限定2000台で販売された左ハンドルのCB7を山形で発見!1992年型 USホンダ アコード セダン 2.2i スペシャル・エディション

Автокөліктер мен көлік құралдары

「旧車・オールドカーに乗ろう!」の番外編であり「逆輸入車特集」でもあります。今回紹介するのはかなりのレアモデル。日本のホンダディーラーで販売された左ハンドルのGB7型アコードセダンです!
↓車両の概要は下記の通り。
・車名:1992年型 U.S.ホンダ アコード セダン 2.2i スペシャルエディション 左ハンドル仕様
・価格:128万円(支払総額:159万円)
・走行:13万1265km
・車検:車検整備付
・ボディカラー:パープル(全塗装)
・内装:グレーファブリック
・エンジン:2.2リッター直4 OHC(F22A)
 最高出力:140ps/5500rpm
 最大トルク:19.6kg/4500rpm
・ミッション:フロア4速AT
・駆動方式:2WD(FF)
・乗車定員:5名
・全長×全幅×全高=4,695×1,710×1,390mm
・ホイールベース:2,720mm
・車両重量:1,370kg
・新車販売価格:2,550,000円(税抜)
この車両、動画でも言ってる通り、最初は普通に逆輸入車だと思ったんですが、実は日本で2000台限定で新車販売された特別モデルでした。
と言っても、製造はアメリカのオハイオ州にある『ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチュアリング(HAM)』だったみたいなので、逆輸入車である事は間違いないんですが。
まぁいずれにしろレアな車両である事は確かです。
車両自体は30年以上前に販売されたにしては良い状態を保っていますし、ホンダ車マニアの方には魅力的な車両なんじゃないでしょうか?
◾️取材協力
・有限会社パブリックオート
TEL:023-644-4633
住所:山形県山形市高堂2-3-1
www.publicauto.net
◾️撮影:小関 一尚
◾️構成&編集:田中 享
◾️アメ車ワールド
・ホームページ/amesha-world.com​​
・ / ameshaworld.official
・Instagram/ / amesha_world
・Twitter/ / amesha_world​​
#ホンダアコードセダン
#CB7アコード
#アメ車
#逆輸入車
#パブリックオード
#hondaaccord
#UShonda
#旧車

Пікірлер: 56

  • @ae613400
    @ae613400Ай бұрын

    92年のマイチェンで同じホンダオブアメリカ製のクーペやワゴンと同様にセダンに2.2Lが搭載されたので限定輸入されたものですね。国内仕様のセダンは1.8と2.0でした。ワゴンは右ハンドルのみだったかな。クーペは左ハンドルありましたし、同じ時期にはシビックの左ハンドルクーペも入れてくれていました。ボディがガンメタで内装がワインレッドの革のクーペが格好良かった思い出があります。もう部品が出ないですし、この型のセダンもワゴンも少なくなりましたね。

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    そうかぁ、もう部品出ないんですね。生粋のアメ車なら割と手に入るんですが、その辺は日本車っぽいですね。

  • @user-qm9iz7bn2f
    @user-qm9iz7bn2fАй бұрын

    おー!いいの来ましたね!!❤

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    たまに毛色の違う系を取材すると、普段とは違う視聴者層が見てくれるので。w

  • @masayama1749
    @masayama1749Ай бұрын

    この前のモデルでCA(リトラライト)でクーペの左ハンが日本ディーラーで売ってたような?

  • @fnwrj031
    @fnwrj031Ай бұрын

    スピーカーは純正ですね。 28年前くらいにローライダー流行ってました。やはり国産ですとアコード多かったですね。 それこそ中古車雑誌がタウンページ並みに厚みがあった時代です。懐かしい車です。

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。国産ローライダーって、割と2ドアクーペが多いイメージでしたが、アコードはベース車として人気だったのですね。 この車両もインチアップじゃなくて13とか14インチのワイヤーホイールとか履いてたら「ローライダー」認定してたんですが。w

  • @takeshitakeshi6647
    @takeshitakeshi6647Ай бұрын

    初めまして! CBアコード懐かしいですね。 この型のクーペの左ハンで ブラックリミテッドて設定が有り 通常の外装ガンメタ内装ワインレザーと違い 外装ブラック内装タン皮でレアな車両も存在しましたね。

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 この時代、2ドアクーペの左ハンは結構印象に残ってるんですが、4ドアセダンてイマイチ覚えてなくて、「こんなディーラー車あったっけ?」と、内心思いながら撮影してました。w

  • @tatsuyan51
    @tatsuyan51Ай бұрын

    セダンも売ったんですね チェロキーしかり日米貿易不均衡の政治的な問題でムリクリ輸入してたんでしょうけど 現在はITなどのサービス分野の輸出で製造品の無茶難題な押し売りは緩和されたと思います

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    そういや、90年代はXJチェロキーの右ハンドルをホンダディーラーで売ってましたね。 バリバリのアメ車のチェロキーを右で売って、アコードを左で売るとか、今なら「何やってんの?」って感じですが、時代ですかねぇ(笑)

  • @westchevy141
    @westchevy141Ай бұрын

    当時流行ったカスタムが組み込まれてますね!フェンダートリムにメッキミラー かなり良いですね(^^) 当時は、インスパイアとか良い車ありましたね!

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 筆者は一時、直5ユニット搭載したビガーのスタイルに惚れてました。w

  • @westchevy141

    @westchevy141

    Ай бұрын

    @@AmeshaWorld ビガー加速が凄い良い車でしたね! レジェンドとかも今もありますけど、当時も流行ってました!

  • @user-ne9un8nw2c
    @user-ne9un8nw2cАй бұрын

    一時フェンダトリムが流行りましたね🥰 自分もチェイサーに付けてましたね✨

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    多分、両面テープで貼り付けるだけだと思うので、お手軽なのが良かったんでしょうねぇ。 ちなみに筆者は100系チェイサーが好きで、結構本気で探してた時期があります。結局手頃な個体が見つからなくて、ヤフオクで17クラウン買っちゃいましたが。w

  • @user-cw5iq3ny4q
    @user-cw5iq3ny4qАй бұрын

    免許取り立てで白のクーペに乗っていました。すごく懐かしいです😃 エアコンのツマミが壊れやすいんですよね(笑)

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。所有した経験のある方にしかわからない、細かいけど気になるウィークポイントですね(笑)

  • @user-ut9gj4pr5l
    @user-ut9gj4pr5l29 күн бұрын

    懐かしいなあ。 親戚がワインレッドのワゴンに乗ってました。バックのキンコン音はレジェンドもこの音。ちょっとチープな感じもしますが今となっては懐かしい。 メーターにmile表示があってUSモデルの雰囲気も感じられカッコいいですね。

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    22 күн бұрын

    この時代のホンダ車って味があって好きなんですよね。w

  • @user-hf8id6cl4k
    @user-hf8id6cl4kАй бұрын

    懐かしい!昔、紺色の乗ってました。テールランプがこのCB7型だけ形状が違うんですよね。スピーカーは純正だと思います。デスビが壊れますね。

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 この辺、よく覚えてないんですが、アコードインスパイアがこんなテールだった気が? デスビが弱点ですか、なるほど。この時代だとまだダイレクトイグニッションじゃないし、同時代のアメ車も点火系が弱かったりするので、いかにもありそうです。

  • @SJV8
    @SJV8Ай бұрын

    懐かしいですね!クーペなら最高です。

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    この世代のアコードクーペ、スタイリッシュだった記憶があります。

  • @mbng9350
    @mbng9350Ай бұрын

    お、懐かしい!フェンダートリムにスプラッシュガードは当時のローライダーで流行ったな〜!このアコードには無いがロッカーパネルも!この状態でホイールだけデイトンかロードスターの13インチに変えればカッコ良くなるね!あとステアリングについてるダイスは、ステアリングスピナー、またはハンドルスピナーと言いますね!その位置(外側)で使うのではなく、ダイスの6が手前に向く様にして片手でダイスを握って使います!分かり易くいうとフォークリフトのハンドル操作と同じ要領です!自分は、この当時ブリハイ(重ステ😬)乗ってました🛻

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    解説ありがとうございます。 てっきり昔の水中花みたいな飾りだと思いました。w

  • @mbng9350

    @mbng9350

    Ай бұрын

    @@AmeshaWorld ローライダーに水中花!本国で流行るかも⁉︎

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    @@mbng9350 昔、逆輸入車大全というムック本を作った時、アメリカ西海岸のVIPカーが房を付けててビックリしたことあります。w

  • @ToEIA5300
    @ToEIA5300Ай бұрын

    右ハンドルが苦手なのでうちの会社が買うてほしい。 無理ですが 長々左ハンドルばかり乗ってたので会社のクラウンタクシーが苦手で個人とるまで殆ど仕事しないつもりです。 350Z(US) 370Z(カナダ) の二台が今の愛車ですが 右ハンドルが怖いので 日本国内正規の左ハンドルは魅力的です。 左ハンドル逆輸入マニュアル車 で個人タクシー目指します。 この車マニュアル車なら最高なのですが

  • @user-ds4qz4bc8z
    @user-ds4qz4bc8zАй бұрын

    CBアコードは初めて買った車です、かっこいいです✨

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    筆者は昔のホンダのセダンでは、ビガーとインスパイアが好きでした。w

  • @tysondodgeboys4758
    @tysondodgeboys4758Ай бұрын

    専門学校の先生乗ってたなぁ〜。 左ハンドルなんだぞ!っと、自慢気に話ししてたのを思い出しました。 当時は?でしたが、今なら納得です(笑)

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    限定車、それも左ハンドルですからね。そりゃ自慢したくなります。w

  • @jf3ha843
    @jf3ha843Ай бұрын

    昔CAアコードクーペからの乗り換えで検討してた車です。 確かブルーメタしか設定がなかったような記憶があります。 2ドアは革張り、セダンはモケットだけだったと思います。 見た目普通で左ハンドルってところに魅力を感じてました。 メーカーは車検証ではホンダオブアメリカだったと思います。 純正でBOSEついてました。 売れ残りでかなり値引きありましたが買いませんでしたw

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 やっぱり全塗装でしたか。純正でBOSEが付くの、アメ車っぽいですね!

  • @ninjankey3603
    @ninjankey360326 күн бұрын

    USDM仕様のベースには最高に良いですね。

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    22 күн бұрын

    左ハンドルは大きいですよね。w

  • @user-iu8jm3dv1z
    @user-iu8jm3dv1zАй бұрын

    今から24年前に初めて買ったホンダオブアメリカだ! クーペ革なのにこれは普通のシートなんだよなー。運転席だけパワーシート。笑

  • @user-iu8jm3dv1z

    @user-iu8jm3dv1z

    Ай бұрын

    因みにこれにレジェンドのリップ付けるとカッコよかったなー!

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    そういや助手席はパワーシートじゃなかったかも?です。 その辺はアメ車っぽいですね。w

  • @ake0521
    @ake0521Ай бұрын

    ハンドルに着いてるダイスのスピナーは 取り付け角度が違います

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    ありがとうございます。なんかフォークリフトのアレとか身障者用車両についてる取手みたいなアイテムらしいですね。サイコロデザインなんで気づきませんでした。

  • @user-cw6pq4zo3u
    @user-cw6pq4zo3uАй бұрын

    ん〜?なんか興味を抱いた自分がいます!今まで本田は乗った事ないし「アコード」に興味ももった事ないのですが、価格と左ハンには興味しんしん🤔トランザムO r国産旧車の夢を諦めるべきか悩む61のじいさんでした✋

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    一定以上の世代のクルマ好きから見ると、妙に懐かしさを覚えるクルマですよね?w 同世代のトラカマほどのインパクトはないですが、乗り易さはこっちが勝ちかも?w

  • @user-jc9sy5pe7h
    @user-jc9sy5pe7hАй бұрын

    2000年頃乗ってました。懐かしい。RSRのスーパーローダウンサス入れて車券通らなかった笑。最低地上高8cm無かったです

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    昔、スポコンとかUSDM?が流行った頃は、オートサロンとかクロスファイブとか行くと、駐車場にベタベタに車高落とした車両がたくさん来てた記憶あります。懐かしいですね。

  • @takeshiuji7230
    @takeshiuji7230Ай бұрын

    この代のアコードのうち逆輸入車で左ハンドルのセダン珍しいです。

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    これを普通に正規ディーラーで販売したってのが凄いです。w

  • @aki3912
    @aki3912Ай бұрын

    アコードクーペ、ワゴン好きだったなぁ。この車の存在は知りませんでした。

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    USアコードのクーペもワゴンもスタイリッシュで良かったですね。

  • @mogus1994doara
    @mogus1994doaraАй бұрын

    左ハンドルがステータスになった時代があったんですかね。わけわかんないです😅

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    昭和の昔は外車=左ハンドル=金持ちのイメージでしたね。w

  • @ta_bo_3907
    @ta_bo_3907Ай бұрын

    ハイドロ組んでるかと思った。笑

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    Ай бұрын

    ハイドロ組んだ人も居たと多います。エアサスとかも。ただ、この辺は車高調の方が多いんじゃないですかね?スタンス系とか、よく知らないですが。

  • @user-zk7ug4kp7x
    @user-zk7ug4kp7x28 күн бұрын

    HONDAのちょっと古めの車は、ご相談バーツになりますね😅

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    22 күн бұрын

    その辺は日本車ですねぇ。

Келесі