【図解思考】思考を整理しまとめる「9つの基本形」

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

図解パターンでは、複雑な内容を構造化できないから
単語や箇条書きを出発点にして単純な言葉の組合せから
だんだんに複雑な内容へと組立て発想を広げ、価値を高め
完成度を高め方法はないかということから「9つの基本形」の
図解思考となった。
●図解に筋トレのような練習方法はないのか?
  【図解思考】図解の練習方法
    • 【図解思考】図解の練習方法(図解の筋トレ)
絵なら模写、イラストならトレース、文字は書写、文章は視写
だったら、図解は「構造」トレース
●図解思考で、だんだんと情報を広げ組立てた例
 【図解思考】2つの箇条書きから図解を完成させる手順
   • Video
少ない情報をどう広げるか?、どう組み立てるか?
その解決方法が、図解思考
#図解思考#構造化#図解
図解PDFダウンロードできます
 ・ www.teoria.co.jp/zukai2/zukai1...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■有限会社テオリア 池田秀敏 
www.teoria.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Пікірлер: 43

  • @ponta5374
    @ponta53743 жыл бұрын

    とても解りやすかったです!この動画で教えて頂いた事が自分の人生の宝物の1つになりました!ありがとうございます!!

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます。ずいぶん書き込みから離れていますが、追加の書き込みの準備中です。よかったら、また見てください。ありがとうございますヽ(^。^)ノ

  • @user-zr3bi6jw5d
    @user-zr3bi6jw5d3 жыл бұрын

    これは物凄い!!教科書で使えるレベルです! とても、とても良質です! こんなのが無料で観れるとは、ありがとうございます!!

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。実際に、図解思考講座で解説していたものです。いまは、もう一歩進化しています。ただ、図解思考の基本は同じです。

  • @user-zr3bi6jw5d

    @user-zr3bi6jw5d

    3 жыл бұрын

    @@ikeda942 了解しました! 最近の情報も期待しております!

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    実は、パワポで録音できなくなったので現在アップしていません。まだまだ、たくさんアップしたいと思っています。ご期待ください。ただ、中核になるのは..実際の講座で公開します。ご了承ください。

  • @ss_abcd
    @ss_abcd3 жыл бұрын

    とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。嬉しいです。長くやってきたかいがあります。

  • @user-kw4zv3fx2b
    @user-kw4zv3fx2b3 жыл бұрын

    この動画を見て思考の整理ができました。ありがとうございます。非常に分かりやすかったです。

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。長く図解思考をやってきてよかったです(*^^*)

  • @yuc1000
    @yuc10002 жыл бұрын

    貴重なノウハウを公開いただき、ありがとうございます。 言葉を部品と捉え、言葉同士の関係性からモジュール化し、組み立てる考え方に大変興味を持ちました。 図解思考は才能に依存しない技術であるという言葉には勇気づけられます。他の動画も拝見し、図解思考力を高めるべく、練習して参りたいと思います。 YC

  • @ikeda942

    @ikeda942

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。励みになります。私もまだまだです。もっと図解思考の理屈のレベルを上げていこう模索中です。お互い頑張りましょう(^^)/

  • @user-uv2wd8od9e
    @user-uv2wd8od9e3 жыл бұрын

    これはかなり有益な情報ですね! とても為になります。参考にしながら有効活用させていただきます!

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます。アップする意欲が出てきましたヽ(^。^)ノ

  • @user-qg2mq6kf3j
    @user-qg2mq6kf3j2 жыл бұрын

    勉強になりました!ありがとうございます!

  • @ikeda942

    @ikeda942

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。嬉しいです。励みになります。

  • @purqual9594
    @purqual95943 жыл бұрын

    とても参考になりました、これから私が考え、1人の個体として意見を表現する時等の原点となると思います。自らの思考を介した最適解を見つける為に使わせていただきます

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます。図解で考えると最適化を見つけやすくなります。私も、まだまだ研究途中です。お互い頑張りましょうヽ(^。^)ノ

  • @user-yq4hi1nx9v
    @user-yq4hi1nx9v3 жыл бұрын

    本当にこの様な講義を聴講したいと考えておりました。自身の思考の順序を自己評価するスケールを持ち合わせておりましたので、他者とのコミュニケーション場面で損をして参りました。それでも、何が悪かった葉改善できても、どうしたら改善出来るかを測れませんでした。ありがとうございました。

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    コメントありがとございます。お役に立ててうれしいです。私自身、「どう考えたら良いのか?」悩んだ結果、このような体系になりました。「9つの基本形」で、すべて図解で体系化できると証明はできませんが、私が30年以上図解して生きて、これでできると自分では思っています。これからもコツコツアップします。よろしくです。

  • @ton0418
    @ton04183 жыл бұрын

    昨日はありがとうございました。こちらの動画で復習させていただきました。固い頭を柔軟に視点移動ができるようにして、9つの基本形をしっかり身に着けたいです。

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。「9つの基本形」は、視点移動と組立に有効です。活用してくださいヽ(^。^)ノ

  • @cosmopolitan623
    @cosmopolitan6234 жыл бұрын

    非常に包括的な良い動画だと思います。さすが長い間図解してきたことはある。

  • @ikeda942

    @ikeda942

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます。昭和58年から図解しています。最初は、図解表現をテーマにしていたんですが、図解できない理由は書く内容が明確でないことと分かりました。表現する前に、表現する内容を創るということをテーマとしています。昨年末から「問いを立てる技術・組み立てる技術」として、これまでやってきた図解思考をリニューアル中です。コメントいただけで嬉しいです(^^♪

  • @cosmopolitan623

    @cosmopolitan623

    Жыл бұрын

    あれから3年が経ち、この動画の素晴らしさに改めて気付きました

  • @user-vx9ln9ku4e
    @user-vx9ln9ku4e2 жыл бұрын

    文章はごまかしができてしまうが、図解はごまかしができないということには納得しました。自分の理解度も明確になりますね。 本のような静止画では分かりにくいですが、このように動画で解説して頂くと、とても分かりやすいです。 何度も見て実践で使っていきます!

  • @ikeda942

    @ikeda942

    2 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます。昭和58年から図解をコツコツやってきた甲斐があります。今、一歩図解の理論構築に頑張ります。

  • @katochan1499
    @katochan14992 жыл бұрын

    役立つ情報誠にありがとうございます。 実は、大学の卒業論文を作成しているのですが、なかなか文章がまとまらないため悩んでいたところ親から図解思考の本を何冊か勧められ、youtubeでもないかと検索したところこの動画にたどり着きました。 文章を論理的にわかりやすく伝えるために使えそうですので、実際に活用させていただこうかと考えています。

  • @ikeda942

    @ikeda942

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。図解思考は情報を構造化することで、「抜けている情報、ダブっている情報(同じことを別の言葉で表現している)・矛盾している情報(組立てると矛盾が見える)」が見えてきます。箇条書きや文章では見えにくいものが見えます。見えたら修正すれば医院です。だんだんと内容の完成度を高めることができます。卒論は、論理で組立てるモノです、図解思考が役に立つと思います。頑張ってください。

  • @user-tu2nz4ml9e
    @user-tu2nz4ml9e3 жыл бұрын

    これは日常生活でも知っておくと役に立ちますね

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。実は、この「9つの基本形」を使って商品開発もあるんです。組み合わせるとか、反対を考えるとかです。

  • @ryun7974
    @ryun79743 жыл бұрын

    思考に、開発に、プレゼンに、文書化に、応用めっちゃ利いた 数学で「関係」は 2 つのモノの間の結びつきを指す用語、この動画は本質を捉えてる (と思う) 投稿者は数学も強そう...

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます。昔、配管 CADの設計をやっていました。..と言っても、難しいサイン、コサインなどの計算式は得意な人に変数指定してモジュールを作ってもらって利用するだけでした。この「9つの基本形」の考え方は、大量の図解を作成する中で体験的に気がつき、後付けで理由と体系化をしたものです。ありがとうございました。

  • @user-sf5wc4ul8k
    @user-sf5wc4ul8k3 жыл бұрын

    とても洗練されていて、美しさも感じました。研究職を目指す学生さん達にもお勧めしたいと思いました。実験プロトコルの検討などに、大きく役立つと思います。また、この「9つの基本形」シートに対する対立概念となるシートを作成するとすると、どのような形になるのかな?と妄想してしまいました。

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    嬉しいコメント、ありがとうございます。「対立概念となるシート」、これには気がつきませんでした。考えてみます。私の方も、妄想が広がります。この「9つの基本形」も、コツコツ書き溜めた図解を眺めて「 妄想」を膨らませた結果なんですヽ(^。^)ノ

  • @user-kl9vl4vc9o
    @user-kl9vl4vc9o2 жыл бұрын

    おっちゃんすげぇな

  • @ikeda942

    @ikeda942

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。もう、爺さんです(^^)/

  • @hitoshi2190
    @hitoshi219011 ай бұрын

    ポイントをついていますね。こういうのを探してました。チャンネル登録者が842人は少ないと思います。でも、いい情報やコンテンツは一人占めしたいので、バズらないことを祈ります(すいません)。これから他のプログラムも拝見させて頂こうと思います。。

  • @ikeda942

    @ikeda942

    11 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます。励みになります。これから、再度コンセプトを見なおして、どんどんアップしていこうと思います。見てください(^^)/

  • @hanatareking
    @hanatareking3 жыл бұрын

    ものすごい素晴らしい内容だと思いました。ありがとうございます。 ものすごいお節介だとは思いますが、noteを使ってみたらどうかと思います もっと多くの人に届いて欲しいな

  • @ikeda942

    @ikeda942

    3 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます。note使ったことないんです。どうやったら良いか?、イメージわきませんが..ちょっと調べてみます。いろいろやりたいことはあるんですが、手が回らない状態です。これからもよろしくですヽ(^。^)ノ

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan9992 жыл бұрын

    思考は、文章、一番いいのは箇条書きですね。 で、図解にする。プログラマーにとっては常識です。

  • @ikeda942

    @ikeda942

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。自分がやりやすいやり方が一番だと思います。状況をストーリーで考える時は文章にして、そこから単語や箇条書きに切り出して、それを抽象度や包含関係などで図解にもっていっています。図解も、様々な人がそれぞれのやり方を公開しているので私も勉強になります。

Келесі