スナップ写真のかんたん上達法!被写体ではなく○○○を撮る

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

CC字幕ありますのでONにして視聴するとわかりやすいと思います。
今回はSNSの写真にいただくコメントや学生の反応を見ていて考えた内容です。「スナップ写真が簡単に上達する方法」とでも言いましょうか。美大・芸大出身の方はおそらくデッサンなどで身につけているでしょう、観念的なところから離れて光学的に「見る」という、世界の認識のしかたをすこし変えるだけのことだとは思うのです。「影を撮る」と書いて撮影。そこからスタートしてみるといいと思います。
#写真撮影 #撮影方法 #スナップ撮影 #光と影 #撮影 #スナップ写真 #カメラ

Пікірлер: 47

  • @jetdaisuke
    @jetdaisuke7 ай бұрын

    CC字幕ありますので是非ONにしてご覧ください

  • @rikip109134

    @rikip109134

    7 ай бұрын

    ぎりぎりですが、トライXやネオパンSSで育った私達は幸せなんでしょうね。 暗室の匂いがする動画、ありがとうございました。

  • @cmcwj187
    @cmcwj1876 ай бұрын

    なんとなくやっていた事を言語化して頂いて新たな発見をいただいた感じです、ありがとうございます! しかしカメラが海外からやって来て、その行為を「撮影」、出来たものを「写真」と名付けた当時の日本人の感性って素晴らしいなと思いましたね。

  • @KakusenSupoSupo
    @KakusenSupoSupo7 ай бұрын

    影が濃くくっきりする朝焼け夕焼け時にスナップ写真撮るの好き。

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    時間帯はたいせつですねえ

  • @ogaharu34
    @ogaharu347 ай бұрын

    めちゃくちゃ分かります〜!

  • @punpunpucca
    @punpunpucca7 ай бұрын

    とても良い回でした。ありがとうございます。何に意識を向けるかの言語化って出来てなかったんですが、そこを話して貰えた感じです。

  • @AU2010A
    @AU2010A7 ай бұрын

    良い知識となりました。有難うございます。

  • @user-fi4io9ch8d
    @user-fi4io9ch8d7 ай бұрын

    ものすごく刺さる動画でした。なんとなく趣味で続けている自分には目から鱗。写真が生まれ変わる。心に火がつきそうな言葉でした。

  • @nexTVision1223
    @nexTVision12237 ай бұрын

    フレーミングで迷った時、フォーカスを思いっきり外してから構図探して、色や光のバランスがええ塩梅の所でフォーカス弄って被写体というか主題探し。これも光と影を追うってことのスピンアウト企画だったんだって、腑に落ちました。いいお話でした。

  • @mame7399
    @mame73997 ай бұрын

    今、スナップについて勉強してたました! ただ子供を撮るのではなく…素晴らしい言語化です、カメラについてモヤっとしてた考えがスッキリしました!ありがとうございます。

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    まだ上手く話せてないと感じていたのですが、お役に立てていれば幸いです。楽しい撮影を!

  • @makoto8657
    @makoto86577 ай бұрын

    影をとらえる・・・写真の本質かもしれません。シルエットを探して撮影に臨んでみようと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。

  • @itarush
    @itarush6 ай бұрын

    昔ガジェット系動画でよく拝見していましたが、こんな勉強になる動画を上げておられたとは・・・。 M4/3レンズの動画に超久々に改めてたどり着いて、見てみたらいい感じのおじさんになっておられてびっくり。 シナリオの下りは、特に参考になりました。抽象的ではなくいかに具体的な提示を行うかやっぱ大事ですね。 映像も音楽も一緒かなー。

  • @dontarawo8
    @dontarawo87 ай бұрын

    今まで考えた事もなかったです。早速明日試してみます

  • @pine-village
    @pine-village7 ай бұрын

    シナリオのデッサン人形の話で思い出しました。 自分は84年入学の工芸学科でしたが、造形の実習以外にもデッサンの授業があり、そこですごく記憶に残っている課題があります。 ひとつのモチーフ(たとえば花とかミニカーとかなんでもいいから自由に選ぶ)を決めて、それをあらゆる角度や光の当て方を工夫してさまざまな表情(それこそ喜怒哀楽など)のバリエーションをできるだけたくさん描きなさいというのがありました。 当時わけわからないままなんとか描いて提出しましたが、モチーフをどうやったらどんな気持ちを表現できるか、ものすごく試行錯誤しました。今思うと写真や映像、デザイン、造形表現の基礎としてとても重要な課題だったのだなと感じています。 今は趣味で写真をやってますが、このときの実習がしょっちゅう思い出されます。

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    十年後、二十年後それ以上経っても役立つ教育を施していただけたのは感謝の極みですホント

  • @tulsabirbhum4534
    @tulsabirbhum45347 ай бұрын

    最近、レトロゲーム紹介KZreadで、グラフィック性能に乏しかったファミコンやファミコン以前のアーケードゲームでは、城などを逆光で表現する描写で臨場感を高めていた(例:謎の村雨城・悪魔城ドラキュラ、サスケvsコマンダーなど)という話を見て、なるほどと思ったけど、ミニマルな表現方法として頭に入れておくべきだ、ということを、この動画の話と合わせて再確認した。

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    そうですね、そういう応用の話は面白いですね

  • @12nimada
    @12nimada7 ай бұрын

    カラーだとあまり意識して無かった所がモノクロだと分かりやすいですね。 影を撮ると書いて撮影。

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    もちろんカラー撮影でも使えるのでぜひ

  • @-Scorpion-
    @-Scorpion-6 ай бұрын

    今まで数多とある動画を見てきましたが、一番目からウロコの動画でした。何となくわかってはいたけれど、こうやってはっきりと写真とは影を撮るのだと言われると、それをよく考えずにシャッターを押していた事がなんと多かったのだろうと思います。カラヴァッジョがあれだけ評価されているのも彼は影を描いたからですよね。物よりも光、そして影を意識する事を常に念頭においてこれからはシャッターを押していきたいと思います。

  • @mhmh6103
    @mhmh6103Ай бұрын

    撮影することにします.これ,忘れそうだから保存しとこ.作例がいつにも増して素晴らしかった.

  • @kingqueen5233
    @kingqueen52336 ай бұрын

    今まで光を意識して写真を撮る事は心がけていました 光と影を意識する、これからそう心がけます 自分はスナップだけでなく、風景、鉄道風景、小動物と何でも撮っちゃいます どっちつかずで本当は良くないのでしょうが、写真を撮る事が好きなのです 影を撮る、撮影にこれからは心がけ様と思います。 チャンネル登録させていただきます。 「なかなかプロのカメラマンでも、この様なことは言ってくれません」

  • @momocamera_club
    @momocamera_club7 ай бұрын

    すごく勉強になりました。また新しい写真の世界が見つかりそうです。

  • @DK-en8nj
    @DK-en8nj7 ай бұрын

    真を写すと書いて写真 影を撮ると書いて撮影 なんか金八先生みたいでありがたみがじわじわと湧いてきます🥹

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    ロン毛になってきましたしね(笑)

  • @user-ye4jr6re2t
    @user-ye4jr6re2t7 ай бұрын

    KZread初めて拝見しました。とても興味深いお話しありがとうございます。 自分では光と影を意識しているつもりなのですが、そうすると曇天で均一な光でコントラストが低い日などは、なかなか撮影しづらいと感じて試行錯誤しています…。

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    おっしゃる通りで、均等に光がまわってるときは、ものそれ自体に関心を向けてみてもいいんでは?と逆説的なことを言ってみます(笑)一般に映画では曇天がやりやすいと言われていますね。私もそう習ってきましたし動画収録でも天井バウンスを中心にしています。動くからまわってる方が都合いいんですよね。もちろん写真でも光がまわってる方がもの自体は撮りやすいですよね。夏の日差しのように余計な木漏れ日や強烈な影、白飛びするハイライトなどなどに気を遣うのは骨が折れます

  • @user-ye4jr6re2t

    @user-ye4jr6re2t

    7 ай бұрын

    @@jetdaisuke ご丁寧なお返事ありがとうございます。 光の状態によっては、ものに焦点を当てる、柔軟に撮り方を変えるという事ですね。 確かに昔のアトリエやスタジオは北側に大きな窓を設けて均等な光を取り入れていたと聞きます。 自己流で試行錯誤しているので、大変気づきがありました。 ありがとうございます。

  • @talos2975
    @talos29757 ай бұрын

    ユーチューバーのダイスケさんじゃないダイスケさん見た感じです

  • @tkame4649
    @tkame46497 ай бұрын

    こんにちは。 モノクロで撮影する時に光や影を意識するのは大切な事ですね 撮影している被写体の色の反射率を考える必要もあるかもしれません。 カラーチャートを白黒変換するとわかるのですが、見慣れていない人は 意外とイメージと異なる結果になるかもしれません。 この世界には白黒の世界は存在しないのでいろいろ考える必要がありますね。

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    そうですね、こんな動画も過去にやっています kzread.info/dash/bejne/mJ6klLKwXbPXYps.htmlsi=8m3ajyfhrjyph1g4 ご参考まで。

  • @tkame4649

    @tkame4649

    7 ай бұрын

    @@jetdaisuke  動画拝見しました。モノクロフィルムで 最近撮影しているのでフィルターを使ってみようと思いました。 写真や映像は、光、影、色、反射率と洪水外に考えなければいけない事が多いですね。 参考になりました。ありがとうございます。

  • @luci_hiko
    @luci_hiko7 ай бұрын

    写真を言語に使って、他人と共通認識を持つ。と考えるならば、「伝わる言葉で話しましょう」ということですね。

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    なんの話ですかw

  • @coochan24
    @coochan246 ай бұрын

    黒澤明の「羅生門」を思い出します。

  • @DS-xt1uc
    @DS-xt1uc5 ай бұрын

    マジで変な本買うよりこの動画見た方が良かった。うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真って本買うよか絶対タメになった。。。

  • @nex3movie
    @nex3movie7 ай бұрын

    蝉を撮ってるんじゃなかったんですね。

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    あれも照明が肝です

  • @big_machanori
    @big_machanori7 ай бұрын

    もともと写真は光画と言っていたかと思います。 まさに光を画くことということでしょうか。

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    そんな話はまったくしておりませんw

  • @big_machanori

    @big_machanori

    7 ай бұрын

    ​@@jetdaisuke申し訳ありません。 光と影の話をしているのかと思いました。 動画みなおします。

  • @jetdaisuke

    @jetdaisuke

    7 ай бұрын

    光と影の話ではありますね

  • @user-dk1dv6df7v
    @user-dk1dv6df7v5 ай бұрын

    ふっかいなーーー。

  • @user-xj8fn7cf5h
    @user-xj8fn7cf5h6 ай бұрын

    バースデーパーテーってwいつからジジイになった?

Келесі