【限界都市】東京から1本、県内で一番近いのに衰退が止まらない街を紹介します

Автокөліктер мен көлік құралдары

山梨県と言えば皆さんどのようなイメージを持つでしょうか?やはり富士山のインパクトは強いはずなので、富士五湖地域というのは一番に来る人も多いでしょう。
しかしながら、この県地味ながらも実は東京都と接しています。そして、山梨の東部は結構東京への流動が高い地域です。
しかし、そのような場所でも衰退をしてしまっている都市があります。今回はその都市を実際に市内には5年、生活圏にいた期間ですと10年の私が紹介していきます。
ある意味元住民としての少し辛口の激励と行ったところかもしれません。
関連動画
東京から近いのに衰退した駅
kzread.info/dash/bejne/oGabptyNfqiniNI.html
町田市が東京である理由
kzread.info/dash/bejne/p2qNqK56n6nZe9o.html
中央特快が甲府まで行かない理由
kzread.info/dash/bejne/hqxoqcFyiqy3nrA.html
Twitter
Galetgo353
動画に関することや、更新情報を呟いています。
サブチャンネルはこちらです
www.youtube.com/@light7564
目次
0:00 イントロ~上野原市とは?
2:34 上野原市の人口について
5:45 実際の現地の様子
13:11 在住していた私が語る上野原
17:27 データで見る人口減少の要因
22:40 今後の上野原
地図データ
国土地理院標準地図サービスを加工

Пікірлер: 404

  • @user-wd8pf4dn4g
    @user-wd8pf4dn4g11 ай бұрын

    ある意味いまだに小仏峠が関所、世界がガラリと変わる。

  • @ore1586
    @ore15868 ай бұрын

    休業中のラーメン屋さん、近くの大学生が多く働いていたそうですがあまりのブラックさに耐えきれず一斉に退職してしまったことによって休業しているらしいです

  • @hiromimori103
    @hiromimori10310 ай бұрын

    東京の中央線沿線で働いてたけど、自分も同僚達も高尾より西は別世界って感覚でしたね。 距離的には遠くないし路線が繋がっているのに、なぜか埼玉・千葉・神奈川より遠く感じるんです。 境目に山があるせいなんでしょうかね。

  • @callistocythere
    @callistocythere11 ай бұрын

    なまじ東京に近くて賑わいに触れる機会があるから地域格差の理不尽を感じやすいんでしょうね。 子供の頃読んだ山梨を舞台にした童話に出てきた「ととまん」を実際食べた時はかなり興奮しました。

  • @tse1692

    @tse1692

    11 ай бұрын

    まあ、特に日本人は東京へのあこがれ強いからね。憧れの根拠は薄いんだけど。 アメリカとかドイツとかだと首都の暮らしなんて昆虫の巣みたいで人間の住むところじゃねぇ、みたいな人も大勢いてバランスとれてるんだけど

  • @asakazefuji

    @asakazefuji

    11 ай бұрын

    ​@@tse1692 名古屋や大阪くらいになると さすがに上京にそこまで憧れ持たない人も多くはなるだろうけど 大学とかでなぁ

  • @tse1692

    @tse1692

    11 ай бұрын

    @@asakazefuji 大学もだし、本社勤務も自動的に東京勤務になるしね。でもアメリカって大企業は地方にあるし(シリコンバレーとかその典型だよね。あの地方には高層ビルさえ数えるほどしかない)、ドイツも大企業の半分以上は地方に本社がある。有名大学が地方にあるのはアメリカもドイツも同じだよね。日本は何でもかんでも東京に一極集中するから地方死ぬんだよ

  • @tjirouzaemon

    @tjirouzaemon

    10 ай бұрын

    @@tse1692 シリコンバレーの様な処になるとニューヨークと変わらないくらい家賃が激高になる。普通に住めないくらい高い。都会じゃないから良い。と、云う訳ではない。特定の企業が集中してしまうと例え地方だろうが間違いなく土地も家賃も高くなる。

  • @user-bm7xt4ej2d
    @user-bm7xt4ej2d11 ай бұрын

    衰退する地方都市の共通点は、住民生活の利便性ばかりに目が向いているように思いますが、最も大事なことはそこに稼げる働く場があるかということです。どこの自治体もまずは産業開発。産業あってこそ、そこに人が集まり、交通整備がはじまるのです。でも、衰退する地方都市では、利権構造が硬く、新たな産業開発には非常に消極的なところがあるんですよね。日本の地方は誰もいなくなってからしか新たな開発は無理なのかもしれませんね。

  • @A7-uq2fq
    @A7-uq2fq8 ай бұрын

    母の実家が東京大空襲で山梨に疎開しました。 母は東京に戻りましたが、祖父は小さな家を買い上野原を終の棲家としました。 私は子供の頃、夏休みにその小さな家に遊びに行くのを楽しみにしていました。 山を歩き、川で釣りをした思い出があります。

  • @shiwotsu
    @shiwotsu11 ай бұрын

    上野原は交通の便の割に、家賃相場が割高だなあと思います😣 一人暮らしを機に山梨県東部で物件探してみたんですが、物件数が少なくて結局別の街に住むことになりました😢 近年八王子や相模原でもアパートの値引き合戦をしている状況なので、上野原は相対的にコスパが悪くなってると感じます...。

  • @eroticmikaband1614

    @eroticmikaband1614

    6 ай бұрын

    元上野原民です。東京神奈川視点からだとただの田舎ですが、山梨県視点で見ると東京への通勤圏なので土地も家賃も高くなってしまうのです。

  • @tokyomania
    @tokyomania11 ай бұрын

    高尾まで15分、八王子駅まで約20分なんだが、致命的なのは市街から駅が遠く徒歩が辛いこと。 上野原出身の武蔵野の社長曰く、市街地に駅を引き入れなかった時点で都市計画の失敗とのこと

  • @crossroad6993

    @crossroad6993

    9 ай бұрын

    明治時代市街地に桑畑があってその当時蒸気機関車だったので煙をもろ被ってしまうってことで農家達が反対して街の市街地から下に駅を迂回する形になったのです。昔上野原は桑畑&織物の名産地だったのです。

  • @raininmay-tv6rw

    @raininmay-tv6rw

    6 ай бұрын

    そういった日本各地に残るいわゆる”鉄道忌避伝説”はそのほとんどが根拠がなく、実際には地理的合理性からルート選定されたにすぎないことが最近は明らかになっていますよ。上野原も市街地が形成されている段丘上に駅を造ろうとするとそこだけ大きく標高を上げる歪な線形になってしまうため、たとえ誘致熱が高くとも市街地に駅が造られることはなかったでしょう。

  • @oderaita

    @oderaita

    4 ай бұрын

    そもそも勾配的に無理なんだよ。さすが、武蔵野の社長だね。

  • @user-kd2zr3ij1y
    @user-kd2zr3ij1y11 ай бұрын

    何と言うか、地図上の距離以上に意識上の遠さがある。高尾と相模湖でもう全然違う感じ。

  • @yu-shin6379
    @yu-shin637910 ай бұрын

    多摩民ですが上野原に住んで仕事は八王子や立川で・・・というライフスタイルできないかなと思っており、実際にこの前上野原行ってみました。 やはり駅と市の中心部が分離しているのはネックだなと思ったのと、賃貸物件が少ないのでその面でも悩ましいです。 ですが桂川沿いの景色は本当に最高で、本当に心落ち着く場所だなと感じました・・・!

  • @user-dm8sf8jw9s

    @user-dm8sf8jw9s

    6 ай бұрын

    本当に多摩民ならご存じだと思いますが、多摩民で都立入試に失敗すると、国分寺や府中から1時間以上かけて上野原の日大明成に通うんですよ。 だから、あなたも大丈夫!

  • @utan3711

    @utan3711

    24 күн бұрын

    次の四方津駅まで足を伸ばしてみてください。

  • @tannkobu
    @tannkobu11 ай бұрын

    最後に動画内でも触れてたけど本当に自然はすごいと思う 冬のめっちゃ寒い時期に行ったことがあるけどめっちゃ空気澄んでて目の前に連なる山が何ともまた綺麗で、とても素晴らしかったのをよく覚えてる また行きたいな

  • @tokyoboy5555
    @tokyoboy555511 ай бұрын

    1992年に三国山(東京、神奈川山梨に跨る山)登りに友達と行ったから思い出深いです。 上野原駅からバス使って、三国山近くまで向かいそこから登りに行って自然溢れてすごく綺麗だったなー、と懐かしく思う😂

  • @user-qu8ej7qh9c
    @user-qu8ej7qh9c11 ай бұрын

    東京多摩地区から見ると近くて遠い印象があります。特にサブカルチャーや同人趣味になると八王子で文化の断絶が起きているいうような印象は否定できない感じがあります。自分たちの好きなものが受け入れられにくい世界に入ってしまったと感じたこともありました。

  • @Shin-taroh
    @Shin-taroh11 ай бұрын

    都心から距離近いけど峠に囲まれて道路や施設が弱点になって、建設費高騰の今でも新築戸建ての波に乗れないのは切ないですね

  • @jyyrt7761
    @jyyrt776110 ай бұрын

    八王子市ですら人口減少が始まっているのにそれより更に奥はもう厳しいと思います😢

  • @mackbossox
    @mackbossox10 ай бұрын

    ここだけに限ったことではないが若い人は本当に都会の生活に憧れる。せっかく大学をつくっても田舎に通いたい生徒がいないので廃校になってしまう。とにかく都会は何をするにも便利。なんでもある。車がなくても徒歩でどこにでも行ける。今後も人口減少が止まらず自治体の統廃合が続くと思う。

  • @HandleYT01
    @HandleYT0111 ай бұрын

    地元に住む方には不便かも知れないが、東京からわずかの所に今も変わらずある自然が一番大切。逆に考えてもらいたい。こんな長寿の里に中央線の駅があると。

  • @user-jd7ip5gq1z

    @user-jd7ip5gq1z

    11 ай бұрын

    せやせや。もうほんとにどうにもならない真の田舎よりは断然いい

  • @nksmmkaauj05727
    @nksmmkaauj0572711 ай бұрын

    浅川さんの動画投稿待ってました!

  • @muraoh1
    @muraoh111 ай бұрын

    一時期一つ手前の藤野駅周辺に住んでましたが、同じように不便でしたね。 車がないと、日常の買い出しにも行けませんし。 ただ、庭に蛍が出るような自然豊かな環境で、夏でも冷房要らずで過ごせるのはありがたい限りでした。 いい思い出です。

  • @fumi5955

    @fumi5955

    10 ай бұрын

    高尾まで15分なのに不便なのか。相当だな。

  • @no1fujikawa430

    @no1fujikawa430

    7 ай бұрын

    相模湖、藤野も、現在は神奈川県相模原市緑区という政令市だから驚きだわな

  • @user-dm8sf8jw9s

    @user-dm8sf8jw9s

    6 ай бұрын

    まつばがあるのに? 周辺って言いつつ和田とか牧野とかに住んでたのでは?

  • @muraoh1

    @muraoh1

    6 ай бұрын

    @@user-dm8sf8jw9s 名倉に住んでました。駅からだと弁天橋を渡った先です。 まつばさんにもお世話になりましたが、歩いて行くにはしんどい距離でしたね。 1年通すと、余所で買わなければならない物も色々ありましたし……。 別に悪く言うつもりはありませんが、余所に移って50を超えて今感じるのは、一人暮らしで当地を終の棲家とするには厳しかっただろうな、ということです。 嘘偽りではありません。

  • @vonzo7878
    @vonzo78789 ай бұрын

    上野原市というと、私はドラマ「飛び出せ青春」や「われら青春」のロケ地で日大明誠高校が太陽学園、上野原駅が東山駅として 出てきたのを思い出します。

  • @user-dm8sf8jw9s

    @user-dm8sf8jw9s

    6 ай бұрын

    遠くは三鷹や調布あたりから日大明成に通っている高校生がいるんだから尊敬しますよ。電車の中で行儀悪いけど。

  • @nipiyan
    @nipiyan11 ай бұрын

    上野原、そんなに人口が減っていたとは思わなんだ。 甲府や大月と違って、すぐ東京都だもんな~。 通勤通学、遊びなどは完全に東京方面で、多少は高尾までの便利さに劣っても 自然に囲まれて良い環境なのでむしろ人口が増えるんじゃないかと思ってた。 まあ、コンビニとか金融機関とか、生活のところどころに面倒なことが出ちゃうんだねえ。

  • @shiwotsu

    @shiwotsu

    11 ай бұрын

    最近は中銀(山梨中央銀行)がコンビニATMに対応したり、Amazonやメルカリで買い物ができたりするので、昔よりも住みやすくなったと思います✨ 意外かもしれませんが、入間(埼玉県)のアウトレットとか橋本(相模原市)のArioが行きやすくて便利です笑

  • @megurutokiwa6342

    @megurutokiwa6342

    9 ай бұрын

    大月市もピーク時人口4万ぐらいだったのが今2万なので...

  • @haruyo-civic
    @haruyo-civic11 ай бұрын

    とても懐かしいです。40年くらい前にその私立高校に東京都側から通っていました。 酒まん、ちょこかすなどを買って道草を食う、、、葬場や某橋が怖かったですね。 南口が出来ていることはびっくりしました。

  • @ultratetsu
    @ultratetsu11 ай бұрын

    都区内からよく甲府・石和温泉などに行く際、のんびりと普通列車で行くことが多いんですが、意外と駅の前後に引き込み線が多いですよね。 ぶどう園、酒蔵、その他工場などへのものだと思うんですが、浅川さんの動画では既出でしょうか? もしもまだでしたら、是非教えていただけると嬉しいです!

  • @user-es7uv6lf8j
    @user-es7uv6lf8j10 ай бұрын

    山梨県民です。 上野原がそんなことになつていたとは知りませんでした!

  • @yamatoji221
    @yamatoji22111 ай бұрын

    11:25 昔は相模湖駅から上野原まで、神奈中バスが乗り入れていましたね。それも廃線になりましたが。

  • @user-ck7gv6fr4k
    @user-ck7gv6fr4k10 ай бұрын

    今日オススメに出てきました初見です。衰退街紹介動画は鉄オタが多いからか滑舌や声の問題でゆっくり以外長時間視聴に耐えられないチャンネルが多い中、めっちゃ聞きやすく良い声で助かる。

  • @ryuuji.asakawa

    @ryuuji.asakawa

    10 ай бұрын

    ありがとうございます。ジャンルはその時々なのですが、また興味のある動画があれば、是非ご視聴お願いします。

  • @user-ju6dq4hg4v
    @user-ju6dq4hg4v10 ай бұрын

    上野原の商店街は完全に寂れ切ってますよね…大昔は映画館もあったのに…

  • @user-ur9zp7wz9r
    @user-ur9zp7wz9r10 ай бұрын

    愛情を感じる考察です

  • @PORSCHE911TurboGTRX7
    @PORSCHE911TurboGTRX711 ай бұрын

    上野原と言えば中央道の渋滞の名所ですね。中央道の陸橋には「田舎と都会のいいとこどり」ってキャッチフレーズの垂れ幕があります。

  • @user-zk7un5hl8v
    @user-zk7un5hl8v11 ай бұрын

    バブル期に三鷹に住んでいたのが土地を売って上野原に引っ越したのが居た。 当時からなんでそんな選択をするのか理解できなかったが、やはり間違いだったな。

  • @user-hd8bq4ug8t
    @user-hd8bq4ug8t11 ай бұрын

    浅川さんが、元上野原住民とは驚きでした。 上野原市は市政まで開いたのに、人口減少が止まりません。 やっぱり、不便なのと仕事がないからだと思います。 元々高尾以西は人口が少ないので、旧型国電中古車センターでした。 日テレの青春ドラマ「われら青春」では、茶色い旧型国電がトンネルに入っていって、別れのシーンに良く使われてましたね。

  • @user-cw4wy7xh1j

    @user-cw4wy7xh1j

    11 ай бұрын

    撮影に使った学校が、近くにある日大明誠高校。

  • @gto8731
    @gto873111 ай бұрын

    地形的に開発しにくいような 中央線の複々線が三鷹までしかいってないのも痛いよな

  • @user-jz8zz6xl2k
    @user-jz8zz6xl2k9 ай бұрын

    上野原市八ツ沢にある水力発電所は明治45年の建築当時東洋一の規模と118mの落差がある事で有名になったそうです。(現在も稼働中) 絶壁に見える4本の水圧鉄管はビジュアル的にも壮観。国の重要文化財です

  • @shinsuke3294
    @shinsuke329410 ай бұрын

    たまに高尾山から陣場山まで歩いて上野原まで歩いてでます。 上野原は風情が好きです。 あと赤ちょうちん🏮ってデイリー近くにある居酒屋さんが美味しいですよ😊

  • @kuromitsu46
    @kuromitsu4611 ай бұрын

    以前まで上野原市に住んでた者です。正直言ってこの地域は車社会って言うのが大きいですね。出来れば坂の上(栄えてる方)に鉄道が走って欲しいとは思いますけどね。

  • @user-th5ez3ti7r
    @user-th5ez3ti7r11 ай бұрын

    山梨県内でも関東界隈に一番近いにもかかわらず、関東圏内に遠征するにあたって車を使用すると、国道は小仏トンネルが無く、「大垂水峠」という、その昔、走り屋で賑った峠を越えなければならず結構、不便ですね!案外、山梨よりも山側の長野県内の市町村の方が大型ショッピングモールが結構あるので、車での移動では便利です。

  • @hokkanji
    @hokkanji11 ай бұрын

    八王子JCが混雑する時はよく檜原経由であきる野市に抜けてました。後登山でもよくお世話になってます。

  • @MITOGURO
    @MITOGURO10 ай бұрын

    「魅力的な街」「住みやすさ」「移住したい」に大いに関係しているのが、 「交通の便」や「生活インフラが整っている」と同じくらい 「その場所の地形」が関係しています。 上野原には、大学の地理巡検で行った事がありますが 山間部で平地が少ないのに、 それらが桂川や鶴川、鉄道や高速で分断され、 アップダウンも多く、直線距離は近くても移動時間がかかるなど 生活するにはとても不便な地形が、 東京に近いという利点を全て打ち消しているのです。 ただし、定住ではなく 「駅から離れた場所に別荘/農園/古民家民泊を構える」という目的に限れば 条件がいいとも言えるのではないでしょうか?

  • @siren849
    @siren849Ай бұрын

    過去にドライブのUターン地点に選んでいた身から興味深く拝見させていただきました。 動画で指摘のあるようにこの辺りは特段狭いので、本気出すなら八王子方面から開発が必要になりそうですね。 ビジネスはやる気とお金を出す人がいれば問題ないのですが、土地柄はどんな感じなのだろうか。

  • @myohta5206
    @myohta520611 ай бұрын

    まだ上野原の町中はマシだと思います。棡原や秋山はその名の通り限界集落が広がります。 国道20号の混雑は相変わらずみたいですね。以前の大月も20号の混雑が酷かったですが、バイパスの開通で良くなりましたね。

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p11 ай бұрын

    私は違う場所の出身だけど、同じように過疎化してますね。昔(と言っても100年くらい前)は地域でもトップクラスの人口だったのに、今は当時の1割未満。 高齢化率は7割以上だそうです。ただ、過疎化している地域の共通項のように自然は豊かですねw。 もう30年くらい前、商工会にいた大叔父に何かアイデアは無いかと訊かれ、「自然があるから、それをアピールすれば良い。そのうち、アウトドアがブームになるときが、きっと来る」と答えたのを覚えています。そのためかどうか分かりませんがオートキャンプ場が整備され、隠れた穴場として夏場は賑わってるようですね。

  • @eytrading
    @eytrading10 ай бұрын

    登山で駅を良く利用します。駅と町の中心が離れているのが何とも不便ですね。ただ、歩いていると子供達が「こんにちは〜!」と挨拶してくれて、とても気持ちが良いです。そういう教育でもしているのでしょうか。

  • @megurutokiwa6342

    @megurutokiwa6342

    9 ай бұрын

    私の家のほうもそうなのですが、子供のほうから声がけをするのは不審者避け教育の一環なので声かけられたほうは正直気持ちのいいものでは無いですね。

  • @user-yh6ik7dg8i
    @user-yh6ik7dg8i11 ай бұрын

    ツーリングで上野原よく通ります。 上野原全体的に寂れ感はかなりありますよね。 中央線・中央道沿線が全体的に衰退傾向にあるのは肌で感じますがこの動画のように具体的に数字で見るとやっぱりか…という感じです。 山梨県は甲府市でも20万人を割っているので県全体で人口が少ないですね。 ちなみに山梨県は好きです。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    10 ай бұрын

    堺市より人口が少ない山梨県

  • @user-oo7pn6tl1p

    @user-oo7pn6tl1p

    8 ай бұрын

    政令指定都市最弱の堺がいきるな笑

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    8 ай бұрын

    @@user-oo7pn6tl1p 静岡市が政令市最弱。 熊本市、岡山市、相模原市、新潟市、浜松市の立場は?

  • @user-yw3fx8tv2q
    @user-yw3fx8tv2q11 ай бұрын

    東京郊外だけど、やっぱり徒歩圏で全ての生活が成り立つ所に住んでしまうとこういうところはなぁって感じる。

  • @user-ss9cg8lp8n
    @user-ss9cg8lp8n10 ай бұрын

    若年層への家賃補助、家屋取得への補助そしてファミレスやちょっと洒落たお店への補助…市ができることはたくさんありそうだけどその補助は先立つものが必要だし、下手したら古くからの商店をさらに追い込みかねないというジレンマ。だからこそ市政にやりがいがあるんじゃないかなー?

  • @takanishi7441
    @takanishi744111 ай бұрын

    上野原も少ないけど、大月なんかもっと少ないんだね。 両方合わせても5万人の市政執行の基準に満たないとは (上野原は秋山村を合併することで特例で市になれたはず) 富士河口湖町より少ないとは思ってもいなかった 大月って上野原や都留、富士吉田なんかの中心都市だと思ってたのに 都留や富士吉田どころ河口湖より少ないって イメージ的には上野原、大月ともに10万人はいそうな感じなのに

  • @A7-uq2fq

    @A7-uq2fq

    8 ай бұрын

    北都留郡上野原町っていう字面と響きが好きでした。 住む人には書くのが手間だったと思いますが。笑

  • @user-ze4hl5gn3p
    @user-ze4hl5gn3p11 ай бұрын

    中央高速バス(中央道上野原)がうまく使えると通勤もできそうですが、割高ですよね

  • @me416254
    @me4162549 ай бұрын

    あそこは東京で冷たい雨が降っていた時に雪が積もり、東京が猛暑の時もっと暑かったですね コンビニがすごく遠くて住みづらそうです

  • @ykk-1
    @ykk-111 ай бұрын

    銀行は今の時代コンビニで無料でおろせるネット銀行一択だと思うけど、高尾から塩山までは住みやすい平坦な土地が少ないから不便になるのは仕方無いよね。鉄道にしても道路にしてもただ通過する場所になってるのはもったいない気がするけど

  • @beershinchan
    @beershinchan11 ай бұрын

    新宿からだと東京ー茅ヶ崎間と同距離なのか。 茅ヶ崎なら普通に通勤圏内だもなぁ(個人的なイメージでは茅ヶ崎までが普通の通勤圏内で平塚を越えると遠い)。 あらためて、東海道沿いの都市圏の広がりが大きいのを確認した。

  • @fumi5955

    @fumi5955

    10 ай бұрын

    運賃なら茅ヶ崎どころか大船すら行かないよ。磯子くらいです。

  • @user-ft6by8kh4n
    @user-ft6by8kh4n8 ай бұрын

    上野原に住んで八王子・立川近辺で仕事、このパターンが良さそう。 夜中まで遊び回りたい人には向かないけれど、ある程度落ち付いた人には良いと思う。 20号線が拡幅されれば更に良い。

  • @user-md6kq4qm6f
    @user-md6kq4qm6f11 ай бұрын

    E233系のグリーン車運用が始まると、東京発着電車の着席運用がある意味復活しますね!

  • @unyqq200
    @unyqq2008 ай бұрын

    参勤交代も中山道がメインで甲州街道はあまり使われ無かったので、やはり地形が厳しいんですかね。 自然は豊かで良いところだと思いますので、上野原村にしてキャンプ場とかリゾートにした方が良いように思います。

  • @tomoe-san
    @tomoe-san6 ай бұрын

    上野原は山梨方面にツーリングに行くと毎回混むきついのよなぁ…。 諦めて商店街でごはん食べることが多いw 国道20号は走るの楽しいから混んでも使うけどw

  • @abcdef-ot3gp
    @abcdef-ot3gp11 ай бұрын

    中央線へのグリーン車導入は中央線の運用そのものを大きく変えるつもりなのかも知れませんね 例えば特別快速の扱いをかつての普通列車相当にさせて遠近分離を特急列車に依存させないとか そうすると中央線の編成数不足問題が出る可能性がありますが その時は必要な分だけ新形式の車両を増備するかも知れません

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    8 ай бұрын

    あの3駅もグリーン車停車は許せません

  • @user-ek7um8zz1m
    @user-ek7um8zz1m11 ай бұрын

    都心から同程度の距離にある自治体と比較してもやはり高尾で乗り換えが必要なのが痛いでしょう。特急は停車しなくても中央特快が1時間あたり1本でも大月まで延長運転されれば「都心直結」をアピール出来るのに…

  • @puriamious

    @puriamious

    11 ай бұрын

    その需要すら怪しくなったから毎時1本の直通もなくなってしまったわけで

  • @user-ek7um8zz1m

    @user-ek7um8zz1m

    11 ай бұрын

    @@puriamious 好調だった時代から毎時1本の直通はありません。むしろ昔は211系の流れを組む中距離電車が新宿まで直通していたのを高尾や立川乗り換えに改悪したんだよなぁ。中距離電車は停車駅だけ見れば中央特快よりも少ない。常磐線なら全列車が取手で系統分離しているようなもの。

  • @puriamious

    @puriamious

    11 ай бұрын

    @@user-ek7um8zz1m そうだったね、申し訳ない ただ普通の新宿直通無くなったのって30年も前だからね、今頃恨み節してもどうなるのか 6両あるいは8両セミクロスシートで詰め込み効かない上に201と同じダイヤに乗れないんで当時から邪魔な存在になってたし(だから国分寺通過するしかなかった)、それでも21世紀入るくらいまで毎時1本立川まで来てた(青梅特快とでも接続してたのかな?)からそれだけ以遠の客が減少したってことさ てか常磐こそ今となっちゃ我孫子なり取手なりで分断でよくね?って世界じゃないか E231がそんなに編成数無いのと取手は水戸方面に折り返せないからやらないだけで

  • @A7-uq2fq

    @A7-uq2fq

    8 ай бұрын

    「需要が少ないから減便する」と「本数が少なくて不便だから利用しない」の負の循環が、廃駅や廃線に至った地域は多くあります。 利用者の減少で人件費は掛けられないからと無人駅化すると、就業人口も駅の利便性も減り、魅力がなくなり利用者は更に減ります。 中央本線に廃線の心配はないですが、立派な駅舎になっても駅員がいなくなった四方津駅は寂しいものです。 鉄道も完全民営化されたら利益確保を優先しなければならない。 国の政策から変えないと地方の衰退を止めるのは難しいですね。

  • @The113k
    @The113k11 ай бұрын

    車で一般道だけを使って富士山の麓まで行きましたが、国道20号線のくねくね山道がしんどかったです。 私も千葉に住んでいる田舎者ですが、海沿いの道路はあまり渋滞しません。 上野原のように山で囲まれた地域には、道路も造りづらくて、限られた道路に車が集中して結果的に渋滞してしまうのでしょう。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph11 ай бұрын

    コモア四方津は、バブル期の地価高騰=仕方なく山梨まで流れた。 バブル崩壊・少子化により、都内でもマイホームが買えるようになった。 さらに共働きにより、通勤時間にシビアな働くママが増えた。 そもそも共働きなら、都心のタワマンも買えてしまうんだよね・・・

  • @nurunuru357

    @nurunuru357

    11 ай бұрын

    それと、生産拠点を地方や海外に移す企業が増えて、それの跡地に大規模マンションが建つようになりましたから、都心に近いエリアに住宅そのものが増えていますね

  • @user-cb4vx4yh1c
    @user-cb4vx4yh1c11 ай бұрын

    新宿からの所要時間は伊勢原とほぼ同じ位なのに、人口や発展の度合いがかなり違いますね。 特急が停車したのは上野原が早かったが、時期に特急停車駅から外されてしまった。 伊勢原は特急停車駅になったのは最近であり、ダイヤ改正度に停車本数も増え、次回のダイヤ改正では通勤用ロマンスカーのモーニングウェイ&ホームウェイの停車も検討されている。 しかも小田急線の新駅&新車庫の建設も予定されています。

  • @user-id1yu7vm4p

    @user-id1yu7vm4p

    11 ай бұрын

    伊勢原とは本数が違いすぎるしなぁ……

  • @yankitamito

    @yankitamito

    11 ай бұрын

    所要時間は同じくらいとはいえ、伊勢原はコロナ禍の減便ダイヤでも日中に20分に1本は新宿直通があり、平日ラッシュ時は倍増するのに対して、上野原は平日の始発から7:59までの新宿・東京直通は6本だけ、日中は1時間に1本未満では格差が生じるのもやむを得ないでしょう。とはいえ、地元としてはJR東日本に働きかけるしか無いわけですが…。 再開発も、単に住宅の提供と駅前の改良だけではダメですからね、市内で生活が完結できるような都市ならともかく。

  • @tukekato6520

    @tukekato6520

    11 ай бұрын

    ​​@@yankitamito上野原より手前、東京都内の京王高尾線でさえ新宿直通の優等列車は7時台までに6本のみ(平日) 日中時間帯こそ20分間隔でありますけど、ダイヤ改正の度に減便されてる現状からして需要そのものがやはり減ってしまっているのでしょうね…… 昔は朝ラッシュ時、北野から京王八王子始発の急行や区間急行(通勤快速)に座るなんてほぼ不可能でしたが最近は区間急行なら余裕で座れる有様…

  • @yamatoji221

    @yamatoji221

    11 ай бұрын

    その伊勢原も衰退してますけどね。(特に北部) 何せ行政が、あの体たらくっぷりです。 周辺の平塚・厚木・秦野が色々と移住定住の施策を打っているのに、伊勢原は放置プレイです。 小田急と神奈中バスも減便され、交通不便になっているのと、これといった商業施設や名所もない。一番有名なのは、あの黄色い看板ですから。 こういった点では、上野原と酷似していると思います。

  • @fumi5955

    @fumi5955

    10 ай бұрын

    グリーン車が導入されたら、高尾〜大月は日中も15分間隔になる予定です。

  • @moto1269
    @moto126911 ай бұрын

    隣の県ではあるのですが、静岡とは富士山を挟んで対極ですね。 東京に住んでいた時も中央道、中央本線で通過ばかりで訪れたことがなく、動画視聴して首都圏に近くても不便な土地だなと思いました。 町の現在の事情がよくわかる動画でした。ちなみにTVは東京のチャンネルが入りますか。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    8 ай бұрын

    上野原市は入りますよ

  • @kzbangkok7596

    @kzbangkok7596

    6 ай бұрын

    東京のチャンネルって概念自体が無かった。追加でローカルチャンネルが有る感覚です。

  • @05M07K2
    @05M07K210 ай бұрын

    峠越えを伴う隣接県のベットタウンというと、大阪圏で言えば兵庫県三田市、名古屋圏でいえば岐阜県多治見市辺りが類例なんだろうけど、上野原市の場合は都心からの距離の遠さや地形の険しさがあるのでしょうね。

  • @fumi5955

    @fumi5955

    10 ай бұрын

    新宿から上野原はあまり遠くないです。京王線使えば片道700円くらいで行けるので、感覚的には佐倉とか鴻巣と同じくらいですね。

  • @neroarancio3710
    @neroarancio371011 ай бұрын

    東海道線、宇都宮高崎線、常磐線、総武線快速と 並ぶ路線なのに複々線部分が三鷹止まりかつ大部分は高尾までしか行かないのがねえ 中央道の2車線含めてこの路線のインフラ貧弱ぶりは致命的

  • @user-ji3hq8fx9g
    @user-ji3hq8fx9g11 ай бұрын

    こういうのを見るとまだ千葉は湾岸線道路があるから東京都のアクセスも楽

  • @user-yv9ws6fi1o
    @user-yv9ws6fi1o8 ай бұрын

    こういうのありがとうございます😊 北口の階段を何とかして欲しい。 階段のちょっと先に直線のエスカレーターを上野原I Cまででいいから作ってほしい。 でも議員が通勤してないから、大変さはわからないだろうな。😢 自分は作業着だからいいけど、ビジネススーツの方、夏は本当に大変そう。。。 北口に住んでますが、ベビーカーも持ち上げて降りるし、最近のバスは値上げ、回送、高校行きばかり。。。😢

  • @A7-uq2fq

    @A7-uq2fq

    8 ай бұрын

    初めて上野原駅を降りた時はバスに乗り市街地に上りました。 道を覚えてから時間に余裕のある時は歩くようになりました。 道中で酒饅頭を蒸す香りに心惹かれ、買ったこともあります。 いい陽気で時間に余裕のある時は素敵な散歩道ですが、暑い日・寒い日・雨の日・雪の日は大変ですね。

  • @user-mo7yd4xh7h
    @user-mo7yd4xh7h11 ай бұрын

    坂だらけで特に足腰弱い人が住むには適さない、R20号沿いが貧弱すぎる、店が少ない・シャッター街、都内にある金融機関がない、仕事場がない これって(神奈川なのに横浜銀行すら存在しない)藤野や相模湖も同じですね 駅から家まで坂だらけなのに何故か住みたい人が後を絶たない横浜や横須賀みたいな所が特殊なんであって、普通は坂や階段がある時点で嫌がるものだと思いますよ

  • @user-zr9xg3tz8s

    @user-zr9xg3tz8s

    10 ай бұрын

    神奈川の長い坂を平気な顔で乳母車を引いている主婦をみて、なれてるなとびっくりしました。

  • @A7-uq2fq

    @A7-uq2fq

    8 ай бұрын

    山間の集落には、同じしきたりに従わせようとする気質があります。 外国に開かれた港町には、他所者を受け入れる気質があります。 山沿いにも海沿いにも、豊かな自然とその恵みがあり、そこに育まれた文化があります。 どちらも魅力がありますが、出ていきたいと思う人と入っていきたいと思う人の割合に、影響があると思います。

  • @user-kl2nc5db8b
    @user-kl2nc5db8b11 ай бұрын

    杉並3駅問題が巡り巡ってここに繋がってるわけだからなぁ…本当に世田谷区民は罪深い

  • @usar7711
    @usar771110 ай бұрын

    ここは山間部だから、夏は天候が急変する雷雨・ゲリラ豪雨地帯なんだよね。

  • @umakara55
    @umakara5511 ай бұрын

    このあたりは20号が細いけど土地がなくて拡幅の見込みはゼロ。しかも休日は相模湖や高尾近辺で混雑発生。電車を使うにしても休日は登山客や行楽客で中央本線はけっこう混みます。なので長期間住めば住むほど八王子まで出ていくのがしんどくなるでしょうね。それなら若いうちに八王子に引っ越してしまったほうが合理的。多くの人は合理的な選択肢を取るものです。

  • @hn4806
    @hn480610 ай бұрын

    大変興味深く拝見しました。現状を的確に把握した、優れたレポートだと思います。適当か、また実現可能か 分かりませんが、ここはひとつ、市と民間共同経営のファミレスを駅前にオープンしたらいかがでしょうか? 収支はトントン、或いはやや赤字でも人口減少の歯止めに役立つのでは?少ないながらも仕事を創生し、食事に それまで中央に出た人が市内に留まるだろうし、喫茶部門も併設すれば、若年層の活用も期待出来ると思います。 このファミレス以外にも色々考えられるでしょうが、基本、民間と市の共同経営と言う形が条件でしょう。 (民間だけだと儲け、利潤追求が絶対必要条件で、この様な市の活況が失われつつある所にそんな民間 からの開店展開は期待出来ないし、長続きはしないでしょうから。) この様な、東京からそんなに遠くなく、自然豊かな町、市が衰退するなど、受け入れ難い、発展する事を 祈りたい気持ちです。

  • @A7-uq2fq

    @A7-uq2fq

    8 ай бұрын

    早朝は高齢者で夜は学生など地元の人が働けて、 地産の食材を食べられて、 若い子が見てもおしゃれな店構えで、 深夜も営業しているといいですね!

  • @iwksutdhj7720
    @iwksutdhj77206 ай бұрын

    東京から距離はそれほど無いのですが 自転車、徒歩の生活にはきついですね。 元気なうちは自動車、バイクで何処へでも行けますが、 車椅子、歩行器のお世話になる生活になったら…

  • @akira70s80
    @akira70s8010 ай бұрын

    結局、限られた平地しかない河岸段丘という地形が仇となって田舎の割に地価が高い。昔は織物が街の主産業だったが、SLが吐き出す黒煙が悪影響を与えるという理由もあり、市内に鉄道を引き入れなかった。それが今の駅へのアクセスの悪さの名残り。それでも週末の朝夕の高速道路の渋滞に巻き込まれずに出掛けられる所は高ポイントです。でも電車の本数は増やしてほしいねw

  • @mh1272
    @mh127211 ай бұрын

    相模原市を超えると行けるんだな😮 相模原市の神奈川県外側の隣接市街地にどんな街があるのか知らなかった。 地理的に興味深い。

  • @nurunuru357

    @nurunuru357

    11 ай бұрын

    相模原市といっても平成の大合併で相模原市になったところで、相模原市中心部からは結構離れています。 以前は相模湖町と藤野町という町で、旧相模原市との間には八王子市を挟んでいて、隣接すらしていませんでした。 だから、八王子市の方がこのエリアに繋がりが深いです。 八王子は東京都なので合併できませんけど…

  • @tukekato6520

    @tukekato6520

    11 ай бұрын

    @@nurunuru357 東京都だからなのもありますけど、八王子市にとってメリットがほぼ皆無ですね…… 越境合併自体ハードル高めですし、合併したところで相模湖・藤野地区の人口は合わせて2万人程で多くは山間部。過疎地域を抱える事で財政も悪くなりますし(実際に相模原市は合併してから財政難に陥っている)、合併後の所属自治体を巡って3市町と東京・神奈川の両都県で話し合いになるでしょうけど、相模湖は神奈川県の重要な水源地であり、八王子自体も元は神奈川・横浜寄りの都市(町田と同様、明治期の自由民権運動がそれ程活発じゃなかったら今でも神奈川だったはずの都市)であって今でも神奈川との結び付きは非常に強いです。それ故に東京都で残るのはほぼ不可能でしょう 以上の事から八王子市としてはとても賛同できるものでは無かったのです

  • @user-yj7kv7ls5c
    @user-yj7kv7ls5c6 ай бұрын

    結局、たまに自然に親しみに行くのはいいけれど、若い人が定住するのは厳しいということだよね。

  • @user-ry3du7we4k
    @user-ry3du7we4k11 ай бұрын

    毎年夏になると、川崎市多摩区の自宅から相模原市緑区経由でしょっちゅう上野原にバイクで遊びに行ってます。常宿はルートイン。かれこれもう四半世紀以上の前身時代から。 そうですね。以前はゆずり原の民宿や島田の鉱泉とかも行ってたけど、今はもうない。甲州街道沿いの神社の夏祭りも20年くらいは賑わいがあったけど、最近はどうなのかな。雑貨店が閉まる時間も午後3~4時頃だし、商店街のにるで活気はない。 駅前はきれいに整備されたけど、市の中心地から遠いので分断されてる感じ。 ラーメン屋は3件、コンビニはヤマザキしかない。520号への右折はいつも渋滞しているので、ルートインから帰るときは手前の道から駅方面に入ることにしている

  • @nagatinskaya1079

    @nagatinskaya1079

    9 ай бұрын

    コンビニはセブンとファミマもありますけど。

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki11 ай бұрын

    山登りのメッカ。八重山・要害山・高柄山・権現山・不老山・坪山、素晴らしい山だらけで何度も通った。

  • @dora3030
    @dora303010 ай бұрын

    面白い動画でした。 気になったのが病院や学校(小中学校)はあるのでしょうか? 人間は病気にはなるし特に病院は必要では? 個人的には都心から離れた地域であっても生活インフラ(電気、ガス、水道)、スーパー、病院、学校等 そして足となる車さえあればなんとか生活は出来るかと思ってます。

  • @ryuuji.asakawa

    @ryuuji.asakawa

    10 ай бұрын

    統廃合ありましたが、現状市内には小中学校が3個と高校が2個あります。 あと、病院も大きなものはあるのですが、いかんせんベッド数が足りているかと言えば?な状況ですね。

  • @utan3711

    @utan3711

    24 күн бұрын

    市民病院があります。総合病院ですが都会と違って空いており紹介状必須とか言われず丁寧に診てもらえます。医師は山梨大学医学部附属病院や自治医大の先生が多いです。

  • @davideamisuke7285
    @davideamisuke728510 ай бұрын

    大月始発の中央特快は高尾で座れないらしいので上野原から東京方面への通勤需要がかなり大きいことが伺える。 車社会なのは東京都下も一緒ですね

  • @fumi5955

    @fumi5955

    10 ай бұрын

    上尾とか蓮田と同じくらいは乗るから、山梨といえど多いです。上野原は東京23区に入れていいレベルです。

  • @gongon1646
    @gongon164611 ай бұрын

    確かに20号が細くて厄介でした。大月はバイパスが出来てから通り易くなりました。 空き地があれば土地の安さを起爆剤にチャンスも生まれそうですね。

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack11 ай бұрын

    昔(いつ?)はたくさんあった『名物へそまんじゅう』の看板が、甲州街道沿いにほとんどないような…

  • @wisteriatomas2903
    @wisteriatomas29039 ай бұрын

    「私という目線から」主さんの存在自身が目線そのものって感じで面白い表現ですね、目玉のオヤジ的なものを想像しました

  • @snd00261jp
    @snd00261jp6 ай бұрын

    八ツ沢の工業団地に直結した中央道のスマートインターとか作れば工業団地として活性化して上野原も少しはマシになると思うんだがな…それと談合坂サービスエリアとの間にある中央道の旧線である廃道の土地を活かすとか。最近幹線道路の沿線には物流センターとかもできてるわけだし。帝京科学大学のキャンパスとかもあるしね。結局のところ人口増やすにしても税収増やすにしても企業誘致するっていうのが1番早い。

  • @norit7778
    @norit777811 ай бұрын

    上野原は冬場にガッツリ積雪する上に平野部のない山間の街だから発展させるには限界がある、その上目立った特産品もない。

  • @genshiryoku
    @genshiryoku11 ай бұрын

    山梨の中央線全般で南側が河岸段丘で削られて駅前に人が住みにくいイメージ。 北側は山。

  • @morikush
    @morikush8 ай бұрын

    藤野、上野原で生まれ育ちましたが、車さえあれば何とか不自由なく過ごせます。豊かな自然とトレードオフですかね。 10年近く、都心に勤めたのち、都心で一人暮らしを始めました。 どちらがいいのか、それぞれいいところを捨てられないので、今後も都内の家と実家の家両方に住み続けたいです。

  • @tanaka0228
    @tanaka02286 ай бұрын

    中央線快速がグリーン車併設したタイミングで大月まで運転延長する電車増えるらしいから少しはマシになるかもね

  • @user-ip5hk4fh2l
    @user-ip5hk4fh2l9 ай бұрын

    やばい、本気で神奈川県だと思ってた。 東京まで渋滞が酷いと、大月から上野原インターチェンジまで20号線で帰るけど、いつも混んでいるイメージと駅まで坂がキツそうだなぁ〜って感じです。

  • @sepa3435
    @sepa34356 ай бұрын

    どこかと思ったら上野原かw 高尾での中央本線の接続が悪すぎるよねえ・・・

  • @ZAN44244
    @ZAN4424411 ай бұрын

    桂川橋を渡った川向うに島田地区があります。 川沿いにスポーツ公園と中州のカメカメ池があり、ブラックバスとブルーギルが釣れます。

  • @greensugar5325
    @greensugar53259 ай бұрын

    上野原ってバブルの頃山肌を切り崩して大規模住宅地開発してた記憶が。その頃は勤務地は都心なのに結構ここに 家を買った人が居た。当時は新幹線通勤とか遠隔地でも抵抗無くマイホーム買ってた。今は転売しようにも買い手が 居ない。

  • @user-wd6ps7ks4c
    @user-wd6ps7ks4c11 ай бұрын

    これは立地の問題ですね 進学先や就職先が地元ではなく都内になれば移住してしまう確率は高いですね これで余暇も都内でとなれば生活の大半を占める方に引っ越すのは仕方ない

  • @bboot412
    @bboot4126 ай бұрын

    やはり旧市街の道路がネックですよね 全国でこういう問題がある町が多いですが 時間かけて対策していったとこと放置してきたとこの差が出てます 右左折レーンを作るにしろセットバックに10年以上はかかりますからねぇ

  • @moguro1121
    @moguro112111 ай бұрын

    13:48 確かに山梨中央銀行のATMは都内には少ないですが、提携しているきらぼし銀行が都内に沢山あるのでATM無料で使えますね。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    8 ай бұрын

    八王子ならまだ山梨中銀がいくつかありますが、23区内だと貴重ですから

  • @keikos4563
    @keikos456311 ай бұрын

    浅川交通さんが、上野原に住んでいたとは…意外でした。 でもほんと、この動画の通りです。 本当はベッドタウン的な感じで使われている予定だったのになぁ

  • @user-zw1fe8cv3r
    @user-zw1fe8cv3r6 ай бұрын

    美しくて風情がある上野原ですが、南北が山がちで人の大きな移動が東西しかないことが大きな衰退のの原因なんですよね 救急で甲府市に連れて行かれる医療一つにしても、上野原市が独力で市立病院を拡充しようとしても利用者増の展望が描きにくい また関わりが深い八王子市は都県境に加えて相模原市等を挟んで又隣なので、上野原市側から「お願い」を聞く義理がほとんどないという辛い立場

  • @user-lp1mw8lz6p
    @user-lp1mw8lz6p6 ай бұрын

    特別では無く、都外は何処も人口減って行く。

  • @Miz-vw9yp
    @Miz-vw9yp10 ай бұрын

    就職を機に別の地域に移りましたが、数年前まで住んでいました。 自然が多くてよいところですよね。 飲食店に関しては談合坂サービスエリアもあるので、食事には困らないかも。 個人的には仕事がもっとあれば定住者が増えてくれるのではないかと思っています。 (結局みんな高尾・八王子に住んで、そこから出勤しそうですが…)

  • @user-lv8oe9ve8o

    @user-lv8oe9ve8o

    7 ай бұрын

    談合坂って四方津の方じゃん😂 それに国道20号からだとずっと上り坂だし、バスもほとんどないし田舎の人になればなるほど歩かないし。

  • @wettherboy
    @wettherboy8 ай бұрын

    豊かな自然ということで昔は昆虫採集で訪れる人が多かったんだけど。ホソオチョウとかキマダラルリツバメはまだいるのだろうか?私は見たことないけどオオクワガタも捕れてたようですが。

  • @oderaita
    @oderaita4 ай бұрын

    大学通ってました。大学も元々は医大を考えてたのに理工になって当てが外れたんでしょうね。 ちなみに、この駅で市街地に駅を作るのは無理です。上にも下にも勾配がきつすぎて。なんか、北海道で船を沈めたコンサルが馬鹿な事を言ってたらしいですけど。 ちょっと八王子から距離ありますよねー都心通勤は厳しそう。京王が伸ばしていたらなんとかなったかもしれませんが。

  • @naozyk2863
    @naozyk286311 ай бұрын

    いくら東京に隣接っても、隣が高尾だからねー。まず八王子高尾エリアが盛り上がらないと難しいんじゃないかな。バブル期を過ぎても、このエリアはほとんど手付かず、相模原八王子エリアはどんどん変わってるのにね。やっぱ山の影響は大きいのかな。ま、自分は近くの自然はありがたいけれど。

  • @user-pittv
    @user-pittv11 ай бұрын

    相変わらず20号は狭いなぁ サイクリングで甲府まで1日で行ったな~