【熊撃ち】マタギたちはどうやって狩猟で生活をしてきたか

秋田県阿仁打当で代々マタギの家に育ち
打当マタギのシカリ(頭領)を務める鈴木英雄さんにお話を伺いました。
より詳しくマタギについて知りたい方は映画で特集されています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TAWI...
------------------------------------------------------------------------
本ページの情報は23年6月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
------------------------------------------------------------------------
#マタギ
#クマ
#猟師
#阿仁マタギ
#熊
#ヒグマ
#北海道
#事故
#遭遇
#駆除
#捕獲
#事件

Пікірлер: 22

  • @user-fh6vj2gs2e
    @user-fh6vj2gs2e11 ай бұрын

    こう言う方々が見えないところで支えて来たから助けられてきた人も居るんだろうなぁ。地方での害獣被害は今でも多いし、昔は薬剤、電気柵なんかもない時代に猟師の方が居なければ作物だけではなく山間部の人々の生活や、生命を守ってきてくれた 感謝すべき人達。

  • @user-in5ez3nv4r
    @user-in5ez3nv4r Жыл бұрын

    大変貴重なお話し感謝です‼️

  • @kuritamobiletruth
    @kuritamobiletruth11 ай бұрын

    マタギ猟は何百年も続く、日本の伝統的な猟なんですよね。

  • @torachan105
    @torachan105 Жыл бұрын

    50年程昔、おばあちゃんが胆管水管分流異常のお腹が痛い兄に熊の熊胆を送ってくれてました。今で言うウルソですす。 イルカや鯨に現状は似てるかもしれませんが、立派な日本文化ですね。 こんな事書くと避難されそうですが一定数を維持してマタギさんに活躍して頂いた方がバランスが保てる気がします。感謝を捧げるのは動物だけでなく植物も同じです。綺麗事でなくて産まれてから命を頂いてない人間なんていませんから。 貴重な動画をありがとうございます。

  • @user-gr2vg5wf3y

    @user-gr2vg5wf3y

    11 ай бұрын

    本当にそうですよ。今全国でシカやイノシシが劇的に増えてますからね。

  • @oldlens
    @oldlens11 ай бұрын

    昭和初期頃の話が聞けるのは有り難い。

  • @user-wr8bx4bv2y
    @user-wr8bx4bv2y Жыл бұрын

    これは日本の1つの文化だ。 貴重な知恵であり技術であり、未来へ伝承·継承してほしいです。

  • @user-em7lw6yw2b
    @user-em7lw6yw2b11 ай бұрын

    イノシシの胆汁は今も猟師さんが送ってくれますがよく効きます。動物の力は凄まじいものがあります。

  • @wa.n.1281
    @wa.n.12816 ай бұрын

    もの凄く興味深いお話でした。

  • @user-eq6hz5pm3g
    @user-eq6hz5pm3g11 ай бұрын

    貴重なお話ありがとうございます 仰るとおり昔今みたいに薬が無かった時代どれだけ高くても買っていたのでしょうね 熊胆は高いですよね 血とかも無駄が無く使っていたのですね

  • @user-iw6im2dl8z
    @user-iw6im2dl8z10 ай бұрын

    じっちゃんテンも今はだめだど、熊の胆は昔薬として取引されてたから高いんだって! マタギの絵が矢口高雄 釣り吉三平 秋田の漫画家だぁー😂🎉

  • @user-qb9rc8yn1j
    @user-qb9rc8yn1j Жыл бұрын

    昔 家のおばあさんが熊の担を剃刀で削って飲んでいました。黒色のもので冷蔵庫で保管していました。 私も飲んだことがありますがとても苦かったです。 現在は販売出来ないそうですが、駆除した熊の胆はどうしているのですか? 販売はせずに仲間内で分けているのですか?

  • @matagi-life

    @matagi-life

    Жыл бұрын

    はい、そうなります。 熊を授かった人が熊の胆をいただいたり、仲間内で分けているそうです。

  • @user-vq6eq9qo4z
    @user-vq6eq9qo4z11 ай бұрын

    高級中華で熊の手ってありますけど、 よくよく考えると手ではなく前足ですよね😂

  • @user-jr2nd9js6c
    @user-jr2nd9js6c10 ай бұрын

    熊の胆は漢方薬ですよね

  • @user-qe8go1fq2s
    @user-qe8go1fq2s6 ай бұрын

    匁計り、かっこいいですね。 今は販売できないんですね。 熊の血、舐めてみたいです。

  • @user-ls3yd4dr7f
    @user-ls3yd4dr7f11 ай бұрын

    昔、祖父が漢方薬屋で「熊の胆」を買ってきて、ほんの少しの粉を舐めたら、すっごく苦くて… ってのを思い出しました😊

  • @user-dt4gg1cf8u
    @user-dt4gg1cf8u6 ай бұрын

    昔家にクマの毛皮があった。ゴワゴワしてた。😮

  • @yamaoyazi5989
    @yamaoyazi59895 ай бұрын

    冬眠明けの熊胆が最高品質でも現在狩猟期間で保護されてる冬眠明けの春熊猟の規制解除すれば熊胆販売に有利に働くのかな?熊が増えてる昨今ぜひとも減らしてもらいたい😵

  • @AprilGreenSk8
    @AprilGreenSk811 ай бұрын

    2:10ゴールデンボール( ・`ω・´)

  • @hokuto5151
    @hokuto515110 ай бұрын

    人口減少高齢化、都会中心の政治で田舎は滅びるんだろなぁ~

  • @user-dc6dl1vj6h

    @user-dc6dl1vj6h

    6 ай бұрын

    ゴ〜ストタウンに成る😮

Келесі