【投資】上がる株・下がる株を予測?ウォーレン・バフェットのAIも?儲かる人は増えるのか…専門家に聞く|アベヒル

.
◆ABEMAで無料視聴
▷abe.ma/3WvF7AF
 
◆過去の放送回はこちら
【円安急加速】メリットを生かすには?働き方にも変化?資産防衛の戦略は|アベヒル
▷ • 【円安急加速】メリットを生かすには?働き方に...
【対立】子持ち様VS子持ちでない様「相互に配慮と適切な報酬を…」個人間でもできる“恨まれない・恨まない”心構えとは 専門家に聞く|アベヒル
▷ • 【対立】子持ち様VS子持ちでない様「相互に配...
 
◆キャスト
MC:徳永有美
コメンテーター:石倉秀明(山田進太郎D&I財団COO)
ゲスト:柏村祐(第一生命経済研究所 主席研究員)
 
「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中
 
#アベヒル #AI #株価 #投資 #予想 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh: / @prime_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZread動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZread動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 53

  • @News_ABEMA
    @News_ABEMAАй бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3WvF7AF

  • @user-me3hb6bo7h
    @user-me3hb6bo7hАй бұрын

    AIの予測を更に先読みして利益むさぼる者、またまたAI同士の精度バトルになるから結局素人の長期投資とパフォーマンス変わらなくなる。 株におけるAIだけは絶対覇権握れないだろうな

  • @user-ke5il1gu2t
    @user-ke5il1gu2tАй бұрын

    どのAI使うかって人間の判断入るから、どちみち人間次第なんやろな

  • @nenrin
    @nenrinАй бұрын

    結局株価の予測もそれぞれ使うAIによって異なると思うので自分で投資判断できない人が使えばいいと思います ただ上にも下にもぴょんぴょん動くようになると面倒だなぁ

  • @hiromuna9760
    @hiromuna9760Ай бұрын

    結局…なんだったのw

  • @kx1972ElementalState
    @kx1972ElementalStateАй бұрын

    PBR1割れ改善を東証が発表してから、PER20倍以上で無配当のグロース株より日経225やプライム市場へ行ってしまったのが問題かと思います。 あとはアメリア中央銀行が2024年の1月に利下げ慎重姿勢もグロースに追い打ちかけてしまって、空売りファンドがグロース株を現在進行系で売られている銘柄が多い気がします。 AIを使うのは完全ではないかもしれませんが、大きいお金で動かして数学的手法で株の売買をしているファンドの方が強い気がします。

  • @user-ul3he9mg1k
    @user-ul3he9mg1kАй бұрын

    もう、ヘッジファンドは圧倒的にロジカルなAIを使ってるんじゃないの? だから、ロジックが共通で昔に比べて一気に動く。生半可なAIはやられるよ。

  • @user-if3kx9sk6s
    @user-if3kx9sk6sАй бұрын

    自分で決めた損切り価格で切る前に、いや待てこの後上がるゾ、と教えてくれるAIが欲しい。

  • @user-cm8zh2qc2h
    @user-cm8zh2qc2hАй бұрын

    グロース株が上がってないのは、高金利のせいでしょ! そんなこともわからいコメンテーターって意味がある>

  • @yappy727
    @yappy727Ай бұрын

    自分で判断して損したなら納得いくが、AI任せで損したら納得できるかな。 裏を読むAIもあるだろうから確実はない。結局半丁勝負。

  • @unknown1stusr
    @unknown1stusrАй бұрын

    資本があればAIの方が成績が良いかもしれないけど、 少ない自己資本でするなら負けても納得できる自己判断にしたい。 例え、AIより勝つ確率が小さいとしても。

  • @SuishaNeko
    @SuishaNekoАй бұрын

    AIにどんなキーワードを入力させるかはキーを打つ人間によるなら入力できなかったキーワードで狂うこともあるのかな。損切り提案をAIに粛々とさせるのはいい背中押しになるかもね

  • @go-satoru
    @go-satoruАй бұрын

    ドラマ「ビッグマネー」の1話で伝説の相場師、小塚泰平のセリフ 「この世界でもっとも必要なのは感とセンスだ、データの分析や複雑な計算で勝てるならコンピューターで間に合う。」 まさにコレ!一年後先がわからないのに、AIでそれが予測できるとは思えない。

  • @Jun-oh8pk
    @Jun-oh8pkАй бұрын

    最終的に AI「eMaxis Slimオールカントリーを積立で購入し続けて、後は本業に専念しろ。」 って言いそう。

  • @user-be2mj5ht2o
    @user-be2mj5ht2oАй бұрын

    株価を予想するのではなく、バフェットやCISさんなどの投資家の考え方(投資術)をAIで学習できないかな。

  • @455jj3
    @455jj3Ай бұрын

    何でもAIでも良いけど予測通りもなぁ

  • @hiromuna9760
    @hiromuna9760Ай бұрын

    スポーツなんかでも審判をAIでするような動きがありますけど… ん~どうでしょw

  • @unsuisumidagawa4351
    @unsuisumidagawa4351Ай бұрын

    自分のお金で投資して、大損した経験した事がない方々の机上の空論です。 人間の作ったAIが、相場の神を出し抜く等出来る訳無いでしょ❗️

  • @matsubarahijiri
    @matsubarahijiriАй бұрын

    株価は業績と市場の予想で決まります。 AIに業績計算はできても、市場の予想ができるのか甚だ疑問です。 ここまで来たら自己満足の世界なので、嗜むように実践するのが妥当だと思います。

  • @user-co5nu5sc5z
    @user-co5nu5sc5zАй бұрын

    AIって予測不能な動きに対応できないから コツコツドカンになってしまうんよね あとから学習してもまたコツコツドカン もし完璧なAIが出来たとしてもリスクとリターン考えてやったらほぼインデックス投資と同じ動きになると思う

  • @hiromori1895
    @hiromori1895Ай бұрын

    ここでいう最新AIとはClaude3を指していると思われますが、Claude3はLLMなので時系列分析には適していません。つまり過去から未来を分析して予測するために適したAIではありません。LLMゆえそれっぽいことは言いますが、予測があるとすればそれはどこかのWebサイトを学習した結果であり、LLMが導いた回答ではありません。ChatGPTも同様ですが、それっぽいことは言うのでLLMの予測可能性を信じる人もいるかも知れませんが信じるにはほぼ値しません。特に株価等の時系列分析や予測に対しては、予測精度とある程度の説明性が開示された専門の時系列分析AIを利用することをおすすめします。

  • @youfree2253
    @youfree2253Ай бұрын

    あほくさ 上がるか下がるかの二択しかないのに。 個別株をファンダメンタル、チャートと板を見てこれは買いだなと思って買っても上がるか下がるかなんて5割だわ。 増益、増配の発表があっても暴落する株もあれば特に好材料がなくても上がる株もある。 中東情勢が緊張したら海運を買うとか。 生成AI に株の予測をやらそうとか面白すぎる。

  • @user-pb2gb1ru8j
    @user-pb2gb1ru8jАй бұрын

    相場の世界で上がる下がると言う理屈を考えて見たら…。 買う人が多ければ価格は上り。売る人が多ければ価格は下がる。常にその売り買いのバランスで、相場は上がったり下がったりの繰り返しを永遠に繰り返して行くものですね。 上がれば、上がったで買う人が増える反面売りたい方々も増えて行くもの。下がれば下がったでその逆も。上がるか下がるかだけを予想するAIに頼り切るのは、非常に危険だと思いますが…。それよりも、買い時や売り時をアドバイスしてくれてるようなAIが生まれれば良いですが…。 しかししかし…。そんなたくさんの方々の思惑とは逆の判断が出来るAIは生まれないと思います。

  • @user-mp3gt1mz3n
    @user-mp3gt1mz3nАй бұрын

    本来の悲観シナリオなら、株価は上がる。 しかしAIは、相手がそんな情報を望んでいないと判断して、低い株価を表示したと思う。

  • @user-xf7nb8qh5m
    @user-xf7nb8qh5mАй бұрын

    AI使って株価の値動き予想するとかなんも株のこと分かってないな。

  • @taria7423
    @taria7423Ай бұрын

    庶民が使うAIとプロや権力者が使うAIは別物で、一部の人がゴッソリ利益を取る構図は変わらないと思う。 ちょっと陰謀っぽくなっちゃったな、、

  • @user-dj8sb8kg8l

    @user-dj8sb8kg8l

    Ай бұрын

    同じ卓上計算機でもソロバンと電卓くらいの、いやPCぐらいの差になって居そうですよね。 我らがスパコンAI使う頃には彼らは量子コンピュータAI使っているんだろうなぁ。 もう俺は出し抜くの諦めてインデックス運用で良いですw

  • @chiso-chiso
    @chiso-chisoАй бұрын

    今頃AI使った売買はさすがに草w

  • @sapphiredragon6322
    @sapphiredragon6322Ай бұрын

    自己責任おじさんって呼んでいいですか?

  • @miyukin4354
    @miyukin4354Ай бұрын

    AIに頼り切るのはどうなんでしょ?私ならやらない 肯定している方達 カモられるだろうなぁと思いました

  • @ja_jp
    @ja_jpАй бұрын

    AIによる

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQАй бұрын

    単純に考えて、総体の平均としてはaiを使う人の方が儲かるようになるのは当たり前。歩いてる人より車という人類の叡智を使っている人の方が早く移動できるのと同じ。ただその代わり事故った時の被害も大きい。それは承知した上で、でも今更歩いてらんねーっつってみんな車乗ってるわけなので、ま、そゆことだと思いますわ

  • @31sai9ku
    @31sai9kuАй бұрын

    自分で物々交換する人は儲かる。

  • @hiroyukishibata1971
    @hiroyukishibata1971Ай бұрын

    センチメイトを担当できるCEOを雇えばよい。この社長、経営者としては、ダメですね。業績と、人気が株価の評価に重要だし、時価総額が小さいと、買収されてしまう。AIは過去問の達人に過ぎず、未知の問題には、無力です。

  • @user-gu4ox4vb8i
    @user-gu4ox4vb8iАй бұрын

    柏村さん、お若いのに話し方と風貌にすごく昭和を感じる

  • @user-dj8sb8kg8l
    @user-dj8sb8kg8lАй бұрын

    AIもどんどん進化していくの初期のAIは最新版AIの餌食でしかないしどのAIがつよいのかなど判断付かないので切磋琢磨してくれた上にあるインデックスでいいやと思っている。 マジAIでまとめちゃってるが車でも同じ、車乗ったら早く着くが自分の乗ってる車が軽か一般乗用かスポーツカーか車なら見た目で分かるがAIは見てもわからない、それを勧める人の口車に乗るだけ。

  • @TT-vp2zd
    @TT-vp2zdАй бұрын

    ガーファはAIを駆使してる。 日本だと日立ぐらいかな、ギリギリ先頭集団についていけてるって感じかも。 アメリカのエリートはランキング上位かつ多国籍、多言語の高度情報処理だから日本語だけだと勝てないんじゃないかなーって予想してる。 けど、産業革命みたいな根底を変える変化だからAI戦争に負けたら日本の資本や経営は下手すると総敗北するじゃない??

  • @FAKESHONAN
    @FAKESHONANАй бұрын

    テスタAIを作って、みんなでぼろ儲けしましょう

  • @user-lq1mj4nv4q
    @user-lq1mj4nv4qАй бұрын

    皆が儲けたいなら、普通に資本的に投資して、企業応援とか雇用増やしたり人や地域や時間に投資と労働して、世界システムを廻せは皆が何かしら潤い還元あるのが資本では?投資家さんも二種類いるのでは?数字から数字を増やし儲けたい、と数字を使い労働して結果的に数字が増えたり、減ったりだけど時間提供を楽しんで時間を作りたい方々と、、。儲ける♪儲ける♪だけなら、結局は日本ちょいちょい時間が振れる時に、ウキャ♪ウキャ♪儲けた♪損した!の毎回ある、同じパターンでは?

  • @haisui9894
    @haisui9894Ай бұрын

    6:25 日経平均3万?ありえないだろw AIと一口にいっても、ピンキリだね

  • @QQraccoon
    @QQraccoonАй бұрын

    まぁ、、aiで積み立ての方が儲かるわな笑 確率は絶対高いよ。個人より 私は勝ててるから自分でやるけど。 負けてる人は自分でやらん方がええで。 長期で置いておくのが1番勝率高いから

  • @melonman22
    @melonman22Ай бұрын

    自己責任、自己責任ってうるさいな。そんなこと分かってるわい! 私はウェルネスナビにも入れています。 そしてウェルネスナビの株も買いました。

  • @user-dj8sb8kg8l

    @user-dj8sb8kg8l

    Ай бұрын

    さらに新しいAIにウェルスナビAIのアルゴリズム解析されて足元すくわれる予感しか無いので怖くて買えないっす。 あ ウェルスナビ上場の時IPO当たったので美味しくいただきました(>

  • @user-zi5wt9oe1s
    @user-zi5wt9oe1sАй бұрын

    AIは道具、神ではない

  • @bakayarou63
    @bakayarou63Ай бұрын

    いい加減みんな仲良く儲かろうなんて発想はやめよう。投資はそんなに甘くない。弱肉強食

  • @c.red3353
    @c.red3353Ай бұрын

    グチャグチャ話してないで、 一週間後の日経平均でもダウでもAIで実際に予測して、結果どううだつたかを番組で解析しろよ

  • @user-so5kz8wp1f
    @user-so5kz8wp1fАй бұрын

    なんだ?この抽象的で答えのない番組は。右の茶髪男も無駄に英語使ってごまかす典型みたいなヤツだな

Келесі