【特別編】1994年 全日本吹奏楽コンクール (饗応夫人&カンタベリー・コラール)【関東一高】

Музыка

1994年 全日本吹奏楽コンクール 金賞受賞
東京都代表 関東第一高等学校吹奏楽部 / 指揮 塩谷晋平
 ・課題曲:Ⅲ『饗応夫人』太宰治作「饗応夫人」のための音楽(作曲:田村文生)
 ・自由曲:カンタベリー・コラール(作曲:J.ヴァン=デル=ロースト)
 ※ 課題曲から自由曲まで。ぜひ続けてお聴きくださいませ。

Пікірлер: 11

  • @kini_2451
    @kini_245128 күн бұрын

    次の天理まで含めた26分に立ち会えた方々に、嫉妬を覚えずにはいられません。 21世紀に生まれたことを後悔する限りです。

  • @horizotally-nudibranch
    @horizotally-nudibranchАй бұрын

    懐かしすぎる…難しかったけど面白い課題曲だった

  • @houji_suisougaku
    @houji_suisougakuАй бұрын

    素敵な11分半、ありがとうございます! VHS持ってたと思うんですけど、もはや見れる機械が手元に無いので通しで聞くと新鮮ですね。 課題曲終わって自由曲始まった瞬間、なんだか笑い(凄いものを見せられて、もはや笑うしかない的なw)と涙が同時に…

  • @user-ps5ki8ep2e
    @user-ps5ki8ep2eАй бұрын

    まとめていただきありがとうございます

  • @user-tk4lu1le1r
    @user-tk4lu1le1rАй бұрын

    カンタベリーコラールの冒頭完全にオルガンにしか聞こえない…凄すぎる

  • @yos0914
    @yos0914Ай бұрын

    吹奏楽コンクール全国大会の歴代の名演には「課題曲と自由曲をセットで聴くべき演奏」がいくつかあるけど、この演奏はその中でもトップクラスに位置すると思う。

  • @WolffMark-hn5xm

    @WolffMark-hn5xm

    Ай бұрын

    よければご教示頂きたいです

  • @minaraihenkyokushi
    @minaraihenkyokushiАй бұрын

    まとめた意図がすごーくよく分かります🍀*゜

  • @metalns

    @metalns

    Ай бұрын

    例のコメントを頂きまして… やっぱりこの演奏は「課題曲&自由曲を通して聴いて頂きたいな」と、強く思いましたので、こうして改めて公開させて頂きました。 ※ 背中を押して頂き、感謝申し上げます(^^)

  • @user-wv1tc3fp6h
    @user-wv1tc3fp6hАй бұрын

    普門館に居る気分になれますね あ、普門館はめっちゃ横に広くて思いの外音響良く無いからこの音源の方が良いですね😆

  • @user-zj2sf5go5l
    @user-zj2sf5go5lАй бұрын

    この年は課題曲が長かった😊

Келесі