小型でも高性能!どういう仕組み?格安の直流溶接機の分解調査

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

小型なのに高性能!コスパ最強レベルの小型直流溶接機の分解調査を行いました!
登場からずいぶん経ちますが、このZX7-200 miniはいまだにコスパ最強レベルの直流溶接機です。
大電流が流れる溶接機、いったいどういう仕組みなのか?
小型なのに高性能な秘密とは?
分解調査の結果を個人的な見解と合わせてご紹介します!
直流溶接機は今回のZX7-200タイプやMMA-250タイプなど、
アリエクスプレスでは最安2~3000円!とありえないほどの超激安のものも散見されます。
お得ですがリスクもかなりありますのでご注意ください!
なお、Amazonでは最低1万円位からと、ここまで安価な直流溶接機はありませんでした。
激安、小型なのに溶け込みのパワーは強力(3mmくらいは溶け落ちします)、
アークの維持のしやすさなど、安く買えれば文句なくコスパ最強レベルと思います!

Пікірлер: 70

  • @toru4416oyn
    @toru4416oyn4 ай бұрын

    倹約さんいつも有益な話題や情報ありがとうございます ネタ、資料、集めや検証の時間や手間を想像すると脱帽です これからも頑張って下さい 応援してます

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! そういって頂けると励みになります。 ご紹介したい情報自体はめちゃくちゃたくさんあるのですが、 それを動画にするのが大変なのを日々実感してます!

  • @thomasleftwite
    @thomasleftwite4 ай бұрын

    実際の溶接作業も見たかったです。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! そうですよね、スミマセン!

  • @newmarimo
    @newmarimo4 ай бұрын

    昔ながらの交流アークは中にでっかいトランスが鎮座してるだけだったりする。 出力調整をくるくる回すと鉄心が出たり入ったりするシンプルさ。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメント&情報ありがとうございます! 大昔に交流タイプを使ったことがあります。 パワーがあるタイプならいざ知らず、100Vとかだと使い物にならないくらいやりにくかった苦い記憶があります!😅

  • @user-pi1mc5je6g
    @user-pi1mc5je6g4 ай бұрын

    溶接機に限らず220vのおもしろ家電や基盤などがアリエクスプレスにはたくさんありますよね。 しかも100vのものより割安で。 日本の電圧ってガラパゴスなんでしょうか。 基礎知識がないので改めての質問なのですが、電磁調理器の単相200vでこれらの220vのグッズは使って問題ないのですよね?

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 基本的には220Vを200Vで、110Vを100Vで使っても問題ないと思います。 パワーは少し落ちるはずなので、そこは理解しておく必要はありますね!

  • @user-pi1mc5je6g

    @user-pi1mc5je6g

    4 ай бұрын

    @@kenyakuDIY ありがとうございます。これで心置きなく買い物ができます!

  • @bakuon-tv
    @bakuon-tv3 ай бұрын

    質問宜しくお願い致します。 ブレーカーは何Aを使われてますか?30Aである程度使えますでしょうか?

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    3 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 私は200Vで30Aのブレーカーを増設して使ってますが、 今のところ、一度も落ちたことはないですね!

  • @bakuon-tv

    @bakuon-tv

    3 ай бұрын

    @@kenyakuDIY ありがとうございます。アマゾンに似たようなのが有りましたので買ってみようと思います。

  • @techjenius
    @techjenius4 ай бұрын

    この仕組みが 確立 しているので 日本メーカーよりも スペック的には(信頼性は別) 良さげな 半自動溶接機 や Tig溶接機 などが 出来るのでしょうか❓…🤔💭 追伸 : その昔 日本製の 半自動溶接機 は 半年で 壊れて 急遽 7000円位の 中華製半自動溶接機 4~5年 持ちました💦

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 半自動もめちゃくちゃ安いですね。 充分使えると思います!

  • @MOMO_Pt
    @MOMO_Pt4 ай бұрын

    200V仕様がよいとのことですが、一般家庭で200Vのコンセントを用意するのがちょっと大変ですね。200Vのエアコンとかあれば使ってないとき代用できそう。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 確かに200Vコンセントがネックになるケースがありそうです。 実はほとんどの家では200Vコンセントがあるか、一瞬で簡単に200Vに出来るのですが資格が必要になりますね!

  • @andyandy6739
    @andyandy67394 ай бұрын

    最大200Aとの触れ込みがすごく印象的なのですが、アーク電圧が20V~25V程度として200A流すと出力が4000W~5000Wにもなるので、変換効率も考慮すると家庭用の200Vのコンセントからそれだけの電力を取り出すのはかなり困難な気がします。分電盤に30Aのブレーカーを用意するとしてもコンセントまでの屋内配線も通常のVVF2.0では賄いきれず…。 新築物件ではIHコンロ用に30A可の屋内配線が普及しつつあるので、まったく無理ではないと思いますが気を使うポイントがすごく多いような気がします。 また、中国からの輸入品ということで、220V仕様のものを200Vで使うという要素も影響しそうです。 そのつまみを目いっぱい右に回して溶接したときに出力・入力に何A流れるものなのか、すごく気になります。 クランプメーターとかで測ってみたいものです。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメント&解説ありがとうございます! おっしゃる通りこちらをフルパワーで使うのは難しいです。 どちらかというと有り余るパワーを抑えながら使う感じになります!

  • @ibrainworks
    @ibrainworks4 ай бұрын

    中華は当然、溶接機やプラズマカッターは200Vが当たり前、特にプラズマなんて200V20Aコンセントでもブレーカーが落ちる時があるくらい なのに、最近は知名度高めのメーカーから100V15Aコンセントでも普通に使える溶接機やプラズマカッターが出てきています 一体何が違うんでしょうね

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 100Vは小さい範囲なら溶接できるというだけで、絶対的なパワー(溶け込み量など)は弱いです。 単純な投入エネルギーの問題なので、 これはどうにもならないですね!

  • @pushipoo

    @pushipoo

    4 ай бұрын

    プラズマカッターは知りませんが、100Vの溶接機は溶け込みが少なく厚さ数ミリの鉄板位が実用の範囲でしょう。 昔、ヤフオクで100V仕様のトランス式半自動溶接機を買いましたが、100Vコンセント1つでは電流が15Aしか取れないので 不自由でした。(もう少し能力はあるがブレーカーが落ちる) その後、エアコンを付ける必要から待望の200V30Aのコンセントも付けてもらい 100Vー200V兼用のインバーター式(国産)溶接機を200Vで使ったところ、非常に快適に溶接できるようになりました。 台所にも電子レンジ2台使えるよう、100Vの単独コンセントも増設してもらいましたので、 ヤフオクの溶接機のプラグを分岐させコンセント2つに挿して使ったところまあ何とか使えるようになりました。 大きさや重さもインバーター式の方がかなり小さいのでちょっとした加工には便利で 200Vコンセントが使えない場所でも使ったりしました。 100Vではアークも飛びにくいし、溶接もマアマアできる程度、(だから知名度高めのメーカーでも出してるんでしょう) ストレス無しに使いたければ断然200Vをおすすめします。

  • @MrLkyfvjjylbnpolk
    @MrLkyfvjjylbnpolk4 ай бұрын

    すぐにとはいいません。 ぜひぜひぜひ、パルス溶接機の解説をお願いしたい。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @user-te4iq1yk9v
    @user-te4iq1yk9v4 ай бұрын

    大電流と言えば、サウンドハウスの激安UPSつて、バッテリー換装して更に大容量に出来るのかな?電池大きくするだけだけど。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 電圧さえ合っていれば並列にすれば容量増やせると思います!

  • @user-xx2qo3xx6n
    @user-xx2qo3xx6n4 ай бұрын

    すみません。要望なのですが、歩行用ドライブレコーダーってできないでしょうか?電源は無視でいいです。いざこざのための記録用。言った言わない回避ってアイテム録音しかないので。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! なるほど、ちょっと調べてみたいと思います!

  • @user-xn8he1yb1q
    @user-xn8he1yb1q4 ай бұрын

    パルスは交流ではなく脈流ではないかと

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki6684 ай бұрын

    200Vの電源確保が先か。 住んでるとこにもよるけど、200Vの発電機買うのと工事費用が変わらないくらいになるっぽいし

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @kodomogakudan
    @kodomogakudan4 ай бұрын

    こんばんわ。 近所に溶接を職業としている方がいますが、その方いわく「200Vでないと役に立たないよ」って言っています。 切れない包丁で料理をするようで、仕上がりに差が出るみたいです。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 最近の100Vは性能が良くなっているみたいですが、やはり絶対的なパワーの差はいかんともしがたいと思います!

  • @atlanko1
    @atlanko14 ай бұрын

    A choke is not installed on the output of the welder. That's why it fires the arc poorly. Money was saved in the wrong place. After modification, I have a starting source (14V 200A) from such a welding machine.

  • @nishimurat.1254
    @nishimurat.12544 ай бұрын

    一次側で200v20A流れるとして4,000W 電子レンジ4台分ですね。 おとなしく故障するなら良いんですが パワー素子のショート事故の場合、怖くてこの手の溶接機には手が出ません。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! ショートしたらたぶん直ぐにブレーカーが落ちますね!😅

  • @yamakatu0101
    @yamakatu01014 ай бұрын

    いつも面白く又大変参考に為りながら視聴しています。 私も小型AC溶接機を持って居て時々使っていますが、最初の火花を飛ばすのが難しく(溶接棒の溶着で何本も無駄にします)溶接中もスパッタが多く安定したビードが出せません。 そんな面ではDC溶接機の方が安定性が高い由、使う機会から考えて今更DC溶接機は買いませんが、一度古いバッテリーを2~3個直列接続して遣ってみようかと思っています。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! バッテリーを3直列で使う方法も作業性はかなり良いですね!

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima41704 ай бұрын

    なるほど、こういう小型で高性能な溶接機が有るのですか。私はこの機を知りませんでしたので、新知識という意味で勉強になりました。しかし200VのAC電源を準備できる人は、一般家庭人としてはそうそう居ないとも思いました。仕事で溶接とか塗装とかを行う方には200Vは必須だと思いますが、家庭内の100V機器を全て買い替える訳にも行きません。200Vを100Vに減圧する機器(又は契約)も有ると思いますが、そこまでして200V溶接機を使うか?という疑問は残ると思いました。そういう私は、AC電源の契約を変えずに溶接機を使いたいので、大容量のポータブル電源を導入する…という方向に行きました。こうすれば大電流が欲しい時にはポタ電から電力供給すれば良い事になります。今回の内容は『倹約』という趣旨からは少し離れた内容に思えました。まあ考え方は人それぞれだとも思いますが、私はしばらくはポタ電で頑張ってみようかな?と思っています(それでもダメならAC200V導入と思っています)。私は別に倹約DIYさんのアンチ派ではありません。むしろ何時も尊敬して視聴させていただいている1人ですので、最後に強調しておきます。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメント&解説ありがとうございます! 参考になりました!

  • @romane4263
    @romane42634 ай бұрын

    diyには200vの半自動が最適だと思ってます。 Amazonでも2万弱で買えるはず‥まあ大きさは倍くらいにはなるけど初心者から玄人までチョットした溶接にはかなり便利ですし。うん。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメント&解説ありがとうございます! 参考になります! こちらはパワーがありすぎ、最弱にしても溶けすぎて困るケースが多いですね😅 半自動はパワーは少し弱い感じですが、その分ちょっとした溶接にはかなり便利だと思います!

  • @kuma418
    @kuma4184 ай бұрын

    ずっと、溶接できれば、作れるものの幅が増えると思ってきたので、うまく変えたら、欲しいです。 Amazonでは買えないのが、私には、残念です。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! Amazonで買えないのはいろいろキツいです。 アリエクは激安ですが、トラブルを考えるとなかなかオススメしにくい部分もありますね!

  • @kuma418

    @kuma418

    4 ай бұрын

    @@kenyakuDIY 様、そういうのは、お金に余裕があれば、あ、やっぱり、で済ませられるけれど、「安物買いの銭失い」を何度か経験してしまうと、だんだん躊躇します。 以前、国内でも、某大手メーカーのパソコンが、三台に一台、ハズレだった時代がありました。で、大きな話題にならなかったのは、納入先が大手だと、すぐにクレーム対応して、新品と差し替えていたから。と、その大手に新入社員として入った同級生から。 研究部門に入った彼が選んだのは、PC9801Fでした。私が買ってすぐでしたが、Fが既についていて、彼は二台買い、会社で使い、データを家に持ち帰りそこでも研究し・・・と、努力家でした。 家用のものは、廃棄するというのを貰い、自分のと並べて、未だに置いてあります。 その頃、ジャンクとして後継機を一台Mac&NEC販売店で貰いました。修理用として。・・・・忙しくなり、手付かずです。

  • @yutan15silvia
    @yutan15silvia4 ай бұрын

    小っさ。このサイズはインバータ様様ですね。昔のトランス式なんて 数10kgはあるクソでかトランスが載っていて、効率もめちゃくちゃ 悪かったですからね~。パワー半導体ありがたや。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 本当に小さいですよね。 しかもパワーも凄まじいので、初めて使った時は感動しました!

  • @user-rj2tk6lo2c
    @user-rj2tk6lo2c4 ай бұрын

    溶接機の再登場うれしいです。アリエクで探すと、気を付けないとEUプラグの物だったりして、半田ごて探している時に困った覚えがあります。たしかEU圏は200Vだったなと、日本じゃ使えないなと思っていたのですが、溶接機は200Vの物の方が良かったのですね! 日本で200Vというと、エアコンのコンセントがそうだったかな。それか電気工事士免許取って自分で引くか、ですね。勉強するか―……

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 家庭用の溶接機は断然200Vがオススメですね。 これでも200Vで15A(3000W)は簡単にいってしまいます。 大抵の家には200Vコンセントがありますし、おっしゃる通り資格は要りますが電気工事すると簡単に用意できますね!

  • @user-uh3yn1jw9c
    @user-uh3yn1jw9c4 ай бұрын

    車のサビ穴とかもこの溶接機で溶接出来るのかな?

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 車の錆穴だと板が薄すぎて、これだとパワーありすぎて溶け落ちてしまうので難しいですね🤔 一般的に薄板の溶接はかなり難易度高いです!

  • @user-uh3yn1jw9c

    @user-uh3yn1jw9c

    4 ай бұрын

    @@kenyakuDIY さん 返信ありがとうございます。 そうなんですね。素人のイメージ的に穴に合った鉄板を溶棒使ってくっ付ける感じだったのですが、難しいんですね。 他の方のコメントにも有ったと思いますが、実際に溶接してる場面を見てみたいです。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP4 ай бұрын

    結局電源が飛びまくるので、溶接機とかプラズマとかは別に発電機を持ってくるということになってしまって 最終結論は、中古のエンジン溶接機を買ってしって、とりあえず落ち着いてます! 衝動買い誘惑しないでください(笑) ほんとは200V3相発電機も欲しかったりします(笑)

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメント&解説ありがとうございます! 確かにこれもとてもフルパワーでは使えないですね。 直ぐにブレーカーが飛んでしまいます。 強すぎるパワーを抑えながら使う感じになりますね!😅

  • @basicsmall8193
    @basicsmall81934 ай бұрын

    激安の溶接とかって安全性に不安があるんですが、思いの外単純な構造で安全性はそこまで悪そうではないですね。 あと、オームの法則からいうと、抵抗値が一定のとき、電流は電圧に比例して上昇するので電圧を下げたら電流も下がってしまう気がするのですが、それでも大電流を低電圧で取り出せる理由が知りたいです。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 確かに制御基板以外は思ったよりも単純だと思いました。 激安で売れるのも納得です。 私も電圧、電流調整は不思議に思いました。 アーク溶接の場合は絶縁破壊を起こして抵抗値が一定ではないので、ややこしくなるようです!

  • @basicsmall8193

    @basicsmall8193

    4 ай бұрын

    なるほど、絶縁破壊を利用してるんですね。たしかに抵抗値が一定じゃないって計算しにくいですね。

  • @pushipoo

    @pushipoo

    4 ай бұрын

    アークは電極が離れていてもほぼショートと同じです。 なのでアーク中は低電圧でも十分電流が流れるし、そのような電圧に設定しています。 しかし、最初から低電圧ではアークが飛びにくいので トランス式の場合、アークが十分に発生するまでは、高めの電圧になるようなトランス仕様になっています。 インバーター式はよく知りませんが、直流なので交流より断然アークが発生しやすいです。 なので、アークが十分に維持できる程度の低電圧のままでいいのかもしれませんね。

  • @me4taki9oh
    @me4taki9oh4 ай бұрын

    ほんま送料込み7000円100vの赤、クッつかへん

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 100Vは辞めたほうが良いかもですね。 ただ実はそのまま200Vで使える場合もありそうだと思っています🤔

  • @me4taki9oh

    @me4taki9oh

    4 ай бұрын

    @@kenyakuDIY検証お願いします!実はクソ重い200v変換トランス 買ったけど煙吹いたら怖いので放置してますw

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    海外だと200Vが普通なので、200Vの溶接機を日本用に100Vとして売っている疑惑あるんですよね。 中身は200V仕様の可能性があるので、機会があれば分解調査してみます!

  • @hiyokokun
    @hiyokokun4 ай бұрын

    2:42 電子レンジでも 4:07 1000V!? 4:43 やっぱり 5:39 MOSFETも大概な気が・・・

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 最近はMOSFETの性能も高いのでIGBTでなくてもいけると思います!

  • @mhiro7058
    @mhiro70584 ай бұрын

    動画をいつも見させていただいております、動画を見た限りでそこまで言えませんがアマゾンンで売っていないのはどう見てもPSE通りそうにないですね、これは測らないとわかりませんが見た感じEMCも無理っぽいですね、値段の安いものの紹介もいいですが本当にコスパのいい、長持ちして安心して使えるしっかりとした商品の紹介をお願いします、この手の商品は事故が起きてからでは取り返しがつきませんからね

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 調べてみると理由は分かりませんが、200V130A以上の溶接機はPSEの対象外ですね。 PSEなしで大量に販売が可能なのはそれが原因だと思われます!

Келесі