体から炎症物質を抜くためにがんばること

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

2021/6/18発売
Dr Ishiguro 最新刊!
📚「医師がすすめる 少食ライフ」📚
何をどれくらい食べると、健康に良いか?
www.amazon.co.jp/dp/4295405582
Amazon購入特典(動画)
 「筋トレが”がん”を予防する!? 運動初心者が安全に始められる3つのがん予防トレーニング教本」
本書で紹介する3つの筋力トレーニングを、Dr Ishiguro とサマースタイルアワード2年連続チャンピオンの凄腕トレーナー木塲達彦が解説。
楽天購入特典(PDF)
「善玉菌が踊り出す腸内洗浄ハーブティの作り方」
よい腸内細菌が生活しやすい環境を提供するハーブティの特別レシピです。これであなたの腸内細菌も笑顔で歓喜に酔いしれます。
books.rakuten.co.jp/rb/16724389
医師の教える健康法
🎁🎁🎁  プレゼント 🎁🎁🎁

● 「腸内環境を整える7つのステップ」
● あなたの腸は大丈夫?「リーキーガット診断」ツール

無料メールマガジンから
毎日順番に配信します
メールマガジン登録
↓↓↓
nssmed.com/fx/miKnGf
🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁
【LINE登録 特別プレゼント✨】

①
あなたの腸は大丈夫?「リーキーガット漏れ漏れ重症度」診断
リーキーガットに陥っている可能性は何%?
現実の数字を知ってください
②
健康的なファスティングはエネルギーも上がり
ダイエットにも最適
#ボーンブロスファスティングの特別マニュアル
③
アンチエイジングのために
#積極的に取りたい抗酸化物質
④
腸のことをもっと知りたい
#腸内細菌ウェビナーダイジェスト版

を無料プレゼント✨

LINE から不定期に
皆でする自宅ファスティング企画の
募集もします

~プレゼントの受け取り方法~
石黒成治とLINEでお友達になる♪
↓ 
lin.ee/1QRPDRU
クリック✨

うまくいかないときは
QR コード送るのでメッセージください

🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁
📚『食べても太らず、免疫力がつく食事法』📚
Amazon3部門1位獲得
食事法のベストセラー! Dr.Ishiguroの初書籍
www.amazon.co.jp/dp/4295404551
books.rakuten.co.jp/rb/16422035/
【自己紹介】
アメリカ最先端の予防医学を啓蒙
エネルギーを向上させ、薬に頼らない究極の健康法を指導するがん治療専門外科医
▶︎どうして外科医がSNSで情報を発信するのか?
 私の想いも書きましたので、時間があったら読んでください
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
bit.ly/30so2aH
【関連動画】
●知っておくべき朝一番のコーヒーのリスク
• 知っておくべき朝一番のコーヒーのリスク
●がんが怖いガン専門医
• がんが怖いがん専門医 がんの予防を考える 生...
●大豆・納豆・豆乳ーエストロゲン過剰に注意
• 大豆・納豆・豆乳ーエストロゲン過剰に注意
●健康スクール
• 健康オンラインスクール 何を学び何を考えるのか?
▼ぜひフォローお願いします!▼
フェイスブック: / drsgish
インスタグラム: seijiishigu...
Twitter : / jcrcs

Пікірлер: 180

  • @user-cs7zs5pj5e
    @user-cs7zs5pj5e Жыл бұрын

    小麦製品麺類すべてカット、白い砂糖製品類カット、ドロドロ油類カット、これだけでも体調がよくなりますね、神経質にならないように100%は無理なので大体で良いと思います、 苦しい鼻つまりや後鼻漏や咳や扁桃炎が出なくなりました、頭痛もほぼでなくなりました、 一日ひとつ生レモンをしぼってお湯で薄めて生ジュースにして飲んでいます、

  • @user-cw2mp9rt8r
    @user-cw2mp9rt8r5 ай бұрын

    先生のお顔と声を聞いているだけで気持ちが安まります😊何時も感謝❤85歳女性😅

  • @user-oh9lm6ye6c
    @user-oh9lm6ye6c9 ай бұрын

    先生のお話、信頼できます。お人柄が第一。それから先生の医師としての経験。いつも楽しみに勉強させていただいています。

  • @hiroshimikami
    @hiroshimikami5 ай бұрын

    食事、運動、睡眠、ストレスマネジメント、これが4つの鎖。それぞれの鎖を強く。目から鱗です。一言一言が響きます。ありがとうございます。

  • @hiromikoshi9366
    @hiromikoshi9366 Жыл бұрын

    日本語が綺麗で聞きやすいです。ウケを求めていないのがかえって良い効果だと思います。

  • @ri-channel
    @ri-channel5 ай бұрын

    ちょうど3日断食を終えて復食して2日目です。リウマチの症状が悪化したので試してみました。朝は手のこわばりがありますが、断食3日目以降日中は手指がなめらかで快適です。身体に聞きながら慎重に食事を摂るようにしています。分子栄養療法を試して2ヶ月くらいは良かったのですが、胃の調子が悪化して続かなくなりました。野菜中心の食生活から、一気にたんぱく質重視の食事に変えて、甘いものが断てたので良かった面もありましたが、プロテインやサプリを飲み続けることに疲れてしまいました。定期的な断食と腸を整える食生活でしばらく試してみます。ありがとうございます。

  • @user-gg3ls7tb1i
    @user-gg3ls7tb1i Жыл бұрын

    分かりやすく ためなります先生のお人柄優しさ真剣に伝わります。

  • @m.m.1603
    @m.m.16033 жыл бұрын

    今やっと聞こえました。 最初からどうぞ。

  • @o-gon.
    @o-gon. Жыл бұрын

    鎖の例えとてもわかりやすかったです。手荒れが治らず食事にばかり気を取られてました。  バランス大事ですね。 まず行動 ファスティングもやってみます。

  • @user-xp6ox8rr8s
    @user-xp6ox8rr8s2 жыл бұрын

    聞こえます!いつも有難うございます

  • @hisamif5590
    @hisamif5590 Жыл бұрын

    すごくわかりやすい。どうもありがとうございます。

  • @HS-vq2nj
    @HS-vq2nj Жыл бұрын

    ファスティング、筋トレ、ニンニク玉ねぎ、海藻(クロレラ)

  • @user-pm3uz9th7o

    @user-pm3uz9th7o

    Жыл бұрын

    まとめありがとう

  • @user-yi3ur2ml9n

    @user-yi3ur2ml9n

    11 ай бұрын

    一行で事足りる😂😂😂

  • @user-qc8rr4rq7y

    @user-qc8rr4rq7y

    9 ай бұрын

    最高

  • @asami_houkago
    @asami_houkago7 ай бұрын

    少食にすると必ず便秘になります 野菜は沢山摂ればいいんでしょうね

  • @user-zj6rf6cy2u
    @user-zj6rf6cy2u4 ай бұрын

    先生素晴らしい! 私が近所の掛かりつけのクリニックを他の病院に変えた理由は先生の様な意識を持って患者と向き合ってくださる医師を求めてです、 ある先生に出会いリウマチの持病がありましたが免疫療法を時間をかけながら取り組みました結果今は正常値になりました 免疫崩したくないのでワクも未接種、元気な高齢者です、エビデンス言う前に人間の体のメカニズムを知る事、本当にその通りと思います

  • @user-nd7vq8yk2b
    @user-nd7vq8yk2b2 жыл бұрын

    確かに難しいけど、すご〜〜くよく分かりました。

  • @user-bd7sq7fm4w
    @user-bd7sq7fm4w3 жыл бұрын

    先生眼鏡似合いますね。話し方のスピードベストだと思います。お陰で短時間で有益な情報を頂けます。親不知腫れないよう祈っております。

  • @user-cn4fh6hm7v
    @user-cn4fh6hm7v2 жыл бұрын

    いつもありがとうございました。 赤松茶にワサビ茶飲んでます!

  • @user-tn2my6jm8p
    @user-tn2my6jm8p3 жыл бұрын

    LIVEには間に合わずアーカイブで拝見。 また楽しみにしております。

  • @user-gg3ls7tb1i
    @user-gg3ls7tb1i Жыл бұрын

    先生最高のアドバイスありがとうございます。

  • @user-zz6tb8bq8s
    @user-zz6tb8bq8s Жыл бұрын

    先生の発信されている内容は貴重で信用性が高いと思う。 お優しいお人柄と優秀な頭脳のお陰様で,私達は生活水準を上げ,日々賢く過ごす事 に大いに役立っております。

  • @user-jl9jp4xv2m
    @user-jl9jp4xv2m3 жыл бұрын

    少食ライフ購入しました。お話を取り入れて毎日生活してます。軽い筋トレ食事で健康生活へ近づきたいですね。

  • @user-vk3jx6lu4e
    @user-vk3jx6lu4e3 жыл бұрын

    ありがとうございました。

  • @user-dr4um2yl8e
    @user-dr4um2yl8e4 ай бұрын

    きこえました❤

  • @amore_mirano6448
    @amore_mirano64483 жыл бұрын

    大腸検査で腺腫が毎回小さいですが 出来てしまいます。今までの病理検査では悪性では無かったのですが改善したいと思います。又アドバイス宜しくお願いします。

  • @user-bl2mf8vc8c
    @user-bl2mf8vc8c8 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-bl2mf8vc8c

    @user-bl2mf8vc8c

    7 ай бұрын

    先生、アベさん。ありがとう❤天の川

  • @user-ew3of8hq2h
    @user-ew3of8hq2h5 ай бұрын

    良かったです😊聞こえました❇️ 私もこれからは食生活を改善し無駄な糖をとりすぎず。身体に良いものを考えながら食していこうと。先生の動画で思いました😅抜歯。腫れませんように…🙏🙏

  • @EK-pn5yu
    @EK-pn5yu Жыл бұрын

    私たちはドクターでもなく一般の人間、他の仕事をしてるので、エビデンスまで探し、勉強する時間も頭もない。要は信頼出来るかどうかしかないと思います。私には信頼出来るお話だと思います。いつもありがとうございます。

  • @tabasarian8
    @tabasarian87 ай бұрын

    音声出ないとおっしゃられている方へ 1:45 ←ここから音声が聞こえます、マイクトラブルと思われます。

  • @user-gp3xo9yn5u
    @user-gp3xo9yn5u3 жыл бұрын

    エビデンスより、良さそうと思った事をやってみて、調子良いとか、あまりピンと来ないとかという自分の感覚で採用すればいいと思います。 身体は一人一人違うから、向き不向きは当然あると思うので… 。

  • @user-pn2bv3zp2n
    @user-pn2bv3zp2n Жыл бұрын

    Amazon の 小食 ライフ買いました。先生の著書5冊買いましたよ!

  • @juncospollack6281
    @juncospollack6281 Жыл бұрын

    Ayurvedaでは、苦い、渋い味の食品野菜がデトックスに有用です。

  • @fullmoonmary55
    @fullmoonmary553 жыл бұрын

    おお、藤原紀香さんが私は綺麗って体を見ながら思い込ませると昔おっしゃっていました!

  • @Dannoranejiku
    @Dannoranejiku3 жыл бұрын

    ありがとうございます。勉強になりましたm^^m ちょくちょく戻って聞くために自分用メモ 13:00

  • @JJ-tx3cl
    @JJ-tx3cl3 жыл бұрын

    オートファジー🥑🍎最近とても体調が良いです。仕組みを理解し、実践し、細胞レベルで実感しました♪これが何よりのエビデンスだと思います☺️いつもありがとうございます🌹

  • @user-cw2lh4zf1q

    @user-cw2lh4zf1q

    7 ай бұрын

    リーキーガットもようやくわかりました

  • @user-vn3mv4fd1x
    @user-vn3mv4fd1x2 жыл бұрын

    いつきいてもいいはなしだ。なんかいもきいてちにくかすることがいい。

  • @user-ls5gg4up9o
    @user-ls5gg4up9o7 ай бұрын

    入りました

  • @user-hj8qu7ik7u
    @user-hj8qu7ik7u4 ай бұрын

    この先生すごいです。 亜鉛飲んだら、身体が楽になりました。 ありがとうございます😊

  • @seichan-uk6io

    @seichan-uk6io

    2 ай бұрын

    こたたや

  • @user-cw2lh4zf1q
    @user-cw2lh4zf1q Жыл бұрын

    はい大事なことですね! 本当に基本です!でも知らないと流して薬になちゃうんですよね!一般的に!私は薬に頼りませんが・・

  • @kaoruikeda0913
    @kaoruikeda0913Ай бұрын

    メチレーションの周り具合いを変えるのに、ファスティングと筋トレが良いんですね😮 sameは高いサプリメントで頭痛がすることもあり、手を出すのは保留にしていました。

  • @user-cw2lh4zf1q
    @user-cw2lh4zf1q Жыл бұрын

    先生今日も白い歯が綺麗ですね😊

  • @yuhayuha131
    @yuhayuha1312 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @ribonpu1310
    @ribonpu13103 жыл бұрын

    教えていただいたオウバクが入った漢方薬を買いました。 ベットに横になった後に、謎の左の背中痛(放散痛か逆流性食道炎かコロナ?!)が数日続いたので、オウバク+湿布+マクラを高くする事で対応したら、痛みが減ってきました。病院に行かずに済みました。ありがとうございます。

  • @kanousei4698
    @kanousei46988 ай бұрын

    一年半前にリウマチと診断され投薬と共に先生のおっしゃる生活習慣(23年3月にデトックスセミナー受講以来)を続けています。 身体に良い習慣を続けていれば、病気もゆっくり改善していくという理念のもと食べ物、小食、筋トレ、早寝早起き、太陽を浴びるを頑張っています。 お陰様でどんどん身体や関節の状態も改善してきて、感謝の念が絶えません。 ついては、2つの質問があります。 1.セミナーでおっしゃったメテオニンの歯車の状態(メチル葉酸やビタミンB、亜鉛?)を血液検査で検査できますか? 2.食事療法&ファスティング、生活習慣を含めた合宿のようなものがありましたら是非参加したいと考えています。 宮古島や名古屋など先生の診療所が現在どこにあるのかわからないので連絡出来ずにいます。 どうぞよろしくお願いいたします。 下田

  • @tamikazeno8445
    @tamikazeno8445 Жыл бұрын

    いつも楽しく拝聴しております 結核のツベルクリン反応 小学校から高校まで 中学の時に一度だね 陽性になっただけで 18歳までずーと BCG打ってました🤣 高三の時は1000人の中で4人だけ 市役所まで 接種に行きましたよ ワクチンは基本今でも打ちません 72歳 レントゲン撮ると 白血球が2800くらいに落ちます 何回か健診をレントゲンと血液検査の順番の違いで見つけました 面白い身体です😀 病院はほとんど行きません

  • @user-cf9kk3jx2w
    @user-cf9kk3jx2w9 ай бұрын

    肥満は、栄養素不足が原因で起こると考えています。行き渡らないから、もっと食べて、を繰り返して太ると思います。栄養バランスよく食べれていたら、そんなに食べられません。だから、肥満者が食べるのを減らして運動したら、痩せるということは、正しくないと思います。まず、色々なものを栄養バランスよく食べたら、自然と痩せていくと考えています。肥満論でした。

  • @chirimenjakoo
    @chirimenjakoo3 жыл бұрын

    先生、配信どうもありがとう御座います✨ コロナ禍になり毎日数回 瞑想🧘‍♀️しております💓 犬房先生のオキシカット夫婦で服用しております💓 よく眠れるようになりました。 コオロギ煎餅も流行ってますね♪? 毎日 面白い動画見て笑ってます😃

  • @user-vn7ff9wj7h
    @user-vn7ff9wj7h3 жыл бұрын

    こんにちは。楽しく学べました。今日から料理にも面倒くさがらず浄水器の水を使おうと思いました。レモン水。出来る範囲のファスティング。簡単な筋トレ。はやってます!少食ライフにも興味が出てきました(笑)先生またライブ楽しみにしています。ありがとうございました😄

  • @user-ev7gf9fx3c

    @user-ev7gf9fx3c

    2 жыл бұрын

    らりりりられ

  • @user-pv9wh6gb6e
    @user-pv9wh6gb6e6 ай бұрын

    今聞きえました

  • @yoyoiirizarry1159
    @yoyoiirizarry11593 жыл бұрын

    はい聞こえます

  • @nakakazu2630
    @nakakazu26303 жыл бұрын

    こんにちは。。今聞こえました。

  • @user-xm6vz2em2q
    @user-xm6vz2em2q5 ай бұрын

    いつもありがとうございます✨最近PAFSが心配です🐱😢

  • @user-10xiulong27
    @user-10xiulong27Ай бұрын

    いつもよくわかるお話ありがとうございます。

  • @miwakotaka1002
    @miwakotaka10027 ай бұрын

    聞こえました

  • @user-cw2lh4zf1q
    @user-cw2lh4zf1q Жыл бұрын

    本当に勉強になります! 私はNK細胞を働かせる為に日頃ビタモンCを取るようにしています。 メチレーションサイクル初めて聞きました!大切ですね。グルタチオンはなんの食品で作れますか?

  • @Yoshikogray79
    @Yoshikogray793 жыл бұрын

    Vに松葉茶の成分スラミンが良いと聞きましたが、何かご存知ですか?

  • @user-wl9zh1jc1f
    @user-wl9zh1jc1f8 ай бұрын

    いつも、ありがとうございます。健康診断で、甲状腺に膿疱があると云われました。病院と薬が嫌なわたしですが、何か、良い食べ物はありますか?よろしくお願いいたします。

  • @ct70ms65
    @ct70ms658 ай бұрын

    賛成 同意です。 感覚 第6感覚も大したもんです。 間違ったエビデンス ステマエビデンス 正しいエビデンスは平均値。全ての人に無条件にあてはまりませんよね~

  • @user-do7zk3rk8p
    @user-do7zk3rk8p Жыл бұрын

    聞こえてきました

  • @to5558
    @to55582 жыл бұрын

    対面する相手が陽性か瞬時に見分ける方法はないでしょうか

  • @user-qx4ob7sr6r
    @user-qx4ob7sr6r8 ай бұрын

    聞こえます

  • @itj5663
    @itj56633 жыл бұрын

    おはようございます。 先生のライブ配信、殆ど就寝中で朝にお弁当作りながら聞いています😂 94歳の祖父が来週打つ予定なので、炎症を抑えられるようなお菜を届けようと思います!日頃は畑仕事が大好きなので身体も動かしてるし、食事もなんでも食べるのであまり心配はしていませんが、高齢なのでどっかで心配な気持ちはあります。 いい話を聞けてありがとうございます!

  • @atsuko6087

    @atsuko6087

    2 жыл бұрын

    せっかく長生きされてるのにおじい様は絶対にワクチンを打ってはいけませんよ。

  • @itj5663

    @itj5663

    2 жыл бұрын

    @@atsuko6087 さん、ありがとうございます。本人がどうしても打ちたいとの事で家族で話し合いをしましたが、意思がかたく無事2回摂取終わりました… もし3回目の話があれば又、全力で止めます!

  • @user-gz5mn8xc8k

    @user-gz5mn8xc8k

    Жыл бұрын

    なんで???国が保証しているのに打っちゃダメって?ひょっとしたらNHK党支持者ですか?ちなみに私はいつも選挙では令和新選組か共産党か社民党に投票してますけどね笑

  • @tomwat7008

    @tomwat7008

    9 ай бұрын

    お父様、お元気でしょうか?

  • @yayoi-hp8tv

    @yayoi-hp8tv

    5 ай бұрын

    いつも勉強なります。ありがとうございます。

  • @yoyoiirizarry1159
    @yoyoiirizarry11593 жыл бұрын

    音声が出ていません

  • @HS-vq2nj
    @HS-vq2nj Жыл бұрын

    他のエビデンスでいうと、プロバイオティクス・発酵食品・食物繊維・イヌリンが有効らしいのですね

  • @lementares1154
    @lementares11542 жыл бұрын

    0歳からの枠珍を失くせば発達障害も自閉症もない世界になりますね。

  • @chigusanoaki

    @chigusanoaki

    7 ай бұрын

    発達障害は、生まれつきですか?

  • @user-qs6rp4cr5k

    @user-qs6rp4cr5k

    7 ай бұрын

    ありがとうございます 。 解毒頑張っています。グルタチオン? ニンニク、クロレラ、ワカメ 少食 大切な事を教えてください。 エビデンス エキスパート! デトックス大切さ。 金儲けドクターの多さに殺られています。 遺伝子🎉 ありがとうございます。❤ ❤

  • @anaken_jp

    @anaken_jp

    7 ай бұрын

    バカ

  • @yulily2345
    @yulily23453 жыл бұрын

    親知らず抜歯、お大事に。

  • @user-mk1hu4vt9p
    @user-mk1hu4vt9p22 күн бұрын

    読みたい本を探していました。『少食ライフ』『病気にならない毎日ルーティン』直ぐ買います。ありがとうございました🌈

  • @tetsuzzo5535
    @tetsuzzo55354 ай бұрын

    2024年2月上旬『激増する乳ガン!あらゆるガンの治療を補助してくれる期待大な食品』を拝見し、サプリメントのNACを購入して食べていこうと考えています。 関連動画のこちらでは、意識のもち方、効くと思ってサプリを飲むことの大切さ。筋トレの効果、健康4つの鎖など、いろいろ重要なこと目から鱗が落ちることが聴けました。 ありがとうございます。

  • @user-cw2lh4zf1q
    @user-cw2lh4zf1q Жыл бұрын

    クロレラ飲みたいんですが、甲状腺の菌が存在しているので気をつけているんですよね〜

  • @user-mk1hu4vt9p
    @user-mk1hu4vt9p22 күн бұрын

    『食べても太らず免疫力がつく食事法』購入し読んで行動します。

  • @kbk4008
    @kbk40084 ай бұрын

    石黒先生もLine を使ってらっしゃるのですか?驚いております。😂

  • @amore_mirano6448
    @amore_mirano64483 жыл бұрын

    ライブ参加したいですがどうしたら知れますか?

  • @user-hz3hv9tm3o
    @user-hz3hv9tm3o3 ай бұрын

    先生の内容を参考に、炎症数値が高いので、炎症をとるために努力します。

  • @user-cw2lh4zf1q
    @user-cw2lh4zf1q8 ай бұрын

    油についてなんですが良い油を取るように注意してきたんですが、オメガ6は一切使わないように気をつけてきたんです。1:2でオメガ6:オメガ3、という記事を読んだんですが手が水膨れで炎症が見られてきているんです。糖尿病だと思っているんですが、こんなにしつこいのは初めてなんですね!アルカリイオン水毎日飲んでいたんですが水道水を浄化するのに変えて、時々アルカリイオン水を飲む生活に変えたくらいですかね!炭水化物も減らして半分玄米、黒米、きびを二割くらい入れています水疱瘡なんでしょうか?両手炎症です。片足にもできています。食後の散歩も毎回二回やっていますよ!添加物を避けて手作りです。血糖スパイクがあってる時にどんなことが起きてるかを読んで、ルティン、コラーゲン、血管強化食、など意識していただいています。ストレスは避けられませんのでイオン植物🪴、イオン除湿機を設置して予防していますよ!最近は6時間眠れるようになってきました。解毒はレモン、生姜ニンニク蜂蜜漬けです🍯

  • @meruron5888
    @meruron58883 жыл бұрын

    おはようございます。 ヒポクラテスの言葉に「人間の身体には100人の名医が存在する」ですね。私の友達はエビデンスを示しても信じてもらえず打っちゃいました⤵️難しいです。 結局バランスがだいじでは無いでしょうか?

  • @asami_houkago
    @asami_houkago4 ай бұрын

    脂肪肝が引き起こす症状について 教えてください。

  • @tomatoma6176
    @tomatoma61763 жыл бұрын

    まさしく病は気からですね❗

  • @user-cw2lh4zf1q
    @user-cw2lh4zf1q Жыл бұрын

    ファスティングして3ヶ月くらいですかね!引っ越しもありましたけど4キロ痩せました。まだ軽肥満なので努力していきます。筋肉は軽から普通になりました。 サビがかなりあると思うので亜鉛、マグネシウム、栄養食事療法で頑張ります。にんにくですね!これは夕方しか食べれないですね! 海藻は橋本病を避けるため遠慮しています。海苔、寒天、ひじき、なども食べません! アルカリイオン水30年くらい飲んでるんですけどね!体はアルカリですがガタガタですよ!😅 結局膵臓強化がいいことに気づきました。肝臓、腎臓、甲状腺も良くなるでしょうね!糖尿病も改善するかも⁉️

  • @miwakotaka1002
    @miwakotaka10027 ай бұрын

    親知らず抜くのは大丈夫でしょうか?全ての歯は臓器に繋がっていて、抜くとその臓器が悪くなると込ね先生が言ってましたが、、、。どうなんでしょうか?

  • @18sai7
    @18sai74 ай бұрын

    オートファジーを高めるのにスペルミジンたっぷりの「納豆」が良いそうですね。ひきわり納豆はいいようですが、付属のタレガがキモイ、全て天然発酵成分100パーの醬油だったらいいのに❣

  • @user-asasalada
    @user-asasaladaАй бұрын

    初めて拝聴します。 とても良いこと言っていただいていると思いますが、お話だけだと例えばファスティング(?)などわかりにくいです。字とか図なども加えていただくと嬉しいと思います

  • @user-zr7cj8bh5l
    @user-zr7cj8bh5l8 ай бұрын

    はい聞こえました

  • @user-cw2lh4zf1q
    @user-cw2lh4zf1q Жыл бұрын

    アルカリイオン水を30年ほど飲んでいますがアルカリ度7あるそうですが肥満、メタボ、高血圧の傾向腰の痛み色々出てきてますが、下腹部は時々痛みがありますが病院に行きたくないです。アルカリだと思っています、NK細胞を強化しています、橋本病も潜在的に持っていますが、結局肝臓と腎臓臓器は繋がっているので関連性で浄化が大切でしょうね!?筋トレ努力が入ります!❗️ エストロゲン少ないと思います。ざくろを食べるようにしていますがすぐ忘れます。最近は物忘れが多いです!

  • @m2m7.

    @m2m7.

    3 ай бұрын

    コップに食品添加物用の"重曹”をほんの少量🤏ミネラル水に入れて溶かして「重曹水」を日に1〜2回飲む事をされてみては如何でしょうか? 「重曹はアルカリ性」ですから水で溶かして「アルカリ水」になります😌 私も体内pH値を弱アルカリ7.4に保つ為に毎日摂取しています。

  • @user-rn9fj4zh8j
    @user-rn9fj4zh8j2 жыл бұрын

    聴こえました

  • @user-sd4mk4ms9y
    @user-sd4mk4ms9y2 жыл бұрын

    音声が出ていません。 しきゅうー オーケーです。

  • @kk-hr8yk
    @kk-hr8yk2 ай бұрын

    酵素風呂は解毒に効果ありますでしょうか?

  • @juncospollack6080
    @juncospollack6080 Жыл бұрын

    アユヴェダでは 味が (sweet, salty, bitter, pungent, astringent ) 作用して、健康保持すること 消化促進 排泄 肥る 乾燥 潤滑 それぞれの食品の味が作用して、健康バランス保ってくれる ので、薬よりも 自然食品での マネジメント が一番 です。

  • @tam-tam7967
    @tam-tam79673 жыл бұрын

    いつも貴重な情報を分かりやすく伝えてくださり、感謝します❣️ 60歳を過ぎた辺りから特には関節の炎症が起こってくる感じです。 殆どの同年代の方は同様の事を言っています。原因は分からないことが殆どで、腫れた部分(特に手指第一関節)には何か脂肪のような塊が集まってきます、ガングリオン⁉︎ サイトカイン⁉︎ それらもファスティングで解消されてきますかね。 まずちゃんとやってみます✌️

  • @channpot8770

    @channpot8770

    2 жыл бұрын

    ヘバーデン結節のことですか?

  • @chigusanoaki

    @chigusanoaki

    7 ай бұрын

    ガングリオンが、親指に、出来ました、皮膚科は、気にしないで下さい、、と、話しています🎉

  • @user-bt4by3zl7e
    @user-bt4by3zl7e3 жыл бұрын

    いつも貴重な情報ありがとうございます。 まだ、あまり良く解明されていないワクチン接種について反対していたのですが、家族がファイザーのワクチンを打ちました。色々噂があるのですごく心配しています。本人曰く、打った直後は熱が出たり、体がだるかった様です。その後は正に先生がおっしゃっておられる様に、1)ファスティング2)解毒作用のあるハーブやお茶 3)Vitamin B やDの摂取 4)運動 を積極的にやって、今のところ大事には至っていません。 最近は食事やVitamin等もバランスを考えて取らせる様にしています。 後、アンチはどこでもいますから、無視されたら良いですよ。 ネットの時代は求めよ。さらば得られん。ですよ。自分で調べて、選択するしか無いです。あとは自己責任だと思います。😊

  • @user-vu8pt9hw3l

    @user-vu8pt9hw3l

    2 жыл бұрын

    非常に残念無念ではございますが、、

  • @gentleair7513
    @gentleair75137 күн бұрын

    初めて見させていただきました。この2カ月ほど、打ってないのに呼吸器系がやられてずっと体調が悪かったです。この何年か毎年ではありますが。毎朝重曹+クエン酸+レモン水を摂り、一日一食。でもプラスアルファでケーキやあまり食べない肉を摂ったからかな😅⁉️結局自分に甘いので😅。週末断食もしてみてもいいかなあと思いました。ありがとうございます。

  • @user-mv8lx9cy9d
    @user-mv8lx9cy9d3 жыл бұрын

    今月主人がワクチンをうちます、 反対ですが無理だそうです。 解毒、できること全部やります ありがとうございます

  • @user-zw1xo8cv4i

    @user-zw1xo8cv4i

    2 жыл бұрын

    うちも主人が打ちよった 離婚しようかて思うほど、ショック わたしは動画、主人はテレビ好きです。 先生、いま、重金属排除とおっしゃった。 クロレラ?

  • @user-dw7gp8pp4w

    @user-dw7gp8pp4w

    5 ай бұрын

    うちの旦那もテレビ大好き。 ワクチン私は打ったないけど、主人はしっかり打ってます。 因みにカップラーメン、お菓子大好き。 メタボの癖に自分はまだマシと思っている。 食事に気を使っているわたしはバカバカしいですよ! 因みに主人が気にしてるのは薄毛。 いつの間にかズラにしてた🤭私が気付いてないと思っていりが明らかに不自然。 あーお金があったら別れたい😅 その前に身体に入れる物にきをつけろと言いたい。

  • @user-cw2lh4zf1q
    @user-cw2lh4zf1q Жыл бұрын

    遺伝子のスイッチィをオン・オフ免疫細胞を増やす!大切なことですね!予防につながる 葉酸、ファスティングするどうしたらうまく取り入れられますか? 筋トレ ストレッチでもいいですか?乳酸との関係と?

  • @user-rt5sq3od5f
    @user-rt5sq3od5f Жыл бұрын

    クロレラですが細胞膜が堅固なので消化吸収が悪いと聞いた事が有るのですがおすすめはありますか?

  • @user-nf9jm6uo1z
    @user-nf9jm6uo1z3 жыл бұрын

    ファスティングによる胆石のリスクについて動画にして頂けたら嬉しいです。 欠食すると、胆汁が濃縮して胆石症が増えます。 日本消化器病学会は、胆石症予防に、朝食から規則的に食べることを推奨しています。

  • @rurukoromamy
    @rurukoromamy2 жыл бұрын

    こんばんわぁ~♪

  • @user-lh9wp9ul1v
    @user-lh9wp9ul1v2 жыл бұрын

    はい

  • @user-zy7cu7ye7l
    @user-zy7cu7ye7l8 ай бұрын

    酷いアトピ-ですが気持ちの持ちようで軽くなる事を最近分かりました😂

  • @user-qj4gp4bi3j

    @user-qj4gp4bi3j

    8 ай бұрын

    病は気から、これは本当だと思います。ご近所さんとトラブっていた時にじんましんになりました。そのご近所さんが、引っ越していなくなった途端にじんましんが治りましたから。

  • @gentleair7513

    @gentleair7513

    7 күн бұрын

    私は全身にひどい乾癬がでた時に、難病で治らないと聞いていたので、病院には行かずエドガー・ケイシーのアトピー療法をして治りました。その後感染性の咳膵炎になりましたが、それもなんとか治りました。両方共合わせて2年ほどきりましたが、それ以降はほぼ出ていません。

  • @user-pn2bv3zp2n
    @user-pn2bv3zp2n Жыл бұрын

    こんにちは👋😃 先生音声がちよっとでなかったですがミュートになっていつんですね。

  • @user-pn2bv3zp2n

    @user-pn2bv3zp2n

    Жыл бұрын

    いたんですね。

  • @user-jb3jg1ek3y
    @user-jb3jg1ek3y Жыл бұрын

    聞こえた

  • @user-pw2gy8rw1c
    @user-pw2gy8rw1c3 жыл бұрын

    繊維筋痛で体中痛くて薬や注射まみれの日々で解毒的に心配です! ノイロトロピンは毎週の静脈注射と 毎日錠剤のんでカラダに心配です!

  • @user-ws2xz6le4j

    @user-ws2xz6le4j

    9 ай бұрын

    同じ病気です。できれば薬を飲みたくないですよね。ノイロトロピンは、安全なお薬と聞きましたが、私は効かず違うのを飲んでます。 筋トレとかも、できないのが残念です。 せめて和音療法もどきをしてます。お風呂から出て30分寝袋に入り、血行を良くして、ビッショリ汗がでるので、少しはデドックスにかるかもと。。 この痛みや疲労から開放されたいですね。。

  • @user-ml7on2zb8h
    @user-ml7on2zb8h7 ай бұрын

    音が出ないのですが、どうしてでしょうか。

Келесі