【新型 スペーシア ズケズケ聞く続編】ノンターボ、ホントは遅くない? なぜシートベルトアジャスター&ベンチレーテッドディスク省いた? 根底に流れるお値段以上スズキ作戦

Автокөліктер мен көлік құралдары

※前編 • 【新型 スペーシア ズケズケ聞く】軽初オット...
遂に実車に乗れた新型スペーシア! 視聴者のたまった疑問をKozziTVがズケズケ聞く!
#スペーシア #SPACIA #スペーシアカスタム #nbox
【チャンネル登録】 お願い致します!!
TBSラジオ「週刊自動車批評小沢コージのCARグルメ」
www.tbsradio.jp/car/
小沢コージFacebook
【facebook】
/ ozawa.koji.9
【instagram】
/ ozawa_koji
【Twitter】
/ kozzitv
/ kojichu

Пікірлер: 48

  • @user-kg2cb6qh1p
    @user-kg2cb6qh1p6 ай бұрын

    本質的な話がたくさん聞けて面白い内容でした😊

  • @rei8117
    @rei81176 ай бұрын

    しっかり根拠持って良い点悪い点を自信もって説明してくれて好印象

  • @AI-xq7pf
    @AI-xq7pf3 ай бұрын

    スペーシア買いました。静粛性と乗り心地よかったしADASの先進性に満足してます。燃費は間違いなくイイ。

  • @punnpui
    @punnpui6 ай бұрын

    土日しか車乗らないし、高速とか滅多に乗らないし街乗りメインなら燃費重視でノンターボでもいいと思う。燃費もいいし。

  • @tanobu1
    @tanobu16 ай бұрын

    なかなか鋭いやり取りにドキドキします。個人的にフロントカメラのところに熱線が走っているのが曇り対策なのかなぁ?なんて感激します🤩

  • @toshitoshi2994
    @toshitoshi29945 ай бұрын

    正直に出来ないところを話してくれたのは好感持てますね。

  • @ataka3325
    @ataka33256 ай бұрын

    こうしたらどう? こうしたほうが親切だよね、そんな昭和時代を思い出しますわ(笑) それにしても、小沢さん、同じ時代人として、ちょっと意地悪じゃない? と同世代の私は思った。

  • @39gtsr
    @39gtsr6 ай бұрын

    NAでパワーモードがなくなった理由が気になるのと、今後スペーシアギアが出るかどうかも気になりました

  • @DIVERPALAU0709
    @DIVERPALAU070916 күн бұрын

    スペーシアの開発担当に聞きたい 自動車評論家も有名自動車系KZreadrも指摘しないのはおかしい スペーシア(SUZUKI)の闇 後席乗員用のシートベルトにロードリミッターもプリテンショナーも採用する事なく販売を続ける姿勢に疑問です。 JNCAP衝突安全性能試験 解説動画 新型スペーシア kzread.info/dash/bejne/pKWozq6DeJO9gKQ.html 試験内容は、わかっているはずなのに これは意図的では無いかと思われるレベルではないか? 新型N-BOXはちゃんと改良改善を加えて進化している。

  • @takashi29
    @takashi296 ай бұрын

    走りがどうのとこだわる人はターボ買うからこれでいいんだよ。

  • @ti6687

    @ti6687

    6 ай бұрын

    ターボは余計な装備や装飾が付いた高価な1グレードしか設定してないのが❌。昔ではありえないアンユーザーフレンドリーな売り方だが、ターボはオトナの事情である程度数を抑えないとイケナイのかな・・・

  • @tackthunder6904

    @tackthunder6904

    6 ай бұрын

    パワーユニットもメーカーオプション化できると良いんですけどね。 GターボとかカスタムGSターボとか。

  • @39gtsr

    @39gtsr

    6 ай бұрын

    スペーシアの場合ギアがいずれ出てくるだろうことなのでそことの差別化では?

  • @tackthunder6904

    @tackthunder6904

    6 ай бұрын

    カスタムもギアもエクステリアと専用装備で充分差別化はできるので、パワーユニットと駆動方式は選べるのが理想ですね

  • @user-bs7vo6fp8j
    @user-bs7vo6fp8j5 ай бұрын

    自動車道では、ターボ無しは突入時の加速がいまいちかなぁ…。😅 まぁ、スピードが乗ってしまえば普通に走れますが。(笑)

  • @tackthunder6904
    @tackthunder69046 ай бұрын

    N-BOXのコストダウンやスペーシアの機能マシマシだけがピックアップされていますが、スペーシアもN-BOX同様に失ったものもあることが知れて良かったです。オートドアロックとか、まんまN-BOXと同じ理由ですし。 ただ、コストダウンに対しての姿勢は、諫山さんが自分たちの主張に終始していたのに対し、鈴木さんはトレードオフと率直に語っていたのが誠実さを感じました。 R06DとISGの関係性は理解できるのですが、そもそも軽自動車のエンジンは小排気量故に高速域のトルクや出力も大事になってくると思います。R06Aよりロングストローク化したのは良いのですが、VVTの制御を高回転側に振るなどすべきだったと思いますし、低速域でトルクを確保するにはモータートルクは下げるべきではないなど、R06Aを活かす方向でいくべきだったのでは?と考えてしまいます。 発言にも出ておりますが、ISGを使ったマイルドHVはあくまで電動アシスト自転車と同じ原理からは抜け出せないものだと改めて感じました。

  • @user-tp3yx3yj9z
    @user-tp3yx3yj9z6 ай бұрын

    ダッシュボード上に物を置くのは、硬い物を置いた状態で衝突した時に顔に飛んでくるから危ないので、数十年前にダッシュボード上のスペースは無くなりかけたけど、トヨタのノアヴォクやシエンタ、このスペーシアもそうだけど、物凄くスペースが広くなり何でも置けて非常に危ないと思う。

  • @monoris2008
    @monoris20086 ай бұрын

    この棚だけでスペーシア好きになる

  • @tsrn76
    @tsrn766 ай бұрын

    これは後席ドアトリムが先代から流用してあるみたいですね。 N-BOXも先代から流用しても良かった気がするな…🤔

  • @user-dy3mm1ly2h
    @user-dy3mm1ly2h6 ай бұрын

    スズキの頑張りが知れる動画シリーズいいね スズキは軽量、コスパ、マイルドハイブリッドで燃費が大事な会社のスタイル スペーシアシリーズは■■軽自動車を軽自動車らしく進化させて行くプロ■■コスパと燃費改善をしている感じ良いですね。 原材料の高騰の中でかなり頑張ってる。 そして車の全体の先進安全機能が上がってるのがフルモデルチェンジという言葉に偽りなしですね。 スペーシアギアや普通車のソリオにも期待が高まる。 ホンダNBOXは軽自動車というジャンルながらワンランク上の車(普通車1リッタークラス)の装備と品質と走りを目指しているモノ作りをしているカンジ。 ホンダという会社スタイルの立ち位置の違いがある(同社)にはデカイNBOXな形の普通車がないためそこにもクオリティを突っ込める良さがある スマホで例えるならiPhoneとandroidoのライバル比較な対象の違いがある 生活環境によりNBOXするのかスペーシアにするのかも違うのでどちらが正解なのかは決められないモノである。 だがスズキさんは軽自動車を軽自動車作り先進安全機能ワンランク上にいったスペーシアシリーズ スペーシア/フレアワゴン兄弟は第二のルークス/デリカミニになれるのか 打倒王者NBOX&タントですね

  • @user-ze1yu4sg3p
    @user-ze1yu4sg3p6 ай бұрын

    座面に重いもの置くと、シートベルト未装着警告は出ないの?

  • @Cobryun
    @Cobryun6 ай бұрын

    軽自動車初のオットマンですが、これ意外な落とし穴もありまして、そもそもの乗り心地が良くないと振動が膝裏にまで伝わってしまい、逆に気分悪くなるっていう… やはりアルファードのような重厚感ある車には必要ですが、ひょこひょこ動きがちな軽自動車には必要ないのかも。

  • @cathouse1533

    @cathouse1533

    6 ай бұрын

    それは個人個人によるんじゃないかな?気分が悪くなるかどうかは購入者が判断する事で後席に乗車する人が全員気分が悪くなったら普通に考えたら売れないから。

  • @tackthunder6904

    @tackthunder6904

    6 ай бұрын

    @@cathouse1533 多分その判断って試乗程度ではわからないので、スペーシアの上位グレードが欲しければ有無を言わさずついてくるものではないでしょうか。 恐らく開発期間の中での長期間利用時の実証試験などはできるとは思えないので、市場調査を経て次期型でオミットするか取付方法を変えるなどしてくるのだと思います。

  • @dendenmansaku

    @dendenmansaku

    6 ай бұрын

    あれオットマンじゃないけどね。

  • @39gtsr

    @39gtsr

    6 ай бұрын

    あくまで「マルチユースフラップ」でしょ

  • @Cobryun

    @Cobryun

    6 ай бұрын

    @@39gtsr それはそう。 でもマルチに使えるそのフラップの使い道は、後席に載せた荷物のずり落ち防止とオットマンの2通りに留まると思うし、ディーラーマンもそう説明してくれる。

  • @user-ez3cs4gv5n
    @user-ez3cs4gv5n6 ай бұрын

    やっぱり鈴木さん?😅

  • @ti6687
    @ti66876 ай бұрын

    >10:24「なるべくわからないようにコストダウン」 わかる部分であっても特に必要性を感じないところだったり価格を抑えてくれるのであれば全然歓迎。▲ステアリングなどの皮巻き▲ヘッドアップディスプレイ▲座席ヒーター▲両側の電動スライドドア▲標準シリーズとカスタムシリーズとで全面的に造り変えたフロント回り・・・このへんは別途で金を取るオプション設定もしくは全面的に廃止してもいいくらいに思う。テールランプを左右共通部品とかにもできるでしょ。

  • @plusk910
    @plusk9106 ай бұрын

    スペーシアも車速連動ドアロック無くなったんですね。N-BOXが無くなった時にコストダウンだなんだって散々酷評されたけどスペーシアも新型で装備無いなら酷評はなんだったんだって感じになりますね。

  • @39gtsr

    @39gtsr

    6 ай бұрын

    NBOXの酷評は他にもコストダウン要素が見受けられるからという話があってその一つでしかないと思います

  • @tackthunder6904

    @tackthunder6904

    6 ай бұрын

    目に見えてコストを抑える方法は双方取られていると思います。 オートドアロック廃止の理由も双方同じでしたね。 ただ、開発者からの発言が、N-BOXは自分たちの正当性とコストをかけたところの主張に終始したのに対し、スペーシアはトレードオフと正直に答えていたところに好感を持ちました。

  • @user-jn2ck7hp1u
    @user-jn2ck7hp1u6 ай бұрын

    R06Dは常用回転域でもトルクは無いですけどね〜。R06AのNA所有してて親父のR06DのワゴンRがありますが、R06Aの方が全然良いです。R06Dは始動時の異音も酷いし悪評しか無いです。10年前の三菱の悪評3B20の二の舞を踏む大失敗エンジンだと感じます。スズキの660のエンジンは3種類所有歴があり、親父の車がR06Dで本当に不出来過ぎるエンジンだと思います。NAならN-BOXを選びますね。

  • @taprin2
    @taprin26 ай бұрын

    会社組織は窮屈だなあと思いました。 NAこそ高回転を使うのに苦しい言い訳でしたね。

  • @tackthunder6904

    @tackthunder6904

    6 ай бұрын

    中高速域はエンジン、中低速域はモーターまたはモーターアシストで。 そう考えると、ホンダのe:HEVや三菱のPHEVって理にかなってるんですね。 R06Dが開発されたのもモード燃費稼ぎも前提に入っているように感じます。

  • @lindows4433
    @lindows44336 ай бұрын

    マイルドハイブリッドは燃費にはたいして効かないということを、開発者自ら認めちゃってますね。ターボモデルは試乗者の評価が高いので、気になりますが、NAならN-BOXのほうが良さそうです。個人的には、タントはデザインが酷い以外は、走りもNAで十分だし、介護車としても使いやすいので、タントを選ぶかなぁ。

  • @tackthunder6904

    @tackthunder6904

    6 ай бұрын

    結局はエンジン単体で充分なんですよね。 ただ、将来的には電動パワートレーンは必要になってくる。BEVまでの繋ぎと言うよりは、インフラを考えると軽自動車にもフルHEV化は避けられないのかなと。 そうなると逆にシリーズ式HEVを持たないスズキが巻き返されてしまう可能性はありますね。

  • @user-tp3yx3yj9z

    @user-tp3yx3yj9z

    6 ай бұрын

    以前、ホンダはフィット、シビックやアコード等でマイルドハイブリッド出してだけど、燃費がほとんど良くならなかったってこと分かってるから、ブラッシュアップにコストを掛けてますよね。 日産、三菱のマイルドハイブリッドは実際燃費良くないし。 スズキはもともと燃費良かったし。

  • @tea9785

    @tea9785

    6 ай бұрын

    燃費を言うなら、もうそろそろ助手席バケツを無くしてバッテリー容量を増やして欲しいところですね。

  • @frontier7894
    @frontier78946 ай бұрын

    スペーシアはめちゃくちゃ先代nboxパクってきたよね笑笑

  • @cathouse1533

    @cathouse1533

    6 ай бұрын

    じゃあ聞くが初代NBOXはダイハツやスズキのハイトワゴンを全く参考にせずに作ったの? 全くのオリジナルなんだ?凄いなw

  • @frontier7894

    @frontier7894

    6 ай бұрын

    @@cathouse1533 何そんなにピキってんのwww パクんなよとか言った覚えないけどwww 何?嫉妬?nboxが売れとるから嫉妬?w まず2代目からはnboxはオリジナルだし。 2台目の内装とか完全に同じやもん笑笑 別に悪く言ったわけじゃないんだけどなーwww ぴきりすぎwww落ち着けよ

  • @user-ow4qg7yg5y

    @user-ow4qg7yg5y

    5 ай бұрын

    スズ菌とホンシンの対立煽りほんと草

  • @createSs

    @createSs

    5 ай бұрын

    ならN-BOXはタントのパクリじゃ❔(笑)

  • @frontier7894

    @frontier7894

    5 ай бұрын

    @@createSs なぜそうなる?www現行のタントより先に先代nboxが出てますけど?www しかもないそうなんかパクリ要素全くないからwww

Келесі