テクノロジーが変える50年後の社会~ビジネス・経営はどのように変わるのか?

ヤフーCSO・安宅氏×経営共創基盤取締役・塩野氏×千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長・古田氏×グロービス経営大学院学長・堀義人
あすか会議2016
第8部分科会「"テクノベート"が変える社会 ~50年後の社会をつくる仕事とは~」
新たなテクノロジーが、社会を根底から変えようとしている。人工知能が技術的なブレイクスルーを超え、5億4千万年前のカンブリア紀に生物の多様性の爆発が起こったように、テクノロジーの進化とビッグデータの獲得によって、人類は再び進化の時代を迎えようとしている。社会はどのように変わるのか。キーパーソンたちが議論する50年後の社会をつくる仕事。(肩書きは2016年7月3日登壇当時のもの)。
安宅 和人
ヤフー株式会社 CSO(チーフストラテジーオフィサー)
塩野 誠
株式会社経営共創基盤
パートナー 取締役マネージングディレクター
古田 貴之
千葉工業大学未来ロボット技術研究センター 所長
(学校法人常任理事兼務)
堀 義人(モデレーター)
グロービス経営大学院 学長
グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
GLOBIS知見録
ウェブ: globis.jp/
ツイッター:  / globisjp
アプリ: yapp.li/go/globis

Пікірлер: 4

  • @user-fb2bg2gg4f
    @user-fb2bg2gg4f7 жыл бұрын

    人間の持つ多様性をまとめることでさらなるリターンが生まれる 1つの問題に対して危機意識を共有した土台にて多様的価値観が生きると感じるので 反発しうる2つ以上のモノを=で結べる人材は重宝されると思うし、今までも貴重だったと思います

  • @oliver3vlog
    @oliver3vlog4 жыл бұрын

    これはglobisの中でナンバーワンの面白さ、ワクワクがあった

  • @user-vf1cj1kl6l
    @user-vf1cj1kl6l6 жыл бұрын

    堀さん、好っきゃわ~

  • @user-fb2bg2gg4f
    @user-fb2bg2gg4f7 жыл бұрын

    学問でも起こってるけど、分野という仕切りがなくなってきてますね

Келесі