 僕はもう更新が出来ました。学校以外の要素を抜いて、他には日本での収入、成績、更新年数とかが変ではなければ基本的に問題ないと思います。

  • @user-xn8lm2uu6p
    @user-xn8lm2uu6p3 жыл бұрын

    日本政府も悪い部分は確かにあるが、現地の斡旋業者が詐欺紛いのことを言って日本へ送り出している部分は言わないのか?

  • @Kajakaja11
    @Kajakaja113 жыл бұрын

    年収10万の国から300万も借金して留学なんかするなよ 日本で言えば年収300万の奴らが9000万借金して留学するってことだぞ

  • @user-mj8rk3ok2g

    @user-mj8rk3ok2g

    3 жыл бұрын

    でもその国の平均年収が9000万だったら? そういうことだよ

  • @kim_hana212
    @kim_hana2122 жыл бұрын

    日本のルールであるオーバーワークの禁止は留学生の勉強時間の確保など色んな意味があるから違反をしてしまった時点で帰国になるのはしょうがないと思ってしまいます ただ、1回でダメというのは厳しいような気もします どちらもwin-winの関係は難しいと思いますがどうかこの問題がハッキリと留学生が納得出来るような終わり方になって欲しいです

  • @soumei812

    @soumei812

    Жыл бұрын

    かなり厳格に言われているはず。1回は許されると2回目もいいと思う人が増えるのは目に見える。文化的な違いが大きい。

  • @user-zr9xg3tz8s

    @user-zr9xg3tz8s

    3 ай бұрын

    1回でダメは しょうがないけど、忙しすぎてついやってしまうんだと思う。 日本人の制度でも1回でも決まりをまもれないとダメ、はある。仕事量も増えてたいへん。

  • @myuma5554
    @myuma55543 жыл бұрын

    留学生、本人たちに悪気はない。 入管も悪くはない。なぜなら法律と制度に基づく対処をしている。 大学生をの受け入れとサポートの責任を最後まで取れなかった大学が、何よりも甘いのです。

  • @kumo3281

    @kumo3281

    3 жыл бұрын

    入管もブラックなところがありますよ。 ビザ発給基準が曖昧で、入管の天下り期間から依頼されたらビザを降りやすくしたりとかの口利きがあります。

  • @tmiii-was2813

    @tmiii-was2813

    3 жыл бұрын

    You Misaki イレギュラーな例を挙げるのは違うかと。ビザの発給は明確ですよ。

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    在留カードにちゃんと28時間って書いてあるんだから違反は相当な悪気がないと出来ない。この動画に出てくるネパール人ほとんど研究生で大学に入学すらしてないんですよ。正規留学生でもないのに大学は受け入れもサポートも責任も取れないですよ。

  • @kumo3281

    @kumo3281

    3 жыл бұрын

    @@tmiii-was2813 発給されるかされないかの答えが明確なだけであって、口利きで発給が行われている事実もある場合も明確ですよね。

  • @user-fh9no5my2q

    @user-fh9no5my2q

    3 жыл бұрын

    日本人だって切り詰めて生活してる人は多いのに、なぜよそ者がその人らを差し置いて贅沢できると思うのか。 外人は本当に傲慢で強欲でみすぼらしい。

  • @rgryga620
    @rgryga6203 жыл бұрын

    アルバイト28時間オーバーでビザ無効にされるのが大多数なので、まずは制約の周知を徹底した方が良いと思いました。就労の制限は悪くないよ。

  • @tungnguyenduong5008

    @tungnguyenduong5008

    2 жыл бұрын

    留学生です。制限は誰でも知ってるはずです。お金欲しいという理由で、破ってバイトやったということです。大学や専門学校で勉強するとプリントや本を読まないといけないですね。 でも私が知っている留学生は(ネパールとか)漢字が読めないです。「先生」「学生」など簡単な字しか読めない人は大学で受講できないのです。

  • @user-yw4ux7sz6v

    @user-yw4ux7sz6v

    Жыл бұрын

    それね、多分ルールを先に知らないんだと思う。 もし知ってるなら、例えばうちとか日給だから、拘束9Hで通常9hで表記するけど8Hとか、早終わりの実働2hなら2h勤務で記録するとか 内勤なら単価変えずに実働時間ごまかしも可能かもね。絶対、記録上は週28内扱いで融通すると思うわ ・・・現実は業種の都合で就労ビザでも使えないけどね!

  • @user-jt9qk1ei8u
    @user-jt9qk1ei8u9 ай бұрын

    留学VISAで定められた労働時間オーバーしてたなら帰されるの当たり前

  • @sakusaku1672
    @sakusaku16726 ай бұрын

    アメリカも留学生に関しては色々ルールがある。留学生は基本は働けない、学費はアメリカ人に2倍とか。。

  • @genki96
    @genki963 жыл бұрын

    当たり前やろ。 学生ビザの就労時間が28時間って、他の国より多いくらいだ。 そもそも留学に必要な費用準備できてないことが問題なだけでは。

  • @miyagiai495

    @miyagiai495

    3 жыл бұрын

    馬鹿勉強しなさいと言われますよ

  • @nikkith3854
    @nikkith38543 жыл бұрын

    ヨーロッパじゃちゃんと納税しててもビザ更新なし、理由も分からず帰ってねって話聞いたことあるからこう言うのは珍しくないんだよな。不法に滞在してたら尚更…。

  • @user-be5gc1dv2i
    @user-be5gc1dv2i Жыл бұрын

    嘘の調理ピザできたネパール人27人が工場で働いて全員強制送還ってのがあった。 嘘の申請したネパール人の店オーナーも強制送還。 当り前だね。

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    Жыл бұрын

    結局そういうやつらなんですよねえ

  • @xuyongtokyo
    @xuyongtokyo Жыл бұрын

    留学ビザでの働き過ぎは禁止です。 以上

  • @user-on1rg4ck6e
    @user-on1rg4ck6e3 жыл бұрын

    何も調べずに外国行ったらだいたいこうなるんじゃないのかな、コメント欄の日本人は少し優しすぎる気がする、自虐にはしるんじゃなくて仲介とかここに出てる大学みたいにちょっと悪質なことやるとこもあるって情報を発信するべきじゃないかな

  • @ayapon5452

    @ayapon5452

    3 жыл бұрын

    @KUMOO 何するの?何かしました?

  • @ayapon5452

    @ayapon5452

    3 жыл бұрын

    その通りだと思う

  • @user-sk4eh4ls8c
    @user-sk4eh4ls8c3 жыл бұрын

    しっかり日本のこと知ってから来たほうがいいんじゃないかな…日本もそんな甘くない 難しいのかな…

  • @abroadersunflowercat

    @abroadersunflowercat

    3 жыл бұрын

    日本の情報を知ったうえで来られたら理想的ですが、現地語できちんと日本の情報が伝えられていないため、 日本の現状を知らずに来てしまうというのはよくあると思います。 国によってはパソコンやネットなどが十分に普及していないとなると、より情報を掴むことは難しくなりますし、入国して生活してみないとわからないという部分もかなり多い。海外で暮らすってたとえ万全にやっていても、想定外って多いんですよ。

  • @user-sk4eh4ls8c

    @user-sk4eh4ls8c

    3 жыл бұрын

    向日葵猫 SunflowerCat in Berlin 丁寧に説明してくださりありがとうございます🙇 そうですよね。何事にも想定外なことが多いですもんね。相手の立場でしっかりと考えることが大切ですね。

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    @@abroadersunflowercat パソコン、ネットがないから調べられなくて知りませんでしたはいいわけにならないと思うが。インターネットない時代だって留学する人は大勢いたんだし。その人たちは飛行機の予約も紙でやるんですか?想定外のトラブルがあったら帰国するのが普通じゃないですかね。

  • @abroadersunflowercat

    @abroadersunflowercat

    3 жыл бұрын

    @N T パソコンやインターネットがあろうがなかろうが、想定外なんていくらでもありますよ。想定外のたびに帰国していたら、海外ではやっていけないですね。ただ、日本に対する想定外は尋常じゃないかもしれないですね。

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    向日葵猫 SunflowerCat in Berlin アメリカに留学してる日本人だって教授がfund出せなくなって帰国、トランプ政権の方針転換でビザ取れなくて帰国、親が解雇にあって学費払えなくて帰国なんて普通にありますが。留学生はそういうリスクも受け入れて留学してます。現状を知らないで入国なんて無謀なだけ。しかもこの動画の殆どのネパール人、研究生で大学に入学すらしていない人たちで正規留学生じゃないです。留学生よりさらに弱い立場なのは分かっているはず。

  • @shigeomorita
    @shigeomorita3 жыл бұрын

    学問をするにはお金がかかります。お金の準備無しで学びは続けられません。ましてや外国で学ぶには語学と経済の力をつけてから留学しましょう。

  • @cerberusarc4204
    @cerberusarc42042 жыл бұрын

    そもそも日本人ですら苦労してるのに留学生がやっていける訳ない 可哀そうだよなぁ

  • @lazzytroops8066
    @lazzytroops80663 жыл бұрын

    私もネパール人で同じことになってしまったんです。こっちから見ると日本に行く前に日本は物価が高い国だと知っていたんですけど、やっぱ東京は驚くほど高いところだったです。28時間だけ働いて生活になれなかったんです。一番大変だったのは部屋を探す時だったです。日本人の保証人いないとなかなか部屋が見つからないんだ、まず日本人は外国人に信じてほしいんだ、宜しくお願いします。

  • @tritoneparadox9987

    @tritoneparadox9987

    3 жыл бұрын

    部屋に関しては日本人も同じなんです(泣)

  • @kikikitotomo

    @kikikitotomo

    3 жыл бұрын

    やっぱ外国人と日本人じゃ部屋借りる難易度も違うと思うよ

  • @syapak9863

    @syapak9863

    3 жыл бұрын

    私もアメリカに住んでいますが、どの国でも外国人に対してはなかなか部屋を貸してくれませんよ。海外で外国人が住むのはどの国でも大変ですよね。ただルールは守らないと、強制送還なるのは万国共通。

  • @itshake5425

    @itshake5425

    3 жыл бұрын

    勝手に信じることは無理ですね、日本人だって条件満たさない人には貸さないよ

  • @kikikitotomo

    @kikikitotomo

    3 жыл бұрын

    自分の身の回りの経験だとベトナム人労働者とかは雇用主が用意したとこにみんな住んでて、中国人留学生は自分で探した日本人も住んでるシェアハウスに住んでて、アメリカ人も日本人と同じマンションに住んでたけど米軍基地があるから大家も比較的受け入れるのかもしれない。だけど土足で上がったり夜中も音楽流したりすると文化の違かなって思う。もちろん日本人に貸す時だってリスクはあるけど外国人であることで大家も敏感になると思うよ。貸家を傷つけられた時完全に請求できないから。

  • @user-yj4sv3ml4x
    @user-yj4sv3ml4x3 жыл бұрын

    まあでも日本での留学ビザは働けるからいい方だと思う…。 アメリカとかは基本的にはバイトできないし。 留学先(学校)をしっかり吟味するのも留学生の責任というか、力入れるとこだと思う。

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    いやほんとそれです。私の留学生の友人はちゃんと国際ランキングで日本の進学先を調べてたし、生活費等も事前にどのくらいかかるか調べてました。 日本がひどいような報じ方してるけど、アメリカとかヨーロッパとかのネパール人留学生はどうしているかついても報じてほしいですね。そもそも預金残高足りなくて入国できないかもだけど。

  • @FM-cu3eu

    @FM-cu3eu

    3 жыл бұрын

    普通留学ビザじゃ働けませんもん。日本は甘いくらいなのに、さらにそれに違反して文句を言うだなんて、、

  • @MrLeeteri

    @MrLeeteri

    3 жыл бұрын

    はいはい!日本は正義派降臨だぜ

  • @KT-pb9gu
    @KT-pb9gu Жыл бұрын

    留学先に日本を選んでくれて嬉しいが、選んだならルールは守ってほしい。寝る間を惜しんで働いてるからといって、約束を破って良い理由にはならない。 学生ビザの就労制限なんて日本以外でも同じ。本当に好きだというなら相手が嫌がることはせずに好かれるように頑張ってほしい。

  • @uttamneupane1085
    @uttamneupane10853 жыл бұрын

    ネパール人の生活は本当に大変です誰か助けてください。

  • @user-kj6xs1en1i
    @user-kj6xs1en1i3 жыл бұрын

    ルールの中でものごとが行われるのは仕方がないが、 処分に対して猶予と納得させるだけの理由は示す必要があると思う。

  • @user-bb4zx5hz8j
    @user-bb4zx5hz8j3 жыл бұрын

    出稼ぎ目的を留学の体にして週の労働時間の決まりを超えるのが悪い。 可哀想ではあるけど、これは他の国も同じ。

  • @user-xs6qu4ri4r
    @user-xs6qu4ri4r3 жыл бұрын

    俺には大学側がアルバイト時間も管理せず、ビザが切れたら切り捨てる・・・ 入学費用は借金として残る・・・これが学校の戦略じゃないのかとまで疑ってしまう・・・

  • @pseudotatsuya

    @pseudotatsuya

    3 жыл бұрын

    大学がアルバイト時間の管理なんてするわけないでしょう

  • @user-zr9xg3tz8s

    @user-zr9xg3tz8s

    3 ай бұрын

    研修性の制度 ってのがなんかあやしい。いくらとってんのか

  • @wei10wei
    @wei10wei8 ай бұрын

    以前はオーバーワークでも問題なかったからといって、今問題ないということにはならない。昔が緩かっただけ。それと、世界的に見ても日本の入管はまだかなり優しいほうです。

  • @Mickey.Youtube
    @Mickey.Youtube3 жыл бұрын

    ぜんぜん知らない世界の話。ジャーナリズムはすごいなと改めて思った。報道がなければ知らない現状が多い。

  • @kmn9750
    @kmn97503 жыл бұрын

    週28時間もバイトしながら、勉学するのも難しい・・・特に深夜バイトなど身体のきついバイトで・・・留学生30万人達成するのはいいが、量よりも質だ。 日本に夢を見てもらえるのは嬉しいが、やはり留学生は資金力のある学生か、奨学金がとれるくらいに優秀な学生に限定した方がいいと思う。そしてこれまで苦労して働いたお金(かなりの大金)がよくわらかない学校法人に吸い上げられれてしまうのも納得できない。

  • @hawk-jq6tv

    @hawk-jq6tv

    3 жыл бұрын

    日本は自国民ですら、奨学金やら借りて やっと大学に行ってるわけ。 借りれん人は、日本人の若者ですらアルバイト漬け。 そんな格差社会の国にもう夢は見て欲しくない

  • @pmap6029
    @pmap60293 жыл бұрын

    入管側の意見や主張を持った人がいません。公正な報道を望みます。もちろん、留学生にとっては大きな問題です。だからこそ両者の意見を報道して個人で考えてもらうのが大切です。

  • @kazkiyo8952
    @kazkiyo895210 ай бұрын

    自分でちゃんと調べて来ないのかな? 週28時間以上アルバイトをしないと学校に通えない、生活できないレベルなら留学はすべきじゃないんじゃないかな……? そんなにアルバイトしてたら、勉強もままならないのでは…?

  • @yyy1483

    @yyy1483

    2 ай бұрын

    いろんな事情知ってて受け入れる日本側も悪い

  • @jin82freedom78
    @jin82freedom783 жыл бұрын

    自分は飲食やっていますが 留学生のアルバイトで ビザの更新してない週28hオーバーで会社から出勤停止命令がありましたね

  • @russiancatellena3426
    @russiancatellena34263 жыл бұрын

    留学生であったの中国人です。 アルバイト週28時間オーバーした時点で、もう帰国させるべきでしょう。 ちゃんとした2年間であれば、ちゃんとした大学に進学できると思います。 怪しい大学はあるけれども、その人たちが反省すべきところも沢山あるわけです。

  • @user-wz1fs8ol3o

    @user-wz1fs8ol3o

    3 жыл бұрын

    こういう人は日本に来て欲しいなー。素晴らしい

  • @user-oh3vh7ll7d

    @user-oh3vh7ll7d

    3 жыл бұрын

    生活費を貰いながら日本でのうのと留学生活を謳歌してる中韓人や東南アジアン連中への甘さは異常! こんな制度なんてなくすべきである。 怪しい大学同様に、怪しい特亜人や東南アジアン、南アジアンなどに食い潰される日本人の税金などが枯渇。 本当に異常だ。

  • @user-xz9xy7km4m

    @user-xz9xy7km4m

    3 жыл бұрын

    @@user-oh3vh7ll7d は?将来日本で老後を過ごさないのに日本に税金や年金を支払ってるんですよ?外国人によって朝のコンビニなどがスムーズに支払いをできて日本は外国人に助けてもらってる面が沢山ありますよ? それに対して日本はあまりに留学生に優しくない。 なぜそんなこと言えるんですかね?

  • @user-fe6fh1hu7f

    @user-fe6fh1hu7f

    3 жыл бұрын

    @@user-xz9xy7km4m 上の方は少し話が飛躍していますが、日本は留学生も国民健康保険に加入させるので、貴方の言う税金以上に医療費で日本に負担かかるんですよね

  • @user-xz9xy7km4m

    @user-xz9xy7km4m

    3 жыл бұрын

    @@user-fe6fh1hu7f 医療費が収入税もろもろより高いと思いますか?一年で数回も行かない病院で使うお金より医療保険料の方が高いと思いますが。3割負担しかされないし。それに医療費が日本に負担をかけてると言ってますけど、医療費なかったら死にますからね。

  • @mameshiba888
    @mameshiba8883 жыл бұрын

    自己責任っていうのも、体制が悪いって言うのも分かるんだよね…

  • @yamyam8024
    @yamyam802411 ай бұрын

    ルールを守れば、学校にも通えるし、働くこともできる なんでルールを守れないのか?

  • @aquamarine9916
    @aquamarine99163 жыл бұрын

    ネパール、何度も行ったことがありますが。。すごく貧しい。日本は留学生の就労ビザとバイト時間の制限があり殆ど制限を超え、彼らは規則を守るという観点がなく、制限期間を超過するとビザから対象は外れるというシンプルな規則の意味がわからないから困ると聞きました。 学校や入国管理局が悪いのではなく、彼らのバイト勤務時間を守らず、働きながら実家に送金し 超過してしまい、留学ビザであり就労ビザではないこと、授業に出てこない人たちが多いので入国管理局が厳しくなったと聞きました。申し訳ないですが日本に来る留学生のほとんどは特別、米国のようにエリート学生ではなく貧困家庭出身で就労目的の留学生が多いからだと思います。 みんな働いてお金が儲かり裕福になり成功した人たちを見て、留学して就労目的の学生増加で入国管理局が厳しくなったわけです。

  • @soumei812

    @soumei812

    Жыл бұрын

    同感です。ネパールは識字率も低く、十分な教育を受けている人は少ない。だから考え方そのものも甘いし、はっきり言ってだらしない部分も見られる。入管から何も言われなかったというのは、問題外なくらい働きまくっていた証拠。

  • @user-zr9xg3tz8s

    @user-zr9xg3tz8s

    3 ай бұрын

    >制限期間を超過するとビザから対象は外れるという規則の意味がわからない  こういうのも内容にいれないと、不親切とかになる。

  • @user-we6ss5gj2k

    @user-we6ss5gj2k

    23 күн бұрын

    彼らは会社からお金を取ることしか考えていない。仕事中にスナックやら食べて目の前のお客は2の次。 そんなのを会社に入れたら組織が腐る。

  • @orripp
    @orripp3 жыл бұрын

    番組では触れられてないが実際学生ピザで入国して出稼ぎがかなり多いんでしょ。放送されてる子供おいて単身で入国し強制帰国の若い母親もただのバイト代送金が目当てでは?

  • @shiba_483

    @shiba_483

    3 жыл бұрын

    年収10万なら、仕送りできればかなり大きいよね

  • @abbey_aikawa4310

    @abbey_aikawa4310

    3 жыл бұрын

    pizza…🍕

  • @kinsei-yoinomyoujyou

    @kinsei-yoinomyoujyou

    3 жыл бұрын

    ブローカーが入る時点で怪しいわ。

  • @user-yr5eb3he1r

    @user-yr5eb3he1r

    3 жыл бұрын

    だからありがとうなんだろうな

  • @user-qb3qd7gu6f
    @user-qb3qd7gu6f2 жыл бұрын

    ああ…心痛いよね…痛いよ…

  • @thanhle8282
    @thanhle82823 жыл бұрын

    8年前に来日した私から本音を話させていただきますが、私は母国の都会に生まれ、日本語が好きで、そして日本人は礼儀正し、きちんとというイメージを思ってたから、留学にしました。日本語を1年勉強してN1を取って、就職しました。東京で社長の秘書として4年以上勤めました。 現在、カナダで過ごしています。なぜ、日本から離れる理由を話しますが、悪口しないので心を開いて聞いてください。留学ごとアルバイ先で日本語がまだべらべらしない私はいじわされました。仕事をやっているのに、先輩の日本人にタイムカードを先にチェクアウトされました。そして、日本語学校で正社員として働いた時、一番気づいたのは日本人が外国を下見ています。留学生のお金をもらって、学校を運営しているのに、その子達を全く面倒見たくない、外国人の文化を勉強する気がないのに、問題が発生すればあなたの国は皆がそうなのって私に聞きました。日本人は自分の国がなぜ実習生と留学生を受け取るかがわからないと初めて気づいた。日本はこれから人手不足、若者がない、外国人がいないと日本がこれから生きていけると思いますか。そして、外国人を受け入れる場合は日本人にdiversity and human rightを教育する必要です。今は全然足りません。日本人が外国人を受け入れる意識がないから自分だけ偉いと考えています。日本ってお金と教育が高い人材を魅力できる国ですか。答えはないです。もしお金を持ってとちゃんと教育すれば私がアメリカ、ヨーロッパ、Australia , Canada などをします。なぜ、それらの国のシステムがdiversity に向けています。国籍を取るシステムなどちゃんとできています。アパートや携帯電話などお金とcredit history がちゃんとすれば、日本人か外国人が関係なく手続きできます。せめて生活が安く過ごせるように作られています。そのため、いい人が来ていただけるために、日本システムや日本の考え方が見直す必要です。

  • @sjdhd566

    @sjdhd566

    3 жыл бұрын

    日本における中年以上の世代には、外国人労働者に対して過剰な偏見を持っている方が少なくない印象です。それくらい、日本にはまだ鎖国的といいますか、排他的な思想が残っています。日本は早急に多様性について理解を深める必要があると、改めて感じました。 あなたのコメントを見て本当に心苦しいですし、代わりに謝罪したいくらいです。 日本が留学生や外国人労働者に対してもっと在り方を考えてくれる事を願っています。

  • @peacepaz3959

    @peacepaz3959

    3 жыл бұрын

    母国で母国の為に働いてください その為に日本で勉強したんでしょう 母国の発展の為に勉強する外国人学生を日本は望んでいます。 日本や欧米で移住する為の学生はいらない!

  • @user-jp2ke7ty8h
    @user-jp2ke7ty8h3 жыл бұрын

    結局、留学は金持ちにしか出来ないのか。

  • @flk3755

    @flk3755

    3 жыл бұрын

    丸井ふたば 留学生を負担するほど日本は余裕ない

  • @user-bh5ph7pz9s

    @user-bh5ph7pz9s

    3 жыл бұрын

    金のない留学生を受け入れるなんて問題だよね。普通に考えたら全てが彼らの国より高い日本で学ぶ事なんて彼らにはできないってわかる。ネパール政府の援助でってならわかるけど、日本からの支援はむずかしいもの

  • @kumo3281

    @kumo3281

    3 жыл бұрын

    @@user-bh5ph7pz9s それ考えたら国の紙幣価値で就労時間を見直したりするべきかなーと思うんだよね。 勉強もしないで、どうやって就職するんだ!って騒ぐ人もいるけど、日本人がやりたくない仕事に就いてるから特に問題はない。 それも3年、4年いたら問題ないレベルまで日本語は習得はできる。 そんなに上手ではないけど。 今は何よりも、途上国の人達を食い物にしてるから問題だよね。

  • @user-xy1oc3tx6h

    @user-xy1oc3tx6h

    3 жыл бұрын

    @@flk3755 金持ち中華を支援する日本政府w

  • @Dahlaljapan

    @Dahlaljapan

    3 жыл бұрын

    お金持ちでなくても優秀で有れば日本は外国人国費留学って制度が有る。 1000人位?? ネパールに国費留学って制度が有るかは知らないけど、 日本人にも返済不用の留学金制度有る。。友人が落ちたけど。。ダンスで。。 アメリカに留学するときは貯金の残高まで調べられる。

  • @iwantxxx
    @iwantxxx3 жыл бұрын

    私は国費留学生だったが、私費留学生が努力することに尊敬します。でも、アルバイトを目指して留学ビザを申し込むのは良い計画ではない。よく計算したらそんなに稼げない。

  • @user-vl5mr6sd7e
    @user-vl5mr6sd7e2 жыл бұрын

    日本で大学を卒業し、良い職場に就職するのは日本の学生でも難しいです。

  • @user-jk2ik9of7i
    @user-jk2ik9of7i2 жыл бұрын

    大切にしてほしい、

  • @Ryo-yh7bb
    @Ryo-yh7bb3 жыл бұрын

    日本人の若者も同じ苦境に立たされているという闇

  • @user-zb2rm3dd8i
    @user-zb2rm3dd8i3 жыл бұрын

    ネパールの皆さんごめんなさい。 国際的に問題ありですね。

  • @sasane.34

    @sasane.34

    3 жыл бұрын

    この動画では語られてないけど、日本の罪は、国際ブローカーを取り締まらないところだと思う。

  • @sasane.34

    @sasane.34

    3 жыл бұрын

    チャンネルSP んー。この動画の主旨と外れちゃうので、詳しいコメント返信は控えますが、、 韓国で目にされたものは、韓国で教えているストーリーであり、史実とは異なります。。 慰安婦問題は、今回の留学生のみなさまと同じように、同国の人間がさらに下位の人間から搾取するという構造がありました。 歴史歪曲はどの国にもあるものなので、もし日本の教科書が信用ならないと思われるのであれば、周辺国や米国が公開している国際資料を突き合わせて閲覧されるのがおすすめです。

  • @sasane.34

    @sasane.34

    3 жыл бұрын

    補足ですが「日本が中国の南京で大虐殺」についても、中国側の見解では、日本軍の関与があったのかは真偽不明とされています。。 この問題は、日本人記者の反国記事が発端とも言われていますが… 自分の行動や発言は、未来の子孫に返ってくるものなんですよね。だから今を大事に生きていきましょうね、、

  • @sasane.34

    @sasane.34

    3 жыл бұрын

    尿道バリカン あっ…そういう…。。ありがとう(´°ω°`)

  • @josammosa98

    @josammosa98

    3 жыл бұрын

    謝ることないだろ

  • @garlic2296
    @garlic22963 жыл бұрын

    以前は労働時間オーバーしても問題にならなかったとか、法律に対する認識が余りにも違いすぎる。 インタビューで日本語使ってない所も違和感しかありません。

  • @andaman9724

    @andaman9724

    3 жыл бұрын

    日本語がビジネスレベルに到達していないので仕方ない。それでは日本の企業に就職はムリ。アメリカやイギリスでも英語で十分なコミュニケーションをとれない者を雇うことはない。

  • @shota152
    @shota1522 жыл бұрын

    ネパール人の留学生は完全に出稼ぎ目的です。ネパール人の留学生にアルバイトを斡旋していました。この動画に出演しているような流暢な日本語を話せるネパール人は少数です。ほとんどが日本語を片言しか話せません。コンビニで働くネパール人は大変優秀です。多くのネパール人留学生は深夜の弁当工場やホテルのリネン、外食の皿洗いなどで稼いでいます。研修生の受け入れができない食品工場経営者によっては出稼ぎ留学生は必要不可欠な人材です。 深夜勤務が多いので日本語学校では授業中ほとんどの学生が机で寝ています。日本語取得に意欲がまったく無い学生がほとんどです。

  • @user-zr9xg3tz8s

    @user-zr9xg3tz8s

    3 ай бұрын

    給料がわるくないから 働きたくなるんでしょうね。

  • @mhutauta
    @mhutauta3 жыл бұрын

    わたしが彼らの立場ならこんな国二度と来るかってボロクソに言って帰るだろうな なのに悪くも言わず帰るなんて…

  • @kanuc.5086
    @kanuc.50863 жыл бұрын

    台湾の留学生ですが、今年普通にトップ企業から内定をもらってビザの問題もありませんでした。日本のルールをちゃんと守っているなら、そんな目に遭うはずはない。

  • @kanuc.5086

    @kanuc.5086

    3 жыл бұрын

    ひつまぶし 教えかねます 笑

  • @musclesguy9089

    @musclesguy9089

    3 жыл бұрын

    羽也 そーだよね 映像の人たちは働きすぎなんだよ 違反したらだめだよね

  • @kumo3281

    @kumo3281

    3 жыл бұрын

    漢字ある国の人と漢字ない国の人、同じにはできないよ。 私、何回も台湾行ったけど読めるし書けるからほとんど話せなくても何も困らないよ。 住んだことも北京語もほとんどわからないけどね。台湾人も優しいから助けてくれるおかげもあるけどね。 それだけ漢字ある国の人達は日本では優位な立場ってことだよ。特に現代では。30年前なら、状況は悪かったと思う。

  • @kanuc.5086

    @kanuc.5086

    3 жыл бұрын

    You 漢字より国民の経済力の問題でしょう 笑笑笑 今の中華圏は昔と違って富裕層が多いし、韓国と欧米系の留学生もそのような問題が少ないです。  つまり国の文化や言語の問題より、留学生の経済力に合わせて柔軟性がある対応をするべきではないでしょうか。 論点がズレています 笑

  • @kumo3281

    @kumo3281

    3 жыл бұрын

    @@kanuc.5086 えーっと、留学生の日本が援助してる奨学金あるの知ってますよね? あれの取得って、ほとんど中国、韓国、台湾とかの方なんですよ。 論点っていうか、奨学金が必要な途上国の学生に限って、日本語から遠い言語の国の人達なんですよねぇ。 よく奨学金は中国人のためなのか!!って血相変えてる人達がいるんですが、そんなことはないです。 で、一流企業が欲するのも日本語の理解力が高い人ですよねぇ? このコメント主さんレベルの文章力のネパール人やベトナム人を探すのは難しいですよ。いるはいますけど、出身国ではねられちゃう。 お金あるなら奨学金もいらんわ!って話ですよね。

  • @twitter3931
    @twitter3931 Жыл бұрын

    出前館配達をやってるベトナム人(留学生)週28時間処か平気で70時間以上いい加減メディアにも取り上げてもらいたい

  • @user-ii8mi5my1g
    @user-ii8mi5my1g Жыл бұрын

    この留学生及び実習生等の留学ビザ及び就労ビザの審査を物凄く厳しくしてほしい

  • @tsumiki_7173
    @tsumiki_71733 жыл бұрын

    希望をもって来てるのに、、本当に、申し訳ない。。政府の方、改善お願いします。

  • @bunnyui0728
    @bunnyui07283 жыл бұрын

    どんなビザかは知らないけど留学ビザだったら、学業がメインだからね、、、学業より働く時間多くなっちゃうとねー、ビザの仕組みをちゃんと見ないとだよねほんとに可哀想だけど他国で働くのは簡単な事じゃないよねほんとに。

  • @WCP-qc1ht
    @WCP-qc1ht3 жыл бұрын

    留学生の友達多いから心配になるなぁ、、、

  • @aayushmavlogs5858
    @aayushmavlogs5858 Жыл бұрын

    ネパール人としてこのビデオ見たらめっちゃ悲しくなりました、みんな応援していますがんばってください

Келесі