「うそ、どう解く?」の授業(戸田市立戸田第一小学校)

Ойын-сауық

小学校で道徳が教科化され4か月。教育の現場では新しい試みが始まっています。『答えのない道徳の問題 どう解く?』(ポプラ社刊)を教材として活用した道徳の授業が埼玉県の戸田市立戸田第一小学校で行われました。テーマ『どう解く?』の13の問いかけのなかから「うそ、どう解く?」。初めての試みとなる授業の様子を動画でご紹介します。

Пікірлер: 20

  • @user-zr8su8bx7y
    @user-zr8su8bx7y3 жыл бұрын

    いい学級ですね。雰囲気が素晴らしい。

  • @user-cf4lg4gm1u
    @user-cf4lg4gm1u3 жыл бұрын

    生徒の発達段階に応じて道徳の授業の内容変えていくのって難しそうだなー

  • @yo_guile_jp_l0627
    @yo_guile_jp_l0627Ай бұрын

    道徳的な知識も道具なんで、使う人間の柔軟性をはぐくむ授業でよいと思いますよ。それにしても積極的な子供たち。

  • @orangeblue46
    @orangeblue463 жыл бұрын

    先生、字上手すぎる

  • @user-qp6wq2ww6r
    @user-qp6wq2ww6r2 жыл бұрын

    素晴らしいがこれで道徳心は違う。語彙力、理解力、思考能力だろう

  • @user-dn8iq1br1r
    @user-dn8iq1br1r2 жыл бұрын

    テーマを考えて、子供達と先生の話し合い又、道徳素晴らしさはいいと思います。 私の、道徳の素晴らしさは皇族天皇陛下の愛子様です。日頃から、皆様もご存じかと思われますが 勉強熱心さと、道徳に近い詩、論文を発表されております。 幼少の頃の、エピソードとして割烹屋に行った時に、配膳の女性が配膳を落としてしまい。 愛子様が、お持ちのハンカチを広げて食べ物を拾っていらっしゃいました。 その時、人間としての優しさだったり、お店で働く方への気遣いが見えて嬉しく思いました。 素晴らししい皇室の、教育のあり方で御座いました。🙇

  • @user-vb3sr4pf6q
    @user-vb3sr4pf6q2 жыл бұрын

    こんな机のかたちめずらしいなー

  • @Nekopan17000

    @Nekopan17000

    Жыл бұрын

    道徳の時だけこう あと学活

  • @toritukai3
    @toritukai34 жыл бұрын

    パタパタ煽いでるギャラリー気になるわ。道徳学べよ。

  • @user-ol9lo5kw4l

    @user-ol9lo5kw4l

    Жыл бұрын

    観てるの全部教員だよ。

  • @user-mm1nh4xj8f
    @user-mm1nh4xj8f4 жыл бұрын

    嘘をついちゃダメなら一生サプライズなんて出来ないし、サプライズで笑ったりするなよ。 あと嘘をついちゃダメって言うてる人は自分がサプライズするのも許されないからな。 サプライズって絶対嘘をつかないとできない事だからさ。

  • @dealkind6952

    @dealkind6952

    4 жыл бұрын

    嘘のないサプライズもあります。 嘘と隠し事は違います。 しかしサプライズでさえやられる人によって好き嫌いがあることは忘れないことです。

  • @yutoi8487

    @yutoi8487

    4 жыл бұрын

    こういう大人を作らないために道徳が重要なんだな。

  • @user-ly6ff7uz2i

    @user-ly6ff7uz2i

    3 жыл бұрын

    嘘をつけないと、作り話、話の誇張、間違うこと、全部できない。作り話ができないと、漫画、映画、漫才、ドラマ、宗教、ができない。オワオワリ

  • @user-ix9yr9zu4w

    @user-ix9yr9zu4w

    Жыл бұрын

    ひろゆきに聞けば答えは出る!

  • @kubomotoki9694
    @kubomotoki96942 жыл бұрын

    素晴らしく努力している先生。だが、予定調和の何の面白みも凄みもない授業。こんな授業が素晴らしいというから、日本にはいじめがなくならない。そもそも「議論」を通して道徳心が育つという考え方がおかしい。

  • @user-sn8pv7wm2z

    @user-sn8pv7wm2z

    Жыл бұрын

    確かにその通りですね。 この授業の指導案を見たところ、Bの相互理解、寛容を重視した授業プランで作られていました。 しかし、この授業では討論に重きが置かれ、相互理解、寛容の点のサポートがないように感じます。 この授業は道徳であるのだから、討論を行う前に何かしらのルールを設定し(例えば、自分の意見を言って満足せず、友達の意見をしっかり聞くように頑張ろう。など)行うべきであったと考えます。

  • @user-ix9yr9zu4w

    @user-ix9yr9zu4w

    Жыл бұрын

    @@user-sn8pv7wm2z それってあなたの感想ですよね?

  • @user-sn8pv7wm2z

    @user-sn8pv7wm2z

    Жыл бұрын

    @@user-ix9yr9zu4w 感想を打ち込むのがコメントだと思っていました。 不快な気持ちにさせてしまったのであれば、申し訳ありません🙇‍♂️

Келесі