【新刊】インデックスつみたて投資の取り崩し方!【FIRE後の現金クッションの使い方・出口戦略・高配当投資の弱点】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

【動画の本】
タイトル;つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!
カン・チュンド (著)
Amazonリンク:amzn.to/3SfPNhz
【拙著】
タイトル;お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解
タザキ (著)
出版:クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
Amazonリンク:amzn.to/3uzwR3M
楽天市場リンク:a.r10.to/hM05SC
紹介動画: • マネー本200冊読んで考えた投資の結論とこれ...
【初月無料】投資本も豊富な電子書籍読み放題サービス
www.amazon.co.jp/kindle-dbs/h...
【初月無料】名著も耳で聴けるアマゾンオーディブル
www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_J...
SBI証券口座開設はこちら
h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01...
マネックス証券口座開設はこちら
www.tcs-asp.net/alink?AC=C100...
Voicy「1日10分でわかるマネー本解説」
voicy.jp/channel/2531
/ブログでKZreadの情報をまとめています/
investudy.jp/
/Twitterでも発信しています/
/ tazaki_youtube
【動画の目次】
0:00 概要
0:57 取り崩しポイント
1:20 定率で崩す
5:45 安全+リスク資産合計で考える
11:42 考察ーリレー方式
13:24 資産形成の税効率
17:27 リレー方式との違い
18:56 高配当戦略の弱点
20:30 告知
21:56 まとめ
22:49 雑談:質問回答
#インデックスファンド
#終わり方
#つみたて
#つみたてNISA
#投資信託
#書評
#要約
#高配当株の弱点
********************************
会社員で個人投資家、二児の父でもあるタザキです。毎月20万円ほどのインデックス投資信託はコア資産として積立投資。個別株式、アクティブ投信をサテライト資産とした、コア・サテライト投資を実践しています。日本証券業協会 一種外務員資格保有。
【アセットアロケーション】は、タイミングに応じて動かしていますが大まかには、キャッシュ3割、株式6割、その他1割です。株式は【全世界分散派】です。)
大学時代に株に出会い、授業で株を買うなどしておりました。社会人になっても前述の通り毎月継続しています。その経験が意外と珍しい事だったと気づきKZreadで自分自身の学びをシェアするにいたりました。想像以上に多くの方に見ていただき、チャンネル登録10万人、初著書『お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解(クロスメディア・パブリッシング)』を出版、5刷1万2000部を超えるなど、反響をいただいております。
このチャンネルでは主に、
・投資やお金に関する書評や本の要約解説
・時事ネタに対する投資戦略
・自身のポートフォリオや投資戦略
などを更新しています。一人の親として子供や家族の生活を守るため、大人として経済的に自立するため、役立つ知識を、お届けします。
【視聴者層】
18〜24 歳:5.6%
25〜34 歳:25.0%
35〜44 歳:28.4%
45〜54 歳:25.7%
55〜64 歳:11.5%
65歳以上:3.9%
女性:13.2%
男性:86.8%
ブログでKZreadの情報をまとめています
investudy.jp/
Twitterでも発信しています
/ tazaki_youtube
SBI証券の口座開設方法!【実際の画面を見ながら】
• マネー本100冊解説して考えた投資の王道と取...
マネー本200冊読んで考えた投資の結論とは
• マネー本200冊読んで考えた投資の結論とこれ...
マネー本150冊読んで考えたFIREのまとめ
• 【35万回再生突破】マネー本150冊読んで考...

Пікірлер: 52

  • @invest_study
    @invest_study Жыл бұрын

    いつもご視聴いただき、ありがとうございます!コメントから励ましをいただいたり、気づきをいただいたりしていますので、感謝を込めて、動画公開後1時間、いいね+即コメント返しをさせていただきます。どんどんコメントお待ちしております😄

  • @user-ou4il9fs2i
    @user-ou4il9fs2i Жыл бұрын

    すごくためになりました! 老後は正しく判断したりすることも難しいし、手間がかかるとお金すら下ろせなくなりそうだから、簡単わかりやすくまとめておくのも大事だなと実感しました。ありがとうございます!!!!!

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    そうですね。種類ばかり増やしても管理が増えるだけです。資産のスリム化が重要ですね

  • @user-ts5vg4mv4b
    @user-ts5vg4mv4b Жыл бұрын

    リスク資産から低率で取り崩し、 ポートフォリオ全体でリバランスする。 暴落でも心穏やかに取り崩せる 妙案の紹介ありがとうございます。 まだまだ資産形成期にあっても 私のような心配性な性格の場合、 出口戦略の話はとても参考になります!

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    全体リバランス、これは妙案ですよね!ソースの論文などもあるようなので、良いお話が本書では聞けました。

  • @craftmandavidlee8119
    @craftmandavidlee8119 Жыл бұрын

    今回、超素晴らしい動画です。

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    ありがとうございます✨😊

  • @modance100
    @modance100 Жыл бұрын

    40年〜50年コツコツ投資して複利の効果を実感してきた年寄りが上手く取り崩すの想像しただけで難しすぎる。ここからが爆発的に増えるターンなのにって思って一生節約してしまいそう

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    そうですね。そういったメンタルの持ち方も、本書では取り上げていました!使わないと意味ないですからね、、。

  • @keiss9163
    @keiss9163 Жыл бұрын

    安全資産とリスク資産の比率は納得感がありました! 実際、比較的コントロールしやすいのはその比率ですね。将来の売却の参考になりました。ありがとうございます。

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    そうですね。安全資産を現金、リスク資産をインデックス投資信託一本にするなど、手間を最小まで減らした出口戦略だと思います。

  • @simanoueable
    @simanoueable Жыл бұрын

    本の選び方、参考になります

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    良かったです!

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko Жыл бұрын

    長年積み立ててきた人にとって、資産形成に成功した人にとって現金化は難しいですね。もうやめなさい、現金にして人生楽しみなさいって言われてもね。高配当株が心に優しい。分かります。投資信託だとこういう心理働かないのかな?少なくとも個別株中心の運用だとなかなか売却出来ないものです。苦労してきた何十年の歴史があるから。倒産した株も持ってたりするんですよ。こんなんじゃ本当はダメなんですけどね(笑)

  • @shojihigashino5193
    @shojihigashino5193 Жыл бұрын

    興味深く拝見しました インデックス投資で気付いた資産を、高配当に切り替えると、切替のタイミングで税金を支払うことになるのが不利ですね 取り崩す期間も30年くらいはあるので馬鹿にできないと思います

  • @papercapinfo
    @papercapinfo Жыл бұрын

    将来のためのインデックス投資か、今のための高配当株投資か。考えさせられるテーマですね。資産の築き方をまとめた本が多い中で、取り崩し方をまとめているのがユニークな書籍だなと思いました。

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    そうですね、取り崩しに特化した本はなかったです。

  • @user-io2fv1eb3b
    @user-io2fv1eb3b Жыл бұрын

    初めてのコメントです。 私は現在60歳、定年少し前に退職したので、無職、金融資産を取り崩して生活してます。 ということで、この本の要約内容を興味を持って見ました。 ここで言う安全資産は私の場合は主に米国債、リスク資産は主に米国株で、比率は本書と同じ50%50%です。 若干の違いは比率で、それが私の場合は年金開始時となり、それまでは個人年金や生命保険等で生活を賄っています。 無収入の生活をすると、大体予定通りの支出であっても、現金がそれなりに減り 大丈夫?と。 そこで資産を増やそうかなと考え、 今年の米国株下落を予想し、売却して今は米国株購入のタイミングを見ている所です。 しかし、米国債の償還が毎年となるようにすれば、本書のように毎年1回リバランスで資産運用は十分。 そうなれば、目的の人生を愉しむ事に集中できるようになると思う。 できれば定年後の愉しみ方を動画にしてもらえると有難いです。

  • @orfsmn1659
    @orfsmn1659 Жыл бұрын

    こんばんは。 大変勉強になりました!! 素晴らしい情報共有ありがとうございます!

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!!ぜひ今後も観ていただけると幸いです!

  • @user-tomorin
    @user-tomorin Жыл бұрын

    ありがとうございます。 02:21

  • @e_mu-e
    @e_mu-e Жыл бұрын

    下り期における高配当株戦略は元本を減らさないように動くと思うので、Die With Zeroにならないんですよね。価値観の問題ですがそこまで増やした元本が勿体ないような気もします。使い切ろう!とする人はカンさんの手法で3%ではなく、4%とか5%で取り崩すのが良いかな。とか思ってます。

  • @user-qg3gw6cp3g
    @user-qg3gw6cp3g Жыл бұрын

    インデックス投資でオルカンやSPメインでしてる中で、レバナスとかを組み入れたら資産管理大変そう

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    レバナスは僕も買ったことないですが、合理的な計算ではやってなさそうですよね。感覚でみんな買ってそう。。。短期ならまだいいんですが。

  • @YOSSHIful
    @YOSSHIfulАй бұрын

    割合でアセットアロケーションしてるものから取り崩してリバランスするのを年1でする場合は額が大きくなって注文から約定までに暴落すると嫌。(ほぼないでしょうが。)一回で取り崩すとそこそこの額を市場に置いておけないので雷鳴が轟く瞬間を逃す。 かと言って毎月だと手間だし、手数料はウザい。 なので現金クッションを置いて、最高値から0〜10%マイナスの時は普通に取り崩して、11〜20%マイナスの時はその半額、21%以上の時は現金クッションから取り崩す。 動画内のやり方のように細かく出来ないですが、市場に置く期間が増えるし悪くないのかなと。

  • @user-jf5cz3yn1g
    @user-jf5cz3yn1g Жыл бұрын

    貴方だったんですね😃 ルネ岩田KZreadで解説していました なるほど❗️って、動画を拝見していました 投資で増やす事には、慣れてきましたが‼️ 投資で増やしたお金を、使う事が一番難しいのかなぁ❗️🤔

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    長期運用をしっかりしてきた人こそ、戸惑ってしまうのかもしれませんね。でも、使ってこそ、ですからね。ルネ岩田さんから最近来ていただく方多いようです。ありがたいです。

  • @user-vl4ik4xm8y
    @user-vl4ik4xm8y Жыл бұрын

    いつも拝聴させて頂き勉強になります。ありがとうございます。 投資信託が増えた場合は、「投資信託の金額-現金」の差額を売却して現金化すればいいということでしょうか? 初心者の質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    増えた場合は、 (投資信託合計+現金合計)から、その引き出し%の額を引き、取り崩しながらリバランスする、、、と文章で書いても分かりにくいですね💦 要は、使うお金を引き出すのと、リバランスを、まとめてやっちゃうと効率が良いということですね。

  • @user-km8sm1db4y
    @user-km8sm1db4y Жыл бұрын

    リタイヤした時の状況によるかな。今みたいに日本以外の金利が高い場合なら外国債券にスイッチするのもありだと思う。

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    高金利の今なら、米国債券はありだと思います!

  • @kukuhanaya
    @kukuhanaya Жыл бұрын

    老人になってから株と現金のリバランスは難しいかもですね ボケたらアウトです(笑) 個人的にはSBIのSBI・iシェアーズ・米国バランス(愛称:まるっと米国)に移して定率(まだSBIは定率出来ませんが)が今のところ良いかなと思っております

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    確かに、ボケリスクもありますね。笑 楽さで言えば、バランスファンドは確かに便利ですね。高齢期になったら、僕もバランスファンドに移行するのはありだと思ってます。

  • @rm7887
    @rm7887 Жыл бұрын

    金額は右揃えが見やすいですね

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!気をつけますね!

  • @mamekineko1977
    @mamekineko1977 Жыл бұрын

    現金を50%保有することは、いインフレに対するリスクだと感じました。よって、現金のところを債権ETFを持てば配当金も入るので良いのでは?とおもます。-

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    債券ETFでも、私は良いと思います。そもそも伝統的な分散投資は株式&債券ですね。本書が現金で、というのは初心者にもとっつきやすくするためだと思います。

  • @user-rb3dm9sb4h
    @user-rb3dm9sb4h Жыл бұрын

    インデックスから高配当にするときに税金かかる 配当だけで生活するならいいけど、切り崩し+配当生活なら、インデックスから切り替える意味ない

  • @ryohei1119
    @ryohei1119 Жыл бұрын

    2,000万の10%しか持ってない私にはだいぶ遠い話ですが、頭の片隅に置いておきます。

  • @NA-wj6ml
    @NA-wj6ml Жыл бұрын

    出口戦略って、難しい。 積立するなら、インデックスのオルカン1本にするのがベストですね

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    ですね。 安全資産とリスク資産のリバランスだけでなく、リスク資産内部のリバランスまで追加になると手間が増えるので、リスク資産一本化はベストですね😄本書もそのスタイルを推奨しておりました^_^

  • @shotaroinoue3989
    @shotaroinoue3989 Жыл бұрын

    いつもありがとうございます。 タザキさんの本を拝読して、まずはアセットアロケーションを組もうと考えています。 アロケーションを組んでいて気がついたのは、私にはアセットアロケーションを組むほどの金融資産がないという事実です。 私が持っている資産といえば、人的資本がほとんどです。 その人的資本の大半は、勤務している会社と副業で行っている事業に当てています。また副業で利益が出た場合は、広告費や外注費に当てています。 そこで質問なのですが、人的資本を考慮したアセットアロケーションの組み方や、自分の事業への投資を含めた、アセットアロケーションの構築方法を紹介している書籍などご存知でしょうか? すでに過去動画にて扱っていましたら申し訳ありません。ひと通り拝聴したつもりなのですが、見つけられませんでした。ご教示いただけたら幸いです。

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    いつもありがとうございます。一通り見ていただいたならそのような疑問も生まれますよね。 知りたいのは、人的資本含めたアセットアロケーションで、さらに定量的な判断材料になるものということですよね。そこまで具体的なアセットアロケーションの組み方となると、ちょっと思い当たりません。僕も欲しいくらいです。やはり、アートの側面が強くなるためかと思います。 業務や事業のプロジェクト単位での投資評価、という事ならファイナンス系のものになりますが、そのようなコーポレート色が強いものは多分、ご質問からは逸れる気がするので、、ちょっと違いますよね。 副業などの事業成長のヒント、という意味であれば、「ユダヤの商法ー藤田田」いかがでしょうか?

  • @shotaroinoue3989

    @shotaroinoue3989

    Жыл бұрын

    ご返信ありがとうございます。とても参考になりました。 また本をご紹介してくださりありがとうございます! 色々な方法を組み合わせて、アセットアロケーション構築しようと思います。

  • @user-pn1gi2py5j
    @user-pn1gi2py5j Жыл бұрын

    ま、なんにしろ退場しないことが一番

  • @kugi4114
    @kugi4114Ай бұрын

    その半分の数字が4000は欲しいです

  • @masamasa1869
    @masamasa1869 Жыл бұрын

    今回の話 [田中 唯] コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやすと全く同じだな

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    その漫画は拝見してませんが、おそらく、どちらも海外の論文がソースになってるんじゃないですかね。1994「Determining withdrawal rates using historical data」

  • @masamasa1869

    @masamasa1869

    Жыл бұрын

    @@invest_study 彼女の場合は親がFPなので習ったそうです。私の場合は子供に"投資の正解"を1冊あげれば投資教育は終わりそうですw

  • @invest_study

    @invest_study

    Жыл бұрын

    @@masamasa1869 親が金融リテラシーあるのは良いですね! 光栄です!ありがとうございます🙇‍♂️

Келесі