スウェ人のホンネ!移民難民を受け入れまくった結果、スウェーデンは… | 国政選挙2022後編 | 北欧在住ゆるトーク

スウェーデン人のホンネが見えた2022年国政選挙。犯罪激増、治安悪化、教育現場の混乱…。移民難民を受け入れまくったスウェーデン社会が直面する問題は?
前編に続き、今回も9月11日にあった国政選挙から見えるスウェーデンの現状について。
後編の今回は、引き続きゲストの良子さんと一緒にぶっちゃけトーク!
戦略的に移民を入れてきた背景があるスウェーデン。移民をたくさん受け入れてきた背景は?表向きは移民2、3世が活躍している社会。でも『文化が違う移民・難民が増えすぎた』今のスウェーデン人の本音は?
皆さんのご意見もコメントで教えてください♪
前編: • 移民政策の失敗?前編 | 投票率80%越えの...
後編: • スウェ人のホンネ!移民難民を受け入れまくった...
佐藤良子さんへの連絡はインスタからどうぞ: / swedenschools
デモクラシー・ラボ:democracylab.thebase.in/
↑良子さんが講師を務めるオンラインのデモクラシーの活動
【おすすめ動画】
移民問題パート1: • スウェーデンは移民で国が崩壊⁈スウェーデン移...
移民問題パート2: • スウェーデン、移民のメリット・デメリット!ど...
福祉大国は幻想か: • スウェーデン高齢者の「孤独死」対策5つ| 福...
スウェーデンのリアルな医療パート1: • 現役医に聞いたスウェーデン医療のリアル | ...
スウェーデンのリアルな医療パート2: • 医療コストのタブーにチャレンジ | 税金の使...
【出典】
www.di.se/nyheter/akesson-kra...
―――――――――――――――――――――――
※これからもどんどん更新していきます。チャンネル登録いただけたら励みになります。
【Who are you? 私たちはだれ?】
ノードラボ「北欧研究室」は北欧現地から直接お届けする、情報深掘りチャンネルです。さまざまなトピックをとりあげ、在住者の視点で深掘りしていきます。
●室長ヨウコ:スウェーデン在住歴16年。スウェーデン人の夫と二人の子供を持ち「ゆりかごから墓場まで」をリアルに体験中。2007年に北欧雑貨の雑貨輸出会社を起業。2018から北欧雑貨ショップ「ソピバ北欧」店長もやってます。
Clubhouseは @yoko.dah です。こちらもよろしく!
●研究員マホ:北欧在住歴3年。スウェーデン人との結婚を機に移住。スウェーデン企業でITコンサルタントとして働き、スウェーデンらしい社会でたくさんの発見をする日々。
―――――――――――――――――――――――
★室長ヨウコが運営する北欧雑貨ショップ★
ほんものの北欧が感じられる北欧雑貨をお買い物いただけます。
bit.ly/3bigijn
★Bon Aibonさんと作った北欧Fikaキットシリーズ↓
bit.ly/3xWIWQG
★YKRさんと作った、北欧白樺樹皮細工/ネーベルスロイド、手作りキットシリーズ↓
bit.ly/3bigxuN
★北欧雑貨卸専用の会員サイト(雑貨バイヤー様専用です):
ditt-datt.bcart.jp
___________________________________________________________________________
ソーシャルネットワークでも、北欧現地の生活の様子がわかる情報を発信中。
是非チェックしてみてくださいね。
Instagram : / nord_labo (@nord_labo)
Facebook : / nord.labo (@nord.labo)
Twitter: / nord_labo (@nord_labo)
HP: nord-labo.com
お問合せ:info@nord-labo.com
___________________________________________________________________________

Пікірлер: 137

  • @user-mk6my7pm5j
    @user-mk6my7pm5j Жыл бұрын

    これから移民政策をすすめようとする日本政府。未来の日本を見るようです。とても参考になるお話でした。

  • @user-xv8pv8ei6z
    @user-xv8pv8ei6z Жыл бұрын

    寛容さの限界やね

  • @ss-ke2rs
    @ss-ke2rs Жыл бұрын

    日本の未来を感じさせる話ですね。理想だけじゃ厳しい現実です。

  • @OEC_JAPAN
    @OEC_JAPAN Жыл бұрын

    4年前ストックホルムでスウェーデン人と話した時に移民はスウェーデンに良い影響が無いと言ってたなあ。 左派寄りだけど自分達の税が難民移民に漏洩するのが納得いかないって言ってたなあ。

  • @hitomiyamanaka2512
    @hitomiyamanaka2512 Жыл бұрын

    話しにくい話題まで踏み込んでくださり、有難うございました🙏スウェーデンだけでなく、日本や世界の動向を考える良い機会となりました。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。励みになります!

  • @masakiyo_tanaka
    @masakiyo_tanaka Жыл бұрын

    後編も非常に濃い内容でいろいろと考えさせられました。 これからの4年間、スウェーデンという国の身の処し方から目が離せません。 これからも色々な事柄に関して学ばせてせて頂きますので、引き続き宜しくお願いします。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。私たちもこの4年間どうなるかしっかり見ていきたいと思います。

  • @sawanana1
    @sawanana1 Жыл бұрын

    教育現場での難しさをフランスで教師をしていたフランス人の友人から15年ぐらい前に聞いたことがありました。フランス語が母国語ではない(家でフランス語を使わない)、そして慣習が違えば同じ教え方での授業ができない・・彼女は悩んだ末、大好きなパリを離れて、仏領レユニオン島の小さな学校に赴任しました。少人数で学ぶ目的が同じ子供達に教えることで、教師を続けることができると言いました。私は留学経験がありますが、自分で望んで行った先でも、母国語でなく、習慣が異なる場に馴染むのに時間が必要でした。ですから、教育を受ける側の子供達のストレスも相当あると思います。両者が疲弊する前にある程度の「区別」をしていかないといけないのではないでしょうか。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメント、興味深いお話の共有をありがとうございます!

  • @user-cu1el1bp7n
    @user-cu1el1bp7n Жыл бұрын

    スウェーデン社会に興味を持っている大学生です。今回のお話大変勉強になって、たくさんメモを取らせていただきました。10分間あっという間すぎます!

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。うれしいです!

  • @junzouison8885
    @junzouison8885 Жыл бұрын

    すごく興味深い内容でした! 特に移民してきた子どもたちへの心のケアに負担を感じられている教育現場の方たちが見えるというお話… 負担を感じつつもトラウマを抱える子どもたちに手を差し伸べ続けようとされるスウェーデンの教育者のみなさんに尊敬の念を抱きました。 子どもに関わる仕事に携わっている者として、スウェーデンでは、具体的にどんなサポートが移民してきた子どもに対してされているのか知る機会があればうれしいです!!

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。まさにおっしゃる通りで、私も良子さんの話を聞いて感動しました。リクエストありがとうございます。いつかまとめてみたいと思います。

  • @junzouison8885

    @junzouison8885

    Жыл бұрын

    @@nordlabo お返事ありがとうございます😊 良子さんとの続編?!たのしみにしています✨

  • @tokko238
    @tokko238 Жыл бұрын

    スウェーデンの移民受け入れに至った経緯や、スウェーデンに住む人たちの実際の話を通した政治の現状がわかりやすかったです。 一般的なニュースではなかなか伝わらない内容なので本当に興味深く聴けました。2回にわたりましたが最後まで全く飽きることなく見られました!

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。励みになります!

  • @Heartsama
    @Heartsama Жыл бұрын

    待ってました😉

  • @HY-bm1hj
    @HY-bm1hj Жыл бұрын

    いつも楽しく拝見させていただいております。 いつか、北欧の教育制度やその特徴なども取り扱っていただける機会があれば嬉しいです。 フィンランドやスウェーデン、似ていても少し異なると聞きました。 そのほかにも一括りにされがちな”北欧”の中での色の違いなんかを取り上げていただければ嬉しいです。

  • @55tanimo39
    @55tanimo39 Жыл бұрын

    ありがとう。参考になる。とても

  • @my_account5603
    @my_account5603 Жыл бұрын

    良子さんの話を聞くと、何々先進国、何々後進国など、歴史のほんの一部でしかないのだと感じました

  • @user-lg1nb5ux2e
    @user-lg1nb5ux2e Жыл бұрын

    グローバリズムの終焉。自国ファーストに回帰。

  • @chii9886
    @chii9886 Жыл бұрын

    いつも楽しみにしています。カナダの教育現場でも、異文化の子ども、家族を迎える難しさを感じました。でも、よそ者扱いではなく、割り切っている姿が印象的でした。 先が見えない状況(いつもそうですが汗)で、政治家を信頼できるって心強いですね。それも国を挙げての選挙、投票への取り組みの結果なんですよね。きっと。。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    カナダと北欧は色々と似ている部分がありそうですね!

  • @nosnos1018
    @nosnos1018 Жыл бұрын

    いつかスウェーデンに住みたいと思っているので永住権の話は非常に興味深いです!

  • @yuchan2023
    @yuchan2023 Жыл бұрын

    今回も貴重なお話、とても楽しく、興味深く拝見させて頂きました! そういえば、実際に移民のお世話をしている方達の姿って、メディアには出てこないですよね…。 一方的な暴力によって家族や、母国や、自国文化と引き離されて傷ついた人達を直接目にして、向き合うのは、大変な悲しみとストレスではないかと思います。 自分は実際の事は何も知らないと思い知らされます…。 次回のお話も楽しみにしております!

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。実際に移民の方と接している方たちは、守秘義務等があるので、メディアで話したりすることはできないかと思います。でも私たちもできる範囲で調べてお伝えして行けたらいいなと思います☺️

  • @satokoa.9290
    @satokoa.9290 Жыл бұрын

    いつも拝見してます! 移民が多いと一般的に治安が悪化すると思うのですが、スウェの都市部の治安はどうですか? それとも、ある地域だけ治安が悪く 立ち入らない方がいいエリアとかあるのでしょうか?

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。都市部では、どんどん治安が悪化していると話題にもなっています。もちろんエリアによっては危険と言われているところもあります。

  • @user-zz7bu3cj1z
    @user-zz7bu3cj1z Жыл бұрын

    日本もこの先多少の受け入れは必要だと思いますが、しかし一気に大勢誰でも受け入れるのは反対です。ハードルをあまりにも下げすぎると混乱が生じることは必須。移民受け入れはどこの国でも、言いにくい頭の痛い問題であり、目先のにわか善意だけで大勢受けいれてしまうと取り返しがつかなくなります。見た目ですぐにわかる人ならまだ良いかもしれませんが、背乗りのような最悪なケースもあるので、慎重に対処しないといけないと思います。

  • @As2traea
    @As2traea Жыл бұрын

    簡単に言うと「国民あってこその国。」ですよ。 例えば、我が子がいるのにお金を「困ってるホームレス」に財産を注ぎ込んで、逆に「我が子」にはお金をかけない親がどこに居ましょうか。 今スウェーデンがやっている政治はそう言う物なんです。 だから当のスウェーデン人が我慢ばかり強いられている。

  • @SEISYO-NAGON
    @SEISYO-NAGON Жыл бұрын

    フランスでも同じ問題が起きてますが、移民一世より二世・三世となるにしたがって問題は大きくなります。イギリスは、割り切った政策をやっていて、ウクライナからたどり着いた難民もアフリカへ送ろうとしている。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    フランスやイギリスは、かつての植民地からの移住もあったりして、北欧よりもさらに大きな問題がありますよね!

  • @user-sv1zw9tn8u
    @user-sv1zw9tn8u Жыл бұрын

    日本においても、移民問題が何故重要かがよく分かりました。 有難うございます。 やはり、一度受け入れるとその国の文化、価値観も受け入れざるを得ないんですね。 昨日来た移民が、何十年も税金を払い作ってきた福祉の適用が有るのは 不公平(その分が他の予算が減る)だと感じ始めてると受け取りました。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    移民、難民問題は本当に難しいですね。たとえ平行線になるとしても、色々な議論を重ねるのは大切だなと思います。

  • @ulayura
    @ulayura Жыл бұрын

    良子先生の第三弾、四段を期待しています。三人での対談だとスウェーデン在住の三人だからこそ出てくる現在の直接的な社会の変化が声のトーンや表情で伝わってきて、自然だし、受け入れやすいです。移民問題、増えすぎると受け入れ側と移民する側の不協和音が強くなっていくことを感じます。 質問があります。いろいろな文化が交わっている教育機関、各国独自の学校、例えばアメリカだったら、日本人学校があり、日本にはアメリカンスクールとかドイツ学校とかがありますが、スウェーデンにアメリカンスクール、日本人学校あるいはイスラム教徒の学校などはあるのでしょうか。 私は以前、東京にあるインターナショナルスクールで欧米人が多く通う学校で仕事をしていました。そのような学校文化では、欧米でもない日本でもない文化がある場所となっていました。そこで育った児童生徒はアイデンティティークライシスが必ずあったし、キャリアが決まっていないと大人になっても強い迷いの中で人生を送る人がいます。 世界全体に人々が行きかい、住み始めると今まで体験したことがない世界歴史が生まれてきますね。政治の問題、得意ではないけれど、興味深い内容です。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!私たちもぜひまた良子先生とお話ししたいと思います。スウェーデンにもインターナショナルスクールはあります。やはりアイデンティティーについては難しいと言う話も聞きます。

  • @user-nx1pt4ez1l
    @user-nx1pt4ez1l Жыл бұрын

    京都に居ると、観光業界人ではないので観光さんすら文化的尺度が違うため、困ることが多々あります。ましてや移民になるとどうなんでしょう。

  • @user-ot3hh9jl8v
    @user-ot3hh9jl8v Жыл бұрын

    在住の方々だからこそのリアルな声で非常に興味深く拝見しました。 SDは主張な明確で鋭角な分、賛否がハッキリ分かれるようですね。一方で支持者には元々在住している移民の方が多いとも聞きます。納税組と福祉タダ乗り組、一緒にされたくないということですかね。後者が増え始めたのは、移民政策が左派イデオロギーの色彩を強めたあたりからですよね。反対する奴を「差別主義だ排外主義」だと罵ったり。ロベーン元首相もそうだったかと。移民は賛成も反対しないけど、社会に溶け込めるようナチュラルに進めてほしいものです。 7:05あたりからのお話はSDの主張とも親和がありましたね。現実に目の前で起きてる問題に真剣な姿は個人的には好感を覚えます。SD支持者の方たちも胸張って投票できるようになるといいですね。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。いやー、移民問題が本当に難しい!同じスウェーデン人であっても、立場や今ある状況で意見がいろいろ変わったりすることもあると思います。とにかく議論を続けることが大事だなと思いました。

  • @user-vd1kk1ve2l
    @user-vd1kk1ve2l Жыл бұрын

    日本もスウェーデンも、問題は色々ありますが、対応や取り組みが しっかりしているところが、羨ましいです!全て平等にはいかないかもしれませんが、日本より しっかり考えていく国だと思います。日本は目先のことだけしか考えていないような…。まずは教育ですよね。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    政治を考えると、教育や子育て社会全体がいろいろつながっているなぁとつくづく思います。まずは自由に議論したり、対話できる環境作りも大切だなと思います。

  • @user-du3jx7sl5d
    @user-du3jx7sl5d10 ай бұрын

    なるほどー

  • @shu1671
    @shu1671 Жыл бұрын

    社会に溶けこまない、自分の文化を固辞する、、、ってのは移民難民問題の最大の課題ですね。 かつてはそれでも溶け込まざるを得ないから努力していたでしょうけど、昨今は権利の拡大により文化や宗教、主義を前面に押し出すことを良しとする風潮なので、うまくいかなくなります。(これは移民難民に限らないのかもですが) 何もしなくてもいわゆる弱者を支援してくれる状況はかつての共産社会主義がうまくいかなくなった原因と似ていると思います。 自由も大事ですが、その自由を維持するための様々な制約は必要なのかな?とも思います。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。本当に難しい問題で、正解と言うのはないのかもしれません。それでも前向きに議論を続けていく事は大切だなと思います。

  • @user-lq8rf7zu6d
    @user-lq8rf7zu6d Жыл бұрын

    日本も人口減少で同じ問題が起きそうです、日本の文化、言語に慣れるのは難しと思います、治安と文化の事が心配です。

  • @user-br6ps2lp7n
    @user-br6ps2lp7n Жыл бұрын

    今回も興味深い動画をどうも有難うございます🥰 スウェーデンの移民事情もなかなか悩ましいのですね。 実は日本も労働力不足とのことで(国連も非難するほど悪名高き)「外国人実習生」や、海外の留学生の優遇も問題視されています。(どちらも国内の恵まれない環境の人々に予算を投入すべきと。) また、逆に(日本に見切りをつけて?)優秀な若年層の人々が欧米等の海外に渡ったり、(国民皆保険も魅力的になり?)海外に渡った60歳前後の人々が、帰国する事例も増えているようです。 どの国も色々な問題はあると思いますが、日本は超少子高齢化&30年間収入減少とデフレが進み、先進国の中では一番悩ましい国だとも思います。 今後、AIやIT・DX等が進み各所が「少人数化や無人化」も進行したら、日本はどうなるのか?も、私はとても関心あります。 なので、スウェーデンのAIやIT・DX関連や「少数化・無人化」の状況も取り上げていただきたいです。(日本のIT企業のサービス残業や過労事情は、とても恐ろしい状態ですが、スウェーデンはどうですか?)🙇‍♀️

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントリクエストありがとうございます!改めて調べて取り上げてみたいと思います。

  • @user-yt8ew4kv4o
    @user-yt8ew4kv4o Жыл бұрын

    移民を受け入れるのは、その社会も変わっていくことになるので、難しい問題はあると思います。ところで、移民と言っても東欧とかギリシャとか、中国とか中近東のイスラム圏とか、いろいろだと思いますが、どういった由来の人に問題が多いのでしょうか。私の勝手な想像ですが、イスラムの人はまじめな人が多いけど、イスラムの教義をその国の法律や慣習よりも優先するので、問題を起こしやすいのではないでしょうか。(コーランの言葉は神の言葉だから、人の作った法や慣習よりも当然優先する。)また、イスラムはその社会に溶け込むのではなく、イスラムの社会に変えようとするし、政治にも干渉して、イスラム法による支配を求めます。それがイスラム教徒の義務だからです。イスラム教徒の移民が増えたことが、問題を生んでいるのではないのでしょうか。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。ご指摘の通り、どの国から来ているのか?により一口に移民や難民といっても様々です。問題はイスラム教徒の移民だけによるものではないと思いますが、どうしても教育格差や社会格差が広がってしまう部分から、犯罪や治安悪化につながったりする問題が大きいように思います。

  • @materiaru0078
    @materiaru00786 ай бұрын

    他人の国にいさせてもらってるんだからちゃんとやれよ って思います。

  • @user-ii8iq8qi6y
    @user-ii8iq8qi6y Жыл бұрын

    難民、移民問題でこわいのはポリコレばかりで、移民、難民にマイナスになることに人が口をつぐむ ことです。社会の裏で国民の不満がたまり、分断もでてくるかもしれない。 すべき差別(区別)は やっぱり必要であり、差別という言葉で人の意見を抹殺することも危険ですね。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。本当に難しい問題でスウェでも皆が試行錯誤中…という感じがします!

  • @user-ii8iq8qi6y

    @user-ii8iq8qi6y

    Жыл бұрын

    7歳のスーデン人の女の子が、スーダン人の15歳の難民の少年にレイプされ、命は助かったが、その後、脳に障害をもち車椅子生活をしているのを聞きました。 そこまでしてスーデン人が我慢をしなければならない程の人道主義はもう意味がないと思います。 この少女のことを考えると涙がでてきます。ポリコレはやめましょう。無理なことは 無理としていかないと誰の為の国かわからない。総論、各論で事態を看過するべきではないと思います。 ドイツにすんでいましたが、犯罪をほぼおこさない日本人に 対するドイツ人の態度はあきらかに他のアジア人のそれとは違います。これ差別でなく 現実。 これからも発信がんばってください。

  • @user-ev5je7tr1l
    @user-ev5je7tr1l Жыл бұрын

    とても考えさせられる動画でした。ありがとうございます。日本もほんとに他人事ではないです。人口減少による労働力不足をどうするのか? 街を歩いてもアジア圏の言葉をよく耳にするのでもうすでに身近な話です。技能実習生問題もあるし…… 「差別」はアカンけど「区別」は必要なのかも?と思いました。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。日本もこれから避けては通れない道なのではと思いました。

  • @swge342
    @swge342 Жыл бұрын

    難しいテーマですよね。西側、特に豊かな北欧では、今までは、人道上の観点から、難民を受け入れる“義務”があると思っている人は多かったですよね。移民と難民は分けて考える必要があると思いますが、とりわけこのテーマで避けては通れない問題点は、出身国や地域によって、北欧社会にintegrateできるかできないかが大きく分かれているという点ではないでしょうか。東南アジア出身者が北欧社会に溶け込んでいるのとは対照的に、ある地域出身の移民/難民の方は、宗教・文化的理由から、家庭内で女性の権利を制約していて、これは北欧的な考え方とは相容れないですよね。北欧人のパートナーやその家族と話すと、「自分達の国から逃げてきたモノ・コトを、どうしてここに持ってきて自分達を縛っているのか、分からない🤷🏼🤷🏼‍♀️」とたまに言っています。嫌悪ではなく、単純に疑問なのだそうです。当然、誤解を招きそうなこういうコメントは、対外的にはしませんが、心の内は、、というところでしょうか。Political correctnessは当然大事ですが、奥歯に物が挟まったようなディスカッションしか出来なかった事が、今日の移民難民問題の原因の一端かもしれないですね。移民、難民、国民、全員に敬意を持ちつつ、忌憚のない議論、現実的な政策実現に向けて、頑張ってほしいですね!

  • @yj5666
    @yj5666 Жыл бұрын

    私も移民の多い国に住んでますが、中東系とはやはり隔たりがあるイメージがあります。政府が受け入れるけど、市民としては文化に馴染みがなくって怖いのかなぁって思います。イスラム過激派のイメージもあり、怖いのかもしれません。 アジア人に差別のある国もありますが、私の居住国では特に東アジアは経済が強いこともあり、逆に仲良くしたいイメージがあります。東アジア出身の親を持つ子供達は勉強が出来て医療スタッフになることも多いので、アメリカなどではコロナは中国人のせいだとアジア人差別をするひどい人がいるそうですが、私の居住国でそういうことはありません。 息子の小学校でも同じクラスに一人中東から来た子がいて、ヒジャブを被っていて、誰も怖がって遊ばなかったりありました。ペアレンツヘルプで週丸1日学校のお手伝いに行って、目のあたりにしたのですけど。 私はベリーダンス教室に通っていた時期があり、その教室で知り合った日本人の友人がエジプト人女性と友達で、その日本人の友人の誕生日パーティーを中東をテーマにして行い、そこでそのエジプト人女性と知り合いました。日本語が得意で漢字も読め、現地で高校の日本語の先生をしています。(余談ですが、高校の日本語の先生は日本人でないことは多いです。日本人で移民のための英語の先生をしている人は多いです。やはりネイティブの人であることと、教える技術は違うからでしょうね。)エジプトは中東圏のハリウッドのような感じで映画を作っている国なので、もっとそういうところが他の文化圏と友好的に交われる映画を作ったらいいのになぁって思います。 長くなって申し訳ありませんが、私が20年間居住国に住んで、いろんな国から来た人と交流する中で把握することが大事だと思った点が4点あります。 1.共通の感情に寄り添う。    「親が子供に対する愛情は同じ。」など。 2.文化が異なるけど、よいことだと思われることは楽しむ      食文化、音楽・ダンス・ファッションなど 3.文化が異なるけど悪いことでないことはその国の価値観として認める      特定の肉は食べない、ビーガンなど 4.その国の著しく問題であると思われる点を政治家でも外交官でもないのに、語らない。      全然関係ない人達の間でライトに話す分にはいいと思いますが、その国から来た人の前では話さない。

  • @user-ey3xh1hp1e
    @user-ey3xh1hp1e Жыл бұрын

    極論を言うと、相手次第ですね。 受け入れ側がいくら多様性を受け入れても、受け入れられる側が全く多様性を受け入れない人々であれば、共存は困難でしょう。いずれ、庇を貸して母屋を取られることになります。

  • @koshihosokawa7849
    @koshihosokawa7849 Жыл бұрын

    おはようございます。初めまして。最近、見始めています。 海外関係の営業職をしている事もあり、移民について話す事があります。この番組で話しをされているにと、ほぼ同じ感覚で、ドイツ、オーストリア、フランスの友人も話しをしています。違和感は、ゴミを正しく処理しない、ポイ捨てをするから始まっています。 日本では「極右」政党として位置づけています。彼等の話しを聞いていて、移民を制限する事が排外的とも思えませんし、この名前はどうかな〜って、改めて感じました。 1回目、二回目共に、移民の数等のデーター的なものが無かった点は気になりました。長文失礼しました。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!過去に移民数字的データをまとめた動画をいくつか作ったので、今回は選挙からのお話のみとなりました。もしお時間あればぜほ移民問題の動画ご覧ください♪

  • @kumamiya3227
    @kumamiya3227 Жыл бұрын

    楽しかったです(*^^*)✌️ 三人さんは日本の誇りです❗

  • @takayukiohmae9473
    @takayukiohmae9473 Жыл бұрын

    色々な要素が絡み合い今日のスウェーデンがあるんでしょうけど、何でしたっけ「世界の家」の理想とか、その当時の劣悪な社会状況。2次大戦後の欧州再興で鉄とセメント等で資本が蓄えられ、かつ労働力確保の為に、伊やユーゴからの移住を受入、それが功を奏したのが一つの話であると思います。 当時に移民で渡ってきた人たちの中には、昨今のような高待遇ではなく、いわばス国の基礎となったのにと感じている部分もあるとか。 アタシはある時、ス国の行き過ぎた移民政策は某政党の移民による投票を確保する為じゃん、と家内に言ってえらく怒られましたが、でも今でも米国や英連邦圏のようなスクリーニングが必要となって来ていると思います。 勿論、本当に悲惨な状況にある人々を受入れることはス国の国是として尊重しなくてはいけないと考えます。

  • @fromgoteborg
    @fromgoteborg Жыл бұрын

    確かに移民は入れ過ぎたと思う。もう手遅れ🤣ストックホルムならSödertäljeとかヨテボリで言えばangeredとかbiskops...昼間でもギャングが銃撃したり。 アラブ系の金持ちがピザ屋から企業まで買い漁ったり…知り合いの本名はAhmad Hussein(typiskt arabisk nam)で会社買収するのに改名Hasse Svensson😆 色んなミスが重なって今があるんだと思います

  • @Kajakaja11
    @Kajakaja11Ай бұрын

    労働力として来た移民も税金を払ってるって言ってますけど、社会はそんな小さなお金で回りません。 社会が回っているのは大企業や資産家が払っている税金で回っています。 個人の払ってる税金でインフラ、公務員の給与等は払えません。

  • @さすらいのネコ
    @さすらいのネコ Жыл бұрын

    移民については西欧や北欧が先進国で、日本は移民にネガティブなので移民問題はとても比較にはなりません。それどころか入国管理局で移民への人権問題が発生していますので、それ以前の段階ですね。日本は欧州の解決状況を「お手並み拝見」でしょうか。ただ西欧は植民地時代の旧宗主国問題が背景にあり、北欧とは少し立ち位置が違うかもしれませんね。

  • @yu1fallfit371
    @yu1fallfit3712 ай бұрын

    移民受け入れ(流入)のペースが早すぎる! 個人的に移民促進には否定的な立場だが、それでも受け入れるなら国の受け入れ能力の限度を冷静に見極めながら受け入れるべき。 そうしないと国家としての意志統一や利害分配が不可能になって民主主義国家として存続できなくなる。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    2 ай бұрын

    スウェーデンも現在は一時期よりは移民受け入れに対してかなり厳しくなっていますが、すでに相当な量の移民を受け入れた後なので、社会は色々と大変な状況になっています。

  • @user-ew7rq5qe2m
    @user-ew7rq5qe2m22 күн бұрын

    難民でも移民でも移住する国の「歴史、法、慣習」を尊重するのが前提、それができないのなら退去するしかない、嫌なら強制。

  • @kazuhikosato8903
    @kazuhikosato8903 Жыл бұрын

    投票率の高さ、政治の透明度の高さは、いつから成立したのでしょうか。成立する歴史的な経過を知りたいと思います。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    リクエストありがとうございます。また改めてまとめてみたいと思います。

  • @user-tp4xm4sm5n
    @user-tp4xm4sm5n Жыл бұрын

    そもそも文化も価値観も異なるのにうまくいくの? イスラム教の価値観を主張されると摩擦が起こるのは必然だと思います。 移民や難民がスウェーデンの文化や価値観に同化してくれないなら、 同じ国民として一緒に暮らしては行けなくなるのは仕方がないと思います。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    移民の社会統合は本当に難しい問題です。私も「ぶっちゃ不可能でしょ…」って思う時もありますが、それでも議論と努力を続けるというのがスウェーデンという国のようです。

  • @user-em7qy3vh2v
    @user-em7qy3vh2vАй бұрын

    あまり語られないですが、昔スウェーデンはフリーセックスの国として話題になった時期があった。この件について、1970年現地の人から聞いたのは、東西冷戦下で、東ヨーロッパから脱出してきた人が闇にまみれて生活してきたが、仕事がなく、当時の政府が人道上、セックスビジネスを黙認して生活を保護する方法を選んだ。だからスウェーデン人がそうだとは思わないでと言われた。確かに東欧系の女性のポルノ雑誌があふれていた気がする。東西冷戦下の難民が先駆けだったと思っている。

  • @user-bx4uw8gw2k
    @user-bx4uw8gw2k Жыл бұрын

    NORD LABOのスウェ情報大変貴重です。お国の職業別年収などは日本に近い感じがしますし、高所得税のスウェですが日本も教育費や年金、健康保険の自己負担分を加算するとスウェとあまり変わらないとの指摘もあります。移民政策は日本は取っていませんが将来中国で体制変化が起こった場合、隣国も含め何百万人規模の難民問題が起こる可能性もあります。国として大事なことは9割の国民が中流に属することと思います。日本もスウェもそれが可能な国かとも。日本の手本のアメリカは中流が減り不安のようです。だからスウェの民主主義制度にたいへん興味があります。加藤 祐

  • @veilchen1846
    @veilchen184626 күн бұрын

    外国人や移民を受け入れるかどうかはその国とその国の人間が決めることだよね!

  • @nordlabo

    @nordlabo

    26 күн бұрын

    本当にその通りですね!よくも悪くも、自分たちで決めるべきですよね!

  • @veilchen1846

    @veilchen1846

    26 күн бұрын

    @@nordlabo さま 日本は独立国ですもんね!

  • @user-ol2sz4fk1g
    @user-ol2sz4fk1g Жыл бұрын

    6:30 やっぱり宗教って損しかないなーと思っちゃいます。日本人としては😮

  • @minoakaslove1446
    @minoakaslove1446 Жыл бұрын

    難民の方々は見えない苦しみをたくさん抱えて生きていらっしゃると思いますが、自国の中にももがいている人々がいて、その人たちや、マホさんが仰っていたその国のために納税をしてきた人たちの気持ちというのは、日本でも特に最近目立ってきているように思えます。東京では何十年も一生懸命働いてきても家賃が高く、長年住んだ場所を離れなくてはならなくなったりしている一方で、別の提供のされかたで守られ住んでいる自国他国の方がいることを見ると複雑な気持ちになります。スウェーデンでも日本でも、国や国籍ではなくその人個人の大変さに寄り添って、それぞれの努力も必要不可欠な上でのバックアップができるようになるといいなと思います。簡単なことではないのですが😅

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    本当に、複雑な問題ですよね!

  • @T_m_m170
    @T_m_m17010 ай бұрын

    難民受け入れて、その上社会保障もするなんて神国だ

  • @rinrin-hu4vj
    @rinrin-hu4vj Жыл бұрын

    もし日本人が大量に行っても同化してたと思う 自国の考えで好き勝手されたら侵略と同じだよ

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    日本人は欧米の文化に対してはとても謙虚なところがありますよね。

  • @takenindin8904
    @takenindin8904 Жыл бұрын

    スウェーデンに限らず移民の多い国のコミュニティ問題は例えばカナダとかで問題になって中韓人や有色人種が大量に移民し結局政治にまで干渉していずれはそういう人たちの国になっていく過程がよく見える。おそらく遠くない将来それに反対する極右勢力が現れ衝突もあるだろう。平和や自由、平等は教育や宗教観、知的レベル生活レベルが高い人たちだけなら通用するけどそうでない人には意味がないって例だろうね。日本だってメディアや政治にまで入り込んだ在日の影響で今やすっかり左巻きの声ばかり聞こえます

  • @user-rw6qm9lq9s

    @user-rw6qm9lq9s

    Жыл бұрын

    まぁ公職に就きながら帰化した事実や帰化家系の事実を隠すことはもはやスッパイ同然ですな。 いつかあの国と戦争しなくては追い出せないでしょう。

  • @user-dy4hx6xf8v
    @user-dy4hx6xf8v Жыл бұрын

    私は日本民族が絶滅危惧種民族になって、日本は改名された国になるかもしれないと思う様になっています。今の人は結婚しないで人生を満喫しているから、人口動態がおかしくなって健康保険や年金保険制度が成立しないと感じています。それと政界&自治体や土地が変な輩に侵食されています。今までは単一民族で揺り戻しが働いたのですがそれが出来ないだろうと思います。

  • @user-br6ps2lp7n

    @user-br6ps2lp7n

    Жыл бұрын

    確かに。 あと、若年層は派遣労働者や非正規労働者が圧倒的なので、結婚したくてもできない人々も数多だと思います。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    確かに日本の未来がどうなるか、少し不安なところがありますよね。国家存続には子供が不可欠ですが、その子供や子育て家族をないがしろにしているのではと思ってしまうことが時々あります。

  • @ch-zi3ft
    @ch-zi3ft3 ай бұрын

    多文化共生は無理と、スウェーデンで答えが出ている。 多くの人種が混ざるほど、争いが起こるだけ。 イスラエルも、ウクライナも複数民族が同一地域で 争ったから、解決困難な状況になったのは明らか。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    3 ай бұрын

    移民問題は本当に複雑で、それは当時大量の難民を受け入れたスウェーデンも予想していなかったレベルかもしれません。大きな社会実験と言われることもありますが、前向きに試行錯誤しているこの国は、もしかすると将来いろいろな国の参考になるのかもしれません。

  • @takaofujita2087
    @takaofujita2087 Жыл бұрын

    やっぱり教育なんですね…。日本の場合WGIPの関係で日教組とかが日本人としての尊厳を中心にせず自虐的な事を愚かにも刷り込むので日本国と民主主義を乖離させてしまうので政治に参画することに興味を持たないのだと感じました。また観させて頂きます。登録しました。ありごとうございます。

  • @user-ui1gd1us8t
    @user-ui1gd1us8t4 ай бұрын

    スウェーデンにはクルド人は何人位いるのですか?ある犯罪をしていませんか?イスラム教徒は土葬を要求していませんか?いつかお時間のある時に教えて頂けたら助かります。

  • @web7777
    @web7777 Жыл бұрын

    多様性と民主主義ってとても相性が良くて、異なった人(アイデンティティ)を受け入れましょう!多様性です!→異なった人(アイデンティティ)が20%を超えました!彼らの意見も聞く土壌を作りましょう!→受け入れた人(アイデンティティ)が過半数を超えました!明日から新しいアイデンティティです。女性はヴェールを着けて生活しましょう!断ったら鞭打ちですよ! なんて事もあり得ます。コレは言い過ぎな例ですがスウェーデンをはじめEU諸国は全てに起こる可能性があります。 ただ多様性と民主主義の超大国アメリカは多様性が有りすぎて、1つの移民勢力(アラブ系や中国系等)が牛耳るまでに至らない(カオス!)。 しかも国内では争っているものの、対外的に何かあるとUSA!USA!で全員一応まとまるんだから面白い国ですよね。 アメリカは2060年には人口構成で白人の割合が40%に落ち込む見通しでその後も加速度的に減少していく模様です。 その頃には混血化が進み過ぎて(表現として適切化は分かりませんが)純粋な白人は超レアになるでしょうね。 むしろ現在、祖父母全員異なったルーツ(国)の若者も多く、アイデンティティの置き場に悩むそうです。 多様性を求め、異なったアイデンティティを受け入れて結果、個々のアイデンティティが薄れてしまう事もある・・・かも?不思議な話ですね。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメント、興味深い仮定の話をありがとうございます。確かに、移民が過半数を超えて社会制度が大逆転!と言うシチュエーション、すごいですね😆

  • @buffyiwasa8695
    @buffyiwasa8695 Жыл бұрын

    ありがとうございました。感想です。 以前、どこかで移民の方の詩を読んだことがあります。後ろから殺戮集団が迫ってきて、前は崖みたいな状況だったことや誰も好んで故郷を離れたかったわけではなかったと言う感じの詩。 もしも日本人が難民になるとしたら、原発事故や隣国との紛争。そういうなかで母国から離れるとしたら、決断も手段も本当に難しいと思うし、温かく迎えてもらえなかったら残っても地獄、行っても地獄になってしまいそう。 この夏の読書、日本沈没。続編も入れて4巻と長いですが、お薦めです。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    日本沈没は、Netflixのドラマを見ました。日本人が難民になると言うシチュエーションを想像したことがなかったので、背筋が凍る思いでした。これを見ると、移民反対と気軽には言えなくなる気持ちですね。

  • @sagacomonmagpie
    @sagacomonmagpie Жыл бұрын

    今回は「先生」も少しリラックスされていた?のか、話の内容もバランスが取れていましたね。移民の問題って本当に頭が痛いですね。大体戦争をおっぱじめた当事者たちは、全く責任を取らないとはどういう事?移民を低賃金の労働者にとの「下心」が見え見えでしたがどんなでしょう。福祉はやっぱりスウェ(短くこっちがかっこいい?)でも人が足りないのでしょう。そこは移民の出番になるのかな、それと医師の収入がスウェでは低くありませんか?この前の研修資料では月収が45万円(レートで少し違うかも)だから、全然少ない。ので日本と事情が違う。看護師さんも移民の方がたくさんと聞きましたよ。これからのスウェは大変(日本ももちろん大変、多分スウェ以上に大変になると思う。) 今回も有難うございました。私は佐賀の伊万里ですけど、日本でも超田舎ですから、外国人の爆買いもテレビでちらっと見るだけです。早く旅割でどっか行きたい。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。すでに現時点で移民の方の労働力がないと、医療現場や介護現場保育現場などは回らないというのがスウェーデンの現実だと思います。日本もこれからそのようになっていく可能性が高そうですね。

  • @user-co8ny3gy8h
    @user-co8ny3gy8h Жыл бұрын

    戦後の総理大臣で日本人は、大平と小渕だけっていう説もあります。

  • @moog5508
    @moog5508 Жыл бұрын

    スウェーデンは日本と違って政治家がまともだから軌道修正できそうですよね。 日本は特定技能で入ってきてる方の犯罪が急増してきています。。。 真面目に働いてる人が大多数なんですが、やっぱり一部のそうした人に目がいきますね。。。

  • @web7777

    @web7777

    Жыл бұрын

    この内容的って過去のスウェーデンの政治家が間違った判断を下したから今困っているって内容ですよね?

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    日本の場合、外国人が少ないので、犯罪を起こすとかなり大きく扱われやすいですよね。メディアのニュースを見ていて、実際のデータ的にはどのぐらいの割合なんだろうなぁと思っています。

  • @user-eo8pn6im4q
    @user-eo8pn6im4q Жыл бұрын

    もっともっと大量に移民難民を送り込むべき😃

Келесі