スズメバチ対策にオニヤンマ君を試してみた!ミツバチの守護神となるか?

Үй жануарлары мен аңдар

昆虫界最強とも言われるオニヤンマそっくりのフィギュア『オニヤンマ君』。
ニホンミツバチを襲いにくるスズメバチを追い払うことができるのか試してみました!
★チャンネル登録↓
/ @syumatsuyoho
★週末養蜂のハチミツはこちらからご購入いただけます♪
syumatsu-yoho.com/shop/produc...
★ツイッターでニホンミツバチに関する最新情報配信中♪分蜂報告も!
/ syumatsu_yoho
★分蜂マップ
www.swarm-map.com/
★週末養蜂HPにて養蜂のノウハウを掲載中!
syumatsu-yoho.com/38/
★ミツバチQ&Aで養蜂仲間と情報交換&飼育日誌をつけよう!
38qa.net/
#ニホンミツバチ
#週末養蜂
#オニヤンマ

Пікірлер: 76

  • @kumaonji
    @kumaonji7 ай бұрын

    貴重な検証動画ありがとうございます。 オオスズメバチに対するミツバチの反応を観察していると、死角から接近されてもあの重低音の羽音が聞こえた瞬間に逃避反応するんですよね。 同じようにトンボの模型もトンボの羽音が再現できれば効果はあるかもしれませんね。

  • @user-or9zs9ji2f
    @user-or9zs9ji2f7 ай бұрын

    自然界のカマキリのステルス性よ💧

  • @junan5635
    @junan56357 ай бұрын

    素手で実験してるまゆさんがスゴすぎる!😱 スズメバチの習性を知りつくしてるからこそできるのですね~💦さすがです👏 蜂はきっと目が良いのでしょうね。面白い実験でした👍

  • @user-si4pi9sl9q
    @user-si4pi9sl9q7 ай бұрын

    手に🐝さんきてもじっとしてるなんて私は無理だーーーー すごすぎ!!

  • @user-qf4ij1he9t
    @user-qf4ij1he9t7 ай бұрын

    本物との違いといえば羽音や羽からの風でしょうか? それにしても、偽物と認識できるのは凄いですね。

  • @niwaka235
    @niwaka2357 ай бұрын

    私はオニヤンマの本物を捕まえて糸に括り箱の近くに吊るして観察したことが有りました。 オニヤンマは効果が無かったです。 🤔😂残念な結果でした⤵️ 配信ありがとうございます❣️

  • @marelliblue_12_yasujump
    @marelliblue_12_yasujump7 ай бұрын

    カマキリもスズメバチの天敵です。

  • @user-er9fn9kr5g
    @user-er9fn9kr5g7 ай бұрын

    6:55 カエルがいってw

  • @user-dq2rg4fx4u
    @user-dq2rg4fx4u7 ай бұрын

    以前、スズメバチの巣の近くに 模造品のスズメバチの巣を置いたら スズメバチが居なくなった話があったが、 それと同じでミツバチの巣箱近くに 模造品のスズメバチの巣を置いたら 来なくなるのかな?

  • @aburabote
    @aburabote7 ай бұрын

    別のyutube動画で、蚊に近づけても反応が薄かったという実験もありました。そもそも実物とは動きの全く異なるこの模型は、虫たちにオニヤンマだと認識されていないのではないでしょうか?

  • @user-qg5qb7cg4p
    @user-qg5qb7cg4p7 ай бұрын

    カマキリの模型はどうでしょうね🤭

  • @rase1593
    @rase15937 ай бұрын

    社会性の高い昆虫は相手を認識する能力が高いのか? これは中々面白い

  • @user-mv4os7dh6q
    @user-mv4os7dh6q6 ай бұрын

    酪農家の方とかも牛に寄ってくるアブ対策に良いと言ってる人もいましたね スズメバチ様ともなるとオニヤンマといえども怯まないんですかね

  • @user-dq2rg4fx4u
    @user-dq2rg4fx4u7 ай бұрын

    本物のスズメバチの巣の近くに 模造品のスズメバチの巣を置いたらスズメバチが居なくなった話は不思議だった。 その習性を利用した実験をミツバチの巣箱近くに設置してやってみたら?

  • @user-majorthecat
    @user-majorthecat7 ай бұрын

    もしもスズメバチ対策になっても、もしもミツバチまでが引越しちゃったらガックシだな_ノ乙(、ン、)_ さてどうなるやら。楽しみにしております。

  • @user-gf4yq1cj5v

    @user-gf4yq1cj5v

    7 ай бұрын

    そうかー蜜蜂も食べるかもですね

  • @user-qg5qb7cg4p
    @user-qg5qb7cg4p7 ай бұрын

    素晴らしい捨て身の実験 結果は残念 本物ではどうか確認したい処です😅

  • @maru-chan-nel
    @maru-chan-nel7 ай бұрын

    我が家に来たキイロスズメバチはオニヤンマくんにビビりまくって動けなくなったので掃除機で駆除出来ました😅 窓際にぶら下げると毎年巣作りする場所を探しにくる蜂たちが来なくなったのですがこの違いは何なんでしょうか😅

  • @user-hy6kp5ld9g
    @user-hy6kp5ld9g7 ай бұрын

    バレてる…んだね(怖)

  • @my-ulf

    @my-ulf

    7 ай бұрын

    人間の思考を予想したというより、死んだ昆虫相手にずっとビビることは無いと思います。 模型ではなく死骸ですね

  • @YA_LE-
    @YA_LE-7 ай бұрын

    3:37「今仕事中なんで」

  • @MAHAJANGA
    @MAHAJANGA7 ай бұрын

    TVのニホンミツバチ特集でリポーター(カメラマン?)がシマリングされてました(笑)

  • @user-zs1tf6zx3z
    @user-zs1tf6zx3z7 ай бұрын

    ベランダにアシナガバチが数匹飛んでいたのでオニヤンマ君を3箇所に下げてみたらその後は飛んで来ることはなくなりました。

  • @KuronekoHanzo
    @KuronekoHanzo7 ай бұрын

    お互い黒黄のボーダー柄を着てるからなのかなぁ。

  • @user-mc2rn1ln7t
    @user-mc2rn1ln7t7 ай бұрын

    バレてるとは…😂

  • @riserva79
    @riserva797 ай бұрын

    自分もオニヤンマ君とアキアカネちゃんをぶら下げてトレランしてますが羽虫も相変わらず顔にたかってくるし、アブには刺されるし、ついに気をつけていたスズメバチにも刺されました。特に巣があるようなところでもないし刺激しに行ったわけでもないです。正直、効き目はほぼないと思います。気休めにぶら下げています😂

  • @user-pi8wh2cg6n
    @user-pi8wh2cg6n7 ай бұрын

    やっぱオオスズメバチが一番綺麗でかっこいいですな😎 スズメバチと言えばあの丸い頭の型 キイロスズメバチはゲテモノww

  • @user-nm3gg5kj1h
    @user-nm3gg5kj1h7 ай бұрын

    フィギュアで良かったです💦

  • @user-cb9qo2ez8k
    @user-cb9qo2ez8k7 ай бұрын

    そりゃ人間でも、どんなに精巧に作った人形でも「人形は人形。マネキンはマネキン」。 本物の人間とは違う認識でしょう。 釣りのルアーだって、動かさないと釣れません。 庭で蚊が逃げると聞いて試してみましたが、効果は無かったです。

  • @user-ld7eu1qd3r
    @user-ld7eu1qd3r3 ай бұрын

    ミツバチ「何かヤベェの(おにやんま君)ずっとおんねんけど…」

  • @user-er8sy7xc8g
    @user-er8sy7xc8g7 ай бұрын

    ミツバチもオニヤンマの狩りの対象になってる気がするけど、 スズメバチもミツバチも気にしてないんだ

  • @kooota7455
    @kooota74556 ай бұрын

    単純に、黄色と黒の個体って毒があったりの危険生物の色なんですよね。(生物の不思議) 人間社会でも遮断機とかトラテープなんかに利用されてますし。 ハチも同じ色彩の個体なんで無視する程度に麻痺してるのかもね。

  • @mochimochi4624
    @mochimochi46247 ай бұрын

    1番執拗だったのは人間だった

  • @bagomoyo
    @bagomoyo7 ай бұрын

    2年前だったか渓流釣りのアブ対策で体に着けまくって検証したけど効果ないってツイート上がっててまあそうやろなって思った

  • @thecleaner6566
    @thecleaner65667 ай бұрын

    オニヤンマの匂いを付ければ効果があるのでは?

  • @popori1000
    @popori10006 ай бұрын

    オニヤンマの羽音に反応するかもしれませんね。

  • @user-ml6fo2im3r
    @user-ml6fo2im3r7 ай бұрын

    うちのミツバチは オニヤンマ君に乗って オニヤンマ君がゆれるので 黄色スズメバチが狩がしにくそうな事があって、 それを見て「ミツバチがオニヤンマ君を操作してる」 と勘違いしてました。

  • @user-dq2rg4fx4u
    @user-dq2rg4fx4u7 ай бұрын

    スズメバチの巣の模造品を ミツバチの巣箱近くに設置したら どうだろう?

  • @user-nc4yv2qw9f
    @user-nc4yv2qw9f7 ай бұрын

    ただブラブラさせてもね… 一回フィギュアに襲わせて恐怖心を植え付けなきゃ無理でしょうな

  • @suzukijiro3847
    @suzukijiro38473 ай бұрын

    ケータイ電話のバイブのような振動を釣り糸経由で常時オニヤンマ君に伝えることができれば、もっとリアルなオニヤンマに近づいて効果があるのではないでしょうか?

  • @user-kr5me1mo8t
    @user-kr5me1mo8t7 ай бұрын

    一応スズメバチ絡みの撮影では防護服があった方がいいかもしれません スタッフの皆様には体調を崩してほしくないので

  • @user-rh6rh6qf4z
    @user-rh6rh6qf4z7 ай бұрын

    逆にオオスズメバチのフィギュアを置くとキスズメバチが来なくなったりして

  • @user-jw4dp5wm9g
    @user-jw4dp5wm9g6 ай бұрын

    ダミーの巣の方が効果があると思います。 作り方はクラフト紙でできた米袋を裏返すだけです。 そこに何匹か蜂の絵を描けば完璧です。 次の日にはいなくなりますよ!!

  • @tkgw2468
    @tkgw24687 ай бұрын

    羽根の起こす空気の振動や動物臭といったような要素が無いので敵と認識しないんじゃないでしょうか?

  • @Aoi_rico
    @Aoi_rico7 ай бұрын

    なんかティッシュ丸めて糸つけても同じ反応になりそう😂 何してんw鬱陶しいってスズメバチが手にまとわりつくの、私だったら怖くて無理!プロは違うな😮 あれ何してんだろう。私も釣り中に手元見てなかったんだけど、手にサワサワ羽があたり、オオスズメバチがリールにウキウキで戯れてたので、声にならない悲鳴と共に一目散に逃げ出してしまった😂

  • @user-sm5nf6ie3y
    @user-sm5nf6ie3y7 ай бұрын

    やはり偽物だと理解しているね!本物だと逃げるか戦うだろうね!生き物が発する熱等で判断しているね!

  • @user-mq5bz2ls4t
    @user-mq5bz2ls4t7 ай бұрын

    ミツバチもスズメバチも働きバチ?は女王蜂や幼虫を守る為犠牲になる覚悟があるのかなぁ?だから逃げないとか?

  • @keithito3894
    @keithito38947 ай бұрын

    模型ですよね。ヒトの眼でオニヤンマに見えるからと言って、昆虫の眼からもそう見えるとは限らないのでは?

  • @user-or9zs9ji2f

    @user-or9zs9ji2f

    7 ай бұрын

    ハチの目はそこそこ良い方だけど・・・視力ってどれくらいだっけ💧クモと同じくらい?

  • @keithito3894

    @keithito3894

    7 ай бұрын

    視力ではなく、スペクトル感度などの意味で、です。

  • @user-or9zs9ji2f

    @user-or9zs9ji2f

    7 ай бұрын

    あ、なるほど・・・ ※比較対象[人] 中〜重程度の乱視って感じじゃない? やっぱ分からんかも比較する対象をあんまり知らないし・・・

  • @MAHAJANGA

    @MAHAJANGA

    7 ай бұрын

    チョウなんか、紫外線領域なんかだとベツモンですもんね😊

  • @sakuren02

    @sakuren02

    7 ай бұрын

    あ〜。超音波カメラとかで「ここが赤ちゃんの頭です」とか言われても素人目にはなかなかわからないような感じかな。 スズメバチの目が何カメラに近いかは知らないけど目の構造が特殊カメラみたいな構造なら人間の目にはオニヤンマに見えてもスズメバチには全然別物に見えるって事があってもおかしくないかも

  • @user-qm2pz3gx6b
    @user-qm2pz3gx6b7 ай бұрын

    やはり羽音がないから尚更なのかな? それでも貴重な映像ですね 虫嫌いの私には考えられない💦

  • @user-zh7kl6pq7k
    @user-zh7kl6pq7k5 ай бұрын

    デコピンのが良さそう

  • @user-sv4ee2hi3c
    @user-sv4ee2hi3c7 ай бұрын

    殺気とかわかるのかも?

  • @lelemon1341
    @lelemon13415 ай бұрын

    腕の毛やばくね

  • @user-xw9cl5rp7f
    @user-xw9cl5rp7f7 ай бұрын

    肉団子、恐

  • @starsdevil9287
    @starsdevil92875 ай бұрын

    オニヤンマを見て、ミツバチ君達が引っ越ししちゃったりしたら逆効果ですし…

  • @user-pc6vi5xu7g
    @user-pc6vi5xu7g3 ай бұрын

    肉団子に夢中のスズメバチに オニヤンマを近付けます~(手持ち) それ、もうオニヤンマじゃなく ほぼ、本体です…(苦笑)

  • @user-er7ex2nk6z
    @user-er7ex2nk6z7 ай бұрын

    やっぱり効果が無いものは、ハッキリ言った方がいいと思います。それでこそ信頼のあるチャンネルに、なります。これからも頑張って下さい。

  • @user-li7gy9st6d
    @user-li7gy9st6d7 ай бұрын

    自分も使ってみたけど効果は疑問です。 ほとんど意味無しだと思います。

  • @jiyoonpark3476
    @jiyoonpark34767 ай бұрын

    자동 번역에 한글은 왜 안뜨나요😭

  • @user-cp1sp2zz2u

    @user-cp1sp2zz2u

    7 ай бұрын

    アウトドアジャンルは環境音のせいか自動翻訳され辛いようです

  • @user-ij8nv6de5t
    @user-ij8nv6de5t7 ай бұрын

    キャンパーでオニヤンマのフィギュア着けてる人増えたけど、あんま意味なかったのか😂

  • @copio-journey

    @copio-journey

    7 ай бұрын

    蜂には効果が薄いだけで、アブや特にハエには効果ありますよ。 近くに吊るしとけばキャンプでの食事や残飯に群がるハエが激減します。 ちなみにオニヤンマくんではなく、短めに切ったトラロープでも同等ノ効果があるそうで、 自分はそっちを使ってますけど。

  • @user-bo6in6rk6d
    @user-bo6in6rk6d7 ай бұрын

    動画内でも推定してるけど、狩する時と探索してる時でオニヤンマくんへの反応が違うんだろうな オニヤンマくん自体はキャンプ場とかで一般通過スズメバチ等を寄せない、くらいの想定で作られてるはずだし

  • @user-uc5po3ni5g
    @user-uc5po3ni5g7 ай бұрын

    釣りしてるときあんな恥ずかしい物を帽子につけてたぜぇー。

  • @user-wr6jn7oh1q
    @user-wr6jn7oh1q7 ай бұрын

    文鳥動画まだですか😭

  • @user-xp9xt6bn2s
    @user-xp9xt6bn2s7 ай бұрын

    ほんものでないからな

  • @user-ei7rb5uk3d
    @user-ei7rb5uk3d7 ай бұрын

    観察してるだけじゃなくて、スズメバチを殺虫剤で殺したらどうだね? 来させないためにも。

  • @cohenjp
    @cohenjp7 ай бұрын

    これバカみたいに身に着けて「虫除け」とか言ってる人が結構いるけど、 生体反応のないオモチャのオニヤンマなんかに反応するわけがないでしょ。冷静に考えたら分かる話。 私はこんなの少しでも信じる様な人の事を「バカ」だと思って笑ってますよ。

  • @user-wr6jn7oh1q

    @user-wr6jn7oh1q

    7 ай бұрын

    生体反応は草

Келесі