許せない人へのイライラ・ストレスを解消する方法

大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。
〔メールマガジンの詳細はこちら:taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕
○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)
daisozan.fukugonji.com/taigud...
○仏教を学び自己の人生に変革をもたらす(佛心僧学院)
gakuin.busshin.or.jp/
○大愚和尚への講演、出版、出演、その他取材等のご依頼
taigu-gensho.com/request/
=========
【おすすめ動画】
悪口や嫌がらせに対する正しい心構えと対処法
• 悪口や嫌がらせに対する正しい心構えと対処法
自分のまいた種の結果が返ってくる「因果応報の法則」
• 自分のまいた種の結果が返ってくる「因果応報の法則」
ストレスに負けない”心”の鍛え方
• ストレスに負けない”心”の鍛え方
自分を変えていくヒント
• 自分を変えていくヒント
乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
• 乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
=========
○今日から活かせる!仏教で学ぶリーダーの才覚シリーズ(オンライン動画)
nalanda.mykajabi.com/store
○佛心宗(佛心会)への入会
daisozan.fukugonji.com/busshi...
※「大愚和尚の一問一答」の企画・運営・撮影・編集は(株)ナーランダ出版が行なっています。
©︎Nalanda Publishing
#大愚和尚の一問一答 #大愚和尚 #仏教

Пікірлер: 374

  • @user-pt6qg1cg5i
    @user-pt6qg1cg5i Жыл бұрын

    自慢話で傷付く事はないし、相手の悩み事などのネガティブな話しは別に負担に感じない。私が耐えられないのは、意地悪、差別、パワハラ、モラハラなどの完全に人を深く傷付けてくる人。こればかりは本当に赦せない。

  • @user-em1qw2ro4n

    @user-em1qw2ro4n

    3 ай бұрын

    それが人情と言うもの、人間には捨てられない事ですね

  • @user-gu2bi5wv5b

    @user-gu2bi5wv5b

    3 ай бұрын

    同意。自慢や武勇伝的なものは負担にならない。 令和5年4月より千葉◯文書館で勤めましたが8月に持病が悪化し退職。3階の会計年度職員パート14人。リーダー格に千葉市中央区寄りの稲毛区にマウント取られる始末。 お菓子等の高級品・字が上手すぎ・リーダー格に合わせないの理由でモラハラ(全員に無視)を受けた。指導した人は私達も我慢してるからお前もしろという雰囲気でニコニコしてるが私に対しては挨拶もなく質問すると睨む。あまりに酷かったので意見を言うと皆んなの前で泣く始末😅すぐにリーダー格に呼ばれ自分が指導しなければいけなかったことを謝罪するも目の前に来て…ね!ね!ね!とすごい圧。 仕事中に泣いた指導者は情緒不安定なのではと思い、私も主人を亡くしてから薬飲んでいて主治医に相談したら病院へと促して方がいいですねと言われたが本人には言わなかった😊 人事課に相談しても解決しないし副館長に至ってはベテランさんだからね〜で終わり。初日から違和感あったしいいのだけど、税金なのでリーダー格の交通費うかせたりしてることとか知事に伝えて改善して欲しいけど伝える方法が分からない。

  • @apples3873

    @apples3873

    2 ай бұрын

    分かります。 うちの職場、というか、私が属している大型チェーン店の正社員は異動が多く、よく上司が変わります。 5年程働いていますが、パワハラ気質の方が多く、先日も今年、新入社員で入って来た若い方が、売り場で他のお客様の前でキツい指導をされていて、本当に心が痛かったです。 お客様に失礼な方をしてしまったならまだしも、、 それなのに、レジ担当の私に求人広告を配れと指示され、お客様に求人広告を渡すのがとても心苦しかったです。こんな職場で働きたいと思う方がいるのだろうか、、 今、本気で転職を考えています。 他の従業員の方は心の優しい方が多く、離れたくはないのですが、、 余りにもパワハラ気質の方が多すぎる。 とても疲れてしまいました。

  • @user-zk5js3tz6z

    @user-zk5js3tz6z

    Ай бұрын

    おなじ気持ちです

  • @Anne-ry8ze
    @Anne-ry8ze Жыл бұрын

    どんな人と一緒にいても疲れる。一人が楽。

  • @user-rc5gf8cv2j

    @user-rc5gf8cv2j

    Жыл бұрын

    その通り。最もそう思う。

  • @lemysweets4793

    @lemysweets4793

    Жыл бұрын

    人よりわんこといる方が幸せです。

  • @ikura3213

    @ikura3213

    Жыл бұрын

    本当にそうですね…

  • @user-ni1uv5hi8i

    @user-ni1uv5hi8i

    Жыл бұрын

    私もそうなんですよ。親からは変わってる、おかしいと言われますが

  • @user-dp1pw9tb9f

    @user-dp1pw9tb9f

    Жыл бұрын

    同感です😅

  • @user-nl1bk4zh6w
    @user-nl1bk4zh6w Жыл бұрын

    罰なんて当たらないですよ。そーゆー人は悪気もなくて今日も元気です。 相手にしない方がいいですよ。そーゆー人の事を考えると波動が落ちます。悪い波動を受けないためにも脳内にいれないことです。

  • @ya-ox5zm
    @ya-ox5zm5 ай бұрын

    「人間の苦しみは、執着から生まれる」の言葉は、まさしく響きました🙏

  • @user-em1qw2ro4n

    @user-em1qw2ro4n

    3 ай бұрын

    しかし、 頭ではわかっていても心底腑に落ちないのがこの事です だって執着の塊りが人間です、口では何とでもいえますが 人が 生きてる限り全ての執着なんかは捨てることは出来ないのが本当の事ですね 問題は執着を持ちながらどう制御するかだと思いますよ

  • @yumishion3015
    @yumishion3015 Жыл бұрын

    私も他人の言動にイライラするこてがありますが、原因は自分の心持ちにあると気づかされました。 ありがとうございます。

  • @user-zr4kr5tt3r
    @user-zr4kr5tt3r Жыл бұрын

    今日まさにこのことで物凄く悩んで心が苦しかったのですが、本当に救われました。結局自分を苦しめているのは自分自身なんですね。物凄く腑に落ちました。本当に天啓かと思ってしまうほどにタイミングが良くて、とても驚きました

  • @user-zr4kr5tt3r

    @user-zr4kr5tt3r

    Жыл бұрын

    愚かさにおいて平等という言葉、心に深く深く刻みます

  • @user-dp7bv6zp6j

    @user-dp7bv6zp6j

    Жыл бұрын

    人は鏡と、とらえれば良いのです。気にする事が前向きには生きられない。大切なのはゆるすこころを持つことです。

  • @user-og2hv6ty2l

    @user-og2hv6ty2l

    Жыл бұрын

    いつもありがたい話ありがとうございます。

  • @user-sb6nq4ic8j

    @user-sb6nq4ic8j

    9 ай бұрын

    😢

  • @user-sb6nq4ic8j

    @user-sb6nq4ic8j

    9 ай бұрын

    😢😢

  • @user-qy6oo8jy2l
    @user-qy6oo8jy2l Жыл бұрын

    お互いの『自分は間違っていない』という思いのぶつかり合い…両者を客観的に見ると、同じことをしていると思いながら、お話を聞きました。自分も気を付けようと思います。ありがとうございます。🙏

  • @skykim.1481
    @skykim.1481 Жыл бұрын

    私も、人の言動に善悪をつけて裁き、いつかバチが当たる…と思いがちでしたが、それが執着であることを丁寧に説明していただき、やっと深く理解できました。ありがとうございます🙏

  • @user-sb8qc9bc2u
    @user-sb8qc9bc2u Жыл бұрын

    今の自分にぴったりなお話でした。良い人になろうと目指しているうちに、今までイライラしなかったことに対してもイライラし、過去の自分の行いや過ちに対してもイライラし、イライラしている自分にもイライラし、こんな自分が生きていてはいけないと生きてるのが辛くて辛くて仕方なくなってしまいました。 動画を観て執着が作る苦しみを身をもって知ることができました。素晴らしいお話をありがとうございます。

  • @user-cf4fr1qy3y
    @user-cf4fr1qy3y Жыл бұрын

    人は、愚かさにおいて平等、腑に落ちるお言葉ですね。

  • @mieiga5383

    @mieiga5383

    Жыл бұрын

    ほんとそうですね。納得しますわたしも。そんなことが平等なら、心に平和や平安な風が吹きそうというか。。。

  • @user-jt9lv4qs9i
    @user-jt9lv4qs9i Жыл бұрын

    凄く良いお話をお伺い出来ました。 自分が正しいという気持ち…手放したつもりでも気がついたらまた握りしめている自分に気付きました。生きている限り、修行の道ですね。 いつもありがとうございます。

  • @milana583
    @milana583 Жыл бұрын

    他人の話を聞いてると自分自身の本心がよくわかります。 私も気をつけたいと思います。

  • @user-rr7ed9qt7k
    @user-rr7ed9qt7k Жыл бұрын

    怒りは自分自身のエゴで決めつけから、生まれるのですね。 誰が正しい。間違っているのではないのですね。自分のものさしで測らない。 少し和尚様のお話しで、心がふっと軽くなりました。 ありがとうございました。

  • @erikohatanaka7458
    @erikohatanaka745810 ай бұрын

    「愚かさにおいて平等である」という言葉が響きました、ありがとうございました✨

  • @user-bl9rf5ki9v
    @user-bl9rf5ki9v Жыл бұрын

    人間関係難しいです。確かに正しいことが通らないこと多々あると思います。執着があると確かに手放せないことあると思います。最近断捨離も非常に大事と思うこの頃です。そうしなければ前に進むことができません。考えることあるお話でした。ありがとう御座いました。

  • @user-nr4sy9sm7t
    @user-nr4sy9sm7t Жыл бұрын

    苦しみは執着から来る。とても納得できました。人を変えることは出来ない。底意地の悪い人間を自分が変えられるわけがない。変えられないとすれば、自分はどうすべきか、どう思うべきかが分かってきます。

  • @mieiga5383

    @mieiga5383

    Жыл бұрын

    肉食を女の子があまりすると知らず知らず意地悪になるという話を信仰の先達に聞いて、夫より食べないように気をつけていました。

  • @user-nu5jp5pf5u
    @user-nu5jp5pf5u Жыл бұрын

    なるほど!良い教訓になりました!他人の悪い行動に腹を立てるのでは無く反面教師にするだけに留めておきたいなと思いました。その方が心穏やかでいられますね😊いつも沢山の気付きをもらっています。ありがとうございます。

  • @user-ul7zz5en6r
    @user-ul7zz5en6r Жыл бұрын

    ヘビースモーカーだったご友人のお話がとても分かりやすかったです。仏教を学びはじめてから「正しい人間でありたい」という思いに強く執着するようになりました。特に自分が克服した欠点をいまだに持っている人を見ると無意識に毛嫌いするようになりました。他の欠点は補えるようになったかも知れないけど、出来ない人にイライラする新たな欠点が生まれてしまいました。これでは何のために仏教を学んでいるのかと落ち込みました。自分を冷静に客観視して、人は人自分は自分と割り切るのは分かっていても本当に難しいことだと思います。日々修練して少しでもマシな人間になりたいと思います。

  • @seeho111
    @seeho111 Жыл бұрын

    まさに今、自分勝手で人の話を聞かない人にイライラして辛い思いをしていました。執着が問題なのですね。本当にありがとうございました。

  • @kyorotan09
    @kyorotan09 Жыл бұрын

    ずっと握りしめています。 嫌だったらこと、思い出して忘れられません。和尚さん、善なるものに変えていくように、努力します。嬉しい気分になりました。ありがとうございました✨✨

  • @user-br1hb6tt6e
    @user-br1hb6tt6e Жыл бұрын

    今はいい人とお付き合いされているのなら過去の嫌な人の事は考えない方がいいと思います今が充実しているなら最高だと思います😊

  • @yuka33spirit
    @yuka33spirit Жыл бұрын

    どんな自分であっても、自分の中にある色んな一面に気付けることはすごく大事だなと思いました。

  • @utauyolalala3376
    @utauyolalala3376 Жыл бұрын

    面白かったです。丁度母親とLINEでバトってたところで笑ってしまいました、自分に🤣 母には、これでもくらえ!と大愚和尚さんのKZreadを共有しました😂バカですいません😅

  • @user-wr1et3iy4p
    @user-wr1et3iy4p Жыл бұрын

    聞いていると私もそうでした…。 聞いてて初めて気付きました…恥ずかしい! 気をつけます😝 ありがとうございました。

  • @user-hh6kp4ii5l
    @user-hh6kp4ii5l Жыл бұрын

    笑われたり、言ったこと思った事を理解されない、厳しいことを言われると アンガーマネジメントを本を読んでもその時が来たらキレてしまってました。 そんなこんなで最近人間関係のあらゆる事で怒ったりしててお話を聞いてなるほどなぁと納得しました。

  • @mieiga5383

    @mieiga5383

    Жыл бұрын

    ほんとですね、アンガーマネジメント、わたしも怒りを抑える修行しばらくしておりました。結局どこまでも自分が楽でないと、できませんでした。こんなにのんび りしていいのかな?と思うくらいのんびりして、ちょうどいい、と、宗教の先達に聞いてだまされたと思って実戦していたのですが、世の中インターネットできれいな動画画像公開されて眺めているだけで心やすらいだり、手抜きできるものたくさん用意されている時代であることに 気付きました。と同時に、安易に平安が得られるため、(主に薬剤を用いて)これまで無かったような病気の現れ方をしているように感じています。お坊さんのような理想的な生活は遠いもののようになっているように思っています。

  • @user-fx2xx1lx6o
    @user-fx2xx1lx6o Жыл бұрын

    執着を捨てること、裁かないことが、怒りを持たずに生きていけるこつなんですね。嫌がらを受けて辛かったことを水に流して、自分の幸せを大事に、周りにも親切に、楽にいきていきたいです。

  • @user-hh8ru3jf4g
    @user-hh8ru3jf4g Жыл бұрын

    とても有難いお話です。 自分がどうありたいかを常に考え過ごせば良いのだと改めて実感しました。

  • @user-gj9re8fn2j
    @user-gj9re8fn2j Жыл бұрын

    このお言葉。心に響きました。ありがとうございます。

  • @user-lo6xw8kc9c
    @user-lo6xw8kc9c11 ай бұрын

    目からウロコです🎉 物事の本質をついたお話でした。 この様な賢者に私もなりたい!

  • @user-de3ex1dj5c
    @user-de3ex1dj5c Жыл бұрын

    私もこの質問者の方と同じように意地悪な姑と夫に対し罰が当たればいいと思いながら悶々とした日々を過ごして来ました。執着し過ぎだったのですね!自分がそうならないように気をつければ良い。とても心が楽になりました。これを見た後で姑と会話をした時に心がだいぶ軽いことに気づきました。 質問者の方、和尚様ありがとうございました🙏救われました。

  • @user-hq6re1yx6b
    @user-hq6re1yx6b9 ай бұрын

    ずっと心に抱えてきた同じ思いに対して、納得の出来る答えを頂きました。本当に有り難いです。気付きを頂けてご褒美をもらえた様な感覚が嬉しいです。これからがスタート!肩の力を抜いて頑張りたいです。ありがとうございました!

  • @ysaka-xh4lv
    @ysaka-xh4lv6 ай бұрын

    「自分がこうありたい」が「こうでなければならない」になっているのは執着という説明が腑に落ちました。 他人のことを受け入れたうえで自分はどうありたいかという視点でこれからの人生を過ごしていけたらよいと思います。 他人は他人です。自分ではないのでいろんな考え方があって然るべきですね。 素直に自然体で受け流せるような気持の余裕を持ちたいものです。

  • @user-lg7zm7mc3n
    @user-lg7zm7mc3n Жыл бұрын

    私も投稿主さんと同じような考えがありました。気持ちがすごくわかります。 このユウチュウブを見て、 とても勉強になりました。😊

  • @user-ty6xd4zp4f
    @user-ty6xd4zp4f6 ай бұрын

    和尚さまのお話にいつも心がほぐされ学ばされます。 依存と執着からの脱却。 それこそが心を平和にするものであると感じます。 昨今の寛容さを失った社会も 元はそこなのかもしれませね。人と比べること、ジャッジするのをやめること。 どんな自分も許せるようになると、他人も許せるようになる。 いつも心がけて生きていきたいです。 神さまはジャッジなどされない。ただ自分で学び、気付きを得られる自由だけを与えてくださるのだと思います。 そして、それこそが愛であると感じます。 今回も学びになりました。 感謝いたします。

  • @user-we2ip9kk1z
    @user-we2ip9kk1z Жыл бұрын

    自分自身もそんな感情があります。心が楽になった気分になりました。ありがとうございます。

  • @user-jw9of6gl5e
    @user-jw9of6gl5e Жыл бұрын

    家族の問題が有りここにたどり着きました。勉強になります。

  • @korotomo8591
    @korotomo8591 Жыл бұрын

    大変心に染みました。この怒りの気持ちは執着だったのか こんなにも私は謙虚にしているのにあの人は…この人も…と自分も絶えず思い生活、仕事をしていました。 これからは善の心を持ち続けられますように。

  • @user-nr5eg5yj1n
    @user-nr5eg5yj1n Жыл бұрын

    自分に似てる人や自分の嫌な部分を持ってる人を見るとイライラしてしまう時があります。自分自身を見てる様で嫌になるんでしょうね。

  • @user-zh2uc6mb5t
    @user-zh2uc6mb5t Жыл бұрын

    人は愚かさにおいて平等…。 非常に心に響きました。ほんとにそうだと感じます。

  • @user-ix6tq2uz1r
    @user-ix6tq2uz1r Жыл бұрын

    正に私が今年3月に起きた事柄に似ていました。 私は争いや人を憎んだりは、苦手なタイプなので、気にしない善の気持ちで生活するよう心がけて立ち直ろうとする段階でした。 とても有り難いお言葉でした。

  • @mieiga5383
    @mieiga5383 Жыл бұрын

    最近度々お話聞かせていただいております。 執着とか、こだわりとか、具体例を用いて分かりやすいお話でした。自分だけならともかく、先祖や家族こ想いまで受けていると、現実的な解決の道が中々つかなくて行き詰まりを感じることがあります。 そのことから離れてみること、府に落ちました。主婦として、子どもたちや夫の基本的な生活の支えをする立場で、理不尽なことも、争いを小さな家で起こしたくなくて、黙ってこらえることがよくあります。

  • @user-pk5cw5mp3y
    @user-pk5cw5mp3y Жыл бұрын

    和尚様、心を忙しくしており暫くぶりにお話を聴きに参りました。 これもまた自分がこの講和を聴く巡り合わせをいただいていたのでしょう。 べきは自らを締め付ける縄のようなものと感じます。各々の正しさもまた慢の一つであるように思います。 慢にならず腹を立てず水のようにしなやかに静かな心で生きていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • @yousukeyasuda
    @yousukeyasuda Жыл бұрын

    本当に素晴らしいお言葉を聞くことができて心より感謝致します。自分の気がつかなかった執着がわかりました。

  • @tainingoosugi4814
    @tainingoosugi4814 Жыл бұрын

    執着心と依存心… あの世が近くなるからでしょうか、年齢を重ねるごとに強くなる人が 多いように思います。 和尚様のお話しをお聴きし、 年齢を重ねるごとに 自分自身を開放してやるよう 努めて参りたいと思います🙏

  • @user-se7uu7ly9u

    @user-se7uu7ly9u

    Жыл бұрын

    自分が求めていた答えでした 私も仕事で毎日のように戦ってきました もっと楽に生きたい 執着は簡単には捨てられないかもしれませんが、心所に良いものを入れていける様心がけます

  • @marble261
    @marble261 Жыл бұрын

    心にしっくりときました。 ありがとうございます。

  • @user-sc2lz6sb8g
    @user-sc2lz6sb8g3 ай бұрын

    人間は愚かさにおいて平等 これが1番自分の中に響きました。 勉強になりました、ありがとうございました。

  • @user-st7yz4jh2r
    @user-st7yz4jh2r Жыл бұрын

    毎回の配信 ありがとうございますワクの件で 感情的になってしまいました 死んで欲しくないから 反省しています 自分が正しいを押し付けて しまいました

  • @TheYuly713
    @TheYuly713 Жыл бұрын

    和尚様、いつも拝見しております。 まさに今、意地を手放しまして大変楽になりました。🙏🏻

  • @user-in6dv8gk1p
    @user-in6dv8gk1p9 ай бұрын

    和尚様、お話を有り難うございます。 執着するより、自分を磨く努力をしようと思います。

  • @etsuko709esk
    @etsuko709esk Жыл бұрын

    相談者さんのお話は、正に、私と主人の話に置き換えた話なので、とても有り難かったです。また和尚様のお話を有り難く拝聴させて頂きました。有難うございました。

  • @user-hq6nb5ii5z
    @user-hq6nb5ii5z Жыл бұрын

    ありがとうございます 腑に落ちました😊

  • @momohime0527
    @momohime0527 Жыл бұрын

    大愚和尚様の一問一答が好きで、人生の壁にぶち当たった時、なにかヒントがあるのではと聞きにきます。 このお話、その通りですね‼️‼️

  • @yoa3182
    @yoa3182 Жыл бұрын

    いつもとても勉強になります!ありがとうございます

  • @user-yd9we3by6b
    @user-yd9we3by6b Жыл бұрын

    YI いつもためになるお話ありがとうございます。 大愚和尚さんは、肌が綺麗、感心して見ています。 精進料理は、凄いです。

  • @user-oo1ho7qg1d
    @user-oo1ho7qg1d Жыл бұрын

    いまはもう付き合いがないから早く忘れて今を楽しく生きて頂きたいです。 私は今も自己中な人と繋がりがあり苦しくて不安しかないです😢

  • @mieiga5383

    @mieiga5383

    Жыл бұрын

    不安しかないなんて、つらい状況ですね、わたしも若い頃は有りましたね。芸術で消化昇華させる方法が一番いいとレメディー、フラワーエッセンス、アロマの若先生に聞いて、ピアノに想いを入れ込むことに打ち込んでいた時期が有りました。 夢中になれるものが見つかるといいですね。

  • @user-oo1ho7qg1d

    @user-oo1ho7qg1d

    Жыл бұрын

    優しいお言葉をありがとうございます😊

  • @user-mg3pf9gv5r
    @user-mg3pf9gv5r Жыл бұрын

    人間関係は 確かに ストレスですけど この世は 人が 仕事して スーパーで 買い物が でき 電気 水道も 皆さんが 働いてくださってるから 生活が できてる事に 感謝して 生活したいです。 生きてる皆さんに 感謝です。

  • @user-rt7pv2hy4h
    @user-rt7pv2hy4h Жыл бұрын

    世の中には理不尽なイ○メや事件に遭って辛い思いをしている人たちがいます。そういう人たちには、今日の動画は恐らく心に響いて来ないでしょう。 イ○メや事件が原因で深く傷ついた心は、中々回復しないでしょうし、一生回復しないかもしれません。不幸になって欲しい、と相手を恨むのもやむを得ないのではないでしょうか?

  • @user-pn8ks9lz4z
    @user-pn8ks9lz4z Жыл бұрын

    大愚和尚様、いつも本質的なお話ありがとうございます。何度も大愚和尚様の動画にたすけられました。 これからも動画投稿楽しみにしています。応援しております。

  • @user-py6ow7gr1g
    @user-py6ow7gr1g Жыл бұрын

    毎度本音でお話しになる大愚和尚様に尊敬いたします。

  • @loganE1701
    @loganE1701 Жыл бұрын

    まさに聞きたかったお話です! この質問者様のお相手のようにうちの兄がそういう人です。 相手に対する思いやりや慈悲と言ったようなものを一切持たず人に厳しく言葉も相手を傷つけるようなものの言い方をしてしまいます。 そんな兄に対して自分もどうしてこんな人なんだろうと少し怒りを感じていました。 でもどこかでこの感覚が違うんだろうなと思いそれが何なのかよくわかりませんでした。 どうすればこの感覚が変わるのだろうと大愚和尚お話をいくつも聞く毎日でした。 またまたすばらしいお言葉ありがとうございます

  • @dafadafrer

    @dafadafrer

    Жыл бұрын

    いやぁ、とは言ってもご家族や身近な方の中に、相談者さんの相手のような人が居ると、中々難しいですよね……。長年苦しめられてるわけですから。 一筋縄には行かないと思います。 「考え方の違い」なら人それぞれで!良いですが、、、傷つけて来たり、間違った噂を吹聴する癖のある自己愛性の高い人もいますからね。 これはなかなか難しい問題ですよ。

  • @user-de3ei4je5l
    @user-de3ei4je5l Жыл бұрын

    良く振る舞うのもその人の自由 悪しく振る舞うのもその人の自由 人は平等 大切なのは、自分はどう振る舞いたいかの一点のみ 僅かの人が許せず退職した日の帰り道を歩いていた今の自分に あまりにタイムリーで大変染み入るお話でした 見送る、手離す 難しい事ですが次のステージではどうにかこうにか心掛けたいと思います 大愚和尚様、ありがとうございました

  • @kusojinsei

    @kusojinsei

    Ай бұрын

    しかし そうは行かないのが今の世間  いえ 大分昔からそうだったかも

  • @user-jy5sf6jc3q
    @user-jy5sf6jc3q6 ай бұрын

    「自分は絶対正しい、強気な人種」…それは質問者様自身の事なのですね。非常に面白いコペルニクス的転回です。

  • @user-em1qw2ro4n

    @user-em1qw2ro4n

    3 ай бұрын

    自分は正しい・と思ってる・・それは人間である限り仕方ない事なんですね 悪い事ばかりではありません それが自分を律する事にもつながってます

  • @hayashimelika
    @hayashimelika Жыл бұрын

    善人面して質問しても、文章だけで心の全てを見透かされてしまう。 この方のことだけ言ってるのではありません。 自分も、もっと心を清らかに穏やかに保つ努力をしようと思いました

  • @noraroid
    @noraroid Жыл бұрын

    「愚かさにおいて平等」ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-do8ti8dk9r
    @user-do8ti8dk9rАй бұрын

    すごく身に染みるお話ありがとうございました。 私も過去に悪口で嫌な思いをした経験があり、絶対に悪口を言わないと心に強く思っています。 なので悪口を言っている人をとても毛嫌いしてしまいます。 まさにこの方と一緒です。 自分が苦しまないように考えをかえようと思いました。 本当にありがとうございます。

  • @user-zr4hj1xu3d
    @user-zr4hj1xu3d Жыл бұрын

    私も還暦まえの者です。 そぅかぁ〜‼️そうだったのか‼️ と…ハッと思わされるお言葉でした。 人間は平等だ…【何が?】 人間は愚かさについて平等だ… なるほど・・そうなんだ・・ このご相談されている方も、きっと、気がつかれたと思います。 怒りは執着だったのか‼️ 執着は妬み、羨ましく思う気持ちだったのか‼️ 何かが…心に波紋を広げていく感じです。

  • @user-bv7pl4bg2l
    @user-bv7pl4bg2l Жыл бұрын

    なければならない、の縛りは人を苦しめますね。 お教え、有難うございます。

  • @user-nk4ec8ub5g
    @user-nk4ec8ub5g9 ай бұрын

    一番怖いのは結局人間が怖い 何度も裏切られる。 人間は面倒くさい

  • @user-em1qw2ro4n

    @user-em1qw2ro4n

    3 ай бұрын

    同感、みんな自分が一番大切、という真理 人はそういう側面が強い

  • @user-hi9qi7rg3w
    @user-hi9qi7rg3w6 ай бұрын

    何と鮮やかに一刀両断、わが心の闇を切り捨ててくださいました。和尚、今日もお世話になりました。

  • @misakijunko8210
    @misakijunko82109 ай бұрын

    和尚様の『人間、愚かさも平等』というおさとしに大事な事に気づかされました。自分だけが清い人間のような慢心がつまらなさを生んでいるのだと、、あと人を許せるようになってきました。ありがとうございました。

  • @user-em1qw2ro4n

    @user-em1qw2ro4n

    3 ай бұрын

    貴方が解ってないと言う事ではありませんが この場合そう言う意見も当然だとは思いますが あまり手放しですべて受け入れてしまうと、えてして人は こういうところで世間ではよく勘違いする、 気を付けなければならないのが 清い人間、を目指すことを否定してはいけません 人を批判する事は、必ずしも慢心からだけとは言えません 批判されなければならない人もいます そして 人間、愚かさも平等、人は皆愚か、と言っても実社会では、 人が人を裁きます 味噌も糞も一緒にしてはいけません、どう見ても愚かな人は居ます あと、人を許す事は本当に大切な事ですが、時と場合に依ります 何もかも許すと言う事は只の堕落につながります 許せない、と言う人の持つ自然な正義感も捨て去ってはなりません 叱ることが必要なことも有ります 自分は物事を一方向からだけみての考え方は危険な事を体験してきました 必ず反対からの視点での考えは間違いといえるのか・・と測り直してみます 本当の事は両方を天秤にかけてから・・・ それからの結論を重視します 失礼

  • @user-xu2ez3wx5u

    @user-xu2ez3wx5u

    23 күн бұрын

    他人のふり見て我がふり直せ と思ってますが ごみステーションに収集日3日前から 燃えるゴミをいち早く出す同じ人に苛立つ私は 考えさせられました

  • @user-qh2uy2um1h
    @user-qh2uy2um1h22 күн бұрын

    3回聞きました これからも何度も何度も聞いて 執着を無くせるよう、日々過ごしていきたいです

  • @TUNOMODOKI
    @TUNOMODOKI9 ай бұрын

    この動画を見て楽になりました。 ありがとうございます。

  • @shivasilver5569
    @shivasilver5569 Жыл бұрын

    唯一絶対ということがあるとするならば、神様仏様は絶対な存在である。 それは俺の友達の一寸が言っていた事。 今回の話は僕と同じような悩みを持っている方で凄く和尚の話為になりました。 ありがとうございました。

  • @ikurauma
    @ikurauma Жыл бұрын

    目上の方とお話ししていて、ここ数年不思議に感じていることがタバコの話で理解できました。とくに数十年前のことを今起きている出来事かのように怒りながら話されると、一応の共感を示しつつも何がしたいのか理解できませんでした。 気疲れしてしまうので、そっと離れて正解だったなと府に落ちました。 劣等感や愚かさは誰しも持っているものですが、上手く付き合っていきたいです。いつも学びをありがとうございます☺️

  • @user-jz2rg2sw4i
    @user-jz2rg2sw4i8 ай бұрын

    こんばんは。 このお話し大変為になりました。私に足りない物が解った気がします。 本当にありがとうございました🙇

  • @user-ez7xs8lv9r
    @user-ez7xs8lv9r Жыл бұрын

    欲の執着、なかなか捨てられない。他人との比較で持てる物が少なく、その持てる僅かな物を磨き抜き、他の追髄を振り切る事で自慢を始めてしまった。でも其れは到達して最初は満足だったが、段々と恥ずかしくなってその時の言辞や態度を悔む。磨き抜き努力していた時がまだ良かった。もう取って仕舞った振る舞いを無くす事は出来無い。後悔の日々です。

  • @user-pc7qs4pn7p
    @user-pc7qs4pn7p Жыл бұрын

    これまでも時々ありがたいお話を聴かせていただいております。 今回のお話は現在の私にとっての課題と言いますか、やはり投稿主さんの疑問と同じ様に私もそう思っていたのだなと気付かされました。そしてそれが現在の私自身の苦しみのうちの一つであったと解りました。 ありがとうございます。

  • @user-og6wv3xt5y
    @user-og6wv3xt5y9 ай бұрын

    とても、勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-tr9jj3ix3i
    @user-tr9jj3ix3i2 ай бұрын

    素晴らしいお話しです。他の人にも共有いたします🙏🏻

  • @fh_zsbut22
    @fh_zsbut22 Жыл бұрын

    「怒りが溶けている」私もその状態かもしれません。 二度の不倫を反省せず、マイペースで思いやりのない夫 独立はしたものの、未だに未払請求が自宅へ届き、連絡を拒否する息子 私の心の狭さのせいなんでしょうか? 今は、自分を甘やかして、自分を癒すことにしています そして執着や苦しみを手放していきたいです 「こんな人になりたくない」それが家族なのは苦しいです 家族でなければ、執着せずに済みます

  • @user-dl5ik3ng3c

    @user-dl5ik3ng3c

    Жыл бұрын

    つらいですね。同じ境遇です。

  • @AS-ko7kb

    @AS-ko7kb

    Жыл бұрын

    「家族は助け合うべきであり、家族の責任は自分の責任」と考えるからつらいのではないでしょうか。家族の責任は本人の責任です。助け合うのが理想ですが、自分ができる範囲のことで良くて、無理してまでは面倒を見る必要はないように思います。家族の面倒を見ること以外に自分の娯楽や興味のある事を見つけて増やしていくのもいいのではないかと思います。

  • @mieiga5383

    @mieiga5383

    Жыл бұрын

    そんな夫をゆるしているなんて、考えられません!相談者さますごい忍耐強いのですね。

  • @MsAmineko
    @MsAmineko8 ай бұрын

    私も「還暦を迎える 年女さん」と同じです。今回、和尚様のお話を聞かせていただいて 理屈的には理解できました。が 感情をコントロールするのは なかなか難しいですね。しかし、そんな感情になったときには、このお話を思い出すようにします。この世の中には自分勝手な人の方が多い。私も、他人からすれば その一人だと思います。

  • @user-em1qw2ro4n

    @user-em1qw2ro4n

    3 ай бұрын

    でもあなたは >私も、他人からすれば その一人だと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と 言える時点で「自分勝手」を制御することが出来始めてると思います そう気付いて、自分を見直すことが出来る事は素晴らしい人だとおもいます

  • @user-pk9jw4tl2f
    @user-pk9jw4tl2f Жыл бұрын

    なるほど… 過去と他人は変えられないけど、未来と自分は変えられるのだ!

  • @user-cw3og1cq5c
    @user-cw3og1cq5cАй бұрын

    こんにちは👋😃 自己中の人の事です。 見方だかと思う四角四面でじゃなくて人の良いとこ見たら、 段々楽になって行けるって思います。相手もそんな風に見られているかもですねぇ。嫌な人がいても私はそんな人にならないとか取り方を変えて私も還暦です。頑張ろう。

  • @user-cg3ve4tx9b
    @user-cg3ve4tx9b Жыл бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-ec3ke4ki7k
    @user-ec3ke4ki7kАй бұрын

    本当に和尚様はすごいです。 どんな悩み相談も、悪魔のような私の心を天使に近づける処方箋を教えてくださいますね。 いつもみなさんの相談事を私と一緒だと思いながら聞かせてもらっています。 ありがとうございます😊

  • @user-wo6cz4vg9r
    @user-wo6cz4vg9r11 ай бұрын

    どうしても 許せない人 居ますよね😢だけど、その人に怒ってみても 何も解決が出来ないんですよね〜そんな人の事を考える時間が 勿体無いと思います。自分の心の中から〜無くす努力をした方が良いと思います。

  • @user-em1qw2ro4n

    @user-em1qw2ro4n

    3 ай бұрын

    首絞める訳にもいかないし・・・忘れるしかない

  • @junkoman
    @junkoman9 ай бұрын

    なんだか 自分もそういうところあるなぁ〜と 小っ恥ずかしいような氣もちで拝見いたしました。 でも 不思議と氣持ちが楽になりました。 そっか、そう思えば良いだけなんだ〜と。 次にこういう場面に遭遇したら このお話を思い出して 笑えるわたしていたいです。いつもありがとうございます🙏

  • @user-mh8bj6se3v
    @user-mh8bj6se3v Жыл бұрын

    身近に投稿主さんが言うような自己中で自分の考えだけが正しいと言う人がいたので、自分はそうならないようにしようという強迫観念に取りつかれてそのような人たちを忌避していた気がする。 だから今回の和尚さんのお言葉は耳に痛い話でした。 百人いれば百人ともそれぞれ考えが違うのだ、と思うようにします。

  • @user-xw7dh8is1r
    @user-xw7dh8is1r Жыл бұрын

    人にイライラします。 なんで私ばかりと思います。 他人にずるいと思います。   ずるい人に羨ましいと思ってる自分がいる事も。 でも同じ様に出来なくて イラついてます。 それはこちらの勝手な気持ちということも頭ではわかってるんですけどね 難しいですね

  • @mieiga5383

    @mieiga5383

    Жыл бұрын

    それはでも、うらやましいものは、どうしてもうらやましいですよね。 わたしもそういうことあります。勝手な気持ちといっても同じ時代に生きているんだから、仕方のないことですよね。

  • @user-st7yz4jh2r

    @user-st7yz4jh2r

    Жыл бұрын

    さな様 わたしは 何かマイナスの感情が 湧き出た時は ソウカソウカ無理なかった モンダイナイ モンダイナイを自分に言い聞かせます 繰り返すことで すべてのことは 自分が作り出していると 気づかされます お試しあれ 全身の細胞が緩みます

  • @user-xw7dh8is1r

    @user-xw7dh8is1r

    Жыл бұрын

    @@mieiga5383 返信ありがとうございました😊 いつかは 人に左右されない自分になりたいですね。

  • @user-xw7dh8is1r

    @user-xw7dh8is1r

    Жыл бұрын

    @@user-st7yz4jh2r 返信ありがとうございます😊 自分に言い聞かせるのって 大切と思ってます。 モリヤマさんに教えて頂いた言葉を 繰り返してみようと思います。 試してみますよー!

  • @22chetore
    @22chetore10 күн бұрын

    心に沁みる、ご説法でした。 私自身も私事のように気をつけたいです。

  • @ushi8808
    @ushi88085 ай бұрын

    最近よく拝見しています。私も心の病気です。この人の気持ちがよく分かります。私は近隣の方の面倒やら、欲しい物をあげ、騙されてお金貸し、また非常に傷つく言葉吐かれ、班長と言う立場の偉い人から言われたことを毎日思い続けています。私はいつも素直に相手を信じ、嫌でも我慢して、何でもやって上げてきました。昨年は身寄りのないおばさんの病気、入院、火葬、葬儀まで全部面倒みました。お金はどこからも出ません。別にお金が欲しい訳ではありませんので、いいのですが、これから人は離れて行きました。もう、私を利用する人、頭から馬鹿にする人、全部関わりを立ちたいと挨拶もしない、電話もでない、そんな状況を送っています。いけないだろうけど、もう親切も相手もしたくないです。こんな気持ちどうすべきでしょうか?

  • @user-em1qw2ro4n

    @user-em1qw2ro4n

    3 ай бұрын

    自分は75歳です 大変重いご意見ですが、 自分も同じような思いをしたことが有りますので他人事とは思えず 貴殿がそう思うのも無理からぬことだと思います おせっかいかもしれませんし 参考になるかどうかわかりませんが 自分のつたない意見を記述させてください 自分んもそんな気持ちになりました、どうすれば気が晴れるのかと もう40年も前から納得のいく答えを求めていました そして、哲学や小説、映画、仏教、日常の経験、あらゆるものを参考にしました 結局行きついたところが、人間とは??でした自分の疑問に対し、 結論から言うと、諦めるための理論です みんな自分が一番大切だという真理、世の中その法則がすべてを支配しています 自分も他人も、 そして人が共に良く生きるためのルールが、今崩れ去ろうとしています 自分さえよければ・・そんな 末法の世になりかかってます

  • @user-fo9mk9jp8u
    @user-fo9mk9jp8u5 ай бұрын

    反省します🙇‍♀️⤵️ありがとうございました

  • @pinkymagic13
    @pinkymagic13 Жыл бұрын

    相手にどれだけイライラしても、客観視できるようになれば楽だと思います。 人を変える事なんて出来ないのだから。 相手がどんな態度を取ってきても、何を言ってこられようとも、それを受け入れるか、流すのか反撃に出るのかは自分が決められる事だとも思う。相手の問題だな、私には関係ないなー。私は自分の目の前のやるべき事に集中!などはいかがでしょうか?

  • @yukisuke4273

    @yukisuke4273

    Жыл бұрын

    同じ考えです。 以前はいちいち気にして傷ついて塞いでいましたが最近やっとそういう考え方が出来るようになりました。一人意地悪をしてくる人がいて私は現在その方の標的にされていますが周りの方がサポートしてくれます。心配をして声をかけてくれます。休憩中は沢山の人と楽しくお話が出来ます。でも、その方は普段から次々と標的を変えて人に嫌がられる事ばかりしてきたので誰も話しかけたりはしません。なので自分で必死に話しかけています。残念な人だな…と人のことばかり観察して上げ足とったり仕事の邪魔をしてきたりしてないで自分の目の前の仕事に集中したらいいのに…と思います。

  • @mieiga5383

    @mieiga5383

    Жыл бұрын

    目の前のことに集中、そのとおりですね。わたしは飽き飽きする流しの洗い物、よくキッチンカラオケをして発散しました。BTSやNiziUや西島隆弘さんや島谷ひとみさん、髭男など、どの分野も開拓できるところはありますね。

  • @user-du2bk8jj4b

    @user-du2bk8jj4b

    8 ай бұрын

    本当に色々な人間に苦しみ悩む事が多っかたです。でもおかげさまで今は通り過ぎ動じない自分を得られました。ありがとうございました。

  • @user-fh2nv1kb2u
    @user-fh2nv1kb2u Жыл бұрын

    話し方、テンポ、声……いいですね! 私も真似できるところは真似したいです!

  • @user-ot1ff7ii1l
    @user-ot1ff7ii1l Жыл бұрын

    為になるお話をありがとうございます。 相談者の方は嫌な人から離れられ、気の合う人と出会えたことに まずは感謝できたら、楽になれたでしょうに。 嫌な人から離れられたのだから、それだけでも幸せだと思う 嫌な人との縁は切れたのだから、目の前の気の合う人と楽しくお付き合い できる縁を大切にして欲しいな、と思う でないと、何度もまた嫌な人が現れると思うなぁ。

  • @user-jg5po1tm8q
    @user-jg5po1tm8qАй бұрын

    ありがたいお言葉、ありがとうございました。自分にもあてはまるなと思いました。執着を捨てることができればと思いました。

  • @renon936
    @renon9365 ай бұрын

    お話しをありがとうございます。いつもにも増して心に響き納得いたしました。他人を羨ましいと思う心はどうしようもないものです。それが小さくなると楽になります。でもそれは向上心にも繋がると感じるのです。きつい時は手放せると良いなぁ、そして自分は自分だと神様や仏様は認めてくださると思えばこの世に生まれた意味もあるようで、幸せな気分に近づけているのかも知れない…と、思いたいです。

  • @user-fm3dj7wc9m
    @user-fm3dj7wc9m Жыл бұрын

    心に響くお話をありがとうございます。私も質問者さまのような思いを抱え苦しんでいる一人です。だから氷が溶けていくように大愚和尚さまのお話が響きました。執着を持って妬むということは怒りの相手にというより自分自身が何より苦しいことなんだと気づきました。いろんな方がいらっしゃるから大愚和尚さまおっしゃるように反面教師程度にとどめて優しい気持ちで生きていきたいなと思いました。あと仏さまは愚かさに平等と大愚和尚さまは説かれていらっしゃったところも感銘を受けました。憎い誰かも自分も良いところ悪いところ似てるところ対局することろ、いろいろあれど仏さまはどちらにも中立的に平等…仏教って優しいですね!でもだからこそ私たちは日々自分を省みながらあるべき生き方を探すのかもしれませんね。最後に私は執着の妬みを完全には手放せないかもしれない自分もまた自身が許してあげることができたらきっと幸せに優しく生きていけるかなと思いました。ありがとうございました。

  • @user-nw6xr8jd8v

    @user-nw6xr8jd8v

    Жыл бұрын

    本当にそう思います。大愚和尚様ありがたい言葉痛み入ります 怒りは外ではなく私の心に向けることです❗今私は骨折して入院中です和尚様の話にもう一度頑張る気持ちを与えていたきました。心穏やかにこれからの人生を変えて行ける勇気が出ました ありがとうございます

  • @nekoijiri
    @nekoijiri Жыл бұрын

    和尚様のお説教とは見方は変わりますが 質問者さんの言われた自己中な人って自分の正しさに不安で他人から批判され攻撃されるのではないかと怯えており安心の無いと臨戦態勢な心情だと思います つまり既に地獄のような心情で暮らしてる人なのではないかと思います 自分がそうだったのでそんな気がします

  • @Ren-be8oi
    @Ren-be8oi Жыл бұрын

    人間は本来皆、素晴らしい存在✨皆が、◎ なのに…私を含め、自分だけが、◎だと思ってしまうひとが多い… 他人に対して想う事は良い事も悪い事も全て自分自身に想っている事ですが、べき論は特に、自分自身を苦しめるだけでした。 素直なご質問共々、有り難うございました😌…😊

Келесі