巣から落下してしまったツバメの雛を保護しました。
餌やりや成長の記録を動画にしました。
本来ならば野生動物の保護などしてはいけないのですが、助けずには居られ
ませんでした💧今年も、もう少ししたらツバメ達が帰って来ます。
今後も見守って行きたいと思います。

Пікірлер: 91

  • @user-qg8fd2fh2o
    @user-qg8fd2fh2o2 жыл бұрын

    野鳥の雛を旅立ちまで育てるとは… 簡単な事ではありません。 本当にご苦労様でした‼︎😭

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます😄 見過ごす事ができず😅保護してしまいました。 いろんなお言葉を頂きますが、後悔はありません。

  • @user-bb7lx4ob6d
    @user-bb7lx4ob6d3 жыл бұрын

    皆と合流したんですね😌良かったですね。きっとありがとうって言ってますね。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    3 жыл бұрын

    そう言って貰えると、(*^_^*)です。

  • @totoronro
    @totoronro2 жыл бұрын

    私も小学生の頃、道路に落ちてしまっている燕を保護し、バッタなどのご飯をあげて、自然に帰ってくれる事を願って、お世話をしていた事があります。 数日間はとても元気だったんですが、残念ながら自然にかえる事ができずに天命を迎えてしまって、悲しい思いをしました。 この燕ちゃんは、元気に皆んなの元へ帰ることができて、嬉しかったです。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    保護し自然に帰す事は、非常に大変で、難しい事です。 残念な事になってしまうことは日常茶飯事かと思います。 何とか自然に帰す事ができ嬉しく、その後は悲しく、複雑な気持ちです。

  • @user-bg4wc8un4f
    @user-bg4wc8un4f2 жыл бұрын

    まだ食べるの?と語りかけながらエサをあげる投稿者さんにほっこりしました。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    毎日、ばくばく食べてくれるので嬉しいです。😊

  • @user-ws6nx4mm5i
    @user-ws6nx4mm5i2 жыл бұрын

    お疲れ様です🐦 野鳥の保護 育てるのは大変んな事です。つばめちゃんも、きっと ありがとう と言って空へ飛んでいったんですね❗ 可愛い顔してますね💓

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    野鳥の保護は賛否両論ありますが、 無事に旅立ち嬉しかったです。 本当可愛いんですよ!😍

  • @user-rd8bl6sg2q
    @user-rd8bl6sg2q Жыл бұрын

    我が家も駅のバス停に落ちていた雛を可哀想と思い持って帰って育てきったけど、楽しい夏だったなぁ…… 家族みんなで協力して、飛ばす練習して、一緒に遊んで1年一緒にいれたらいいなって思ったこともあった。 放とうと何度も鳥かごを空けといたり外に連れて行っても出ていかない…… でもある時に仲間のツバメが近くに呼びかけていた時にしっかりと飛んで逃げていったのは感動的だった。寂しかったけど。 その一年後にまたひとつ面白いことがあって窓を体当たりして帰ってきたこと。窓を開けると2週くらい回って家を出ていった。 家に入るのはそれが最後だったけど、ずっと家の車にくっついたり、庭にいたりとめっちゃ可愛かった。それが数年間続いた。 さすがにもうお亡くなりになってしまったと思うけど、ああやって毎年帰ってきてくれたのは本当に嬉しくて、海を越えるくらい強く育ったのが嬉しかったよ。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    Жыл бұрын

    動画視聴ありがとうございます。 ツバメと過ごした夏は楽しく一生思い出に残りますよね。 旅立つ時は悲しいやらうれしいやら複雑な心情でしたね。 今年もツバメ達が来たのですが、やたらと事務所内に入って来て、毛繕いしたり、リラックスしていたのですが、まさかのスワちゃん(育てたツバメ)だったのかなぁ~? そしたら、うれしい限りですね。😄

  • @tubamemejimejicon
    @tubamemejimejicon3 жыл бұрын

    凄いですね、虫取ったり大変ですよね。保護の経験ありますが疲れ果てました・

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    3 жыл бұрын

    毎年ツバメは来るのですが生きていて転落、保護は、初めての事だったので、巣立った時には僕も疲れがどっと出ました。

  • @user-jo1lm8sc5x
    @user-jo1lm8sc5x2 жыл бұрын

    雛ちゃん助けてもらって良かったね‼️ 大きな口を開けておねだりするところとても可愛いですね‼️🤗 お父さん助けて下さりありがとうございました‼️

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    貴重な体験でき最高な時間でした!😄 やはり自然に帰す時は辛い時間でした😂でもうれしさもあり悲しさもあり、本当に貴重な時間でした。

  • @user-mb4dg9ml8l
    @user-mb4dg9ml8l2 жыл бұрын

    貴方の優しさに感謝の気持ちで一杯です。ツバメちゃんは貴方を親と思っています。がんばってお空に飛ばして下さい。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます😄 元気に飛んで行ってくれて感謝してます🐤

  • @user-bb7lx4ob6d
    @user-bb7lx4ob6d3 жыл бұрын

    こんなに懐いたら可愛いなぁ~

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    3 жыл бұрын

    メチャ可愛かったです。

  • @user-oy1mk4zz2e
    @user-oy1mk4zz2e2 жыл бұрын

    お疲れ様でしたm(_ _)m 素晴らしい成長動画で感激しました。 親鳥と合流出来ればもう大丈夫です。 後は餌の取り方や飛び方を教えてもらうだけですね。 また来てくれることを願ってます😌

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。 そう言ってもらえ感謝です。 戻って来てくれたら最高です。😄

  • @JA-np3ku
    @JA-np3ku2 жыл бұрын

    ちっちゃいほど育てるのは大変ですね。  雀かなり減っているのであなたのような優しい人は有り難いです♪ 有難うございます💕

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    たしかにそうですね こんな機会はそうそう無いので、感謝しています。

  • @japanbird
    @japanbird2 жыл бұрын

    無事育ってよかったです😊

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    無事に旅立って行きました😄

  • @user-co6iv2vh5j
    @user-co6iv2vh5j2 жыл бұрын

    良かったですね❗無事巣立ちお疲れさま😆🎵🎵

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます😄

  • @user-zw2vr6bk1l
    @user-zw2vr6bk1l2 жыл бұрын

    「若い燕」の意味が分かる 良い動画です、可愛いですね。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます 本当可愛いんっすよ

  • @JA-np3ku
    @JA-np3ku2 жыл бұрын

    子育て大変でしたね。  お疲れ様でした。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます😄 たしかに年々減って居るような気がします。毎年来てくれるのを楽しみにしています。

  • @user-qr6zr9ee3h
    @user-qr6zr9ee3h2 жыл бұрын

    かわいい・・けど 大変そうですよね、お疲れ様です

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます😄 保護する時は覚悟を決めて保護しています。

  • @user-fy5nt4br6v
    @user-fy5nt4br6v3 жыл бұрын

    落下した雛巣に戻してあげたことはあったなぁ 人間の匂いが付いただろうけどちゃんと親鳥がエサやって無事巣立っていきましたよ

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    3 жыл бұрын

    そうでしたか、僕も匂いが付かないよう手袋して巣に戻したりしましたが、数回落下してしまい保護に至りました。

  • @user-bb7lx4ob6d
    @user-bb7lx4ob6d3 жыл бұрын

    献身的に餌付けされて凄いですね。燕って餌付け出来るんですね。

  • @igatian1951522umare
    @igatian1951522umare2 жыл бұрын

    貴方のような方が世界中に居れば戦争は起こらないね。😀

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    戦争は間違いなく起こらないと思います。

  • @lucesao819
    @lucesao8192 жыл бұрын

    あーたくちの中に残ってるの?はふきました。初見です。可愛いですね

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    本当!可愛いですよ😄

  • @berberkayo3042
    @berberkayo3042 Жыл бұрын

    色々と小鳥の世話をした経験がありますがツバメはないですね。よくここまで世話をされて感心しました。巣から落ちた雛は中々育てるのに難しいですよ。親ツバメは生き餌しか与えないので人間が育てる場合生き餌を与えるのは困難ですね。同じ生き餌だけでもダメで親ツバメはバラエティに飛んだ物を取ってきて餌を与えています。ここが一番難しい所です。しかしよく飛べるまで根気強く育てあげたと思います。きっと親ツバメも喜んだ事でしょう。親ツバメに成り代わり有り難うございます。本当に素晴らしい事です。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    Жыл бұрын

    ありがとうございます 分かっていた事ですが、新鮮な餌を用意するため、夏の草むらでの捕獲作業は想像絶します💦(羽根の付いた虫限定) なんとか無事に旅立つ事が出来安心しました。 良い経験になりました。

  • @user-kz7ot7sg8b
    @user-kz7ot7sg8b Жыл бұрын

    私も一昨日、会社の屋根から落ちてきたツバメの雛を保護し今、育てています。産毛の感じからすると生後10日くらいではないかと推測しています。なので、参考になる動画はないかと色々探しててこちらの動画に辿り着きました🥰しっかり飛べるようになるまで育て上げ無事放す事が出来たんですね~私もネットで育て方、エサなど調べてミルワームを買って来て食べさせたり、ドックフードも良いと書いてあったので、ふやかしてあげたり、庭で捕まえてきたコオロギをあげたり、頑張って育てます😅よく食べてくれるので、育ってくれるのではないかと思っていますが、まだまだ不安です!1番の心配な種は仕事で誰もいない日をどう過ごすか…😖朝たくさんごはんを食べさせ、留守中は、もう我慢してもらうしかないです💧仕事が終わったら速攻帰ってごはんをあげるつもりです😮‍💨家の雛ちゃんも、飛べるようになって仲間と一緒に自由に空を飛べるようになる日が来るといいなぁ〜それまで頑張って育てます!動画参考になりました!ありがとうございました😊

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    Жыл бұрын

    ツバメの雛を育てるのは大変な事です。応援いたします。 保護されている雛は餌をよく食べているようなので、大丈夫そうですね! 僕の動画が少しでも、参考になればうれしく思います。 スクスク育ち立派に旅立つのが楽しみですね。

  • @user-bf5kd4yu7c

    @user-bf5kd4yu7c

    Жыл бұрын

    我が家でも瀕死の赤ちゃんツバメ拾って、現在飼育中です。元気に部屋を飛べるようになりました。自然界に放すまでしっかり育てようと思います!

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    Жыл бұрын

    @@user-bf5kd4yu7c さん 瀕死のツバメの赤ちゃんを元気になるまで、育てるとは!凄いです なかなか出来ることではありません。

  • @user-bb7lx4ob6d
    @user-bb7lx4ob6d3 жыл бұрын

    一匹だけ残された雛が心配だけどどうしたら良いのか?⤴️ 夜は全員帰って来るから見守って良いんですかね?

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    3 жыл бұрын

    夜に帰ってくるのなら、見守るのが良いかと思います。 心配になりますよね💦

  • @user-bb7lx4ob6d
    @user-bb7lx4ob6d3 жыл бұрын

    雛が皆巣だったのに一匹だけ残って毎日巣に居るのですが餌付けした方が良いのですかね。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    3 жыл бұрын

    餌が貰えなかったりすると、他の雛達と成長速度が変わりますので、飛び立つまで時間の誤差があるように思います。

  • @kukunanat8442
    @kukunanat84423 жыл бұрын

    とても参考になります。バッタは、死んでいるもので良いのでしょうか。。バッタの他に、何かあげていたものがあったら、教えていただけますでしょうか>_

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。 バッタは、生きていたバッタを処理(頭や口の硬い所を潰したり取り除いたり)してあげていました。 羽の付いた昆虫なら食べるとおもいますよ。(硬いのは難しい) 僕は、バッタしか捕まえる事が出来ませんでした💦

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    3 жыл бұрын

    あ!後、はとぽっぽ、と呼んでいる小さい蛾を捕まえあげていました。 名前が分からなくてスミマセン💦

  • @user-hg9jd1gy3y
    @user-hg9jd1gy3y2 жыл бұрын

    正しい事している 法律が全てではない

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    そう言って貰えると ありがたいです。

  • @kinki24451
    @kinki244512 жыл бұрын

    近くで見るから?太ってる?笑 離れて暮らしても仲間に入れてもらえるんですね? 虫取りが凄いです。 固いとこ食べなくて1人で餌取れるのかな? 親鳥も固い所は外すんでしょうか??

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    そう考えますと、疑問点と心配になる事は、たくさんありますね。

  • @user-cc9jr4he8w
    @user-cc9jr4he8w Жыл бұрын

    ラストちょっと泣いちゃいました

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    Жыл бұрын

    旅立つ時は僕も、安心と行ってしまう悲しさに、泣けてました。

  • @yosaku9900
    @yosaku99002 жыл бұрын

    先日巣から落下したヒナを見つけて巣に戻しましたが翌日また落下してました。生後3週間程度。まだ目も十分ではないようです。他の兄弟よりも体が小さいです。全部で5匹(羽)。他4羽は元気に成長中。声が小さいため、親から十分にエサを与えられていないようです。聞く所によりますと、人間の匂いが付いたヒナは親が育児放棄の上、巣からつまみ出すとのこと。自然の掟は厳しいようです。 で、保護したヒナを育てようと試みましたが、エサがないため、どうしようも有りませんでした。たまたまアブが1匹居たので細かく切ってあげましたが、それだけでした。2日後にはあの世に旅立ってしまいました。夏だったらアブは沢山いますが、時期が悪かった。まだ早いので蛾も居ない。 他のサイトを見た所、ドッグフードを水でふやかしたものでも良いとのことでした。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    そうでしたか 人間の匂いはあるかもですね。 僕はビニール手袋をして巣にもどすようにしていますが、それでもダメでした😢 ハチミツをお湯で薄めたのを始めはあげて、その隙に虫取りに励んでました。 餌の確保は一番大変ですね💦

  • @yosaku9900

    @yosaku9900

    2 жыл бұрын

    ご近所の方で、巣が10個以上あり、毎年100匹程度ヒナを帰らせている、いわばツバメ屋敷のおうちが有るのですが。そこのご主人が言うには、新品の軍手で戻してやれば良いとのことでした。 あと、ビニール傘を逆さ吊りにして天井からぶら下げてやったら、即席の巣になるとも。 そこで雛に餌をやり育てることも有るそうでした。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    @@yosaku9900 そうですか!勉強になります。 雛が落下する事が無く対処方を知りたいと思っていました。

  • @user-gq1dq4zs1v

    @user-gq1dq4zs1v

    Жыл бұрын

    @@yosaku9900 その人 鳥獣保護できる専門家かなんかですか?資格も無しならただの近所にいるヤバイ人やけど😂

  • @user-vz4yq4kl9j
    @user-vz4yq4kl9j2 жыл бұрын

    バッタの足もいで頭潰すのもかなりキツい作業ですね

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    食べにくい所を処理となると‥‥ もうやるしかないです😄

  • @user-vz4yq4kl9j

    @user-vz4yq4kl9j

    2 жыл бұрын

    @@user-yoshi-diary ペットショップに売ってるミルワームは食べないんですかね?お金はかかるけど捕まえるよりは楽かなと思って

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    @@user-vz4yq4kl9j ツバメは基本的に羽の付いた昆虫と捕りますので、なるべく近づけたいと思っています。

  • @user-ft7us2mt5s
    @user-ft7us2mt5s2 жыл бұрын

    また遊びに来てくれるかも

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    春過ぎ頃、帰ってきて欲しいです。

  • @audio6116
    @audio61162 жыл бұрын

    あのいやな、「イラガ」は、たべるのでしょうか? 知りたいです。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    どうなんですかね? 種類の違う蛾はあげた事ありますが美味しそうに食べていました。

  • @user-ho3eu6wj2p
    @user-ho3eu6wj2p2 жыл бұрын

    ツバメの雛を拾ったのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    あら💦戻せないなら、覚悟を決めるしかないです!

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    弱っているなら、ぬるま湯で薄めたハチミツがいいです。

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    餌は羽の付いた虫になります。

  • @user-uc8rk1cb7e
    @user-uc8rk1cb7e2 жыл бұрын

    20は6。21は5と4。22は確認できたので4。 しかしながら21と同じく2つのカップルが産んで育ててるから 昨年と同数になるかな?と

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    スミマセン僕の頭では分かりません‥‥ どう言う事なのでしょうか?

  • @yosaku9900

    @yosaku9900

    2 жыл бұрын

    @@user-yoshi-diary これは数のことでは?と思います。

  • @user-fp5jl8eq1u
    @user-fp5jl8eq1u2 жыл бұрын

    鳩ぽっぽ って何ですか?

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    通称なんですが😅 春から夏にかけて葉っぱの裏に付く虫なのですが 正式名称は分かりません😢

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    捕まえやすく、沢山取れます!

  • @metaketake126
    @metaketake1262 жыл бұрын

    「鳩ポッポ」なんて喰わせたら頭逝かれてしまうのでは?顔も宇宙人顔になったりしてね😁関係ない話ですみません!😓成長楽しみにしてます。😉

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    立派に成長してくれてたら嬉しいです😄

  • @user-fo6cn6om7u

    @user-fo6cn6om7u

    2 жыл бұрын

    @@user-yoshi-diary くな

  • @user-bn8ey6fq4t
    @user-bn8ey6fq4t2 жыл бұрын

    喉の奥まで入れてあげないと

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    2 жыл бұрын

    そうなんですね💦

  • @user-yn3qi4vg7z
    @user-yn3qi4vg7z3 жыл бұрын

    私も保護したいのですがどの辺に落ちてますか?

  • @user-yoshi-diary

    @user-yoshi-diary

    3 жыл бұрын

    僕も10年以上ツバメをみてきましたが保護する事は一度も無く初めての事だっので、かなり難しいのではないでしょうか。

Келесі