【告白】未経験エンジニア転向した1年目はめちゃ病んでました。

未経験エンジニア転向1年目は仕事出来なさすぎて病みました。マジで辛かったです。
自分のダメさ具合を告白するかは正直悩みました。
ただ、エンジニアに未経験から転職して辛そうにしている方がいらっしゃったので、僕も本当にダメだったということを伝えたくて今回動画にしました。
1年目は本当にダメダメな僕でしたが、今でもエンジニアとしてやっていけてます。
こんなダメなヤツでもやっていけるんだなと笑、悩んだ時の励みに少しでもなれれば嬉しいです...!
00:00 1年目病んでました
03:35 実務最初の1年
09:48 実務の壁
14:36 1年経過したら
18:21 実務の壁をどう乗り越えたか
26:42 過去の自分へアドバイス
■関連動画
人は1ヶ月でエンジニアになれるのか
• 人は1ヶ月でエンジニアになれるのか
■独学で自走できるエンジニアになるためのプログラミング学習サービス
dokugaku-engineer.com/
■ご紹介した本
アジャイルソフトウェア開発の奥義
www.amazon.co.jp/dp/4797347783
クリーンアーキテクチャ
www.amazon.co.jp/dp/B07FSBHS2V
オブジェクト指向のこころ
www.amazon.co.jp/dp/4621066048
レガシーコード改善ガイド
www.amazon.co.jp/dp/B01AN97W08
リファクタリング
www.amazon.co.jp/dp/B0827R4BDW
SQLアンチパターン
www.amazon.co.jp/dp/4873115892
■UdemyでAWSやGitの入門講座を販売中
linktr.ee/yamaura
■プロフィール
山浦 清透(やまうらきよと)
Web系エンジニア
1987年生まれ、福岡県出身。京都大学大学院卒。
2014年に未経験からエンジニアに転向し、既存サービスの運営、新規事業の立ち上げ等を経験。プログラミングの修得に四苦八苦してきた経験から、開発現場で使えるエンジニアリング知識を発信。Udemy受講者数6万人。

Пікірлер: 351

  • @user-hn8se4jh4h
    @user-hn8se4jh4h2 жыл бұрын

    エンジニアになる前に見て、エンジニアになってから見返したら内容が刺さりすぎました。。!

  • @user-jy8em1jd4s
    @user-jy8em1jd4s2 жыл бұрын

    共感しかない、、、 この辛さを乗り越えるには自分の努力はもちろんなんだけど、周りの環境(上司、メンター、OJT等)が大事だと思う。

  • @ryosuke6050
    @ryosuke60502 жыл бұрын

    これは非常に良い動画

  • @HK-dj6yr
    @HK-dj6yr Жыл бұрын

    まさに今未経験1年目です。 休日も頭の中に勉強しないといけないというプレッシャーが常にある状態ですね😅 早く一人前になりたい。

  • @yukisato7000
    @yukisato70002 жыл бұрын

    おもしろくて勉強にになりました!ありがとうございました!!

  • @doipo7517
    @doipo75172 жыл бұрын

    エンジニアになるといくら稼げますみたいなのよりもよっぽど役に立つ動画 最初からバリバリイケる人も中にはいるけど、そうじゃない人のほうが圧倒的多数だし めげない、折れない、諦めない。が大事ですね

  • @HiROMZYyy
    @HiROMZYyy2 жыл бұрын

    めちゃくちゃ共感します。私は新卒で未経験でエンジニアになって、こんな山浦さんの職場みたいにメンターになってくれる人などいないし女性が1人だけどいうこともあって1年ひとりぼっちでやっててこれじゃダメだと思ってコンピューターサイエンス学科の社会人学生になりました。今年卒業予定です。ようやくだんだんとできるようになってきたので言えることですが、やっぱり経験なしでメンターなしでエンジニアになるってかなり大変だと実感しました。でも、私もエンジニアに憧れてここまで来れているのでやっぱり楽しいです。こうやって告白して頂いて私だけじゃなかったと少し安心しました。これからも応援しています。

  • @daidokoronogokiburi
    @daidokoronogokiburi Жыл бұрын

    たまたま目がついて最後まで拝見しました。主の言う通りすぎて、もう数年早くこの動画に出会っていたらと思います。特に、プログラムの大きな流れを読み解くというのは非常に大切なことだと共感しました。 私の初めての実務では、規模が大きめのc言語の開発現場で、どの機能がどの機能に作用しているのかあまり把握できていない状態でコーディングを始めたので、ファイルごとに繋がっているどのクラスを読み出せばいいのかがさっぱり分からない状態でした。蓋を開ければ、エラー処理だけでも、エラー内容を判別するファイル、エラーログを書くファイル、エラー処理を表示するファイルをそれぞれ作って、紐付ける必要がありました。多分、私以外のプログラムのファイルの総数を含めると、50、60以上はあったのではと思います。プログラミングの実務は、コーディング作業に入る前に、どれだけ流れを理解して、それぞれのファイルが何の結果を算出し、算出した値はどのファイルのデータに渡されるのか綿密に把握しておくことが本当に肝だなと思いました。それに、渡された上司が作った設計書も間違っていて、改善しないといけないこともあり、プログラムがおかしいのは分かっても、流れを細かく把握できていないため、どう修正すれば良いのか分からないと言う事態に陥ることもありました。 私がIT企業に入社した初日に、取締が仰られた言葉が、何か作ったことはあるか?、でした。会社の実務を経験した今、社長の言った意味がよく分かる気がします。

  • @user-mv4hi7zq9u
    @user-mv4hi7zq9u2 жыл бұрын

    共感しかない

  • @user-gi2cg8nc8m
    @user-gi2cg8nc8m2 жыл бұрын

    この動画を見て感動しました。 どの業界も入ってからが大変ですよね。 それでも安易に考えている人もいるからついていけずにすぐに辞めてしまう。 こんなに高学歴の人でも人の何倍も努力してる事は知らないかったです。 頭が良いから何でも出来るのでは無くて、努力して頭も良くなった、 物事を諦めないでやり通したから今の山浦さんがいるんだと思いました。 山浦さん自身が自分は努力してるんだと言い聞かせているワケでは無くて 地獄の様な苦労話を明るく話てくれるので、実情もわかるし 良い意味で進むべき方向性の判断も出来るお話でした。

  • @user-tv7cv4ng8v
    @user-tv7cv4ng8v2 жыл бұрын

    わかりみすぎる、3ヶ月めですが画面と裏側での処理もあるし似たようなコードも多いし処理の流れ追うのが大変すぎる。

  • @user-fb3qz6qg5g
    @user-fb3qz6qg5g Жыл бұрын

    いや、尊敬します。 私はこれから雇用保険を使ってプログラミングの訓練校を目指しています。 こんなに一生懸命な人は珍しいです。 嫉妬してしまうくらい、勉強量が半端じゃないですよ。

  • @rtera7191
    @rtera71912 жыл бұрын

    7年で人に教えられるのは凄いですね あと、レビューコメントの工数が馬鹿になりませんね

  • @yugerion4858
    @yugerion48582 жыл бұрын

    新卒文系未経験でセキュリティエンジニア枠に放り込まれて白目剝いていたのですが動画見てやる気出ました。頑張ります。

  • @KiyotoUniv

    @KiyotoUniv

    2 жыл бұрын

    よかったですー!大変だと思いますが頑張りましょう!

  • @BuzzLife_official
    @BuzzLife_official Жыл бұрын

    凄すぎ..... 勇気出ました!ありがとうございます!!

  • @user-cw2ew7qh5d
    @user-cw2ew7qh5d2 жыл бұрын

    ありがとうございます。勉強になりました。

  • @piyohiko-vr2
    @piyohiko-vr23 ай бұрын

    環境がとても良かったんですね。うらやましい。。。大変な努力もできることもすごいです。

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Жыл бұрын

    ベテランに囲まれて恵まれていながらも同時につらい環境をよくぞ耐えて、勉強も日々こなして、こうやって経験をシェアしていただき、ありがたいです。

  • @ST-lm9zz
    @ST-lm9zz Жыл бұрын

    こちらの動画に希望をいただきました。。。。私はエンジニア2年目ですが、家事育児をしながらという言い訳をさっぴいても自分の頭の悪さ、エンジニアとして向いていないのでは、でもコードは好きだし、というところで病んでいました。。山浦さんの地頭とはレベルが違うかと思いますが、努力を続ければ上達できるということを改めて教えていただきました。2年度あたりに、あの頃はほんとしんどかったなーと言えるよう頑張ろうと思います。ありがとうございます。!!

  • @badokun83
    @badokun832 жыл бұрын

    私はプログラムをまともに書けるようになるまで4年かかりました。 毎日辞めたくて仕方なかったけど、あのころ頑張ったから今があると思う。

  • @user-ku3pi9ce2b

    @user-ku3pi9ce2b

    19 күн бұрын

    25年度にSE職になる未経験大学生です。一人前になる前の4年間の仕事中は周りからの反応がきつかったりしましたか?

  • @user-uj1ck9te8v
    @user-uj1ck9te8v2 жыл бұрын

    参考になります🥺

  • @KiyotoUniv

    @KiyotoUniv

    2 жыл бұрын

    よかったですー!

  • @leopard4595
    @leopard45952 жыл бұрын

    結局、「根性」が一番大事ってことがわかりました

  • @user-uy8xy1ue9r
    @user-uy8xy1ue9r2 жыл бұрын

    わかりみの極み!

  • @nmk1515
    @nmk1515 Жыл бұрын

    新卒未経験でIT入って2年目です。客先常駐であまり人に恵まれず「わからないことをわからない単語で説明されてもわからない」状態になっていて毎日しんどいです・・・他の人のこういった経験聞くと救われます。

  • @T_yu6129
    @T_yu6129Ай бұрын

    2年後に皆さんと同じように立ち返る事が出来るように、これから頑張ります。

  • @Andrew-jg5ih
    @Andrew-jg5ih2 жыл бұрын

    こういう時でも折れずに取り組めるのが素晴らしいですね

  • @AIxCE
    @AIxCE2 жыл бұрын

    1年間でそこまでできるようになるんですね! カッコいいです! サッカーの例え⚽️とてもわかりやすかったです!!

  • @user-yp7sm7wg8n
    @user-yp7sm7wg8n Жыл бұрын

    プログラマーに限らず、一事が万事、人生はアジャイル開発ですね。 でも人に恵まれて、本人も高いプロ意識でお仕事に取り組まれてて、率直にすごいと思いましたわ。

  • @user-rl1lq5cp6f
    @user-rl1lq5cp6f2 жыл бұрын

    人を小馬鹿にする&ダメ出しオンリー&フィードバック皆無&ディスられまくり環境だったので病む前に去りました。どういう人がいるかってのはとても重要ですね。

  • @user-ws6vy1vy2c

    @user-ws6vy1vy2c

    Жыл бұрын

    今は職種変わってますか?

  • @user-zb8uv7lx1m

    @user-zb8uv7lx1m

    21 күн бұрын

    やめて正解ですね

  • @user-rl1lq5cp6f

    @user-rl1lq5cp6f

    19 күн бұрын

    ​@@user-ws6vy1vy2c コメント投稿した頃には、働き先は既に変わってますね。分野(DBとかネットワークとか)は違えど職種は変わっていません。

  • @user-iv9jp4ri3s
    @user-iv9jp4ri3s2 жыл бұрын

    大学4年間ガッツリ技術の勉強やっててもレビューでコメント大量に来るから、未経験からの転向云々の問題ではないと思います…

  • @tmt3917
    @tmt39172 жыл бұрын

    すごく良い話

  • @carp_kanto_ouen
    @carp_kanto_ouen2 жыл бұрын

    未経験転職して、実務でのタスクが増えてきたところなので悩み出したところでしたので、とても励みになりました。

  • @user-my1mz8gu4g

    @user-my1mz8gu4g

    9 ай бұрын

    余裕を見せるからだよ。 早く終わっても報告しない。 納期に全て間に合えばいいんだから。 案件毎に何人月で計算されるからそれが目標値だし、早く終わっても数時間サボってから報告。勿論納期予定日にテスト完了できるようにね。

  • @user-jo4mg6fs6y
    @user-jo4mg6fs6y Жыл бұрын

    何のことを話してて、何が大変なのかもさっぱりわからない門外漢ですが、頑張った!っていうのはよくわかりました。素晴らしい!

  • @U40_hokrin

    @U40_hokrin

    Жыл бұрын

    たぶん説明がおへただからわからないのです。あなたのせいではありません。

  • @user-mb6bm1dm8u
    @user-mb6bm1dm8u9 ай бұрын

    ITエンジニアには興味あり、挑戦したいなと思っていましたが、生半可な気持ちでは務まらないとひしひしと感じました。それと同時にやってみたいという気持ちも強くなり、とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @ogupon1
    @ogupon12 жыл бұрын

    本当にこういう時期を通過しないと僕みたいな中途半端なエンジニアになるのは真理だと思う。

  • @user-zt2rt8tx5e
    @user-zt2rt8tx5e21 күн бұрын

    辛すぎて、ただの愚痴を書かせていただきます、すみません。 初案件の実務3日目です。 巨大なプロジェクトに1人でアサイン、同じ日に配属された人達とは自分だけ違うチーム。挙句2年間の実務経験があると偽って(会社指示)入れられているのであまりに基礎的なことは聞きづらい状況です。 お昼になって、辛くて涙が溢れてきました。今文章打ちながらも涙が止まりません笑 こんな自分が今後エンジニアとしてやっていけるか不安すぎます…。

  • @ykris1910
    @ykris1910 Жыл бұрын

    試用期間3ヶ月でサクッと諦めた私からすると尊敬でしかない

  • @user-cv7om4sk7b
    @user-cv7om4sk7b2 жыл бұрын

    リリース日が決まってるので妥協した、というコードはあるかもしれないです… コードレビューは辛い側面はありますが、ありがたいなと思います

  • @user-kq3sd7iy8r
    @user-kq3sd7iy8r2 жыл бұрын

    未経験で入社して初めての仕事が詳細設計書書き起こしでわからないことがわからなくて毎日切れられて病んでます笑笑 勉強してもしても追いつかない…

  • @tadashitomozawa6794
    @tadashitomozawa67942 жыл бұрын

    本当に分かる! 今、3年目ですが分からないこと多すぎ。。。

  • @KiyotoUniv

    @KiyotoUniv

    2 жыл бұрын

    うぅ...分からないこと本当多いですよね涙

  • @user-xt7xh6eq6f

    @user-xt7xh6eq6f

    Жыл бұрын

    どういった系のお仕事ですか?

  • @user-tb9wy1rt5q
    @user-tb9wy1rt5q9 ай бұрын

    とても幸せな環境だなぁ コードレビューなんてしてもらったことなかった

  • @trmr1398
    @trmr1398 Жыл бұрын

    そう、分からないことが分からないので聞きに行けない、聞きたいこと説明できない そして聞いても意味わからない言葉で返される

  • @3kazuko985
    @3kazuko9859 ай бұрын

    今はちゃめちゃ病んでるので参考にしています、、、

  • @myy2654
    @myy26542 жыл бұрын

    数か月で会計士や弁護士になれると思う人はいないのに、エンジニアは免許制じゃないからか、なれるという幻想が蔓延っているんですよね。相当量の知識を体系的に学ばないとスタート地点にすら立てないという意味では、士業と変わらないのですが。

  • @user-xt3my9jc2f
    @user-xt3my9jc2f Жыл бұрын

    若い頃を思い出しました。何千行、何万行もあるプログラムをトレースして理解していくのは大変でした。またレビューも辛かった。いろんなことを言われるので。でも耐え忍んで勉強を続けたら、レビューで指摘されることがだんだん無くなってきて、逆に他の人のコードに意見を言えるようになりました。人間って、進歩するものですね。その前にやめてしまうのはもったいない。この動画はIT業界を目指す人には本当に貴重だと思います。有難うございます。

  • @58kg71
    @58kg712 жыл бұрын

    23卒、非情報専攻ですがエンジニアを目指している者です! 今は初心者なので毎日ぐんぐん技術が伸びてただただ楽しいのですが、 就職すると初めは絶対にきついんだとしっかり覚悟を決めます。

  • @user-pn4pv4gu4l

    @user-pn4pv4gu4l

    Жыл бұрын

    22卒、非情報専攻からのサーバーサイドエンジニアです。まさに最初の研修では知らないことばかりだったので楽しく勉強していましたが、実際にプロジェクトにアサインされたときにボコボコにされました。怒られまくりましたし飽きられたりもしました。でも、必死に食らいついて恥をしのんで先輩に聞きまくったら、なんとかなりました。そんな感じです笑

  • @user-rm8ht3cp7x
    @user-rm8ht3cp7x Жыл бұрын

    一言一句全てに共感しました笑

  • @fishborne71
    @fishborne719 ай бұрын

    別職種ですが、未経験で転職して似たような境遇で、自分だけじゃないんだと救われました、、、周りが優秀で仕事がめちゃめちゃ早い、アウトプットのクオリティがめちゃくちゃ高い。でも自分は時間かけて低クオリティなアウトプットで上司からのコメントがたくさん、仕事進まない。 いつか自分も出来る側になれるように頑張ります!!

  • @user-we6qu5mc1x
    @user-we6qu5mc1x Жыл бұрын

    私も2年目まで同じ感じでした!プログラミング学習でどこまでできるかって、もう基礎の知識をつけるているだけなんですよね。

  • @agnetxp
    @agnetxp2 жыл бұрын

    シニアエンジニアです。同じ経験を積んでいるので、お気持ち凄くわかります。 新人さんには早く一人前になって欲しくて、多くの駄目出しをする事がありますが、これは親心の現れなんですよね。 コメント99+なんかは、その良い例で、その時は地獄の様な苦しみに感じるかもしれませんが、そうやって育ててくれているのは幸せな事だと思います。

  • @epicrock
    @epicrock2 жыл бұрын

    京大出身者が、ハイレベルな先輩達のダメ出しを受け続け、毎日早朝から深夜まで学習を続けて、それを一年間かけて使える人材になるってことですか… 習得は大変なレベルだというのがよくわかりました。ありがとうございます。

  • @penguin6241

    @penguin6241

    Жыл бұрын

    京大出身だからこそハイレベルのとこに就職しちゃって大変な思いしてるってのはあるかも。

  • @natu12345

    @natu12345

    Жыл бұрын

    実務に入ってから、(一日14時間) * (365日) * (2年間) = 10,000時間で、やっと半人前の世界なのかな。

  • @user-my1mz8gu4g

    @user-my1mz8gu4g

    9 ай бұрын

    そりゃそうですよ。 web開発だけでも編集画面〜完了画面。 リスト画面。 さらにページの中にはプルダウンがあったり、連動プルダウンがあったり、モーダルウィンドウ表示やQRコード化とか色んな処理がありますから。 データ取得も開発環境なら正常に動くけど、本番はデータ大きすぎてsqlも新人だと悪くてメモリオーバーで落ちるとかもある。 一つずつ経験するしかないです。

  • @user-my1mz8gu4g

    @user-my1mz8gu4g

    9 ай бұрын

    @@natu12345 半人前なら未経験だと2年ですかね。 根本的なif文、foreach文や配列等のロジック理解に数ヶ月。 これが理解できないと話にならない。 後はGoogle検索すれば書いてあるコード何となく理解できるようになるしログの見方とかコードの書き方とかは仕事で勝手に覚える。そこまで来たら色んな機能やってることは同じなのでネット検索して少し手を加えて完成できるようになる。 残業なし仕事サボって8時間の半分以下しか真面目にやってないけど余裕でした。 転職して今は初任給の倍以上貰ってます。 それくらいなら誰でもできると思う。 でも頭悪い人は理解できないから向いてないって人も3割くらいいます

  • @okinayt4093
    @okinayt40932 жыл бұрын

    いつも動画拝見してます。 山浦さんでもそんな時期があったのですねー。自分は現在Web系の会社に転職して、マークアップですらてこずっているので、相当苦労されたのですね。 自分の場合はいつでも質問できる環境と、キャパオーバーなことはやらされないという優しい先輩方なので、ホントに恵まれてるんだとおもいました。 自分は山浦さんと同い年です!遅咲きのエンジニアデビューですが、頑張って一人前になりますよ!

  • @KiyotoUniv

    @KiyotoUniv

    2 жыл бұрын

    おぉ同い年なのですね! 転職すると本当大変ですよね^^; お互い頑張りましょー!

  • @user-tt4bq9ln8c
    @user-tt4bq9ln8c2 жыл бұрын

    26:45 いつか自分へのメモ これをみて頑張ってくれ!!!!

  • @user-mk2mr5ok8q
    @user-mk2mr5ok8q2 жыл бұрын

    組み込み系のプログラムとして今年新卒で入社したのですが、自分もゆくゆくはエンジニアとして社会で活躍したいのですごく参考になりました。ありがとうございます

  • @eaglebox4

    @eaglebox4

    Жыл бұрын

    組み込み系めっちゃ難しいから頑張って!! 僕も組み込み系は未経験でJAVAとC++を勉強したんですけどJAVAはは結構できるんですけどC++らマジで難しいんでやるかどうかわかりませんがめちゃくちゃ頑張ってください!

  • @dot4735
    @dot47352 жыл бұрын

    今できるようになってるから思うことかもしれないけど、 1年目が辛いのはきっちり学べる環境ではないこと、きっちり教えればすぐわかることを教えない不親切さが業界全体的にあると思ってる。だから病む。私も3年目ぐらいまでやばかったよ、まじで。

  • @user-pj2km4es2v
    @user-pj2km4es2v Жыл бұрын

    自分も4月からweb系に新卒で入ってメンターがいることで何とかここまで来れた感じですね… 最初の頃一回100行の修正で60個ぐらいのコメントが来てたときもありましたが、今では500行の機能追加で20個ぐらいに減って少しは成長したのかなと思います。

  • @MK-hm4cp
    @MK-hm4cp2 жыл бұрын

    ソフトウェアの難しい所は、どんなに経験があっても、新しいシステムの開発に入るとソースコードを最初から理解しないといけなくなる。これはどれだけ経験があろうと同じ。

  • @zm690
    @zm690 Жыл бұрын

    おしゃる通りです。まさか自分の悩みが言っていました。

  • @user-fu5wy3sn2o
    @user-fu5wy3sn2o2 жыл бұрын

    具体的な悩みが聞けて、これから自分が置かれる環境をイメージできました! 未経験web系エンジニアとして入社まで少し時間があるので、知識の土台として基本情報を勉強しようと思っています。この方向性は合っていますか?もしくは他にやっておいたほうがいいことがあれば教えてほしいです。

  • @user-sl7ib3hb8r
    @user-sl7ib3hb8r2 жыл бұрын

    わかりみが深すぎます笑

  • @user-ji8jm9gh8r
    @user-ji8jm9gh8r Жыл бұрын

    自分も大学IT全くの未経験からIT業界入りましたけど1年目ホント地獄でした笑

  • @nori9361
    @nori93618 ай бұрын

    文系卒でIT企業入って1年目、まさに同じような状況です。 先輩が話してることを必死で理解して、複雑なシステムの中で迷子になり、コードを書こうとして途方に暮れ、最近しんどいなーって思ってました。 でもこの動画とコメント欄みて、皆さん同じ経験されているんだなと少し安心しました! まずは一人で振られた作業遂行できるようになるまでは、頑張ります!

  • @KT-xt8ey

    @KT-xt8ey

    8 ай бұрын

    まずは自分で調べてみて、それでも分からない所はどんどん先輩に聞きましょう。 自分で頑張ろうって思い過ぎないことが大事です。 最初のうちは上手く調べることも出来ないなんてザラですから。 せっかく近くに頼れる人たちがいるんです。頼ることも大切ですよ。 先輩たちの大半は新人さんに質問されることを迷惑なんて思わないですよ。 自分も新人さんの質問は優先的に対応していました。 そうやって、少しずつ経験を積んでいくことで段々とコーディングも出来るようになっていきますよ。 頑張ってくださいね。

  • @rex4998

    @rex4998

    2 ай бұрын

    学部卒ですか?

  • @ewomo
    @ewomo3 ай бұрын

    こういうのは本当に恵まれていると思います。まともな開発案件には入れずダラダラという人も... 本格的な開発アサインを目指したら給料半分くらいに減りそうで憂鬱です...

  • @user-zr4jq7db7f
    @user-zr4jq7db7f11 ай бұрын

    新卒半年で休職し、今月からプロジェクトに復帰した社会人2年目の者です。 Javaであれば簡単なコードの修正が行えるようなレベルなのですが、AWSでのインフラ設計・構築からプログラムの設計・実装(Python)を任されてしまい、毎日泣きながら勉強しています。(AWSもPythonも初めて触っています。) もちろん天才ではないので、進捗も遅れてしまい落ち込む毎日を過ごしています。 こちらの動画を拝見し、自分だけが辛いのではないと認識でき、気が楽になりました。仕事が辛いことに変わりはありませんが、自分のタスクに対してポジティブに取り組んでいこうと思います。本当にありがとうございます🥲

  • @user-wf2bj2pz7c
    @user-wf2bj2pz7c11 ай бұрын

    いきなり大きなプロジェクトに関わると、一つ一つの理解に時間がかかるので、学習初期の段階に適したプロジェクトに参画することで、辛くなりすぎず、いい感じに学びながら成長することができると思う。

  • @Bryce18se
    @Bryce18se Жыл бұрын

    自分も未経験者として開発現場に行かせて、1年間頑張りました。同じく周りの人のレベルが凄すぎて、付いていけなかったので、14月目で辞めました。得たものは、それからのIT業界でやっていけるようなスキルと、ストレスで10円玉の禿げになりました。

  • @sayaicchiy6318
    @sayaicchiy63182 жыл бұрын

    12:50 この辺りの経験、わかりみが深すぎる、、、! 山浦さんほどではないですが、未経験1年目で毎日唸りながら仕事してます。 めげずに、努力継続していきます!😂

  • @user-wf2bj2pz7c
    @user-wf2bj2pz7c11 ай бұрын

    一年目ってほんとに文字通り右も左も分からないから、何か問題があるたびにどうすればいいのか全くわからなくてほんとしんどいですよね。

  • @yusuke4723
    @yusuke47232 жыл бұрын

    情報系学部卒で新卒で自社開発ベンチャーに入れましたが全くついていけず、タスクも先輩に引き継いでばかりで、入社3ヶ月ですがもう向いてないんじゃないかと思っています。。。つらい

  • @user-ee5cy3md1c

    @user-ee5cy3md1c

    6 күн бұрын

    その後どうなりましたか?

  • @clarkstill8141
    @clarkstill8141 Жыл бұрын

    めちゃくちゃ共感しました。笑 レビューを丁寧にして貰える環境だったのは羨ましいです。 自分は自社内のみで使うシステムしか作ったことがなく、そもそもレビューの制度が無い・テストも自分とnot技術者のチェックだけ。リリースしてからの不具合修正がしょっちゅうな環境でやってます。 未だにコードの正解が分かりません。苦笑 最近フロントエンドの方に転職したい気持ちがあり、色々勉強し直してますが、こんな業務経験で他でやっていけるのか分からなくて不安です。 でも1,2年目の時の必死具合を思い出してまた頑張って勉強してみるつもりです。 動画色々ありがたいです。参考にさせて頂いております。

  • @user-ib5oi7rh4h
    @user-ib5oi7rh4h11 ай бұрын

    わかりみが深すぎる...とはいえ毎日そんな長時間やれてないからまだまだ...

  • @tt-kn7lv
    @tt-kn7lv2 жыл бұрын

    4月から未経験新卒SEとして働きはじめる者です。 入社前から課題がほぼ毎週出され続け、出来の良い同僚予定の人と課題の成果を比べると、自分のコードが汚いし書けてないしでメンタルがだいぶきつい状態です。そう思ってたらこの動画に辿り着きましたw 頭は悪いですが根性はある方だと思うので、辞めずに頑張りたいと動画を見て思いました。

  • @homeyama1385
    @homeyama13852 жыл бұрын

    99+!? そこから、すごく努力されたのでしょうね。だから、今こうやって初心者にもわかりやすくエンジニアのことを説明できているのだろうなーと思いました。

  • @fumitripchannel3801
    @fumitripchannel3801 Жыл бұрын

    実務3日目です。分からなすぎで向いてないんじゃないかと思っています。 病まないこつとかありますか?

  • @user-in6km6kf4i
    @user-in6km6kf4i8 ай бұрын

    すごいですね

  • @user-nv6ic3jp4r
    @user-nv6ic3jp4r9 ай бұрын

    動画とても参考になります! 私も来月から未経験でプログラマーとして働けることになりました。モチベーションを保つために、 参考までに清透さんはプログラミングのどんなところが楽しいと思いますか? 教えていただけると幸いです!

  • @JPbbYu
    @JPbbYu2 жыл бұрын

    全て共感です。未経験で全く触ったことの無い言語の会社に入社して、初日に幾つもイシューを与えられて、どこに何があるか分からない巨大プロジェクトに配属され1ヶ月経過した今もちんぷんかんぷんで病んでいます。辛い、、、。

  • @stst4329

    @stst4329

    Жыл бұрын

    少し前のコメントに失礼します🙇🏻‍♀️ その後どうなりましたか? 私もゲームエンジニアを未経験で始めてみようかなと思っていましたが… 少し心配です笑

  • @hiyo_ball
    @hiyo_ball3 ай бұрын

    3年経験者です、同じく共感だらけです。。 自分が触った機能関連でのバグの発生はほんとにくらーっとしますね。。w

  • @___5626
    @___56262 жыл бұрын

    躰感覚をすぐ理解するならまだいいけどコードを感覚で読み解けるのは神(笑)

  • @space55star55
    @space55star552 жыл бұрын

    転職経験者です。 これはエンジニアに限らず転職してちょっとでも違うジャンルに行くと1年目は病みます。 新卒では絶対に味わえない屈辱が味わえます。 だからこそなにクソ根性が生まれるのです。

  • @llo1152

    @llo1152

    Жыл бұрын

    同意。

  • @22sota45

    @22sota45

    18 күн бұрын

    新卒でも、まともに教育してもらえないとできる同期に対して同様の屈辱を味わえます

  • @user-ct8gs1lo8q
    @user-ct8gs1lo8q2 жыл бұрын

    文系未経験からこの4月からプログラム職として就職します 一年目は本当に辛いと覚悟しておこうと思います。

  • @takehusakubo5687

    @takehusakubo5687

    2 жыл бұрын

    23卒でエンジニアを目指すものです。 現在お仕事どのような感じですか??

  • @keitarosasaki8099
    @keitarosasaki80999 ай бұрын

    今現在働きながらリスキリング中なのですが、思った以上にキツいです。でも、学ぶ楽しみや新しい発見が日々好きです。それと、入社した会社で、いい値と違う給料で騙されだと思うこともありました。山浦さんの動画励みになります。

  • @user-fw6ed3vt9q
    @user-fw6ed3vt9q Жыл бұрын

    自分も1年目ど素人でエンジニアの道に行きましたが正直会社次第です。ど素人からエンジニアになりたいって人は終活でインターンに行き、そこの会社の教育はどのような事を行っているのか、どのような待遇があるのか聞いて見極めるととても良いです。まだ、教育に目が届いている会社だと中身もしっかりしているので安心です。

  • @yuuhisa244
    @yuuhisa2442 жыл бұрын

    自分の書いたソースコードだけに以上にコメントが付く。。。分かり身が深い。 周りの先輩エンジニアのPRを見ると、すぐにor簡単な議論をして、すぐに承認という流れなのに自分のあげたPRは全然承認されない。あの時は、いじめか何かかと思いましたね。

  • @KiyotoUniv

    @KiyotoUniv

    2 жыл бұрын

    ふいたw わかります、自分だけ承認されないですよねw

  • @user-tx1mz8st7v
    @user-tx1mz8st7v3 ай бұрын

    未経験から就職や就職後に役に立つ資格はありますか?働きながら受講しようと思っています

  • @user-sj4ou1vn6x
    @user-sj4ou1vn6x2 жыл бұрын

    わかる。会社に聞いても何も教えてくれないから心折れてた

  • @gm45571
    @gm455712 жыл бұрын

    もう一年半経つのにまだそんな状態、、、センスがないかなって思う毎日、、 でもへこたれてもどうにもならないから必死でやるしかない

  • @yuto4162
    @yuto4162 Жыл бұрын

    未経験エンジニア一年目です。 一年目は何に注力したら今後の為になりますか?

  • @_yazan4625
    @_yazan46252 жыл бұрын

    自分の今の環境がまさにそれであっという間に動画を見終わってしまいました。 レビューなどで指摘が多かったり、自分の修正したコードが本番でバグを引き起こしてしまったりすると落ち込むこともありますが、一つひとつ積み上げていきます! ありがとうございました!

  • @KiyotoUniv

    @KiyotoUniv

    2 жыл бұрын

    レビューの指摘多いですし、バグ起こしたりするとホント凹みますよね、、 僕も完全にそうでした。頑張っていきましょー!

  • @reboot9981

    @reboot9981

    2 жыл бұрын

    バグを100%無くすことは不可能です。でも品質を高めることは可能です。がんばってください。 本番障害で驚いたのは、昔々、ある設計者が設計したDBに弱点があって、ある条件になるとデッドロックになるんですが、その条件が、0.01秒の範囲内に同時にトランザクション(オンライン電文)が入ってこないと起きない事象で、まぁ現実には発生しないだろうと言うことでリリースすると。。本番でデッドロックが発生したんです。。しかも電文の発生地点が日本海側の某地区と九州と関西地区から0.01秒の範囲内に同時に電文が上がってきて三つ巴のデッドロック祭り(デッドロックが起きても自動で100回リトライするようにしてた、リトライ96回でなんとか解消。。デッドロック検知したトランザクションをキャンセルしてロールバック、再度キューイングするようにしてた)。。当時は、専用端末で業務をする時代なので奇跡的なタイミングでそれぞれの拠点の人がエンターキーを押したんですね。その後、同じ事象は二度と起きなかったんですけどね。本当にバグは怖いですよね。

  • @seikinYB

    @seikinYB

    2 жыл бұрын

    レビューがあるだけマシだと思ってしまいました。笑  自分の場合は何も言われないので、ほんとにこれでいいのか?だれも何も教えてくれないな?と常に不安でした。笑

  • @user-rd4eb7hy5p
    @user-rd4eb7hy5p Жыл бұрын

    普通なら逃げるか潰れるかの中、あなたの努力とそのバックボーンも日々凄まじかった中での今があるのを感じた反面、自分自身に本気が足りない、胆力が足りない、器の小ささを知れた妻子持ちよ40♂です。 将来を見据え今こそ自分自身を修正していこうと思えました。 ありがとうございました🙇

  • @TS-jv1ov
    @TS-jv1ov Жыл бұрын

    動画拝見いたしました。 動画の中でご説明されてた、Git, Linux, ネットワーク, pcp, ip セキュリティなどの事前に学んだ方が良い項目について、おすすめの本や教材はありますでしょうか?

  • @user-dl8tc9hi3b
    @user-dl8tc9hi3b Жыл бұрын

    中学の頃にプログラミングにハマって、そこから独学でプログラマーになりました。今でもプログラミング大好きです。 プログラミングが大好きというわけでもないのに、大人になってからプログラマーになろうとする人は、純粋に尊敬します。

  • @user-hc5jj8ub6c
    @user-hc5jj8ub6c2 жыл бұрын

    Voicyとnoteもやってほしいです 特にVoicyはこれから伸びるだろうからおすすめ

  • @user-st1ct8do6q
    @user-st1ct8do6q2 жыл бұрын

    マーケターからエンジニアに転身する気持ち分かるなー。逆も分かるなー。

  • @jam.K
    @jam.K8 ай бұрын

    ネットワークのところは、TCP/IPの詳細までは分からなくてもいいけど WEBの仕組み(DNSやプロキシ、セキュリティなど)は知っておくべきですね。 自分も35歳から未経験でネットワークエンジニアに転職して 1か月でCCNA取得して、保守運用無しでいきなり構築実務で大変でした。

  • @tech-quest
    @tech-quest2 жыл бұрын

    努力の天才ですね、、!! 3ヶ月程度の学習でエンジニアとして活躍できる、と勘違いしてしまっている初学者の方が多くいらっしゃるので、こういった経験談を発信していただけるのは本当にありがたいです!✨ 他の動画も拝見させていただきます!!😊

  • @silvas3065

    @silvas3065

    Жыл бұрын

    どんな仕事でも勉強は必要だよ 金融とかもめちゃくちゃ資格取らなきゃいけないし

  • @user-ji4wb2tp8e
    @user-ji4wb2tp8e2 жыл бұрын

    未経験でもし転職しても、同じように努力できるか自分に言い切れないと思うと転職はやめておいた方がいいのだろうかと考えてしまいます。通勤に片道一時間かけ、同じように成長できる仕事を与えてもらえる会社かも分からないため、可能なら2年制の専門学校で就職先・スキル確保することも選択肢なのかなとも思ったりしてしまいます。我ながら甘いなと思ってしまいますが、山浦さんは学校についてはどう考えてらっしゃいますか?

  • @jikovvv4981

    @jikovvv4981

    2 жыл бұрын

    なぜ短大?大学院でいいやん

  • @KiyotoUniv

    @KiyotoUniv

    2 жыл бұрын

    覚悟は必要かと思います...!自信がない場合は学校も有効だと思いますが、学校に通ったとしても結局大事になってくるのは自分でやるかどうかです...!

  • @user-ji4wb2tp8e

    @user-ji4wb2tp8e

    2 жыл бұрын

    @@jikovvv4981 高卒だから選択肢から外してましたが、調べたらいけるんですね。ありがとうございます

  • @user-ji4wb2tp8e

    @user-ji4wb2tp8e

    2 жыл бұрын

    @@KiyotoUniv どちらにしても共通してエンジニアになるには、どれだけの時間を割いて本気で取り組むかですよね、お返事ありがとうございます

  • @user-tm2kh6ho2g
    @user-tm2kh6ho2g Жыл бұрын

    京大院卒でここまで謙虚なのにびっくり。

  • @takashiaoi
    @takashiaoi Жыл бұрын

    苦しいけど最高の環境でしたね。 実際に挑んでみないと自分の向かう山の高さや、自分の泳ぐ海の広さはわからないものです。 それに最初のチャレンジに1か月っていう制限をつけてくれたのは優しい。 1か月という終わりの見えてる制約の中でできる事の程度を確認できたから。 世の中のほとんどは誰にも手を差し伸べてもらえず、何年もかけてやっと暗闇を抜けたり、暗闇を抜けれずに辞めてきます。 私は学歴もなく未経験で入ってメンターもおらず放り出されて、こういった悩みから抜け出すのには5年近くの年月を要しました。 これからエンジニアを目指すかたには、こういったニガい情報も成長の糧にして活躍して行って欲しいですね。

  • @Ottosay31

    @Ottosay31

    Жыл бұрын

    聖人だ…。java系で仮想環境サーバー管理、学んでますが ill441さんのように頑張ります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。

  • @javacjapan
    @javacjapan2 жыл бұрын

    未経験で転向した話をきくと、本人も大変だろうけど、新人に気を遣いながら指摘を出して、新人の失敗を尻拭いしながら、自分の仕事のパフォーマンスは出し続けながら、稼がない新人にも給料払うのは周囲なので、周囲の方が教えるの大変だろうなと思う。でも、配信者は謙虚で人懐こい雰囲気があるので先輩にも好かれたんでしょうねえ。ご苦労様です。

  • @KiyotoUniv

    @KiyotoUniv

    2 жыл бұрын

    周囲が大変というのは100%同意です...!ひたすらお世話になりました!

Келесі