「タイムカード押すな」老舗高級旅館でナゾの指示、追及10ヶ月!国の助成金を不正受給【報道特集10月22日放送】 | TBS NEWS DIG

コロナ禍で雇用を守るために支払われた助成金を巡る不正疑惑。疑惑の舞台は老舗高級旅館。不正に受給した助成金の額は1億円を超える。オーナーが語った言葉とは。
#助成金 #雇用助成金 #コロナ禍
#報道特集
▼再生リスト:報道特集
• 「だから生き抜く。絶対に外に出て死ぬ」 仮釈...
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....

Пікірлер: 1 600

  • @SHOZO-ASAMI
    @SHOZO-ASAMI Жыл бұрын

    いや、助成金詐欺でしょ。1億円の返金+刑事罰でなければならない。今後も追及をお願いいたします。

  • @user-ix4hv5nq6l
    @user-ix4hv5nq6l Жыл бұрын

    内部告発した人は本当に偉い

  • @user-mo3tg5xc7j

    @user-mo3tg5xc7j

    Жыл бұрын

    座布団5枚じゃ足りないね💢

  • @TYsHyahhhaaaa

    @TYsHyahhhaaaa

    Жыл бұрын

    内部告発って結局のところ社員の不満が多いからおこるんだよね 実際待遇がよければ不正があっても誰も告発はしないだろうに

  • @user-ds7bw4ou1z

    @user-ds7bw4ou1z

    Жыл бұрын

    NHK党の立花も内部告発してクビになったんだよね。内部告発は告発した人が報われるどころか不幸になる。

  • @minoruharada6452

    @minoruharada6452

    Жыл бұрын

    もちろん、そう言う事もあるが外資企業に安く買い叩かせる為に工作員を送り込んだ節がある 情報提供で数100万円の金が裏で動く

  • @CheshireCat8

    @CheshireCat8

    Ай бұрын

    でももらってたんでしょ。給与。

  • @user-xo4si6ke1x
    @user-xo4si6ke1x Жыл бұрын

    旅館に働いた事ありますが小さな旅館でもタイムカード押すなとか残業するが定時退勤でタイムカード押してまた戻ってこいとかザラにありましたよ。氷山の一角でしかない

  • @user-eh6sk1sh9t

    @user-eh6sk1sh9t

    Жыл бұрын

    それはただのサービス残業、ブラック企業だったんですね。

  • @andaman9724

    @andaman9724

    Жыл бұрын

    それに素直に従う側にも問題あり;不当な扱いを受けたらすぐに暴動を起こすべき。田舎モンってお花畑?

  • @user-es6nt6ib9l

    @user-es6nt6ib9l

    Жыл бұрын

    @@andaman9724 おまえのほうが問題ありそう( =^ω^)

  • @user-rr7fu4lq9k
    @user-rr7fu4lq9k Жыл бұрын

    途中のボランティア茶番おもろいww 大の大人がバレバレの大芝居😆

  • @gcfsg5119
    @gcfsg5119 Жыл бұрын

    会長いませんからの会長取材受けますってまずそこがおかしい

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    睾丸無知😂

  • @user-hu9sc2hi6q
    @user-hu9sc2hi6q Жыл бұрын

    引退したら済むと思ってんのかね 犯罪ですよ

  • @omo-shirei-woman
    @omo-shirei-woman Жыл бұрын

    この社員のイエスマン感…たまりませんなあ こういうのばっかり周りに固めてきたんだろうな

  • @vl1240

    @vl1240

    Жыл бұрын

    どこもそうですよ。そういうひとを引き上げるから。

  • @user-lt6vu9cj8q
    @user-lt6vu9cj8q Жыл бұрын

    会社組織の中でボランティアが成り立ってしまうと。労使関係の根底が崩れてしまう。ボランティアを期待しての営利活動自体あってはいけないと思う。

  • @kojiaoki4477
    @kojiaoki4477 Жыл бұрын

    立派な従業員がいて良かったですね

  • @atsushitanaka5831
    @atsushitanaka5831 Жыл бұрын

    このような旅館をなぜ血税を使って救う必要があるの?

  • @user-hn4rl9vl8m
    @user-hn4rl9vl8m Жыл бұрын

    『貰えるものは全部もらいましょう』ではなくて、『詐欺して、もらえないものも奪いましょう』でしょ

  • @6372miyabi
    @6372miyabi Жыл бұрын

    医師会所属の医師が関わる病院の補助金不正受給も報道して下さい。

  • @komentotake3965
    @komentotake3965 Жыл бұрын

    会長は無関係と言っているが、細かい指示まで出されていて、会長か関わっていることは明白。詐欺容疑で逮捕すべきだし、多額の追徴金を科すべき。金を返せば許されるという事では無い。

  • @user-tm4jx8vv7r

    @user-tm4jx8vv7r

    Жыл бұрын

    見せしめの処刑kは必要

  • @user-eb6bz2bw4z

    @user-eb6bz2bw4z

    Жыл бұрын

    ま、ニュースで取り上げたから3年以内に逮捕でしょう

  • @yf6332

    @yf6332

    Жыл бұрын

    どこが会長の関わりが明白なんですか?偏向報道に誘導されやすい人ですね。

  • @user-te1zv4kq5w

    @user-te1zv4kq5w

    Жыл бұрын

    @@yf6332 俺も見た感じ、会長自身は詳しく知らされていなかったと思います。 親族経営等でよくある、一線を退いた後は普段からお飾りで下の者に任せっきり状態だったように見えます。 むしろ逆に実際、報道記者が来た所で疑いを持ち始め、積極的に内部調査に指示し協力したように感じた。

  • @YY-ug3gc

    @YY-ug3gc

    Жыл бұрын

    @@user-te1zv4kq5w 実際の所は本人や関係者しか分からない事なんでともかくとして、 この人からしたら端金と言えるくらいの金額のためにわざわざ危ない橋渡るかなとは思いますかね。

  • @turtleslow7876
    @turtleslow7876 Жыл бұрын

    旅館に限った話ではないだろ 普通に仕組みを聞いたら日本中で行っている企業が多いのは想像がつく

  • @syt9011
    @syt9011 Жыл бұрын

    これだから報道特集は好き

  • @koji2437
    @koji2437 Жыл бұрын

    知らぬ存ぜぬでは通らんよ。 助成金をこんな形で会社ぐるみで悪用するとは本当情けない。

  • @user-po7cq8ng4r
    @user-po7cq8ng4r Жыл бұрын

    オーナーは全て取締役のせいで 取締役は休日出勤はボランティアで・・ どうしようもない会社だな

  • @user-ib7wv3zt5q

    @user-ib7wv3zt5q

    Жыл бұрын

    普通じゃん。

  • @marrymisuzu73
    @marrymisuzu73 Жыл бұрын

    血税を盗むのも当然悪だけど従業員を犯罪に使っているのも許せない。ボランティアなどとそんな言い訳が通ると思っているとは。

  • @user-hy2gu4bh4f

    @user-hy2gu4bh4f

    Жыл бұрын

    ガーシーにも言ってやれ

  • @user-nt3xi7ny3o

    @user-nt3xi7ny3o

    Жыл бұрын

    ビックリした‼️ これ、会社から『ボランティアで来るなら来て』と日付入りで指定されたら、それはそれでパワハラじゃん‼️ もし行かなかったらリストラされるかもしれないんだし、どっちにしてもアウトだわ💢

  • @Choetsu-suu-p

    @Choetsu-suu-p

    Жыл бұрын

    血税を盗もうなんて、やっぱりXX族のしわざでしょう。日本はサタンだからね。

  • @MR-pz4my

    @MR-pz4my

    Жыл бұрын

    共産党と強い繋がりがあるフェミニスト団体も虚偽の申請をしている疑いがあるから監査を受けるみたいだけど加賀百万石は監査を受けるのだろうか

  • @user-vo7sx5pj6l

    @user-vo7sx5pj6l

    Жыл бұрын

    巻き添えにされてしまうし

  • @Tegu-
    @Tegu- Жыл бұрын

    最初「いませんけど」って言った後「会長が取材を受けると言っております」は草

  • @user-yn4wi9me5n
    @user-yn4wi9me5n Жыл бұрын

    14:34 「ふんぞり返る」の具現化を久々に見た気がする

  • @URAN666

    @URAN666

    Жыл бұрын

    自民党系だな

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    ​@@URAN666 共産党や😅

  • @KK-jt5hl
    @KK-jt5hl Жыл бұрын

    不正受給しておいて、返したいなじゃないだろ。 泥棒が盗んで、返したいなで罪が消えると思っているのか?。

  • @user-rq2wc4dn6e
    @user-rq2wc4dn6e Жыл бұрын

    ボランティアはいくらなんでも苦しすぎると思う。

  • @user-ty1uu1tv9t
    @user-ty1uu1tv9t Жыл бұрын

    知人に聞いた話だけどかなりの職場であるらしい・・従業員も分かってるけど余計な事を告発したりすると働くところを失うから言えない、言わないっていう現状らしい・・

  • @joshjosh1386
    @joshjosh1386 Жыл бұрын

    「ボランティアの気持ちがあれば手伝ってくれたらうれしいね」って笑ってしまった。。。

  • @piyoco200

    @piyoco200

    Жыл бұрын

    苦しすぎて草

  • @user-lg2jd8rs3o

    @user-lg2jd8rs3o

    Жыл бұрын

    仕事で生活費稼いでいる職場でボランティアなんてあるわけない

  • @user-mi1ko4zl1s

    @user-mi1ko4zl1s

    7 ай бұрын

    俺は仕事を覚えるためにお金いらないので仕事をやらせてくださいといったことがある。 大工見習いのとき

  • @joshjosh1386

    @joshjosh1386

    7 ай бұрын

    @@user-mi1ko4zl1s 職人魂的なやつですね。経験を積むために給料無しでも仕事をしてみるやる気は素晴らしいと思います。今回は使用者である雇用側がそれを言ってしまってるのでおかしいと思いますが。

  • @Himazin461
    @Himazin461 Жыл бұрын

    泥棒がおもてなしは笑える

  • @user-tz4eq1qt5v

    @user-tz4eq1qt5v

    Жыл бұрын

    素敵な表現です

  • @user-kj5co4zj7i

    @user-kj5co4zj7i

    4 ай бұрын

    センスありますね(笑)

  • @user-ly3bq8qi7i
    @user-ly3bq8qi7i Жыл бұрын

    どんな不正をしてもばれるのは当然のことなので、今回の取材は本当に良かったです。

  • @Afish026

    @Afish026

    Жыл бұрын

    バレない不正は、不正じゃないんだね😂

  • @zz2922

    @zz2922

    Жыл бұрын

    返金でokってのがクソよな。詐欺罪で告訴しろよ労働局よ

  • @user-rv9li9lq5o

    @user-rv9li9lq5o

    Жыл бұрын

    不正してもバレるのが当然なら、世の中に悪いやつなんていないよ笑

  • @user-rf4pe5ih2h

    @user-rf4pe5ih2h

    Жыл бұрын

    飲食店とかも普通にやってるって。 TVに紹介されるレベルの所でも自分の店もやってるって店長言ってたわ。

  • @pasta-n

    @pasta-n

    Жыл бұрын

    コメ欄にひねくれてるやつ多すぎw

  • @jamtmdjwtmmw
    @jamtmdjwtmmw Жыл бұрын

    こうやって不正に支払われた助成金は、将来のサラリーマンに対する増税となって現れるわけで、まじでちゃんと追求して返金を促して欲しい

  • @user-iu9jw5mp7t
    @user-iu9jw5mp7t Жыл бұрын

    会長の前で説明する従業員達の画。この主従関係の中身を観てるだけで、この会社の黒さが如実に分かる 笑

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    仕込の茶番😂😂😂

  • @user-qh1eb7gg1e

    @user-qh1eb7gg1e

    4 ай бұрын

    老舗旅館、つてどこですか?教えてください❗

  • @onumayouhei
    @onumayouhei Жыл бұрын

    こういう旅館は潰せ

  • @user-ek5hs4dr1g

    @user-ek5hs4dr1g

    4 ай бұрын

    バイトテロで不衛生なことをやってくれたら、終わらせられますねww

  • @atsushi_nakashima

    @atsushi_nakashima

    3 ай бұрын

    京アニみたいにガソリン撒いて火をつけたらおもろいのにな(笑)

  • @user-gm5ei8tz5e
    @user-gm5ei8tz5e Жыл бұрын

    ボランティアで出るわけないやろ…… 流石に苦しすぎる

  • @user-ho6ww8st2r
    @user-ho6ww8st2r Жыл бұрын

    こんなにも分かりやすい人間がいるんだな

  • @user-wn2tk9fj9m

    @user-wn2tk9fj9m

    Жыл бұрын

    逮捕しろよ!

  • @user-mo3tg5xc7j

    @user-mo3tg5xc7j

    Жыл бұрын

    カメラを嫌うオーナーの奥さんかな??増々疑惑が深まりますわ~😭やましくないなら。出たがるよ😡

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    撮りたかったら撮りいや こんなカッコでもええん やったらとか😂何様やと 思ってけっかんねやろ😂

  • @BA-xc3nq
    @BA-xc3nq Жыл бұрын

    ぶっちゃけ国から騙し取った分を 従業員と山分けしてたら告発が無かったと思う、30万の給料の人が→45万に 会社に15万で国以外がWin-Winになってたら内部からの告発が起きない 従業員に不正させてバックが無いなんて そりゃあ噛みつくよ。

  • @kainjustice9231
    @kainjustice9231 Жыл бұрын

    こう言うことが絶対起きるだろうから、怪しきは徹底的に調べるべきだね。

  • @user-li3jn7mp8m
    @user-li3jn7mp8m Жыл бұрын

    いよいよ、 各種不正の大調査が始まるな 心当たりのある会社は

  • @user-hn4rl9vl8m
    @user-hn4rl9vl8m Жыл бұрын

    詐欺は捕まえて、こんな不正旅館は早く更地にした方がいい

  • @user-fi2gt1kz3j
    @user-fi2gt1kz3j Жыл бұрын

    詐欺した老舗側にしっかり責任追及してほしい。不正しているのに、許されるのか?

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    老舗とちゃうで😂

  • @user-pe3dm5zq1s
    @user-pe3dm5zq1s Жыл бұрын

    動かぬ証拠を突き付けられてもトボケを貫く精神は凄い!金の亡者の執念だなー

  • @matuna64
    @matuna64 Жыл бұрын

    最初から思ってました、こんな制度じゃやりたい放題でしょ😩 宿泊施設に飲食店やってる店多いと思います。税金泥棒です。

  • @tunasand_357
    @tunasand_357 Жыл бұрын

    老舗だろうが従業員を大事にしない所はなくなったほうがいい

  • @allgemeinSF
    @allgemeinSF Жыл бұрын

    14:06 クッソブラック企業感出ててウケるw😂

  • @user-rc2zy7ch3w
    @user-rc2zy7ch3w Жыл бұрын

    リークしてくれた人やグループに報酬なり、助成金払うなりのシステムあった方が良い。騙され続けて払うよりよっぽど安く済む。

  • @user-ws9mg9tm6w

    @user-ws9mg9tm6w

    Жыл бұрын

    まじ同感 告発したら居づらいから辞めるだろうけど、失業保険額2倍とか🎉

  • @fireyoshi3416

    @fireyoshi3416

    Жыл бұрын

    海外企業とかではありますよね ファーウェイもたしかそんなことしてたはず

  • @user-bl1mv4pf3t

    @user-bl1mv4pf3t

    Жыл бұрын

    恐すぎだろ。毛沢東と同じで草

  • @user-cs4zm5hg6f

    @user-cs4zm5hg6f

    Жыл бұрын

    @@user-bl1mv4pf3t では今の警察に通報するのと何が違う?  もうたくとうは粛清があるから怖いんでしょ?  証拠があるならばやるべきだ  調べる方の負担も費用も少なくなるしな

  • @smile_00777
    @smile_00777 Жыл бұрын

    氷山の一角だな 助成金目的の虚偽申請の会社はめちゃくちゃ有りそう

  • @warabi.mochi0279
    @warabi.mochi0279 Жыл бұрын

    下っ端の社員が勝手にやったことだとしても、その責任を持つのは上層部。

  • @doeuzfgvts
    @doeuzfgvts Жыл бұрын

    既に退職しましたが、同じようなことが今年の8月まで就業していた会社にもありました。何人かの同僚からは会社の言い分は違法なのではないかという声も飛び交っていたのを覚えています。 果たして自分の思い込みなのか本当に違法だったのか気にはなります。

  • @Eureka5572
    @Eureka5572 Жыл бұрын

    恥ずかしくないんか、従業員をどうおもってるんだよ。 返済し、罪を償え。 企業努力をしてる人たちはいるんだよ。 会長、部下を守れよ。

  • @rangers4076

    @rangers4076

    Жыл бұрын

    知られなければ問題ない。 知られてしまったら、弁護士でもなんでも使って上手く もみ消す 特に大手ともなれば これまでにだって他を出し抜いて勝ち取ってきたわけですから 恥なんてないでしょうね。

  • @Eureka5572

    @Eureka5572

    Жыл бұрын

    @@rangers4076 映像にもありましたが妻に釈明させる始末でしたね。

  • @user-nr4hc9vb6w

    @user-nr4hc9vb6w

    Жыл бұрын

    なんか、頑張ってる人がいるんだからお前も頑張れよって精神嫌いだわ。足の引っ張り合いにしかならないだろ。

  • @Eureka5572

    @Eureka5572

    Жыл бұрын

    @@user-nr4hc9vb6w 主旨が違うでしょ。 罪を犯さないために企業努力をしている。 ルールに則って社会生活出来ないなら、その外側で生きたらいい。

  • @Eureka5572

    @Eureka5572

    Жыл бұрын

    @@oceantake4413 ホントですね!!

  • @jazztarou
    @jazztarou Жыл бұрын

    この態度がすべて!

  • @user-to6uk4zw2s
    @user-to6uk4zw2s Жыл бұрын

    やっぱり真面目に経営するのが一番🎉

  • @user-jl2ed1yb1b
    @user-jl2ed1yb1b Жыл бұрын

    せっかく勇気を持って動いている人を見過ごす役所。話だけでも聞けばいいのに。こういう抜け穴を作った関係者も何かしらの反省を行うべきでは。

  • @user-rf7fz4gp4f

    @user-rf7fz4gp4f

    9 ай бұрын

    厳格な審査手続きだと間に合わないからとにかく早く配れ。不正受給は後で取り締まるってことでやったのがこの制度なんですが。一段落後の調査で出てきた件の1つがこれってだけ

  • @user-ny4nu4xn2f
    @user-ny4nu4xn2f Жыл бұрын

    知らないで済むの都合良すぎる。 返金で済むのも何だかなぁ~。

  • @analysis0505
    @analysis0505 Жыл бұрын

    旅館にしろ飲食店にしろ、ホスピタリティ精神だとかオモテナシの心とか綺麗事を言いつつ、 私利私欲のために制度を乱用したり悪用する経営者が多いというのを思い知った。 少なくとも、こういう経営者に年金や税制について何も言う権利は無いと個人的には思うよ…。

  • @SaGa2Wagnus

    @SaGa2Wagnus

    Жыл бұрын

    確かに正論だけど、正論でメシは食えないからね。正論を真面目に守って、従業員の生活を駄目にして、地域を没落させた挙げ句、首をくくるのが正義だとは思えないけどな。責めるべきは、詐欺でもしなければ食いつなげないのに補償もしなかった政府だと思う。

  • @analysis0505

    @analysis0505

    Жыл бұрын

    @@SaGa2Wagnus 無論、法人の生き残りのために組まれた予算なので、法人の生命維持のためには適正に使われることに依存はありません。 私が指摘しているのは、個人・法人が捻出した国民全員の公的な財源を悪用して蓄財や散財してきた経営者の魂胆やモラルのことです。 政府が予算編成する助成金枠の話と、それらを不正利用する悪質な経営者は別に論じるられるべきかと思います。

  • @hiroshitsuru3076

    @hiroshitsuru3076

    Жыл бұрын

    Hhjjjhhhhhhhjjjhhhhhhhhjjjhhhjjjjjjjjjhhhjjjjhhhhjhhhjjhjjhbnnbbnbbnnnnnnnnnnjjjjjjjjjjjjnjjjnnjjjjjjjjnnnnnjnjjnjjjnnnnjnnjnjjjjj də

  • @Tegu-

    @Tegu-

    Жыл бұрын

    @@hiroshitsuru3076 翻訳したらめちゃくちゃ短くなって草

  • @joshjosh1386

    @joshjosh1386

    Жыл бұрын

    @@Tegu- これを翻訳してみたんかい、やるな(笑)

  • @fujimon0817
    @fujimon0817 Жыл бұрын

    バレるまでは逆ギレする勢いで否定する。バレても「誰々の間違いです」ぐらい言う。偉い人の言うことは大体これ

  • @ju-tf2wl
    @ju-tf2wl Жыл бұрын

    会長の奥さん、メチャ若いな。やっぱお金があると違うな。

  • @ys3243

    @ys3243

    Жыл бұрын

    娘かと思った!

  • @Oh-iy5bw

    @Oh-iy5bw

    Жыл бұрын

    実は、今回の件が露見しなかたら、第二の○州のドンファンになるところだったりして。

  • @user-oe3xp1dj8h
    @user-oe3xp1dj8h Жыл бұрын

    騙して税金盗んで、返金したら終わりなの?? 税金泥棒の温泉に行きたい人居るの? 癒せないでしょ(笑)

  • @user-jz4ns3mg2j
    @user-jz4ns3mg2j Жыл бұрын

    135億円?=氷山の一角。 トータルに総額。。。ゾッとしますわ。 ちなみにこれ、税金。

  • @mukiorbit77
    @mukiorbit77 Жыл бұрын

    これ、定期的に取材してその後を追い続けてほしいわ 逃げ得は絶対許しちゃダメだよ もちろんこのグループの旅館って今回の旅行割引の対象外なんだよね?

  • @loreleylunar837
    @loreleylunar837 Жыл бұрын

    労働局は、もっと強固な姿勢で調査を続けて欲しいです。

  • @rion6964
    @rion6964 Жыл бұрын

    指示があったかの追求と その期間に従業員に口止めをしたのかも聞き取りをして 悪質なのかをハッキリさせないとダメでしょこれは、悪質ならグループ詐欺として対象してほしい

  • @vinegarginger4481
    @vinegarginger4481 Жыл бұрын

    関与してない知らないから罪は無い?いやそれはおかしい 無責任過ぎて呆れる

  • @SE-st2ez
    @SE-st2ez Жыл бұрын

    こういうルール違反系には厳しく罰していってくれ

  • @fifthfly

    @fifthfly

    Жыл бұрын

    厳しく厳しく👊

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    逮捕しろ!

  • @user-sf5kf7fh9f
    @user-sf5kf7fh9f5 ай бұрын

    この報道特集は素晴らしいモノです コロナ禍で詐欺するなんて許せないです 無茶苦茶です 厳しく処罰して欲しい

  • @C-Weld
    @C-Weld Жыл бұрын

    心ある人の多くは辞めて元従業員になっているんですね。会社の詐欺の片棒を担がされたら堪らない。 人に言えない暗い過去になりますよね。

  • @user-rv2hf9ni5m

    @user-rv2hf9ni5m

    Жыл бұрын

    もしかしたら、 正義感が強い人は、 メディアには辞めたと嘘を言って内部告発をし続けてくれるかもしれない。 過去の情報なら本当に辞めたかは、誰もわからんから。

  • @tanbashinpo
    @tanbashinpo Жыл бұрын

    13:55「俺も引退せんで済むな」社員:ペコペコ で笑った。

  • @user-rp1yb4qw1k

    @user-rp1yb4qw1k

    Жыл бұрын

    社会の縮図ですね

  • @user-xf3pb5oj1b

    @user-xf3pb5oj1b

    Жыл бұрын

    とんだ茶番だよ

  • @user-mq6ur9gz3z

    @user-mq6ur9gz3z

    Жыл бұрын

    引退すればいいのに

  • @FalRS09

    @FalRS09

    Жыл бұрын

    ゴミを出世させたらゴミ会社になるのは当然。 自分の事しか考えないゴミ=他人が死ぬほど困ろうが、自分の利益だけを追求する動物

  • @user-ec2pr9ue2x
    @user-ec2pr9ue2x Жыл бұрын

    この報道にあった業界に限らず色々と不正受給はあるでしょうね 自分は大阪ですけどコロナが流行りだした時期から、ある地域では町中華屋や外人パブが乱立しだしました 流行る立地でもないのに開業閉店状態って事は今思うと助成金目当ての開業だったんだなと思う

  • @cpu_memory_disk_nw_gpu
    @cpu_memory_disk_nw_gpu Жыл бұрын

    もっと罰則を重くしてほしい。単に金銭だけじゃないやつ。 例えば、社名や旅館のロゴのとなりに(不正1回目)を義務付けるようにしてほしい。 今回の場合は「山代温泉 みやびの宿 加賀百万石(不正一回目)」 ・みずほ銀行(システム障害5回目) ・日野自動車(不正20年以上) これなら消費者もわかりやすい。

  • @andaman9724

    @andaman9724

    Жыл бұрын

    懲役100年とかね。

  • @7finisher784

    @7finisher784

    Жыл бұрын

    とてもよいアイディアですね😊

  • @user-fg8lv7ts7j

    @user-fg8lv7ts7j

    Жыл бұрын

    んじゃ社名変えればよいだけの話。

  • @KK-sd1sn

    @KK-sd1sn

    Жыл бұрын

    @@user-fg8lv7ts7j別に意味ない

  • @tateyokocrt
    @tateyokocrt Жыл бұрын

    労働者が自分自身のことを調べられないのは怖い。

  • @user-ui8uo4hi2v
    @user-ui8uo4hi2v Жыл бұрын

    この犯罪において、「加賀百万石 金沢」が犯罪者なのは、わかった。ただ、他の旅館でも1億円以上の不正受給が複数発生している。これは、石川県が「ボランティアにおいて、従業員が勤務している場合は、休業申請ができる」と誤認識させていた可能性がある。そこも石川県に追及する必要がある🐻(tbs様ありがとうございます)

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    犯罪者を逮捕しろ!

  • @amisuzu362
    @amisuzu362 Жыл бұрын

    守秘義務があるから教えてないというのが会社側の言い分じゃなくて労基側の言い分だという所に闇を感じる。会社と労基は天下りでもやってるのかと勘ぐってしまう対応。本人の情報を本人が開示できなきゃ誰ができるのか。都合の悪い時の守秘義務・黒塗り開示は日本の十八番ですね。

  • @rurueru2003
    @rurueru2003 Жыл бұрын

    どんどん取り締まっていって欲しいですね

  • @user-dt8rz4ex4o
    @user-dt8rz4ex4o Жыл бұрын

    こういう不正をするなら、退職者に口止め料を払わないと。返金すると言っているが結局旅館の名前を汚しただけだった。

  • @parakelususu
    @parakelususu Жыл бұрын

    逮捕されないのか?労働局も関わってないのか?

  • @user-hn4rl9vl8m
    @user-hn4rl9vl8m Жыл бұрын

    悪人の顔を映してもらって嬉しいです。

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    😂😂😂

  • @asato_only
    @asato_only Жыл бұрын

    誰でも押せるタイムカードなんて不正のし放題

  • @RobotMr300

    @RobotMr300

    Жыл бұрын

    タイムカードいらないやん

  • @ME-hu7sx
    @ME-hu7sx Жыл бұрын

    インタビューに対し会長の話し方、言いぐさにもこの方のヤバさが出ていると感じます。

  • @yf6332

    @yf6332

    Жыл бұрын

    ?晴天の霹靂であなたの会社で不正が行われているって言われた時の自然な話し方やろ?あなたなら事実確認もせず、記者の言葉を鵜呑みにしてすみませんって言うんか?その方がヤベーやつやと思うぞ。偏向報道に踊らされるヤツぐらい。

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    反社やな😅

  • @TheAdelbertSteiner
    @TheAdelbertSteiner Жыл бұрын

    取材パワー!!!!!!女のインタビュアー、根性ありすぎや!さすがTBSに入れるだけある! 凄い!!!

  • @erfolg0119

    @erfolg0119

    Жыл бұрын

    確かに売国奴になるためにはこのくらいでないとなw

  • @user-ut3kr1cd1f

    @user-ut3kr1cd1f

    Жыл бұрын

    tbsって偏向報道の局やろ

  • @TheWorldDBZ

    @TheWorldDBZ

    Жыл бұрын

    @@user-ut3kr1cd1f ネットでウヨウヨしてそう

  • @luiaska1
    @luiaska1 Жыл бұрын

    まあ、この旅館には泊まることは無いな。

  • @user-ib7wv3zt5q

    @user-ib7wv3zt5q

    Жыл бұрын

    高いもんね〜。

  • @hidekimorikawa8481
    @hidekimorikawa8481 Жыл бұрын

    企業人として失格。情けない。

  • @yf6332

    @yf6332

    Жыл бұрын

    は?会長を辞任したのに?会社は行政から処分がくだるやろ?現場での不正に気付くべきだったと言いたいの?会長が末端の従業員のシフトを把握するべきだと?もちろんあなたは会社の役員で末端の従業員の出勤を把握している企業人なんですよね?現場で同様の不正が行われないようにするにはどうすればよいか教えてください。

  • @hidekimorikawa8481

    @hidekimorikawa8481

    Жыл бұрын

    @@yf6332 私は今もモスクワで働いています。 従業員の不正防止のため、出勤時にカメラの前で自分のQRコードをかざして登録します。退社も同様です。給料も自動的に計算されます。日本より進んでいるかも知れません。

  • @yf6332

    @yf6332

    Жыл бұрын

    @@hidekimorikawa8481 それは雇用助成金の不正受給を防ぐ目的ではないでしょ?モスクワであるのならば尚更。私の会社もタイムカードを他人が打刻するのを防ぐために出勤時、顔写真を撮り、他の現場の従業員も認知できるよう共有してますが、それでも現場の責任者が不正を働こうと思えばいくらでもできます。最終的に不正を働いた者に対する刑罰や会社に対する行政処分が防いでいると思います。不正がないのはベストではあるけどベストを目指して取れる措置とはベターでしかない。会社は不正を防ぐ為に営業しているのではない。

  • @user-gz9vs8wp4n

    @user-gz9vs8wp4n

    Жыл бұрын

    @@yf6332 そもそも現場の不正が起こるのは会長含め経営陣に原因があるでしょう。会長を辞任したから全部オッケーで済む話でもない。

  • @yf6332

    @yf6332

    Жыл бұрын

    @@user-gz9vs8wp4n SMBC日興証券でのブロックオファーによる不正取引も企業経営者に問題があるとお考えですか?トップは辞任するなど責任をとってはいませんがどのようにお考えなのでしょうか?あなたの勤め先で不正行為が行われた場合も同様に経営者に問題があると考えるのでしょうか?

  • @akaku3
    @akaku3 Жыл бұрын

    助成金が申請しやすいのは良いことだと思うし、それで救われた人も多いんだろうけど 簡単にしすぎるとこういうことが起きるからその塩梅が難しいね それはそれとしてボランティアは面白すぎる

  • @user-ce3wm8nh7q
    @user-ce3wm8nh7q Жыл бұрын

    労働基準監督署や検察庁の粗探し専門部署から隠し通すのはかなり難しいと思うよ少しの矛盾点から嘘を暴き出すのが彼等の仕事だからね

  • @user-fv4hs5lk4q
    @user-fv4hs5lk4q Жыл бұрын

    貰った不正資金は返してくれよ。警察沙汰の詐欺事件

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    捜査に動かないのは なんでやろな

  • @user-zu8ld6zm6z
    @user-zu8ld6zm6z Жыл бұрын

    飲食業界も旅行業界も不正受給が横行してるんだろうな

  • @user-rv2hf9ni5m
    @user-rv2hf9ni5m Жыл бұрын

    バレなければ 悪いことをしても得するシステムはやるべきじゃない。 悪人だけ得してしまう。

  • @user-wd8et8qi9n
    @user-wd8et8qi9n Жыл бұрын

    しっかり改善して欲しいですね。色んな職種ありますけど、グレーな企業が多い…特に個人経営や一族経営の会社は…

  • @koheiharato
    @koheiharato Жыл бұрын

    コロナ禍では、チェックが甘いので不正が多い。この泥棒旅館も同じだった。罰金も払うべし。印象悪いからこんな旅館には泊まらんよ。

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    罰金3倍やな

  • @user-tz4eq1qt5v
    @user-tz4eq1qt5v Жыл бұрын

    国民全員に10万円給付した方 絶対いいよね

  • @sinanonokamiambiru2803
    @sinanonokamiambiru2803 Жыл бұрын

    罰則の厳罰化が重要だな アメリカみたいに3アウト法とか刑罰の加算とか悪質で広範囲に影響が出るような犯罪には最高刑死刑までにすればいい

  • @andaman9724

    @andaman9724

    Жыл бұрын

    オレも三振法の導入には大賛成。禁錮以上の有罪を三回受けると三回目んは自動的に終身刑となるのが理想。抑止力になる。不正をしないと成り立たない企業は全部潰れれば良い。

  • @grobda7650
    @grobda7650 Жыл бұрын

    助成金を不正受給した人は逮捕されるが、穴だらけの法律を作って施行している国会議員や官僚は何もお咎めなし。なんだかなぁ

  • @358ku-chan
    @358ku-chan Жыл бұрын

    ガソリンとて元売りに助成金出しても末端の半数のスタンドでは値下げせずに儲けてるって話しでしたね。

  • @user-nj2fe9qk6o
    @user-nj2fe9qk6o Жыл бұрын

    内部告発はいいけど、告発した人が後から上の人達から厳しい報復を受けないか心配。 内部告発者に対しては裏切り者と見做して苛烈な対応をとる企業が多いからね。

  • @ilis5702
    @ilis5702 Жыл бұрын

    引退する前に逮捕が待ってます

  • @rutohime
    @rutohime Жыл бұрын

    自分自身、身の覚えのない不正申請があるかないかの問い合わせなのに、個人情報保護を理由に本人に開示がされないとはトンチンカンな話だ。こういう歪みが犯罪の隠れ蓑として機能しているのがなんとも皮肉だ。

  • @user-xn3fi3fd4z
    @user-xn3fi3fd4z Жыл бұрын

    刑事件にはならんの?

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    だよな

  • @Anonymous-om3hk
    @Anonymous-om3hk Жыл бұрын

    なんで関係者は逮捕されないの??

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    これからや😂

  • @tukaken555
    @tukaken555 Жыл бұрын

    コロナ助成金導入の時に、ひとまず迅速に対応して不正があれば落ち着いてからあとから追求しようみたいなことテレビのコメンテーターたちが言ってたからこれからどんどん不正追及しまくってつぶしてほしい

  • @policeacademy1622
    @policeacademy1622 Жыл бұрын

    会長の指示無しに従業員が勝手にそんなことしないだろ。したらクビになるじゃん。

  • @user-tl3cn9ot4g
    @user-tl3cn9ot4g Жыл бұрын

    会社にたいしてだれがボランティアするか。検察庁、捜査に入れ。頼みます。

  • @user-yn7bn9in9x

    @user-yn7bn9in9x

    Жыл бұрын

    本社に踏み込め検察!

  • @shakeonigiri7140
    @shakeonigiri7140 Жыл бұрын

    報道特集さん、いつも頑張ってくれてありがとうございます! こんなに政府の補助が足りないなかの犯罪だけど GOTOなどで旅行会社や旅館(特に大手の)は他事業より補助されてる。 この会長の悪びれなさはちょっと同情の余地がない印象です。

  • @csodaisuki

    @csodaisuki

    Жыл бұрын

    1億返して終わり?不正はどうなるの?

  • @user-jm4rb4hf1w

    @user-jm4rb4hf1w

    Жыл бұрын

    ノソ

  • @user-uj7zd2xp3y

    @user-uj7zd2xp3y

    Жыл бұрын

    ん?

  • @user-ds7bw4ou1z

    @user-ds7bw4ou1z

    Жыл бұрын

    早く自殺に追い込んでほしい。

  • @Japan-vq4qm

    @Japan-vq4qm

    Жыл бұрын

    山口組本部をかかえる兵庫県やぞ。なんでもありや。知事のセンチュリーだけみてもわかるだろ?

  • @puridon2000
    @puridon2000 Жыл бұрын

    この人たちのせいで、私たちの払う雇用保険料が上がってしまった。

  • @go1093
    @go1093 Жыл бұрын

    会長の前に集まったYESマンたちw コントかと思った。

  • @user-gk4dj4tg6z
    @user-gk4dj4tg6z Жыл бұрын

    氷山の一角ですね これからも事後対応でどんどん 不正が暴かれるでしょう。

  • @user-zv7sl9eh9p
    @user-zv7sl9eh9p Жыл бұрын

    会長の奥さん若いな、金の力だな。

Келесі