【ティアキン】ネタバレ注意!衝撃のストーリー伏線回収

Ойындар

■ゆっくりミリナLINEスタンプ
store.line.me/stickershop/pro...
■ゆっくりミリナグッズ
suzuri.jp/shihaininmil
■ゼルダマニアへの道
note.com/shihaininmil/n/n20e3...
#ゼルダの伝説 #ゆっくり解説 #歴代ゼルダ #ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム #ティアーズオブザキングダム
#TearsOfTheKingdom #Zelda #NintendoSwitch

Пікірлер: 298

  • @K.Z.0_grace
    @K.Z.0_grace Жыл бұрын

    チュートリアル終わって白龍が雲を晴らして 「私を探して」 という声が聞こえたその瞬間、実は探すまでもなく目の前にゼルダはいたんだと気づいた時の衝撃は忘れない

  • @user-hq9tk9ep5z
    @user-hq9tk9ep5z Жыл бұрын

    最初の落下シーンで龍が写った時は「龍を見下ろす程の高さか、ホントに空島なんだな」って新ステージを印象付けさせる為の演出としか思ってなかった

  • @tadano-GAMEliker
    @tadano-GAMEliker Жыл бұрын

    「リンク」っていうのが英語で繋げるって意味を持つから手と手を繋ぐっていうコンセプトにもぴったりだし、そんなリンクがラウルから右手と力を借りて、現賢者たちと絆を結んで、最後にその右手を返してもらったラウルがソニアと手を繋いで旅立ち、元の右手を取り戻したリンクがゼルダの手を取るというホントにキレイな流れと終わりしてるのすげぇなぁと

  • @user-ep2nw6ef8d

    @user-ep2nw6ef8d

    Жыл бұрын

    いやほんとにそう。言語化してくれてありがとう

  • @pikupiku_ninjin6

    @pikupiku_ninjin6

    Жыл бұрын

    凄い✨パチパチ👏

  • @ahtmi_sou320

    @ahtmi_sou320

    Жыл бұрын

    語彙力の神様だ・・・

  • @user-zd2si4tn2j
    @user-zd2si4tn2j Жыл бұрын

    「ゼルダのアタリマエを見直す」がブレワイ系列のテーマでもあるけど、ブレワイもティアキンも「ガノンの額を攻撃してとどめを指す」っていう時オカのガノンの倒し方踏襲してるの好き

  • @user-1i1m0ku8tan9ev

    @user-1i1m0ku8tan9ev

    Жыл бұрын

    色々時オカオマージュ多いよね

  • @yanoto3935

    @yanoto3935

    Жыл бұрын

    今のところ、明確にトドメが把握できる作品でガノンドロフ(ガノン)ヘのトドメだと、トワプリとスカウォ(前世だけど)が胸、時オカと風タクが頭だけどなんか意図とかあったりするのかな?

  • @BB-fp6gs

    @BB-fp6gs

    Жыл бұрын

    ​@@yanoto3935 後付設定も含まれるが トワプリ/スカウォ→後に転生 時オカ/風タク→転生しない

  • @user-mn3xd8sk5n

    @user-mn3xd8sk5n

    Жыл бұрын

    @@BB-fp6gs 封印時は胸で1万年後に討伐したときは頭なので決着付いたと言う事

  • @user-bt7ci2ut7i
    @user-bt7ci2ut7i Жыл бұрын

    プルアパッドを執事ゴーレムから受け取る時、 「ゼルダ様はあちらでお待ちです」 的な事を言われて時の神殿の方向にカメラが向くけど、その背景に白龍がいるっていうのが後から「おお…」ってなったな。

  • @user-gx9fq7vy3d

    @user-gx9fq7vy3d

    Жыл бұрын

    過去の世界でプルアパッドを預かったゴーレムは振り向いて、ゼルダが秘石をのんで龍になった瞬間をおそらく見ていたでしょうから、龍がゼルダであることを唯一知っていたゴーレムだったのかもしれませんね。

  • @zyuusou_syake

    @zyuusou_syake

    5 ай бұрын

    俺そん時「ゼルダいねぇじゃん、嘘つくなよ」って思ったけどそんな意味があったんやな

  • @user-gx8yp9sv8l

    @user-gx8yp9sv8l

    2 ай бұрын

    そして地上に降りるまで、ずっと時の神殿周りに居てくれるんですよね…😢自我なくてもって考えてしまいます

  • @user-xo4ti1hh6b
    @user-xo4ti1hh6b Жыл бұрын

    龍の涙が落ちた時には地上絵は無かったんだよな 昔の知らん人が涙に触れて涙に込められた話を伝えるために地上絵に残したってロマンあるわ

  • @user-tu4of9lz4k
    @user-tu4of9lz4k Жыл бұрын

    要点だけを見せる短いストーリーで、ここまで感動させるのは凄すぎる

  • @mi_ya
    @mi_ya Жыл бұрын

    ゼルダが壁画を撮ったウツシエ、そのままアルバムに残ってるから容量いっぱいでも消せない

  • @uhunited
    @uhunited11 ай бұрын

    ブレワイでのゼルダのラストのセリフが「おかえり、リンク」だったのに対し、今回「ただいま、リンク」で号泣した。

  • @icekong

    @icekong

    10 ай бұрын

    前作のラストのセリフは 「私の事を覚えていますか?」 だよ。

  • @user-kj7bc5fb2n
    @user-kj7bc5fb2n Жыл бұрын

    海外版タイトルでZELDAの頭(Z)にマスターソードが刺さっているのが劇中を表しているという考察は確かにと衝撃を受けた

  • @arlyumi6340

    @arlyumi6340

    Жыл бұрын

    楽しい考察だけど、ブレワイの時から構想してたかどうかは疑問。

  • @yanoto3935

    @yanoto3935

    Жыл бұрын

    @@arlyumi6340 観測勢によるとマスターソードを過去に送るイベントまで白竜の頭にマスターソードは刺さっていないらしいから、ブレワイの時代には白竜が居たとしてもマスターソードは刺さっていなかったと思われる

  • @DIO-ll7ux
    @DIO-ll7ux Жыл бұрын

    赤い月のポエムが無いの寂しいからガノンドロフが代わりに「リンク気をつけて」って言ってたら激アツ展開だった

  • @yoshikung1

    @yoshikung1

    Жыл бұрын

    ???「リンク…リンク…マジンにぎりを食べるのです…リンク…」

  • @wakamehakaisou

    @wakamehakaisou

    10 ай бұрын

    お前を倒すぜぶわはははみたいなの来ても面白かった

  • @Jihatch
    @Jihatch11 ай бұрын

    タイトルは「Tiers of the Kingdom」とかけてるのではって話もありますね。 TierはTearと同音で「層」の意。空、地上、地下の3層を行ったり来たりするのが本作の肝の1つなので、これは結構説得力あるように思います。

  • @_physhy562

    @_physhy562

    9 ай бұрын

    うおお

  • @user-gc5zm1ex7u
    @user-gc5zm1ex7u Жыл бұрын

    ブレワイはリンクの失われた記憶を辿って、ゼルダが厄災ガノンにトドメを刺す ティアキンはゼルダの遠い過去の記憶を辿って、リンクが魔王ガノンドロフにトドメを刺す で対比になってるのも良い

  • @user-ew8gr2st1h
    @user-ew8gr2st1h Жыл бұрын

    ガノン強いし、ストーリーは感動するしで泣きながらプレイしてました ティアキンは、本当に『ゼルダの伝説」という感じがして良い 操作するのはリンクだけど、ブレワイからティアキンの流れでゼルダの成長が描かれてるから「伝説」と名のつく理由にも納得、という感じだった マジで神ゲーでした

  • @user-mf8bq9zp3d
    @user-mf8bq9zp3d Жыл бұрын

    回生の祠のあった場所の地下に 回生の秘湯があるのが、 ブレワイのリンクが浸かっていた、 液体の正体も分かるし ティアキンとブレワイの繋がりが感じられた

  • @L3M0NaaaD3
    @L3M0NaaaD3 Жыл бұрын

    2:47 多くの方が勘違いしてますが一万年前はブレワイでインパが語った厄災封印です。ゼルダがタイムスリップしたハイラル建国時代はそれよりはるかに過去の時代のはずです。

  • @ujimaccha_oisii

    @ujimaccha_oisii

    Жыл бұрын

    100年前だよ

  • @K4R1203

    @K4R1203

    Жыл бұрын

    @@ujimaccha_oisii 100年前は英傑たちがガノンに敗れて、リンクが回生の祠に運ばれた時だよ?

  • @L3M0NaaaD3

    @L3M0NaaaD3

    Жыл бұрын

    @@ujimaccha_oisii 作中語られる厄災は百年前と一万年前の二つあります。カカリコ村にある伝承図を使ってインパが説明してくれるのが一万年前の厄災封印です。

  • @user-mn3xd8sk5n

    @user-mn3xd8sk5n

    Жыл бұрын

    語り継ぐ間に内容が変わってしまいガノンドロフが封印されたのに厄災を封じたことになったのだろうね

  • @L3M0NaaaD3

    @L3M0NaaaD3

    Жыл бұрын

    @@user-mn3xd8sk5n ゼルダが冒頭で「遥か昔の神話の時代に封印戦争があったと伝えられている」と言ってますので一万年前=神話の時代と解釈するのは難しいです。むしろ封印戦争を一万年前とする根拠がないと思ってますが。。

  • @user-io5mj3mj1s
    @user-io5mj3mj1s Жыл бұрын

    今まででも断トツでガノンを倒す前に戻されるのを恨んだ。 ゼルダが龍になったのを知った上で、それをほっとけるわけがない。 人間に戻ったゼルダとプルアと4賢者とのらりくらり暮らしたかったなあ

  • @user-dm2xs2wb7m

    @user-dm2xs2wb7m

    4 ай бұрын

    間違いない ゼルダがいる生活したかった。タイトルに戻されて察したよね。

  • @user-uj8du1nh8r
    @user-uj8du1nh8r Жыл бұрын

    白龍もマスソぶっ刺しもゾナウも壁画も手繋ぎも神伏線回収だけど プレイヤーが全く無警戒のミニチャレンジでゴロンティアに行きたいコロって 言ってたゴロン族が炎の神殿行った時に伏線だと判明するのティアキンヤバい😇

  • @user-jr2pk8jv5q
    @user-jr2pk8jv5q11 ай бұрын

    やっとクリアしたから心置きなくティアキン動画が見れる〜

  • @user-fo4po8tr7i
    @user-fo4po8tr7i Жыл бұрын

    龍の泪はプレイヤーも泪を流す神ストーリーだった

  • @user-rz5gx6yk6m
    @user-rz5gx6yk6m Жыл бұрын

    なんやかんやでずっとリンクを見守り続けたこと、 私を探しては私が持っているマスターソードを探してということ、 今作はまじで“ゼルダの”伝説だったわ😢

  • @user-vk6ov5cs3t
    @user-vk6ov5cs3t Жыл бұрын

    最初ガノンの瘴気で負けてたけど最後のマスソで瘴気打ち返すやつもかなりええなぁって思った

  • @user-ss8vh1yx3x

    @user-ss8vh1yx3x

    Жыл бұрын

    確かに成長してる

  • @user-qs1dg6hl8x
    @user-qs1dg6hl8x Жыл бұрын

    ゴーレムもそうだけど、序盤でプルアにプルアパッドを見せた時に「なんでこんなに古ぼけてるの?」的なことを言われたのも、ゼルダが過去にいることを示唆する伏線だったのかもとクリア後に気づく そういえば、ブレワイで厄災ガノンが龍っぽい姿だったのも、ティアキンへの伏線だったのかな… 黒竜が出てきたとき、本気で「厄災ガノン復活した!?」って思っちゃったし

  • @sssssmusicsssss
    @sssssmusicsssss Жыл бұрын

    空島で見えてた白龍のこと、ずっとオルドラかなんかだと思い込んでた。 地上に降りてから「知らない龍がいる!」ってなりました(笑)

  • @meri0930
    @meri0930 Жыл бұрын

    合っているのか分からないけど、地上で初めて落ちた池とゼルダと一緒に落ちた池同じですよね?? 始まりと終わりが同じ場所って素敵だなって思いました。

  • @nuko011
    @nuko011 Жыл бұрын

    8:53の「掴みたかった手」を掴めた手がリンクの手なのもいいよね。

  • @user-io5mj3mj1s
    @user-io5mj3mj1s Жыл бұрын

    壁画の見えない部分に物語の全てが書かれてるのは衝撃過ぎた

  • @decord9563
    @decord9563 Жыл бұрын

    そういや今回で竜化が明かされると前作からいる女神の名を冠した3匹の竜も色々怪しく思う

  • @Syamoji_Rana
    @Syamoji_Rana Жыл бұрын

    私を探して の本当の意味知った瞬間震えたわ

  • @user-um3wu8cx2d

    @user-um3wu8cx2d

    Жыл бұрын

    マジそれな

  • @arlyumi6340

    @arlyumi6340

    Жыл бұрын

    本当の意味ってなんなんでしたっけ?

  • @user-uj8du1nh8r

    @user-uj8du1nh8r

    Жыл бұрын

    @@arlyumi6340 ゼルダを助けるの意味の私を探してがミスリード 真実は私の強化マスソ取ってください、これで魔王を倒してください、じゃない?

  • @Rinyo3700

    @Rinyo3700

    Жыл бұрын

    リンクは相変わらずゼルダよりもコログを探してますね

  • @user-nb8ie2wp8x

    @user-nb8ie2wp8x

    Жыл бұрын

    これプラス龍の涙とタイトルの意味が分かったときは鳥肌たった

  • @user-np5og8wn8d
    @user-np5og8wn8d Жыл бұрын

    個人的には勾玉にそれぞれの漢字がかたどって書かれているのが好き

  • @abel41294

    @abel41294

    Жыл бұрын

    漢字からカタカナを作ったように、ゾナウ文字からハイラル文字を作ったとしたらゾナウ文字が漢字になるのも頷けるってもんですなぁ

  • @Rimokom

    @Rimokom

    11 ай бұрын

    しかもなんか目があるって言う

  • @sato-M.N
    @sato-M.N11 ай бұрын

    ゾナウ関連施設でプルアパッドのワープ機能が使えるのも、地上絵イベで ミネル「ワープ機能はここでも使えるように出来る〜」 と補足してるの、地味だけど凄く好き。 主要施設はともかく、わざわざ祠全てにワープポイント設置してるのもガノン封印後、リンクのためにゼルダ等が準備してくれたんだろうなぁ……

  • @user-fh7di8st6l
    @user-fh7di8st6l Жыл бұрын

    正直ゼルダ姫あんた"そこ"にいたんだなってのはみんな思ったはず

  • @bansheenorn2313
    @bansheenorn2313 Жыл бұрын

    ゼルダの伝説シリーズ初めてだけどガノンドロフ倒しても過去に戻るの悲しい。平和な世界でゼルダ姫と各地を巡れると思ってたのに。 100%クリアしたら平和なハイリアを見てみたい

  • @user-greenreaf

    @user-greenreaf

    10 ай бұрын

    それ、ブレワイの時から言ってる人が居て、やっと叶うと思ったら天変地異が起きた笑

  • @artk2827
    @artk2827 Жыл бұрын

    絶対に時間を取られるから、今作は正直買うかどうか迷っていた。 けど、クリアした今では、自分でプレイしてストーリーを進めていって謎を解き明かすことができて本当に良かったと実感している。 ティアキンの衝撃のストーリーはプレイ動画とか見てるだけだと本当に勿体無い、損するところだった。

  • @will0will123
    @will0will123 Жыл бұрын

    伏線って言って良いのかわからないけどブレワイの厄災ガノンが出現した時の龍みたいな黒煙の出かたとティアキンの黒龍ガノンドロフが出てかたが似ているのはやはり意識的なんだろうな〜

  • @key-wi4di
    @key-wi4di Жыл бұрын

    松明とopで見れなかった壁画は涙無しには見られなかった

  • @kei-yuzuki
    @kei-yuzuki Жыл бұрын

    タイトルのZに刺さってるマスターソードもよく見たら上がそのまんまのデザインで下がゾナウ壁画の表記(?)なのも今と過去が繋がってるって感じがして好き

  • @user-qh8ht4kg2l
    @user-qh8ht4kg2l Жыл бұрын

    とりあえずゼルダには幸せになって欲しい

  • @user-tc2ob8bz2t
    @user-tc2ob8bz2t Жыл бұрын

    ブレワイのガノンの呪いが竜っぽいのはティアキンの伏線説を推すね

  • @toshimituterai2619
    @toshimituterai261911 ай бұрын

    モドレコを覚えるムービーが、賢者との盟約と同じ構図 手を繋ぐ→碑石から光が流れる→手の甲(他の賢者は指輪)が光る で時の賢者との盟約だったと二周目に思った。

  • @Rimokom

    @Rimokom

    11 ай бұрын

    はえー、やっぱりゼルダは優秀やな、他の奴らと違って

  • @nuecc579
    @nuecc579 Жыл бұрын

    最後のブラピ助けるシーンみたいな演出ほんますこ

  • @user-zz1mz3oc3w
    @user-zz1mz3oc3w Жыл бұрын

    こうしてみるとタイトルロゴの『Z』にマスターソードが刺さっているのはゼルダが龍となりマスターソードを再生する物語である事を示唆しているのかもしれない。

  • @SPIRALJAPAN
    @SPIRALJAPAN11 ай бұрын

    最後の龍の涙を見た時、「マジで?!」って声が出ました。 鬱っぽくなり寝込むくらい衝撃的でしたね。

  • @mory-ayk
    @mory-ayk11 ай бұрын

    「ティアーズ オブ キングダム」の「ティア」は「tear」と書きますが、「tier」と書くと、読みは同じでも意味が「階層」という意味になります。空、地上、地下の3つの階層もタイトルでは表されているのかなと

  • @yukiyadeee
    @yukiyadeee10 ай бұрын

    あと忘れられた神殿ってブレワイからあったけど何かは分からなかったから忘れられた神殿も伏線だったかもしれない

  • @user-tp6gb6zr2h
    @user-tp6gb6zr2h Жыл бұрын

    今、ティアキン全クリしたけど龍の泪で真エンディングを見たけど…泣いた…最高だった!ありがとうティアキン…ありがとう任天堂…ありがとう…ゼルダ!!

  • @Honki_Group100
    @Honki_Group10011 ай бұрын

    ラウルの手のシーンにて ワイ「アンクやん!」 この動画「手と手」 ワイ「オーズやん!」

  • @user-jx9sq9np4e
    @user-jx9sq9np4e Жыл бұрын

    赤き月のゼルダポエムで、「汝の"光"がこの地を照らす」って言い方も鼻に付くな ガノンドロフの秘石には「闇」が刻まれてるし

  • @Sansaiji000
    @Sansaiji000 Жыл бұрын

    壁画のガノンの目がリンクを常に見てるようになってるの怖い

  • @yai_yu
    @yai_yu11 ай бұрын

    ティアキンの2ndトレーラーの一番最後の音楽にゼルダの子守唄っぽい音楽に竜のBGMに使われている楽器の音が鳴ってたからもしかしたらって思ってたら本当に合ってて鳥肌立った

  • @user-hw4cn9oz1x
    @user-hw4cn9oz1x Жыл бұрын

    正直、万単位で龍として生きていたゼルダが可哀想すぎて、感動よりも可哀想が強く来ちゃったな、、 あとやっぱり色々理由があるんだろうけどリンクを覚えてないキャラが多いの悲しかった

  • @KITTTTTTTY-CHAAAAN
    @KITTTTTTTY-CHAAAAN Жыл бұрын

    龍の泪を解放する時、リンクはモドレコを使ってるんだよね

  • @nagarebosi_0226
    @nagarebosi_0226 Жыл бұрын

    2:47 ゼルダが龍化してたのは1万年より長い時間だから、1万年前って誤った情報を発信されてるのは悲しいです。 シーカー族が神獣作ったのが1万年前で建国時代はそれ以前のはずですが…

  • @rujios5557
    @rujios5557 Жыл бұрын

    伏線というか匂わせだけど白龍の素材の解説だったり、英傑の服の強化に白龍素材要求したりで白龍の正体に勘づくよね…

  • @user-ir9es9ng4o
    @user-ir9es9ng4o Жыл бұрын

    ごめんガノン、お前の迫真ゲス顔でなんもストーリーの話が入らなかったから解説してくれて助かる

  • @user-15momo
    @user-15momo Жыл бұрын

    龍の泪は順番に見に行かなくても所々察せられる部分があるのも凄い… 6:31ミリナのスタンプノルマ達成 10:46ガノンの業務用ウイスキーノルマ達成

  • @user-ss8vh1yx3x

    @user-ss8vh1yx3x

    Жыл бұрын

  • @benimaguro
    @benimaguro Жыл бұрын

    2:45 1万年前じゃなくてもっと前なはずですよ。1万年前は古代シーカー族が神獣で厄災ガノン封じた時代です。

  • @voi7953
    @voi7953 Жыл бұрын

    暁のゼルダボイス聞けなくなって一瞬寂しくなったけど、淡々と月が昇り魔物が復活を遂げる映像が、よりリアルな感じして好き。

  • @za8937
    @za8937 Жыл бұрын

    ティアキンはストーリーというよりも演出がすごかったって感じよな もちろんストーリーもおもろいんだけど

  • @user-sz4yd8yz9u
    @user-sz4yd8yz9u Жыл бұрын

    プルワパット渡したのは一万年よりはるか昔のハイラル王国建国まもなくでは?

  • @user_otone
    @user_otone Жыл бұрын

    そういえば結局最初のマスターソードが折れたシーンで破片がガノンドロフの顔に傷付けたけどあの時少し位置がずれて秘石壊してたらティアキン終わってた?

  • @hkli1129
    @hkli1129 Жыл бұрын

    ZELDAのZに剣が刺さってる=マスターソードはゼルダ(龍)に刺さってる

  • @user-wj2is7qf3h
    @user-wj2is7qf3h Жыл бұрын

    1万年前は神獣とガーディアンを活用して厄災ガノンを封じた時代の話で、 ハイラル建国時代がどれくらい前なのかは具体的に不明の筈では?

  • @user-jv5ye4ix8h
    @user-jv5ye4ix8h Жыл бұрын

    4:03 つまりネルドラとかもそうなんかな?

  • @Ravitto_Savu
    @Ravitto_Savu Жыл бұрын

    タイトルさよく見るとふたつの龍がいたからガノンの黒龍とゼルダの白龍の戦いを暗示してるのかと思った

  • @user-ph3el7db6i
    @user-ph3el7db6i10 ай бұрын

    2:46 よく勘違いされがちなんだけど、ブレワイでは「ガノンという厄災に"幾度のなく"見舞われてきた歴史」と言っていて、さらに劇中の前の厄災が来たタイミングが1万年前なので、ゼルダが行った時代はそれよりも遥か昔、神話と呼ばれてしまう時代ですよ

  • @user-tn2vi3ke1l
    @user-tn2vi3ke1l Жыл бұрын

    ミファーのテーマまじで良すぎる。姿が目に浮かぶわ

  • @user-fw8xv5uz1m
    @user-fw8xv5uz1m Жыл бұрын

    壁画が時系列順になっていて、ラスボスに向かうために壁画の続きの場所に入っていくのがたまらなかった。 初見プレイでストーリー見た上で最初のラスボス戦に挑んで欲しいゲーム

  • @kikai0708
    @kikai0708 Жыл бұрын

    どうもラストの展開が良すぎて涙と鼻水ボドボド出た男です

  • @user-fe9ir3zb1e
    @user-fe9ir3zb1e11 ай бұрын

    ティアーは引き裂くって意味もあるからそれも意味あるんだろうなって思ってる。

  • @user-nj9zy4ol8e
    @user-nj9zy4ol8e Жыл бұрын

    マスターソード見つけた時の感想は「龍の額にぶっ刺すなんてゼルダ、やんちゃしすぎやろ…」と思ってたがそれ以上にやんちゃしてたわ。

  • @UNJustice13
    @UNJustice13 Жыл бұрын

    ガノンが龍になった時に コテコテな○○ブラックダークネスガノンとかじゃなくて 黒龍ってシンプルなネーミングなのマジで賞賛 もはや魔獣ガノンですらなくなるというガノンドロフの征服に対する覚悟ともとれました

  • @pebi5913
    @pebi5913 Жыл бұрын

    ゼルダの記憶巡ってて龍化の法の話が出た後、次の地上絵の龍の泪を探してる最中に 龍の泪に触れる→モドレコ演出→ゼルダの記憶が流れる の意味が繋がった瞬間の鳥肌はとんでもなかったわ…。

  • @user-lc3xd5uu2c

    @user-lc3xd5uu2c

    10 ай бұрын

    しかもあの時の曲を逆再生すると 謎解きした時のテレレレーン🎵が流れます…

  • @user-mk8hg7sl2d
    @user-mk8hg7sl2d Жыл бұрын

    個人的に思うのが過去の賢者が着けてる仮面が前作の四神獣と一緒だから ゾナウ文明をある程度真似たのが前作で言われてたシーカー族の技術なんじゃないかなぁって思う

  • @user-mn3xd8sk5n
    @user-mn3xd8sk5n Жыл бұрын

    壁画を作ったのは第2代国王と生き残りの4賢者たちにシーカー文明を築いたプルアのご先祖たちだろうなぁ

  • @user-nl4pe9gb6e
    @user-nl4pe9gb6e Жыл бұрын

    ゼルダの想いが過去から現在へリンクする演出いいよね

  • @user-zy2ws2tf6c
    @user-zy2ws2tf6c Жыл бұрын

    完成度高過ぎて次回作出せるか心配ぐらい、最高だったわ。 次回作は泳げるモード入れて欲しい。水中のボス戦は嫌だけど。

  • @luke0804
    @luke0804 Жыл бұрын

    トレーラーとかでゼルダの子守唄が二胡(龍のイメージ)で弾かれてるのってそういうことだったのね、、となったりね

  • @user-ph4wb2mk1s
    @user-ph4wb2mk1s Жыл бұрын

    他の3匹の龍も元々は人間だったのかもしれない

  • @user-zy9wq9ou6e

    @user-zy9wq9ou6e

    Жыл бұрын

    海外の人の指摘だけど、白龍の耳がハイリア人の耳に形が似ており、他の三龍はゾナウ族の耳に似て長く大きな耳をしている、と言われて、見返してうわあってなりました。 ゾナウ族が滅びたのは、世界のために身を捧げた人が多かった一族だったからなのか…… 三女神の巫女みたいな人がいたのかも…… なお黒龍は角が大きいので耳の形が良くわからないです。

  • @user-iq9cn1fb8u

    @user-iq9cn1fb8u

    Жыл бұрын

    秘石を飲んだら龍になって戻らないってミネルが知ってるってことは過去にやった人がいたってことで、それはあのイベント(ハイラル建国期)より前だったってことだから秘石をゾナウ族が独占してた時代のことだろうし…まあそうだろうね

  • @user-ke6jp2rc4b

    @user-ke6jp2rc4b

    Жыл бұрын

    ネルドラ=ネール フロドラ=フロル オルドラ=ディン ってことかね?

  • @teluzohjp
    @teluzohjp Жыл бұрын

    この動画クリアしてから見る。とりあえず足跡を残していく

  • @Guuuuuusen
    @Guuuuuusen10 ай бұрын

    最初ゼルダの手を掴むことができず、そこからラウル、新生4賢者達、ミネルと手を繋いでいき、祠や神殿を起動する際も手をかざし、最後ゼルダの手を今度こそ掴み、ハイラルの民達が手を取り合って未来へ進んでいく………本当に神ストーリーだったなぁ!!

  • @sho-ee4rf

    @sho-ee4rf

    8 ай бұрын

    しかもラウルの腕じゃなくて戻った自分の腕で掴んだのがまたいい

  • @irohaSU0125
    @irohaSU0125 Жыл бұрын

    赤い月のポエムなくなったの進行度に関連するかなと、調べようとしてたとこだったから助かった。

  • @sachi9577
    @sachi9577 Жыл бұрын

    2:45 ゼルダのタイムスリップした先って1万年前と示唆されてましたっけ? 1万年前はシーカー族の技術で厄災ガノンを討伐した時期であって、ガノンドロフの魔王化はもっと昔だと思ってました。

  • @user-eb2bs6gl4z
    @user-eb2bs6gl4z Жыл бұрын

    本当に凄いですな~

  • @user-hh8zg1hr5c
    @user-hh8zg1hr5c Жыл бұрын

    ゼルダが行った過去は1万年よりも遥か昔だぞ

  • @Yukito4649
    @Yukito4649 Жыл бұрын

    白龍からマスターソード抜く時に なんか髪色とか色々ゼルダに似てて もしかしてゼルダ?って思ってたら 龍の泪みて 本当にゼルダって言うのを確信した って言うことがあったから モヤモヤが一気に晴れる感じがして凄かった。

  • @user-di8dx2nq7d
    @user-di8dx2nq7d11 ай бұрын

    今作のストーリーはマジで最高でしたね!

  • @user-yp3we3du1v
    @user-yp3we3du1v10 ай бұрын

    5:34 これハイラル城でゼルダ姫を操ってたってわかった後にちょうど赤き月が来たんだけど、その時ゼルダいなかったから赤き月の時のナレーションのゼルダは偽物で間違いないと思う。

  • @Tide_228
    @Tide_228 Жыл бұрын

    最後のシーンで見た目が変わるのを防ぐためだろうけど、上裸になるのちょっと面白かった。暗闇のやつ付けてたから足ぐるぐるの上裸っていう変態装備になった。

  • @naibloveder6101
    @naibloveder6101 Жыл бұрын

    赤い月に関しては最初から「えぇい、やかましい!!」ってXボタン連打からの+ボタン連打してガン無視してたから何の違和感も感じなかったし、ファントムガノン倒した後ポエムがないのも初めてしった・・・

  • @user-dj2hz5qw2d
    @user-dj2hz5qw2d Жыл бұрын

    秘石は7つだけど龍が3体…その言い伝えが伝わっているということだから…最初は10個あったのかな?

  • @user-zd2yf8pz1h
    @user-zd2yf8pz1h Жыл бұрын

    最後の空でリンクがゼルダに手を伸ばすシーンで泣いた…

  • @user-nt5hu2si5x
    @user-nt5hu2si5x11 ай бұрын

    モドレコ(賢者の力)だけ秘石を通してゼルダから受け取って、右手に他の賢者の力と同様に文字が刻まれる。ストーリーだと5賢者の力と言ってるけど、本当は6賢者の力で戦ってるよね。

  • @SmallKirby
    @SmallKirby Жыл бұрын

    モドレコのアイコン 最初見たときは「何これ」って感じだったけど クリア後にもう一度確認して龍がモチーフという事に気づいたときはもう語彙力低下した

  • @user-greenreaf

    @user-greenreaf

    10 ай бұрын

    龍?時じゃない?

  • @SmallKirby

    @SmallKirby

    10 ай бұрын

    @@user-greenreaf 確かに「時」でも間違っていない つまりは「時」でもあるし「龍」でもある が正しいと思っている 「時」という漢字の「土」の部分が頭、「日」の部分が尻尾に見える (龍という漢字ではなく龍そのものに見えている)

  • @user-greenreaf

    @user-greenreaf

    10 ай бұрын

    @@SmallKirby たしかに龍ぽさあるね。

  • @TM-qq8pn
    @TM-qq8pn Жыл бұрын

    タイトルロゴの2匹の龍が、最終戦の黒龍と白龍なんだと分かった時には涙が出た そう考えると、3rdトレーラーで何かと二胡の音色が使われてたのは、ストーリーに龍がガッツリ絡んでたからなんだと

  • @user-yh6bk4jp5z
    @user-yh6bk4jp5z Жыл бұрын

    最初一瞬思ったんだがタイトルのロゴってゼルダの白龍とガノンドロフの黒龍が追いかけてるシーンと似てるからそういうデザインになったんじゃないかな·····?

  • @user-wd9bp8br6t
    @user-wd9bp8br6t Жыл бұрын

    1万年もリンクを待っていたのか

  • @user-cp5iy8tz6w
    @user-cp5iy8tz6w Жыл бұрын

    我仮面ライダー好きなんだけどめちゃ手をのばすのオーズみたいで好き

  • @ringooroadagain3794
    @ringooroadagain379411 ай бұрын

    プルアパットをプルアに見せるシーンで、ずいぶん古びてるだか汚れてるみたいな事言われるけど、それも伏線だったわけだな

  • @user-zg4xu4ro1e
    @user-zg4xu4ro1e Жыл бұрын

    ラスボス戦後のシーンでどうしてもオーズを感じてしまう

Келесі