幸福になるのに必要な「現実的な力」

・プレミアム放送にて、チャット欄では名指しの挨拶は御控えください
・お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
・サポートネットワークの構築:KZreadは、患者やその家族、支援者たちがつながり、情報交換や相互支援を行える場としても機能します。ご協力のほど、よろしくお願いします。
ーーー
00:00 OP
01:02 現実的な力
03:07 社会化する
本日は、幸福になるのに必要な「現実的な力」というテーマでお話ししようと思います。
ちょっと耳に痛い話を少ししようかなと思いますね。
よく「なかなか良くなりません」「治ることが難しい」「10年、20年通院してます」とか言う人がいます。
それは肉体的な弱さの問題だったり、遺伝的な問題だったりするんですけど、現実的な力が弱かったりすることがあります。
自分の悩みとかいろいろ考えているんだけれども、外に向いてなくて内的なものを追求していくがあまり、方向性を見失っていることがあります。
■現実的な力
精神科というのはもちろん内面を追求していく、心とは何か、自分とは何かということを理解していく場所ではあります。
一方で、こういうことを追求していく中で、今の困っていることとか気持ちのコントロールとか、そういう自己理解の解決をしていくんですけれども、これをしつつですね、これをすることによって、現実的な力も高めていこうという話なんですよね。
目標をきちんと設定する、自分のやりたいことを見つける、やるべきことを決める、とりあえず決めてしまう。そしてその目標を現実的なところに落とし込む。
そして小さい目標に分けて、今の自分の目の前のことに集中するということです。
やり続ける力、継続する力、習慣化する力というのも大事です。
うまくいかなかった時や予定がずれたときに、「うわっ」とならずに問題解決をしていく。柔軟に問題を解決していく力も必要です。目標設定をずらしたりしつつ。
周りの人からサポートを得られるように、問題解決ができるようにコミュニケーションする力も高めていかなきゃいけない。
そして人に好かれるように誠実であったり、高い倫理観を持つことが重要だったりします。
これはあらゆるビジネス、あらゆる仕事、あらゆるスポーツなどで求められる力だと思います。
こういう力を身につけるために、今の自分の困りごとや悩み、生い立ちを振り返ることでもあるんです。
これらの力が身につけば、自己理解の力も身に付くんですよね。
これらは相補完的で、内的なものを追求していくときは、内的なものだけを行くとよく分からなくなってくる。外に目を向けつつ内的なものを追求することはとても重要です。
■社会化する
こういう力を身につけていくことを「社会化していく」という言い方をするのかなと思います。
社会に馴染んでいくということですね。
社会の価値観に合わせて生きることは、人間社会で生きるにはとても重要ですね。
社会の価値観に適応する、そして社会の価値観に支配されすぎず、自分の価値観を持つ。
この相反する両輪をうまく駆動させるのがとても重要じゃないかなと思います。
例えばひきこもりの治療をするにおいても、自尊心を高めていくとか、他者の目線を気にしないためにはどうしたらいいのかというと、考え方一つで変わるというのではなく、そういう部分もあるんだけれども、そもそもベースのコミュニケーション能力を高めていくとか、自分なりに継続する力をつける。
嫌にならずに自分なりに高めていく力、自分でやっていく力を高めていく必要があるし、摂食障害や依存症の人も、やめるんだったらやめるという目標を立ててやめていく力も大事ですよね。
PTSDの人もそうですよね。
トラウマがあって、自分の中で篭ってしまっていて人をはじいている時もあるから、きちんとコミュニケーションを取っていく。誠実であること。
自分の弱さ、相手の弱さを認めていくことも重要だし、発達障害の人は相手の立場に立って考えにくかったり、集中を継続することは難しいかもしれないけれども、全体的な力を高めていくことで、2次的なうつを防ぐことができる。
発達障害の症状は改善していくからね。
心の中を追求していくんだけど、一方で外側の力にも目を向けるということはとても重要だったりします。
#精神科医 #益田裕介 #オンライン自助会

Пікірлер: 113

  • @user-dh9jv9nm3s
    @user-dh9jv9nm3s Жыл бұрын

    ちょうど気になっていた内容でした。 元々は社会と積極的に繋がっていたいと思っていましたが、ここ数年でこれまでの自分を否定され続けて、外が怖くなり内に籠らざるを得なくなりました。 もう一度立ち上がるには、時間と、かなりの勇気が必要だなと思っています。

  • @memori.
    @memori. Жыл бұрын

    つい内面から解決しようとしてしまいますが、同じところをぐるぐる回っているだけじゃ抜け出せないんですよね。心を見つめるのはほどほどにして、社会で生きていくための行動をとらなきゃと思います。

  • @user-pm6ds7wc2b
    @user-pm6ds7wc2b Жыл бұрын

    ここにいる方や精神疾患を患ってる方は社会に適合しすぎた結果なのかなと思いました。 益田先生が言いたいのは自分をすべて捨てたり、自己犠牲的に「過剰に社会に適応すること」ではなく、治療で自分の限界や自分のことを理解していって、その自分で現実の社会に合わせていくことなのかなと思いました。

  • @user-te3zc3hc6u
    @user-te3zc3hc6u Жыл бұрын

    社会に合わせるのは大切ですが あまりに合わせすぎると、ストレス溜まる→うつ病・自律神経失調症・適応障害になりました。だから 最低限合わせつつ、自分の意見を通すのが大切だと思います。

  • @user-wi6yg3ou5w
    @user-wi6yg3ou5w Жыл бұрын

    内に籠るとどんどん人って弱くなるような気はします。 だから普段から人と関わることは大切だと思いますが、そればかりだと疲れてしまうと思います。 だから結局は自分と現実とのバランスが大切なのかもしれませんね。それでもたまにしんどい日もありますが。

  • @user-ig3ix2xj8z
    @user-ig3ix2xj8z Жыл бұрын

    そこまでして社会に合わせる必要があるのかなと思います。私は疲れました

  • @user-ey5gs1xo9l

    @user-ey5gs1xo9l

    Жыл бұрын

    私もそう思います

  • @mi2bon
    @mi2bon Жыл бұрын

    人間だもの、みんな違う。 型にハマった人生を送りたくないです。 いつもありがとうございます。

  • @user-qt3cn8rm7q
    @user-qt3cn8rm7q Жыл бұрын

    ASDです。ソーシャルスキルトレーニングを受けて立ち回り方が上手くなり人からも嫌われにくくなりましたが、とにかく疲れるのと本当の自分がなんなのかどんどんわからなくなっています。

  • @user-mj3np1lz6q

    @user-mj3np1lz6q

    Жыл бұрын

    はじめまして。私はADHDでもありASDと双極性障害。ホルモンバランスの治療薬のんでますん。ある看護師さんの面談に救われ頑張ってます。 発達障害私強くて、唐突でしたらごめんなさいね😢 私もあなたと同じ気持ちになることありますよ😢😢

  • @terako
    @terako Жыл бұрын

    益田先生、今日もありがとうございます。自分の弱さを認める、という言葉が心に残りました。私も自分の事を責めてしまいます。3日坊主の自分責めてしまいます。でも、3日続いた自分、偉いじゃん!👏と自分を褒めるようにしています😅自分に甘いかもしれませんが、また頑張れました。できなかったことよりも、できなかった自分を責めていることの方が自分にとって1番ストレスになっていることに気づきました。 自分が鈍感なだけかもしれませんが、責めてくる人ってそんなにたくさんいなくて、自分で自分を責めていることの方が多いことに気づきました。私もずっと誰かを責めるほどエネルギーないです。誰かをずっと責めるよりも楽しいこと考えたいな、と思ってしまいます。 あとは、自分に優しくしたら他人にも優しくできたので不思議でした。

  • @user-qe2mk9cc9j
    @user-qe2mk9cc9j Жыл бұрын

    まだ高校生だけど、どのみち社会に出ると困ることが分かっているので、社会に出ていく前に計画を立てて実行する練習をしようと思いました。 ありがとうございます!

  • @user-gg1lq6mb5u
    @user-gg1lq6mb5u Жыл бұрын

    なるほど。論理的に言うとそういう事か。すごく納得。でもそれを実行するのは並大抵ではない。

  • @user-ke8vb9yp6c
    @user-ke8vb9yp6c Жыл бұрын

    腑に落ちました。 バランス、大事ですよね。 助けを得るためにも外側に目を向け、他者と関わることで、自分の内面と向き合った時に新たな気付きが得られますね。

  • @user-jp8xn4zp2c
    @user-jp8xn4zp2c Жыл бұрын

    就労移行支援に通うようになってから、実践的なことを色々学び、実行することが少しずつできるようになり始めて、人生が好転していくのを実感しています。 考え外在化し力のある人(プロ)にそれを相談することが重要だと、実感しています。

  • @user-zi2cv6vz6f
    @user-zi2cv6vz6f Жыл бұрын

    自分の内側だけでなく、外側に目を向けることも重要というのは、耳が痛いけど興味深いです。

  • @kyoko114
    @kyoko114 Жыл бұрын

    自分がどうなりたいのかに向かっての、具体的な現実的な力、方法を講義してくださってありがとうございます。 まずどうなりたいのか、を感じて考えて設定するのも大変かもしれないんですけど、自分の事だけじゃなく、周りの事だけじゃなく、良い塩梅に向かっていけたらと思います。 最後ドアが開いたの良かったです😊 今日はツイートもありがとうございました🕊

  • @user-xr1tx1kf6f
    @user-xr1tx1kf6f Жыл бұрын

    自分を貫いて生きていくってかっこいいけど、それで孤立する・攻撃される精神的苦痛って、結構大きいもんね。

  • @tain1869
    @tain1869 Жыл бұрын

    社会に紛れる、会社に紛れる、集団に紛れる。 自分らしく生きろと強迫的に迫られてきたけど もっと食料的に厳しい時、政治的に厳しい時、生き抜くことが物理的に厳しい時代には、それが一つの生存戦略だった 世の中をよくよく見てみると、紛れることで生き抜いている人も結構いることがわかる なじむとか、合わせるが苦手でも紛れることなら自分でもできるかもしれない

  • @user-yr6nu6qc6y

    @user-yr6nu6qc6y

    Жыл бұрын

    寄らば大樹の陰

  • @tukimi2023
    @tukimi2023 Жыл бұрын

    バランスを取ろうとして疲れてしまう事が、しばしばあります… 自然に出来る様にならないので、いつも疲れています…

  • @hasunohana2010
    @hasunohana2010 Жыл бұрын

    昨日とても落ち込む事がありました。益田先生の動画をずっと観て来て、世の中の仕組みが分かって来てしまったのだと思います。これからもこちらの動画を何回も見直し勉強していきたいと思います。ありがとうございます。

  • @heartsbill8014
    @heartsbill8014 Жыл бұрын

    私は、社会に合わせよう、ちゃんと生きようとした結果病みましたけどね😢

  • @user-zd6xk4of7v
    @user-zd6xk4of7v Жыл бұрын

    家族に患者がいます。近くにいて思うことは、他人に対する信頼を持てるかどうかがポイントかなということです。心を閉ざしたまま現実的な力をつけていくのは難しい。信頼関係を築くのはどちらか一方ではできないので、家族や支援者からも当事者からもコミュニケーションをとろうとすることが大切なのではと感じています。

  • @z------------z
    @z------------z Жыл бұрын

    今、お金がなくて国保が払えず1割負担から10割負担になってしまったので、心療内科には通えてないんですが、 このチャンネルを見るようになって、砂とゴミに埋もれた部屋をなんとかしようとゴミ出しを頑張ってます。 先月は、ゴミ出しだけですが3回、外に出れました。ありがとうございます。

  • @user-st7gd3ou1d

    @user-st7gd3ou1d

    Жыл бұрын

    生保になって、自立支援や医療扶助を相談に行かれた方が良いのでは!?

  • @z------------z

    @z------------z

    Жыл бұрын

    @@user-st7gd3ou1d 嫌です!

  • @lenktemiyamiya4701
    @lenktemiyamiya4701 Жыл бұрын

    この間、社会不安障害を診断されて、色々と自分を振り返っていたところでした。 自分の見直さなくちゃいけない部分であったり、現実的な力を付けるために、どう動くか・・・・ 自分のスキルをどう磨くか、参考になりました。 ありがとうございます。 今後も、参考にさせて頂きます!

  • @u-5chan
    @u-5chan Жыл бұрын

    人並み以上に誠実で、倫理観高すぎると逆に今の世の中生きづらいとさえ思うので、いかに世の中適当なのかを学んだほうがよい場合もあったりするかもしれませんよね。そういう意味での外の世界の見方も一方で必要かもしれません。服薬しながらフツーのふりして働けている人ならわかってもらえると思うのですが。

  • @user-sv4sl6cl7y
    @user-sv4sl6cl7y10 ай бұрын

    内的なことだけでなく外的なことに目を向けるのも大事なんですね。どちらか片方になりがちなので、両方考えれるように意識していきたいと思います。

  • @yumi821
    @yumi821 Жыл бұрын

    自分は実行力と習慣化、問題解決能力が弱いと感じています。 何回復職しても数ヶ月で挫折するのはそういうところかと。 子供の頃から早起きや歯磨きやお風呂も習慣化できず、家族に助言されても1ヶ月お風呂も着替えもせず登校してました。 思春期になると人目が気になるのと、気力も多少出てきてギリギリなんとかこなしてました。 学生のときって数年で環境がリセットされるので、良くも悪くも緊張感を持ってスタートできてたのですが、社会人になると区切りがないように感じていろんなことが継続出来なくなってしまいました。 そこで問題解決能力が必要になってくるのだと思うのですが、今度は自己理解の足りなさから無自覚に高いハードルを設けてしまって潰れるみたいな。 毎回同じことをしてるのではなく、自分ではアップデートして臨んでいるつもりなのですが 結果はいつも同じ。 継続して働けてる人は、どんな工夫をして生活を保ってるのかなって思います。

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori Жыл бұрын

    社会に合わせると不健康になったり、知的成長しないのなら、合わせるべきじゃないと思う。自分を伸ばせる関わり方、環境を設定すべきで、それを阻む人を避けるべき。 社会よりも科学にフィットさせるよう自分を訓練するの有効と思う。そうして成果上げられるなら上手く行けてるのだと思う。

  • @user-jo2ne5np8m
    @user-jo2ne5np8m10 ай бұрын

    社会に合わせすぎず、家族に合わせすぎず、自分の意見が伝わる環境が理想なんですが、つい、自分をおさえてしまいがちに。今勉強中です。

  • @shocker3417
    @shocker3417 Жыл бұрын

    社会の中で貢献したいのか独学で自分流を貫くかで取り組み方も変わってくる部分はあるので難しいところですね。私は作業所通いで現在休職中なので、丁度進路の方向性で悩んでいた時期でしたのでコメント欄含め参考にしたいと思います。

  • @user-in1pb2zs8y
    @user-in1pb2zs8y Жыл бұрын

    外側に目を向けつつ内省もするというのは良く分かります。 良くなった時もあったのに、生きていると次から次へと様々な事が起きて、感受性が強く感情コントロールが下手だからストレスを受けやすくて又悪化しています。 高校生の時は級長、生徒会副会長、検定試験は県内に2名のみの合格者に入り母校初の快挙で、卒業式は7枚も賞状をもらい、 正社員で15年間仕事して来て20人のグループリーダーもし、問題解決は得意だったし、何回も表彰してもらったし、独り暮らしして自立していたのに。 社会不適合者とは思った事ないです。自己肯定感もあった。それは学校や仕事の成果による自尊心ですが。 まさかこんな事になるとは。 結婚がきっかけに不安障害、鬱を発症して電車バス飛行機とか乗れなくなりました。 私の人生終わったと思いました。 独りで居られなくなり外出も怖く。 もっと早く離婚して置けば良かったのか?随分悩みましたが、夫の介護を受けなければ生活が出来ない。 遺伝子はあると思います。従姉妹に双極性障害で11年間入院中1人、てんかん1人、姪が去年、適応障害で休職しました。 そして幼少期のネグレクト、虐待、トラウマも有る。 一体、何をすれば良くなりますか。 外側に目を向けているはずで、能力もあったはずなのに。 1年半前に退行してから散歩も出来なくなり鬱が悪化して殆ど引きこもり。 きっかけは分かっています。 私は負けたのですねストレスに。 もう歳だし動け無いし目標は無い。終活位。 不要な人付き合いはしない。 直近で見送る親族が多数いて、失う事ばかり。最期は1人。 それでも益田先生のKZreadを観て寿命迄は淡々と生きていればいいと思えました。 こんな風に長文コメントを書く事で私にとっては気持ちを吐き出せて内省にもなっているので本当に有難いです。

  • @user-oi8rn8py3t

    @user-oi8rn8py3t

    Жыл бұрын

    似ています。 若い頃は毒親に内緒で 国内外一人旅をしていました。 が、18年前に突然発症し、 今はどこへも行けません。 趣味までも病気に奪われて。 私は虐待による複雑性PTSDから来る諸症状と言われています。 でも病名はどうでもいい。 あの頃のシャキシャキした自分に戻してくれって思うだけです。

  • @user-in1pb2zs8y

    @user-in1pb2zs8y

    11 ай бұрын

    返信ありがとうございます。私のコメントに返信して下さる方は初めてです。 今頃になって遅くなってしまい失礼しました。 この時はいいね👍️するだけで精一杯でした。 私も若い頃に海外旅行に行っておいて良かったと思います。 まさか電車にも乗れなくなるとは。 18年も長いですよね。私も24年です。一昨年から更に調子が悪くなり犬の散歩、一人での通院も出来なくなり、料理はもっと前から出来なくて。 好きだった趣味も出来なくなりました。今はひきこもり状態です。 動ける時は断捨離と減災防災対策をしています。 確かに、あの時のシャキシャキしてた自分に戻りたいですよね! 今は別人😢

  • @user-oi8rn8py3t

    @user-oi8rn8py3t

    11 ай бұрын

    @@user-in1pb2zs8y 私はもう諦めがつきました。毎日死にたい気持ちを抑えて息をするのが精一杯。 これが今の私の身の丈に合った生き方だと。無理して動けばその後パニックが起きます。じっと人生が終わる日を待つしかないのです。 返信に返信くださってありがとうございました。こんな私でも相手にしてくれて。 誠実な方とお見受けします。 お互いどこかで生きていましょう。

  • @z------------z
    @z------------z Жыл бұрын

    この動画の内容は私にとってとても重要なので、昨日から7回くらい再生しています。

  • @glabichay-hbb
    @glabichay-hbb Жыл бұрын

    こんばんは! すごくよい動画なのにあっさり短く終わってしまって、少しさみしいです。もっと聞きたい感じがします。 掘ったら、現実と結び付けていく、なんとなくそうなっていますが、意識するともっと良さそうです! 絵本が好きだとわかったので、睡眠や安心感などの問題に、絵本を探してみました! なんだかすごく癒される感じで楽しいです。 掘るのは苦しいけど、自分の幸せのヒントも、自分の中からしか出てこないですので、やっぱりまた頑張ります!

  • @sonicformula4611
    @sonicformula4611 Жыл бұрын

    社会といっても色々ありますからね。組織が違えば文化が全く異なったりしますから、極端に合わない社会(組織)からは出ていった方が良いと、個人的経験から思いました。

  • @user-cj2wh1vh5h
    @user-cj2wh1vh5h Жыл бұрын

    社会に馴染めなくっても自分が大切。 社会は諦めてる。 社会は辛い😭。若者ケアラーは社会に馴染めない。

  • @yoshikimizukami
    @yoshikimizukami Жыл бұрын

    先生の今回のお話、非常にためになりました。

  • @user-xz2cq4sk2d
    @user-xz2cq4sk2d Жыл бұрын

    正しいと思います。 ただ私の場合は、自分をさらに蔑むことしかできなかった。初診から約30年経ちましたけど、不安障がい(多分)治らない

  • @edyh219
    @edyh21910 ай бұрын

    益田先生の動画を今年に入って少しずつ観させていただいています。今回、私にとってはまさにタイムリーな内容でした。私は幼少から突然場面緘黙症になり、なかば自力で話すようにしたものの、就職活動でつまづいてしまい、うつ・拒食症を発症してしまいました。働きたい気持ちは元々あり、うつの治療をしながら働くことをしていたものの、うつの症状が改善せず、働くこと自体も重荷になり、最近では、いっそのこと、無理やり話すことをしない方が良かったのでは?と悩むようになりました。が、今からでもまず、目標設定を明確にすることから始めてみようと思えました。今後のやるべきことが見えてきました。ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-qm7ly3ev4z
    @user-qm7ly3ev4z Жыл бұрын

    20年ほど前、専門学校で語学とコミュニケーションを学んでいた。 今まで生きてきが限界が来たようです。 人々がバケモノに見える。

  • @user-tp6qe4kn2f
    @user-tp6qe4kn2f Жыл бұрын

    目標設定すること、習慣化すること、コミュニケーション能力を身につけること、問題解決能力を身につけること、誠実性、倫理観を身につけることを1つ1つ大事にします。

  • @user-pz2qh4jh5h
    @user-pz2qh4jh5h Жыл бұрын

    目標をたてたり問題解決方法を考えたりすると、大きな1つの事としてとらえて訳がわからなくなってしまうので、主治医と一緒に小さく分解していくことを身に付けている最中です。

  • @HS-ly8yq
    @HS-ly8yq Жыл бұрын

    苦しさのあまり、 どうしたらよいのか 孤独がさらに追い討ちを かけてきます 正論は、時に苦しい でも、『こっちだよ』と 先生が指し示してくれる 方向を向いていたい 進むには、かなり時間が かかると思いますが… いつも動画を ありがとうございます

  • @user-wl4fn4gt3c
    @user-wl4fn4gt3c Жыл бұрын

    何事も継続することは大事ですが やはり思い通りにいかない事も あります。

  • @kitty-by5kh
    @kitty-by5kh Жыл бұрын

    耳が痛いです、、😖💥 やりたいことや成し遂げたいことを見つけても、目標を細分化するのが下手だったり、毎日コツコツ何かを取り組むのが苦手で、結局三日坊主なんです。そして三日坊主である自分を責めてうつっぽくなるみたいな感じです。

  • @midoribom
    @midoribom Жыл бұрын

    社会と折り合うことはとても大変です。お客様対応以前にまず職場の仕事の押し付け合いに負けてしまいます。

  • @user-hd6ie1ic8r
    @user-hd6ie1ic8r Жыл бұрын

    問題を抱えていても、自分が曖昧な現実を認めて選択しなければならないのがつらいです。それに、外的な要因で不利になることがあっても自己責任で生きていく必要がある社会で幸せになることが難しいです。

  • @user-hd6ie1ic8r

    @user-hd6ie1ic8r

    Жыл бұрын

    相談もあまりできないので余計に難しいです。

  • @torikara0604
    @torikara0604 Жыл бұрын

    今は障害があろうと働けと言う国の方針で就労移行支援所やら出来てますが、果たして今の障碍者支援のあり方が本当に良いのか非常に疑問です。 障碍者に対する認知度をもう少し高めてからすべきです。 今の日本だとまだ障碍者は腫れ物なので社会参加や就労が中々上手くいかない現状があるのではないでしょうか。 私も働かないといけないのにもう疲れてしまいました。 どうやっても働くのに向いてない人っていると思うんですよ。

  • @Hiyori._.ASMR.
    @Hiyori._.ASMR. Жыл бұрын

    生まれてくる星間違えた🥲笑

  • @user-mj3np1lz6q
    @user-mj3np1lz6q Жыл бұрын

    チャット参加したいです!と思ってたけど間に合わず残念😢 次回期待してます🎉 益田先生お疲れさまありがとうございます!(^^)!

  • @user-nd5bk4fz1c
    @user-nd5bk4fz1c Жыл бұрын

    考え方一つで変わる!とよく言われるけれども、そんなに簡単に考え方をかえれない。 Dr.がこの回で話していることは、私には、とても厳しいことです。 社会化していくとか。。 甘えだらけの私には、社会化していくとかって、なんだか、不快な言葉だなあ😢

  • @ttrouymst5153
    @ttrouymst5153 Жыл бұрын

    ありがとうございます。とても勉強になりました(*´-`) 先生が10年後に、同じテーマで、どんなお話しをしてくださるかも、すごく興味があります。

  • @user-hz7qr2ph8c
    @user-hz7qr2ph8c Жыл бұрын

    目標設定して、社会的な能力を高めていく…事で発達障害もよくなる…というお言葉に少し希望がもてました。 先生がおっしゃった項目どれも能力を高めたいのですが、気持ちが沈んでなかなか行動にまで移せません。そんな家族をどのように支援すればよいのか、わかりません…

  • @sss_k512
    @sss_k512 Жыл бұрын

    結局、行き着くところはバランスなんだよなぁ。。

  • @user-bl4qm8rt7w
    @user-bl4qm8rt7w Жыл бұрын

    他人と自分を比較せず自分らしく生きる、社会情勢は変わっても気にしない。 自分自身がブレない事です

  • @user-yf5lr5nk7c
    @user-yf5lr5nk7c Жыл бұрын

    本心は自分らしく生きたいけど、 現実問題、 社会に馴染むことが世の中の理想何ですよね。 正直苦しいですね。 取り敢えず、 仕事は、 医師から指定された仕事を しているので給料が減っている以外は問題ないんだけどね。

  • @user-gw1oi9zm6s
    @user-gw1oi9zm6s Жыл бұрын

    ま、言い訳のようになりますが、何度も何度もトライしてもうまくいかず、それに疲れてしまって‥という形も少なくないかなと思います。 うまく行くときはそんなに考えなくてもうまく行ってしまうんじゃないかみたい、そんな印象があります。 兆しが掴めないとそれは起こりにくいものなのかもしれません。 (あがいてもがいて見付けたいとは思います、そうやって来てる訳ですが苦笑)

  • @user-mj3np1lz6q
    @user-mj3np1lz6q Жыл бұрын

    私は減薬しましたが頓服!と自分ひとりで気づけないであがってしまい困っています。頑張ってるけど悩んでます。益田先生の意見が聞きたいです!

  • @user-flflvn
    @user-flflvn Жыл бұрын

    引戸が開いたのがきになる〜 やっていることは多い方だと思います。日常先生は崩壊しているのに、趣味は無理やりやり続けている感じです。楽しいかどうかは、もはや分からないです。それまで辞めてしまうと、もう何もない。全部崩壊しそうだから。

  • @asako0118
    @asako0118 Жыл бұрын

    3:00

  • @user-uq3tu3pg3s
    @user-uq3tu3pg3s Жыл бұрын

    デイケアで身なりを清潔に保てている人は友だちもできやすいけど、髪や髭はボウボウ、なんだか臭い人には人がよりつかない。 現実的な力ってそれに気を使えるかどうかぐらいなスキルなんじゃあないかと思います。

  • @mai1455
    @mai1455 Жыл бұрын

    いつも、死、考えてます… 眠剤4回のみ、緊急で、運ばれたことも有ります… 今、眠剤貯めて、いつか、 自分の終わりキメます… ただ…

  • @ellechann
    @ellechann Жыл бұрын

    頭では分かっているのですが😅

  • @user-xr1tx1kf6f
    @user-xr1tx1kf6f Жыл бұрын

    問題解決能力欲しい〜!!

  • @infinite_vitality_amiida_4
    @infinite_vitality_amiida_4 Жыл бұрын

    まあ結局のところ 先生のおっしゃるとおりです こう誰もが「メタ認知」的な視点でみること可能ならば生きやすい世の中になるではとおもいました 難しいんですよこれ💦 あっても気付かないと真の力として働きませんので 宣伝ではないのですが 私twやっておりますので ぜひピクロスで検索よろ 候補たくさんございますがまあ言葉でわかりますので ピ日でございます

  • @user-ur5od7vf3p
    @user-ur5od7vf3p Жыл бұрын

    会社に入ると、ボトルネックにすぐ気が付いて、そこに手を 突っ込んでしまって自滅するっていうのが毎度のパターン・・・  「ほっときゃ困った人が何とかする」って言われても、全体 のパフォーマンスを上げるためにはね・・・  一つのゴールにたどり着いた時には、身も心もボロボロ。  組織で働くのはもうやめた~!  まず、ご飯食べて、よく寝て、薬減らして、でんでろりんな 日々から脱出したら、色んなことにチャレンジします。  元となる知識も経験もないし、原資なんてないから、ある意 味気楽。

  • @taojisan6882

    @taojisan6882

    Жыл бұрын

    そういう時期が人生に何回かあって良いと思います。ツヤツヤになるまで、でろりんしちゃってください✨

  • @user-zz5kl9mt2q
    @user-zz5kl9mt2q Жыл бұрын

    コミュニケーション力がない自分が嫌だけど、いざそこをトレーニングされそうになると、やめて〜💦ってなる。内面を追求するほうが好き。

  • @user-mj3np1lz6q
    @user-mj3np1lz6q Жыл бұрын

    PTSDはこだわるほど離れていかない。 いつか薄れることを信じたい!(^^)! ポジティブシンキングでいきたいですが私ネガティブなんですよね😅

  • @user-mo4vb6mt3c
    @user-mo4vb6mt3c Жыл бұрын

    カモフラージュしなきゃ、仕事にあぶれてしまう。自分らしくなんて厨二病者の贅沢な悩みだ。

  • @user-cbKK614
    @user-cbKK614 Жыл бұрын

    自分自身の自己理解と自分以外の理解が≒になってしまうとなかなか難しいです....。コミュニケーションにしても元々もっていた能力にしても。 自分自身のこうなりたいという考えをもって発言したり表現してみたりしてもうまく伝わらなかったりしてしまうと対人関係なんてと思います。 障害を持っているいないにかかわらず。

  • @user-hj5tu2do1h
    @user-hj5tu2do1h Жыл бұрын

    主治医の先生との間にも 誠実性、倫理が必要だと思って治療を受けていました。 しかし、 主治医の先生は、誠実性、倫理を求めていなかったことを知りました。 学びとして得られたことは 大きいと思います。😮

  • @Namaremon
    @Namaremon Жыл бұрын

    社会の価値観に適応しつつ、社会の価値観に左右されない、強い自分軸を持つ!

  • @user-ue2iw3ug8g
    @user-ue2iw3ug8g Жыл бұрын

    私の場合は就労をする、障害者枠ですが そこがゴール目標だったので自分を不幸にしたかな… 一般社会人と一緒に働く、というのは経験値であったり問題処理能力を高めるのには大切だけど 「働く=ゴール」でハッピーでもないから難しいです しばらくは益田先生が言われるところの森の外でのんびりと生きていこうと思います また働く気力とかが出てきたら、その時はその時で その前にアメリカの大量解雇の波が日本にも来そうな気がする…

  • @user-cc8pq5pg7g
    @user-cc8pq5pg7g Жыл бұрын

    マルチタスクは、苦手です。 平行……両立……苦手で白黒思考に陥り、はまっている人生だなって思いました。 ここに認知の歪みや回避性が加わるので、より複雑な話に……。

  • @user-wl5fs8su3n
    @user-wl5fs8su3n Жыл бұрын

    現実的な価値観って一定じゃなくて、時代、土地などによって驚く程、変化するし、時代変わったら、何だ俺そのままで良かったんじゃないかと思う時がくるかも。そもそも子供のころから、現在の現実を未来に当てはめて想像させられてるし、未来がどうなるかなんて誰もわかってないのに。只完全主義は辞めた方が良い。不完全を受け入れるというのが現実的だと思う。社会との関係性ってそんな事を知る為にあるのかもしれない。誰だっていつかは死ぬ訳だし、自分自身が未熟であると感じるのは私は神でも無い只の人間何だと教えられているのではと感じる時がそある。皆、その限界性の中に生きているんだし、自分は解らないけど社会的に上手く行ってる人だって、自分自身の不完全性に悩んでる人は沢山いて、見えないだけなのかも。😢

  • @herald9160
    @herald9160 Жыл бұрын

    誠実性や倫理観って見返りが目に見えなくて気づくこともできないし続けられなかったねー

  • @yuzuriha.yields
    @yuzuriha.yields Жыл бұрын

    世の中の輪に馴染めず、人に対して不安と恐怖が強く、関わりを避け続けていますが、世の中で何が起きているのか、常に変化している情報を把握していることは、重要だと思っておりますので、日々変化する世の中の情報を知ろうとすることは続けていて、少しずつ人と社会と自分と向き合おうとしております。 自分の困り事と向き合うために、内的な部分、内省を深めようと、さまざまなことを学びながら努力していくなかで、私はどこへ向かっているのか、わからなくなることがあります。 いつかくる終わりまで、私は何をして生きるのか…私にできることは限られていて、理想と現実に苦しんでいます。 よりよく人と社会と調和して生きていくために、人と自然との繋がりを大切に、人に優しくありたいと思う気持ちを大切に、踠きながらも私の弱く劣っている部分と向き合い受け入れられるように、日々学びを続けていこうと思っております。 益田先生、いつも学びをありがとうございます。

  • @user-mj3np1lz6q

    @user-mj3np1lz6q

    Жыл бұрын

    コメントがやはりすごくてこちらでも! 私は発達障害強くて何度もリピートしてるんですよ!😌

  • @user-wg2my3yt2z
    @user-wg2my3yt2z Жыл бұрын

    私の場合、なぜか、物理的に気分が悪く(風邪で吐くとか、車酔いで吐くとかの気分の軽い状態と考えてもらいたい)、対面リアルタイムの場合、業務連絡以上のコミュニケーションが難しい件、以前倒れて、記憶(短期)がウナギをつかむように難しい件、また飛んだりする件。ある意味、日本ピタキリ、世界ピタキリなので、だいぶ前から、日本や世界の問題に対応しているうちに、日本や世界が悪くなれば、自分の障害者年金が減る、自分の障害者年金や親戚やその子どもその友達その家族の日本人を守るためには常に日本や、世界、人類が良くなる事を考える必要がある件。それから、常に新しいアイディアを出すタイプなので、パソコンやスマホのように、ほぼ一年毎に最新機種が出るように、ツイッターでイイネをもらうと、大変うれしいけど、三分後もっと良いアイディアが思いつく事もあり、感謝とすまないねの気持ちに。あと、AI・森羅万象、人間・知的範囲個性のように、若者ファッションビル、そのテナントのセレクションショップのように、世の中には色んな価値観があるが、自分はどの価値観をセレクションするか個性があるとも?。

  • @bishi.4637
    @bishi.4637 Жыл бұрын

    やっと病名がつき治療が始まると思いきや、少しは頭画はっきりしてくるかもしれない、その程度だからとか、今の客商売も、あなたには向いてないよ!マルチタスクが出来ないんだから!と言われ、副作用なのか、頭痛と食欲不振が酷く、丸2日固形物がとれません。寄り添うどころか突き放す医者、仕事を続けるために社会に敵号しようと治療してるのに動けない。こんなに辛い思いするのなら、いっその事社会と隔絶して殻に閉じこもって居たい。

  • @user-xo6qp1bs6n
    @user-xo6qp1bs6n Жыл бұрын

    よくわかる気がします。その方が幸せに生きられる、楽に生きられるんだと思います。なぜ生きるのが苦しいのか、その様にできていないから、病んでいるから、なんだと思います。精神科医は、精神科の病気を治療したい職人なんだなぁと思います

  • @user-yd1cg9bq5g
    @user-yd1cg9bq5g Жыл бұрын

    どのようにいきていけばよいのか?わからなくなるときがるので 先生のyoutubeは力になります😢

  • @bitwithfriend
    @bitwithfriend Жыл бұрын

    何が人に好かれるのかよくわからないのが私の能力の低さなのかな😿

  • @user-xr1tx1kf6f
    @user-xr1tx1kf6f Жыл бұрын

    いいね〜!!

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c Жыл бұрын

    今日も、動画、ありがとうございます。🌹🤱🌺🤱🌷🤱🌻🤱

  • @user-qy7ht5cf2q
    @user-qy7ht5cf2q Жыл бұрын

    私は〜私は〜なんですと嘆いてばかりいない。あの先生なら、この先生なら治してくれると誰かに縋り過ぎない。 義務教育レベルに穴があるなら埋める。社会でやっていくスキルを何か身につけてく。 治らないって愚痴る前にこれぐらいはやっといてくれってえ事〜

  • @mai1455
    @mai1455 Жыл бұрын

    PTSD.認めてくれません 10歳のころ、身内に、身体触られ… 18年、精神科、通ってます…

  • @taojisan6882
    @taojisan6882 Жыл бұрын

    うつ病の事後重症で年金申請が通ったら寛解しかかってて、仕事への意欲が戻りつつあります。 発病のトリガーも人それぞれなら、寛解や治癒のトリガーもあるんだなと思いましたよ。 とにかく長かったけど、誰にも頼らずやろうとしたらムリだったです。助けを拒まないのも大事😊

  • @user-jz6sg6zd2q
    @user-jz6sg6zd2q Жыл бұрын

    自分を偽って生きる意味あるの?😢😢😢

  • @user-eg6lq1xu5k
    @user-eg6lq1xu5k Жыл бұрын

    障害2級以上くらいから、こういった心理的なアプローチではちょっと厳しいかな~と思います 就労不能に日常生活に支障アリは伊達じゃないですね、なってみて良く分かりました、物理的に無理だなと 冒頭の肉体的な弱さや遺伝的な問題だとかその他に含まれるんですかね それでも心理的には落ち着くので色んな形で試していけば良いのでしょうね こうやってネット見てるだけでも、なんとなーく学んで、なんとなーく心理的には落ち着きが出てきたので ただやっぱり辛いですね、体調良いときは幸せですけども

  • @user-er9qc7pb6v
    @user-er9qc7pb6v Жыл бұрын

    例えば休職していれば自分と関わる人は休職期間中少なくなるし、職場復帰(就労移行等も含む)した時にコミュ力を戻す或は身につけるのはかなりハードです、でも必要です。一緒に働くのですから。 継続する力も信頼に繋がります。 通院も予約診してるって事は(Dr.は仕事モードだけど)服薬もできて、具体的な話(薬の副作用や心で引っ掛かってる事等)を伝えて、次の予約をするのも継続の一つでは(考えようによっては、です)。 通院したら次の目標として帰りにパン屋さんに立ち寄るみたいに小さな目標をつければ少しは外の空気を感じられると思います。 大がかりな外出をしなくても「また食べたい」と思うパンに出会えるのはラッキーな外出。お店の方も手の振戦でトレーが持てなかった時、助けて下さいました。外出だから感じられる事って悪くないと思う自分は楽観過ぎ? 世の中GWですが仕事なので関係ないです、双極2のうつ状態もじわじわ上向き(過眠は有)なので明日の休みは散歩でもしてみます。

  • @user-pi5tj1mo2h
    @user-pi5tj1mo2h Жыл бұрын

    プライドが高いから、自己防衛のために嘘をついたり、約束を破ったりして、誠実である事が難しい人はどうしたら良いですか?

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs Жыл бұрын

    私の回復イメージと同じ方向性です。ですが、私はこれを病識無くやってしまったが故に取り返せない別の問題私招いてしまった。あの時発達障害を知っていたら…と思います。

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ Жыл бұрын

    私はADHD不注意で、片付けとスケジュール管理とコミュニケーションが苦手で、書類ケアレスミス多いです。 (職業メンタルは強めで不安症等なし、学習障害なし、仕事中はPTSD症状一切出ず) いつだったか不注意の相談をして主治医にはチェックリストをつくると良いアドバイスを貰って、これは結構上く行きました。忘れる事が多いので、抜け漏れのケアレスミスが格段に減りました。 仕事以外というか家でも買った物は置いた場所を忘れて散らかったり、携帯はいつもどこ行ったか探して、鍵はスペアだけで5本、傘はほぼJRで終点行きはしょっちゅうです。連絡しなくても仲がいい人としか基本付き合えません。 (掃除だけはこだわりがあり、部屋は毎日掃除してます) 今困っている事は、仕事場で手書きメモをとる事が何故か禁止されている事です。なので、こっそりエクセルにシークレットで残しているのですが、記憶が弱く、忘れるタイプの不注意です。聞いた事をずっと仕事が終わるまで覚えておく事がどうしても出来なくて困っています。 もし機会があれば、 人の顔と名前を覚えて記憶するコツ、一度聞いた時間を忘れない方法を解説して欲しいです。 手帳の持ち込みすら許されずに本当に困っています。 ADHD不注意にとってはメモ取れないのはつらいです…。 ※仕事の特性上、成績重視なので書類云々や時間管理は契約には関係しませんが。

  • @ryo5196
    @ryo5196 Жыл бұрын

    何言ってるか良く分かんない

  • @user-oz7qg7np5v
    @user-oz7qg7np5v Жыл бұрын

    なんか!都合のイイ!世の中!と言おうか?何事もなかったかのように、回る世の中。

  • @bm413
    @bm413 Жыл бұрын

    医学は治療の対象が範疇だとおもいますがそれを超えた哲学的な話はできますか?

  • @bm413

    @bm413

    Жыл бұрын

    人格障害は医学の対象外と認識してますが、その点についてもご意見伺いたいです。

  • @user-bk2lt2fp6d
    @user-bk2lt2fp6d Жыл бұрын

    相談したいです。犯罪、非行、虐待、薬物依存、麻薬などを、公正しる、保護司がありますが、精神科治療ににているのも、と、グルグルします。

  • @user-mj3np1lz6q
    @user-mj3np1lz6q Жыл бұрын

    こんばんは

  • @user-qq4tu5ip5g
    @user-qq4tu5ip5g Жыл бұрын

    今日のは一人で解決するのは難しそうですね。 立ち向かって失敗して、それがより難しくなってるから、ヤレる時まで待つ感じですかね(´・ ω ・`)

  • @user-ye3bm2qm5b
    @user-ye3bm2qm5b Жыл бұрын

    ある常連メンバーのしつこい自分語りを見るのがしんどくて、その方をブロックしていました。が、またコメント欄に表示されるようになりました。何でかしら。マスラーは濃ゆい人が多くて、自助会も怖くて近づけないイメージです。

  • @Jnesis
    @Jnesis Жыл бұрын

    子供の頃に母親に無理やりキスされた記憶が何十年経ってもひどく気色悪いです。 あなたの動画を気分が安定していない時に見ると「どうせ結局東大や防衛医大入れるような知能な上に顔のまともな人以外、まともな仕事につけないし結婚もできないし生きている価値もないんだろ」となります。 「コメント欄にたまにイケメンですねと書かれるような人には、チビデブハゲのトラウマ持ちなんて絶対救えないから、結局俺は再生数の養分にしかならないんだろ」となります。

Келесі