The number of knife shops is increasing rapidly in Kappabashi Tool Street!

Japanese knives are popular overseas, and new knife shops are opening in Kappabashi Dogu-gai in Tokyo, with inbound tourists buying knives like never before.
▼We sell high-quality knives made by blacksmith Genkai Masakuni and sharpener Nomura Shotaro.
For orders and requests, please contact us at the email address below.
(Please let us know the length, shape, steel material, etc. you would like.)
kaizawa47221030@gmail.com
foodmanage.amebaownd.com/
▼We have started a knife shop called Togi to Kaji (online shop) under the supervision of sharpener Nomura Shotaro.
We will mainly sell vintage items and products with familiar faces.
foodmanage.base.shop/
Usually, on my channel, I post videos introducing knives, sharpening them, whetstones, and other knives related to knives in general.
▼Please subscribe if you like
/ @foodmanage.knives
[Table of Contents]
00:00 Introduction to this project
00:19 Niimi Tableware Store, Yukito, Knife Shop TDI, Seisuke
01:16 KAMATA (talk about Honyaki knives)
03:27 Kamaasa Shoten, Sakai Toji, Echigo Ichito, Seki Magoroku
04:55 Tosa Hamono Keimeisho, Tsubaya, Onion Commerce
05:49 Tojiro, Musashi, Kiwame
07:03 Final summary
▼The following are recommended past videos
[Custom-made knife sharpening] Sharpener Nomura Shotaro + Kaji Genkai Masakuni
• 【オーダー品の包丁研ぎ】研師 野村祥太郎+鍛...
The high-end knife [Genkai Masakuni] is sharpened to perfection by sharpener [Nomura Shotaro]!!
• 高級包丁【玄海正国】を 研ぎ師【野村祥太郎】...
[Only those in the know] Genkai Masakuni - Visiting the legendary knife blacksmith!!
• 【知る人ぞ知る】玄海正国 伝説の包丁鍛冶屋を...
What will the 2024 Sakai Cutlery Festival be like!! (Introducing a tour of traditional forging, the making of handles, etc.)
• 2024年 堺刃物祭りってどんな感じ‼(古式...
Removing rust from knives using citric acid!! ️
• クエン酸を使った 包丁のサビ落とし‼️
Resharpening a rusty Damascus yanagiba knife!! ️[Aritsugu Layered Forging Uzuiri]
• 錆びたダマスカス柳刃包丁を研ぎ直す‼️【有次...
Explaining the characteristics of natural whetstones!! ️【Approaching the mystery of 250 million years ago】
• 天然砥石の特徴を解説‼️【2億5千万年前の神...
I went to the Natural Whetstone Museum in Kameoka, Kyoto‼️
• 京都亀岡の天然砥石館に行って来た‼️
#Knives
#Kappabashi
#Introducing a knife shop
#Sakai forged knives
#Japanese knives
#Honyaki knives
#Kamaasa Shoten
#Knife shop
#All about knives
#yt:cc=onm

Пікірлер: 13

  • @togi_dojo
    @togi_dojo10 күн бұрын

    数歩歩けば刃物屋さんありますね! 行って楽しいところ😁

  • @FOODmanage.knives

    @FOODmanage.knives

    10 күн бұрын

    見ている分には面白いですよね! 海外需要がいつまで続くやら…

  • @noteapex5646
    @noteapex56468 күн бұрын

    本日、たまたま鉄のフライパンを探しに十数年ぶりにかっぱ橋に寄ったのですが、 本当に外国人向けの包丁屋が多くてびっくりしました。 それにしても、包丁のブランド化がすごいですね。 刃物屋って、昔は素人が包丁買うと店員が本刃付けをしてくれたものですが、 今時、その辺ってどうなってるのでしょうね。 これだけ外国人が多いとちょっと気になりました。

  • @FOODmanage.knives

    @FOODmanage.knives

    8 күн бұрын

    コメン有難う御座います! そうですよね、購入後の研ぎに関しても気になりますよね。

  • @tsu2miya
    @tsu2miya17 күн бұрын

    日本の刃物は海外に人気。昭和のノコギリ、カンナ、のみも海外で売れています。

  • @FOODmanage.knives

    @FOODmanage.knives

    17 күн бұрын

    高度成長期の鍛練と職人技が評価されているのですね!

  • @KS-hk8yt
    @KS-hk8yt17 күн бұрын

    インバウンド需要すごいんやな、、、

  • @FOODmanage.knives

    @FOODmanage.knives

    17 күн бұрын

    円安が拍車をかけていますね!

  • @takato657

    @takato657

    17 күн бұрын

    今回は円安の影響ですが貴重になると急に買い求める人間の心理ってイヤですよね。 売れる時期にボンボン店舗を増やして円安が留まると『都合により閉店いたします』となるのは目に見えています。 職人の事は全くお構い無しですね。 こんな事だから弟子を取ったり職人の育つ環境が整わないんですよ。 新店舗が数年後、何軒残るのでしょうか…😌

  • @FOODmanage.knives

    @FOODmanage.knives

    17 күн бұрын

    @takato657 確かに、堺の包丁は数が無いので関や武生から回ってる様ですね!

  • @user-fg4zv5ch4m
    @user-fg4zv5ch4m17 күн бұрын

    インバウンドの日本包丁人気に乗っかつての販売急拡大は危ういねえ。 売る人や作る人に昭和の健全な職人気質が残っていれば問題ないでしょうが、この際一儲けとか考える店があると、中華のパチもんみたいなんが出てきそう。 5年後に業界全体が泣きを見るよ。 それと研ぎとかの手入れはどうすんのかな? 生活の道具としての包丁は研がないと切れないよ。日本刀とは違うのだよ。

  • @takato657

    @takato657

    17 күн бұрын

    おっしゃる通り、日本の職人は尻を叩かれ、それでも生産が追いつかなくなったらどうするか… 安い所へ委託することになるでしょうね。 つまり中国のように安く生産する所から仕入れて生産国を伏せて販売されることでしょう。 こうなると手に負えません。 海外では「日本の包丁は質が落ちた」などと酷評を受ける結果になるでしょう。 ヨーロッパの料理人の話では「包丁を研ぐなんてオタクしかやらないよ笑笑」という認識らしいですが海外の日本包丁マニアは使用している様子は無かったですね。 鑑賞するかのようにディスプレイされていました。 海外スイーツの店舗じゃないんだから、ブームで店舗を増やすのはやめていただきたいですよね。 ブームが過熱すると粗悪品が出回るのは世の常ですから。

  • @FOODmanage.knives

    @FOODmanage.knives

    17 күн бұрын

    おっしゃる通りですね、 その後のメンテナンスも重要ですよね!

Келесі