【ツバキ(椿)の剪定①】大胆にサイズを小さくするにはトップから!

こんにちは、サントーシャじゅんです😊
花を楽しめる人気の庭木「ツバキ(椿)」🌳
しかし、大きくなりすぎたり、病虫害でお困りのかたも多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、そんなお悩み解決の一助になれたらと、動画を制作してみました💡
注:
尚、今回は要望もあり、特別にかなりサイズを小さくするよう強く手入れしました。
一般には、木の損傷を考慮してもう少し弱めに剪定することをおすすめいたします。
【サントーシャじゅんのおすすめ剪定道具】
《植木バサミ》
amzn.to/45RJxnu
《剪定バサミ》
amzn.to/44Mex6M
《剪定ノコギリ》
amzn.to/45RJSXi
《癒合剤》←切り口に塗布
amzn.to/3LqjStU
みなさんの参考になりましたら、幸いです🍀
いつもご覧いただき、ありがとうございます🙏
※Amazonのアソシエイトとして、「みどりと共に サントーシャじゅん」は適格販売により収入を得ています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
▼出張お庭サポート:個人向け剪定レクチャー受付中
詳細やお問い合わせは下記のリンクから💻️📱
greenunicorn.my.canva.site/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【サントーシャじゅん】
大学卒業後 食品関連のサラリーマンを経験するが、幼少の頃から親しんでいた植物や自然の大切さに改めて気づき、心機一転。
庭作りやガーデニングを学ぶためガーデンデザインの専門学校に入学し、植物や庭に関する多様な知識と技術を学ぶ。
その後、同校の教員として働く中で、庭の現場で実際に手入れをする必要を感じ、庭師の親方に弟子入り、修行を経て独立。
現在は、庭師、KZreadを通じて「植物と共に生きる」をキーワードに、みどりのある暮らしの提案を行う『草木のお手入れアドバイザー』として活動している
〈Webサイト〉
greenunicorn.my.canva.site/
〈SNS関連〉
・KZreadチャンネル【みどりと共にサントーシャじゅん】
・Instagram【santosha_jun_53】
〈主な資格〉
・造園技能士1級
・職業訓練指導員(造園科)
・第一種衛生管理者
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【庭木の剪定でお悩みの方にオススメ】
✨サントーシャじゅんの剪定セミナー(@光文社)✨
『庭師KZreadrから学ぶ 庭木のナチュラル剪定法』
この動画は光文社さんのWebサイト「ココデジ」にて好評販売中です🎥📚️
※以下のURLをクリックすると商品ページをご覧いただけます↙️
kokode-digital.jp/products/de...
また、サントーシャじゅんによるKZreadでの案内動画もありますので、よろしければお楽しみください🙋
• 【公開剪定セミナー】庭木の手入れでお悩みの方...
尚、使用音源は、オリジナル曲ですので、KZreadにてお聴きいただけます🎵
/ @higherground365
#庭の手入れ#ガーデニング#pruning

Пікірлер: 40

  • @santosha_jun
    @santosha_jun Жыл бұрын

    【庭木の剪定でお悩みの方にオススメ】 サントーシャじゅんの剪定セミナー(@光文社) 『庭師KZreadrから学ぶ 庭木のナチュラル剪定法』 この動画は光文社さんのWebサイト「ココデジ」にて好評販売中です🎥📚️ ※以下のURLをクリックすると商品ページをご覧いただけます↙️ kokode-digital.jp/products/detail/2465 また、サントーシャじゅんによるKZreadでの案内動画もありますので、よろしければお楽しみください🙋 kzread.info/dash/bejne/g2Fhq5hycsfFg9Y.html お役に立てましたら幸いです🙏

  • @user-xp3bb5kt9z
    @user-xp3bb5kt9z Жыл бұрын

    大きくなった椿に困っていました。さっそく試してみます☺️丁寧な説明ありがとう😉👍️🎶ございます。

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    Жыл бұрын

    こちらこそ、ありがとうございます😊 お役に立てそうでなによりです✨ 安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵

  • @user-wx8ok2hb5l
    @user-wx8ok2hb5l3 жыл бұрын

    この先生は「じゅんさん?」 説明がーーー上手い! 他の人のも見ましたが、 上手ーーい! よく分かる。 この前、放置松の剪定を見ました。 とても、参考になりました。 真似してみます。 古希を迎えるまで、適当にやってきた剪定。 早く教えて欲しかったーー。 それまでネットはなかった。 って感じで、アレもこれも動画を見ています。 今日も!

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます! はい、じゅんです🙌 お役に立ててよかったです✨ これからも、よろしくお願いいたします😊

  • @user-rp4wm9og1k
    @user-rp4wm9og1k Жыл бұрын

    お陰様で、椿の花が沢山咲きました。風通しよくしたところ、茶ドクガ⁈も付かず、元気な木になりました。ありがとうございました❤

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    Жыл бұрын

    こちらこそ、ありがとうございます😊 お役に立ててよかったです✨ 手入れをした木に花が咲いてくれると、幸せな気持ちになりますよね🎵

  • @hiroshi-m1202
    @hiroshi-m12023 жыл бұрын

    講習用の剪定動画を探していました。良い動画に巡り会いました。参考にさせて頂きます。👍

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    3 жыл бұрын

    そうでしたか☺️ よろしくお願いいたします✨

  • @miekok8372
    @miekok83723 жыл бұрын

    来年4月ぐらいにやってみます。すっきりきれいです!

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます😊 ぜひ楽しみながらやってくださいね🎵

  • @chikon4922
    @chikon49223 жыл бұрын

    こんにちは これを参考に樹高をさげてみます!

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    3 жыл бұрын

    こんばんは✨ ぜひご参考くださいね☺️

  • @user-fq4ci9gx7b
    @user-fq4ci9gx7b Жыл бұрын

    大胆に高さを下げたり小さく仕立て直してというお客様が多いです。わかりやすい説明と手順で大変参考になりました。ありがとうございました😊

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    Жыл бұрын

    こちらこそ、ありがとうございます😊 そう言っていただけて、よかったです✨ 高さを下げるリクエストは多いですよね👀

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    Жыл бұрын

    こちらこそ、ありがとうございます😊 そう言っていただけて、よかったです✨ 高さを下げるリクエストは多いですよね👀

  • @user-xb1ws4sw1c
    @user-xb1ws4sw1c2 жыл бұрын

    じゅんさんの動画を見てトップジンを買い使っています☺剪定翌日もオレンジのまま乾いている箇所と、透明になった箇所と、樹液で盛り上がる箇所とあります。塗り方が悪のか?切り方が悪のか?普通がまだ分かりません。とにかく小さな枝にも全部塗りました☺

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    2 жыл бұрын

    そうでしたか😃 素晴らしいですね✨ 塗った際に切り口が透けないようになっていれば大丈夫だと思いますよ👍 おそらく切り口から出る樹液の影響なんでしょうね👀

  • @user-kv9mh9se6i
    @user-kv9mh9se6i3 жыл бұрын

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 侘助も同じ様に剪定しても良いですか?

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます😊 はい、基本的には同じで大丈夫です👍

  • @user-xu2xh8sz4g
    @user-xu2xh8sz4g2 жыл бұрын

    いつも、ありがとうございます✨ 椿の剪定後は虫刺されの被害にあいます。長袖、手袋は着用してますが、良い対策法方はありますか?

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    2 жыл бұрын

    こちらこそ、ありがとうございます😊 チャドクガ、痒くて辛いですよね💦 最初に虫がいるかを確認して、その枝葉を切り取っておきたいですが、もし虫がすでにいない場合はシャワーで木全体をよく散水してから作業すると少しは被害に遭いにくくなるかもしれません👀 ご参考いただけますと幸いです🙏

  • @user-xu2xh8sz4g

    @user-xu2xh8sz4g

    2 жыл бұрын

    @@santosha_jun ありがとうございます😊

  • @user-fc6ok3sm1s
    @user-fc6ok3sm1s3 жыл бұрын

    ちょうど今日明日ぐらいに剪定しようかと思っていたところですが、まだ花がすこしのこっているので、どうしようか迷ってるところです。だいたい何月頃までにすればいいんですか。

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    3 жыл бұрын

    5月くらいまで大丈夫です👍 6月頃になると花芽ができ始めますのでその前に剪定していただけるとよいかと思います🍃

  • @user-bn6di7qg7w
    @user-bn6di7qg7w2 жыл бұрын

    てっぺんの 下ろし方は 分かりましたが、横とか 下の枝は どうしたらいいのでしょうか?

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます😊 横や下はこちらの動画が参考になるかと思います✨ kzread.info/dash/bejne/d56mzsWAfJWyYaQ.html よろしくお願いいたします🙏

  • @shintenhou229
    @shintenhou2293 жыл бұрын

    ここは東北なので四月下旬位にやって見ます

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    3 жыл бұрын

    ぜひお試しください😊

  • @user-xb1ws4sw1c
    @user-xb1ws4sw1c2 жыл бұрын

    昨年より透かし事が精一杯で、花芽や葉芽を分からないままでした☺最近、大きな蕾を花芽と思い期待して見ていましたが、厚みのある葉っぱでした(・.・;)どうする か?調べています☺

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    2 жыл бұрын

    そうでしたか😅 これから来年の花芽ができていくので、枝先に気を付けながらお手入れしてみてくださいね👍

  • @yakionigiri4130
    @yakionigiri41303 жыл бұрын

    椿の強剪定をしたいと思いますが、教えて欲しい事があります。 植えてから10年以上経つと思うのですが、根元から3股に分れて各幹の太さは5㎝、高さは3Mほどあります。 3股に分れた根元から切って1本にしたいのですが、剪定が強すぎるでしょうか?

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    3 жыл бұрын

    実物を見ていないので、断定はできないのですが、参考までにしていただけると幸いです😌 春(4、5月頃)でしたら、強剪定に耐えられると思いますので、1本にできると思います👀 切り口には念のため癒合剤を塗ってくださいね☝️

  • @yakionigiri4130

    @yakionigiri4130

    3 жыл бұрын

    @@santosha_jun 早々にご回答を頂き、ありがとうございました!

  • @user-mb8eg3tg4b
    @user-mb8eg3tg4b2 жыл бұрын

    じゅんさん、こんにちは。最近ですが、動画のアップ時期が表示されなくなっています。 なので、タイトルに、『何年何月何日剪定』と書いて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    2 жыл бұрын

    教えていただきありがとうございます😊 そうなのですね👀 検討させていただきますね✨️

  • @samlion1980
    @samlion1980 Жыл бұрын

    7:09 小さくなった!!!

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    Жыл бұрын

    はい🌳

  • @nobuyuki368
    @nobuyuki3684 жыл бұрын

    じゅんさん✨今回もステキな動画をありがとうございます^ ^ 我が家の小さな観葉植物たち🌿 ネットで調べたらガジュマルは生命力があり、5〜6月に丸坊主も可能とのことで、 一昨日、思い切って丸坊主にし、今日、じゅんさんの動画を観て、観葉植物は選定しました^ ^ 今まで剪定はちょっと抵抗がありましたが、じゅんさんの剪定の動画を数本観て、 剪定の必要性、重要性を感じることができました✨ありがとうございます(๑>◡

  • @santosha_jun

    @santosha_jun

    4 жыл бұрын

    ノブさん✨いつもありがとうございます😃 間延びした枝などは短く剪定すると締まった姿になって楽しめますね👍 植物の種類によりますが萌芽力のあるものは結構大胆にいけます😊 みどりのある暮らしステキですね🌿

Келесі