No video

The Reality of Embedded Engineers: Why People Say "Don't Do It"

0:10 Introduction
0:34 Overview of "Don't Become an Embedded Engineer"
1:44 About Contract Development
2:58 About In-house Development
5:33 How to Become an Embedded Engineer
6:55 Building a Career in Embedded Engineering
8:19 Conclusion
The blog used for this explanation is here: tatepro.com/gekimu/

Пікірлер: 31

  • @user-cl4jo5tz4r
    @user-cl4jo5tz4r2 ай бұрын

    やっぱり、名も知れないアフィリエターとかが書いたWebページよりも、実際に業界に携わっている方の意見の方に耳を傾けてみるべきですよね。他の組み込みエンジニアの方も、自分には向いている業界だと言われていました。 説得性と重みが違います。

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 組み込み=激務、のイメージに対して少しでも現実が伝われば嬉しいなと思います。

  • @user-wi9nt6sl5k
    @user-wi9nt6sl5k20 күн бұрын

    中々レアな組み込みエンジニアの発信を見つけられて嬉しいです! 当方、未経験からモデルベース開発エンジニアになったものです 普段働く中で、モデルベース開発エンジニアとの接点とかありますか? また、周りにモデルベース開発からエンベデッドに方針転換してきた人とかいますでしょうか?

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    20 күн бұрын

    コメントありがとうございます! すみません、不勉強でモデルベース開発エンジニアという職種を初めて聞きました。 今までモデルを用いた開発をやったことなく、回答できずすみません。 ざっと調べた感じ、もし自分がモデルベース開発やっている&&どこででも潰しが効くようなキャリア形成を考えるなら、組み込み転向すると思います。 すみません、どなたか本質問に回答できる方いらしたらコメントお願いしたく存じます。

  • @user-wh7vc2zw8n
    @user-wh7vc2zw8n2 ай бұрын

    25卒文系、医療機器メーカー子会社で制御系エンジニアとして内定を頂いていますが、本社の研究開発部門の案件の受託開発のようなのでもう少し検討しようと思いました。参考になります。

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 子会社だと本社との連携があるでしょうから、自社開発に近いかもしれません。 動画にて想定していた受託開発は単発案件の受注を指していましたが、親会社からの発注という可能性もありましたね。抜け落ちていました。 改めて本動画を見返すと、受託は激務になる事が多い、と言いたかったのが、受託は必ず激務だ、と捉えられかねない気がしました。 大変申し訳ないです。 子会社とはいえ、新卒でエンジニア採用はなかなか狭き門ですので、この機会に挑戦されますことを願っております。

  • @user-wh7vc2zw8n

    @user-wh7vc2zw8n

    2 ай бұрын

    ご返信いただきありがとうございます。 社員の方に確認を取ったところ、リーダー格の方で残業10-20時間、その他新卒等は0-3時間程度のようでした。 スケジュールに関して本社に対して意見をできるらしく、仰るように自社開発の環境に近いことが分かりました。 確認できて良かったです。ありがとうございます。 合わせて、差し支えなければ1点ご質問させて頂きたいです。 私はこの会社でテストエンジニアとして入社する予定ですが、テスター業務+開発序盤から関わる業務(レビュー等を行う?)を最低10年程度を経験するようです。その後、なりたければSE等になっていくという説明を受けました。 そこで質問としては、このような経験を10年近く積むことで、エンジニアとして優れた経験や将来性を得られるとお考えになりますか(ざっくりした質問ですみません)。 文系かつ全くの未経験なりに色々と調べている最中ですが、テストエンジニア(テスター)の評判がネット上であまり良くない点や、開発序盤から関わるテストエンジニアの例をあまり見られない点で不安があります。また、その中で10年近い修行期間があることも気になっています。 お時間の空いた際にでもご返信いただけますと幸いです。

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    2 ай бұрын

    伺った限り、その10年はある種の選抜期間かなと思いました。 別に動画上げて詳細回答させていただきますね!

  • @user-wh7vc2zw8n

    @user-wh7vc2zw8n

    2 ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    2 ай бұрын

    別動画にて回答させていただきました! kzread.info/dash/bejne/hZmoy5OOo7Tdk9Y.html

  • @Ruri_Novel
    @Ruri_Novel9 ай бұрын

    やっぱり組み込み系だとCやJavaが歓迎されるんですか?

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    9 ай бұрын

    Cはほぼ確実に歓迎されますね! 最近の業務委託ではC++の需要も多いですよ。 JavaはOSの入った組み込み機器になるので、それほど歓迎されないかもですが、Javaが分かるならオブジェクト指向理解してるだろうし、C++案件やってみる?という展開は期待できると思います

  • @owari_no_foo
    @owari_no_foo3 ай бұрын

    質問させてください。 工学部卒web系エンジニア2年目なのですが、組み込み系に転職したいと考えております。 現在Java、TypeScriptを仕事で使っていて、プライベートでは転職のための学習兼趣味でESP32やRP2040で個人開発を行っています。 JavaやニッチですがNimなどの開発経験があり、特段ローレイヤーな物でなければ言語の概念的なものは理解できているかと思いますが、組み込み系へ転職するにあたりスキルセットや資格やポートフォリオ等、どのようなものがあるといいでしょうか? また、第二新卒のカードを切る選択肢もあると思うのですが(ポートフォリオなどの)しっかりとした地盤を固めて中途で転職するべきでしょうか?

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    3 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます。 2年目ということは、今が5月だから、今の職場での実務は1年経ってない感じですかね? 気持ちはすでに傾いているようですので、とりあえずエージェントに登録して面談アポ入れてもらい、今やっている個人開発のことを応募先企業で話せばいいんだと思いますよ(たぶん2年目だとスキルは期待されないです)。 転職理由が焦点になりそうな気がしますけど、ちゃんと言えれば道は開けるかな、と。

  • @gotakuhairanee2
    @gotakuhairanee26 ай бұрын

    動画投稿ありがとうございます 中堅の電機メーカーで組み込みソフトエンジニアをやっているものです 私の会社では、自社開発ですが開発途中での仕様変更が当たり前のようありますね・・・ (例えば、試作品の温度評価で問題が見つかって、急遽新しい制御が必要になったり・・・) 逆に動画でお話されていたような、スムーズに開発が進むメーカーもあるんだと、非常に新鮮に思えました!

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    6 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 設計途中の仕様変更きついですよね。 こちらは仕様変更ができない分、なんかあったときはソフト側の対応でしのぎます笑 同じ組み込み屋としてお互い頑張っていきましょー!

  • @user-yw8vo7np6i
    @user-yw8vo7np6i2 ай бұрын

    組込みのソフトはハードが遅れると、遅れた分をソフトで取り返す事に成るのがキツイですね。ここ10年くらいは大手は残業規制を守る必要があるので割と楽になったと思います。 私の入った40年前は残業時間が200時間とか普通でした。 会社に宿泊用の部屋があって常連で止まっていたり、毎朝椅子を並べて寝てる人が居たりしました。 多分そういう時代の話が、まだ残っているのでしょうね。 人手が足りないとの事ですが、昔の電気屋がほとんど潰れてしまったのですが、まだ組込みの仕事はあるのですね、中国へ行ってしまったと思っていました。 昔はキツかったですが、次々と新しい商品を開発していてパソコンも新型が次々と出てキツくても面白かったです。

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    2 ай бұрын

    貴重なコメントありがとうございます! そうですね、今は残業規制もありますが、何より先輩方の残してくださった技術に支えられているおかげで 効率よく開発できるようになっていると思います。 たしかに電気屋は少しずつ先細りしている気がします。 ICの多機能化、低ノイズ化等が進み、ハード側の負荷が下がっているかなと。 組み込みもそうですね、中国に持ってかれているように感じます。 もともとこうした技術は日本が強くて、高品質のモノづくりができていたと思いますが、今は海外製に置き換わっているのが悲しいですね。 何とか組み込み人口を増やしたいところです。

  • @user-yw8vo7np6i

    @user-yw8vo7np6i

    2 ай бұрын

    @@user-tatepro 1990年代2000年代初期までは、LSI とか部品も日立とか三菱、NECと日本製が多く海外の部品でも、Webで海外の部品のページを見ると必ず英語と日本語の選択が出来ました。 今はほとんど海外の部品で Webページも英語と中国語ですからね 日本の半導体屋は絶滅しましたし(ルネサスだけ)、海外の部品を使った方がコスパも良いです。 私もインド人、中国人のソフト屋さんを使って来ましたが、日本製品が無くなると、それに対して開発をしていた組込み系のソフト屋さんの将来はどうなのかと心配してしまいます。 ゲームも無くなりましたね、、 昔のコードを修正する仕事というのを見ると情報システムの仕事の様に思えてしまいます。 私達の頃は何も無い(回路も無い)ところから新しい物を産み出すのが面白くて残業も楽しんでやっていました。過去のソフトのメンテをしている情報システムの仕事を見て、儲かっているけど楽しいのかなと疑問に思っていましたが、そういう仕事に組み込みも成ったのですね

  • @user-yw8vo7np6i

    @user-yw8vo7np6i

    10 күн бұрын

    @@user-tatepro 頑張ってください。 2000年代前半くらいまでは部品のホームページを見ると英語と日本語が選択できる様に成っていたのが、英語と中国語に成って日本語が無くなっていたり、日本製の部品がほとんど無くなったりして、かつてのハイテクとか言われていた 1990年代までとは変わってしまいました。  一言に組込みと言っても昔のワークスティーション並の性能と規模に成り、直ぐにAI が標準に成っていくと思われますが、残念ながら日本は先端から遅れ切って後追いで真似をするだけなのかと思っています。  日本の商品が無くなってしまったので仕方が無いですが、英国のダイソンの様にベンチャーなどから復活させてもらいたいと思っています。

  • @zeerf
    @zeerf3 ай бұрын

    専門から自社開発に滑り込みっていけるんですかね…(興味はあるけど自分の学校に組み込み系の求人が来ない)

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    3 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 んー、求人がこないということは。。という気がしなくもないですが、就職支援の窓口があればそこに直接聞いてみると良いかもしれません。

  • @zeerf

    @zeerf

    3 ай бұрын

    @@user-tatepro ですよねぇ…連休終わったら行ってみます

  • @chotto_2
    @chotto_25 ай бұрын

    組込みは何があっても動き続けなければならないところが厳しいですよね。 でも、それに見合う教育がないのが問題です。 正常系が動作するのは当たり前であって、異常系こそが命なのに最近の色んなソースを見渡すと暗澹たる気持ちになります。 ひとりの技術者にできる限界があるにも関わらず、静的解析ツールで何十万もの警告やエラーが出力されると笑っちゃいます。 技術者としては良い物を作りたいのに、基幹ソフトの品質が劣悪です。 なので、そうした意見もあるのでしょう。。。残念ですが

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 そうですね、我々設計側が意図しないことをユーザーはしますし、バグの出ない設計にするために相当気を遣いますよね。 そこらへんの勘所は場数を踏まないと難しいところがあるので、たしかにそういう教育体系がしっかりしていると高品質の設計ができそうです。

  • @d1Prczr6b29eM82Y
    @d1Prczr6b29eM82Y2 ай бұрын

    車載系のソフト開発は派遣で行くと地獄だから絶対やめとき

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 私車載詳しくなくて、とても気になります。。。! CAN周りです? 組み込みの派遣って車載多いですよね、しかも比較的高単価だったりするので、気になる人たくさんいると思います!

  • @ckenhilla5154
    @ckenhilla51542 ай бұрын

    受託は激務 自社は流用ばっかでつまらん 分かりますw

  • @user-tatepro

    @user-tatepro

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 流用つまらんなあ、と感じてからは精神修行ですね笑

Келесі