【その教え間違ってます…】YouTubeで多くのパドリング動画ありますが実践したがゆえに遅くなる教えに斬り込みます。

Спорт

初めてレッスンする方の8割くらいがこのKZreadに載ってるらしい(自分は直接は見たことないですが)教えを実践してますが違うと思うので徹底解析してみました。
やっぱり違うと思います。
レッスン、オンラインレッスン申し込みは
↓↓↓↓
kakusawai.com/contact.html

Пікірлер: 66

  • @marumo-nikki
    @marumo-nikki2 жыл бұрын

    ありがとうございました! 実践してみます!

  • @user-tc1re4hf1u
    @user-tc1re4hf1u3 жыл бұрын

    こういう動画待ってました!!

  • @user-zm8ly4tm3m
    @user-zm8ly4tm3m3 жыл бұрын

    勉強になります!ありがとうございます。

  • @MogiYusuke3710
    @MogiYusuke37103 жыл бұрын

    凄い分かりやすかったです。

  • @ttfoa8426
    @ttfoa84263 жыл бұрын

    CTサーファーとご自身の動画での解説、真骨頂ですね。説得力あります。ありがとうございます。

  • @zykd133
    @zykd1333 жыл бұрын

    めちゃ勉強なります!

  • @user-cn5gj2cl3b
    @user-cn5gj2cl3b3 жыл бұрын

    為になります! ありがとうございます!

  • @user-mm4bx1kb8d
    @user-mm4bx1kb8d Жыл бұрын

    何が正解なのか分からなくなっていたので大変勉強になりました ありがとうございます もう迷いません

  • @TOBDAS

    @TOBDAS

    Жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます! 結構シンプルなのが正解です!

  • @makoto1708
    @makoto17083 жыл бұрын

    目からウロコでした。スゲー納得しました!次の海で試します!

  • @user-gp4cu8yt7y
    @user-gp4cu8yt7y3 жыл бұрын

    自分もそうでした、非常に解りやすいです。最強のテイクオフも教えて下さい。

  • @harukanet
    @harukanet2 жыл бұрын

    正しくボードの下に手を回していました。 ボードがふらつく理由が分かり、本当に助かりました。 ありがとうございます。

  • @sorarikumiut
    @sorarikumiut3 жыл бұрын

    ケリーのパドリングを細かく見れて感謝です🙏 入水→キャッチ→フィニッシュしてるので競泳選手みたいです!

  • @d6anders
    @d6anders3 жыл бұрын

    Yes these videos look so informative. I wish there were english subtitles

  • @akikozu7444

    @akikozu7444

    3 жыл бұрын

    He's saying he sees a lot kids today actually paddling slower, not faster, because, instead of sticking to their natural strokes, they paddle according to other instructional videos on KZread that tell them to stroke below the board for more speed. To make his point, he shows how the top pros do it.

  • @tamangkatoajin9116
    @tamangkatoajin91163 жыл бұрын

    パドリング分析してたので大変助かりました。もちろんHowtoの動画を沢山出して頂きたいですが、直接ご指導も頂きたいです。機会があればレッスンの申し込みさせて頂きます。

  • @itatab
    @itatabАй бұрын

    【決定版】これで完璧。プロサーファーが教える正しいパドリングの方法。から来たガチの初心者だけど頭が混乱している。 あの人もプロになれた人だからね。初心者がとんでも理論出してる訳じゃないし。 板の下に入れて漕ぐと、疲れにくいけどスピードが出ない。 板の外から漕ぐと、疲れるけどスピードが出る。 でいいっすか?

  • @tsuuu-gq3rh
    @tsuuu-gq3rh3 жыл бұрын

    ノーズの側から入れるとローリングして安定しないから遅いってことですね! 実戦してみます🤘🏾

  • @user-xv5ig5ul6w
    @user-xv5ig5ul6w3 жыл бұрын

    長年疑ってきた事が、確信になった事に感謝致します。

  • @bozug
    @bozug3 жыл бұрын

    パドル時、体の軸が少し回転するから板の下へ手を持って行くように見えるのかと思ってましたが、そうでもないみたいですね。 参考になりました。

  • @user-nu4cb9jt3z
    @user-nu4cb9jt3z3 жыл бұрын

    両方のパドリングをスピードメーターで計測したいですね

  • @rebornhiro5825
    @rebornhiro58253 жыл бұрын

    なるほど、そう言う事だったんですね!全力の時は外出しなんだ!だから、ベスポジでも、波取られたりしてたんですね!参考になりました!次からは外出しで、癖つけてみます!ありがとうございました😊

  • @nobukunnoota1740
    @nobukunnoota17403 жыл бұрын

    ありがとうございます♪ いろんな動画みて、板の下を漕ぐのが正しいと思ってましたけど、CTサーファーの水中映像みると確かに違いますね! (ケリーだけ別) 次から実践してみます。

  • @user-yz6jj4wz6k
    @user-yz6jj4wz6k3 жыл бұрын

    ケリーが以前インタビューで、子供の頃手を板の下に入れる事を教わって、サーフィンが変わったと言っていたからだと思います。

  • @middleagedshred
    @middleagedshred3 жыл бұрын

    Never before have I wanted to know another language so much

  • @akikozu7444

    @akikozu7444

    3 жыл бұрын

    He's saying he sees a lot kids today actually paddling slower, not faster, because, instead of sticking to their natural strokes, they paddle according to other instructional videos on KZread that tell them to stroke below the board for more speed. To make his point, he shows how the top pros do it.

  • @middleagedshred

    @middleagedshred

    3 жыл бұрын

    @@akikozu7444 Ah, thanks man..)

  • @tomoyasu1780
    @tomoyasu17803 жыл бұрын

    いつも勉強になります。 ありがとうございます。

  • @tomytigerw-surf904
    @tomytigerw-surf9043 жыл бұрын

    なるほど、何でも普通がイチバンてことか~😃

  • @groovyavalon9822
    @groovyavalon98223 жыл бұрын

    この動画、20年前に出会いたかったです。ふた昔前のサーフィンHowTo本にもノーズから手を入れ、ボードの真下をかいて後ろに押し出すと書いてありました。間違っていたのですね。。

  • @user-ls3wl4xy7g
    @user-ls3wl4xy7g3 жыл бұрын

    理論的にも映像的にも一番納得出来るし、一番信用してます。 間違がった理論打ち壊して、頑張って下さい。

  • @ew21st23
    @ew21st233 жыл бұрын

    真下をこぐと言う方達は実際は、横から親指で抵抗なく腕を入れ(ナイフの刃を入れるように)胸らへんまで手のひらを持っていきそのあと、カーブを描いて回すのではなく一直線に下方向にプッシュするそうなので、この説明とはちょっと違うのではないでしょうか?。あくまで自分の予測ですが、0からパドルする場合はゆっくり漕ぐ場合は横パドルOKですが、急発進の場合横パドルは左右にぶれるので横から中心を漕いだほうが良く、スピードが乗ってる場合は横パドルが良いのではないのでしょうか?。

  • @straightarmbarful
    @straightarmbarful4 ай бұрын

    今まで進まなかったのが激速に変わりました。定着するようにします

  • @246yuzu
    @246yuzu2 жыл бұрын

    結局は板の下を漕ぐと筋肉が必要です。腕を深く入れれば負荷が掛かり筋力が必要。筋力を付けることと 最初にフィンに水流を作ってあげる事をイメージしていますが間違いですか?

  • @gakuk191
    @gakuk1912 жыл бұрын

    今まで観たパドル動画の中で一番説得力の有る動画でした。感謝します。

  • @smichi3211
    @smichi32113 жыл бұрын

    ですよねー。 HOWTO系動画でよく見かけるんですが、プロの方の動画見てるとそんな動作してないよなーと不思議に思ってました🤔 実際に下を漕いでやってみると、手ばかり意識しちゃってダメでした😅 人それぞれだと思いますが、自分的には手の動きはあまり意識せずにリラックスして漕ぐのが一番早い気がします!

  • @TheMrmontarou
    @TheMrmontarou3 жыл бұрын

    なるほど、片側づつコンケーブに変な水流が生まれますもんね😃

  • @keiichit1213
    @keiichit12133 жыл бұрын

    何人かの方がおっしゃてますが ケリーが板の下を掻く事によって パドリングご早くなったと言うコメントを見たことがあります。 たぶんそこからと思います。 ただ人それぞれ柔軟性から関節の可動域まで違うので全ての人には当てはまらないと思います…

  • @yoko297
    @yoko2973 жыл бұрын

    こういう動画、待ってました! 高評価させていただきました。

  • @user-xx9un6gt3h
    @user-xx9un6gt3h3 жыл бұрын

    応援しているので、めげずに動画上げて下さい。お願いします。m(__)m

  • @user-ny1nn7tk5o
    @user-ny1nn7tk5o3 жыл бұрын

    テイクオフの時はIの字でこいで、ゲットアウトとかの時は疲れにくいSでこぐってならいました(笑)

  • @user-dh8xo6zh3t
    @user-dh8xo6zh3t3 жыл бұрын

    むちゃくちゃためになった 映像の解説もしていただき、本当に良い動画だと思います! できればでいいのですが、ドルフィンのやり方も同じように教えていただけたらと思います。

  • @ak47ja
    @ak47ja2 жыл бұрын

    私はサーフィンもカヤックも両方遊ぶんですけど、パドルってどちらも原理はまったく同じもんだと思っていたんです。しかしサーフィン教える人だと、どうにもボードの下に押し込め!とかいうので、私「えーー?」と思いながら素直にそれやっていましたが、やはり無駄な動きでは?とずっと思っていました。カヤックもサーフィンも浮いている船なり板なりを推進させるためには一番合理的に水をかかねばならないのに、なんで肘まげて手首曲げて力が逃げるやり方でこぐの?って感じでした。この動画見てその違和感は確信となりました!

  • @user-hx8eu7os9v
    @user-hx8eu7os9v2 жыл бұрын

    ハイエルボーが出来ていれば、入水位置の手の幅は関係ないという事だと思います。

  • @user-zw2cm1du9i
    @user-zw2cm1du9i Жыл бұрын

    この動画では肘から下の水の中は見えてないけど、手の平だけ板の下で返しているプロは多いし、ケリーも板の下で手の平を返していたけどなぁ!

  • @light1477
    @light14773 жыл бұрын

    テイクオフ時のパドルと普通に進むパドルがちがうんじゃ?

  • @nathanrnathanr6982
    @nathanrnathanr69823 жыл бұрын

    凄く勉強になりました。 ありがとうございます! 多分ですが…板の真下を掻くは、水泳経験者が広めた気がしますw

  • @MAR-ge9dz
    @MAR-ge9dz3 жыл бұрын

    体力を消費しやすいパドルなどがあるらしいですね。カヌーやボートでも漕ぎ方でかかる力は色々です。一般人の長時間のフリーサーフィンとCT選手の体力とでは比較にはならないのでは無いでしょうか。だだ、この動画のように深く真っ直ぐ入れた方がテイクオフは早そうですね。波やコンディションで使い分けると良いと思いました。

  • @danorisd2622
    @danorisd26223 жыл бұрын

    早速実践してみました。 パドルが早くなった気がしました。😁 パドルの時、手の指は閉じた方がいいのか?自然な感じで少し開いている方がいいのか教えて下さい。 テイクオフのhow to動画すご〜く待ってます。

  • @f-9137
    @f-91373 жыл бұрын

    動画ありがとうございます。オジサン達は、ド○井○の howto本しか無かったよ。 お取り寄せしてまで買ったんだよ。 >波待ちの方向変えるとき.. 凄く納得出来ました。 ブレないの基本ですもんね。

  • @user-oo1ki7gb6w
    @user-oo1ki7gb6w3 жыл бұрын

    失礼致します。 多分水泳のクロールの手の動きから来てるかと思います。

  • @surfsurf-xh9ik
    @surfsurf-xh9ik2 жыл бұрын

    これについては、某レジェンドのいわゆるハウツー本の影響が脈々と受け継がれてるきもします。 私もその本未だに持ってて、現代の理論とは違うところもあるなー、と思いながら読みかえし、パーリング漬けだった日々を思い出してます。

  • @user-jv9gt1oe9m
    @user-jv9gt1oe9m3 жыл бұрын

    下を漕いでました😅

  • @katsumama
    @katsumama3 жыл бұрын

    パドルの解説! 凄く分かりやすく共感出来ます!! KZreadでレクチャーする人も、人それぞれで💧 多分皆さん誰の言ってる事を信じれば良いのかかなり混乱してると思います😅 僕個人的には、これが正解だと思います! 的確なアドバイスありがとうございます!これからもアドバイス楽しみにしています(^^)

  • @user-sx6xc6by3q
    @user-sx6xc6by3q3 жыл бұрын

    水流の原則から考えれば、パドルスタート時は下を漕いだほうが初速スピードが出て、スピードに乗ったらまっすぐ漕ぐ方がスピードロスが抑えられるのは当たり前のことかと。

  • @246yuzu

    @246yuzu

    2 жыл бұрын

    全く同じ意見ですwww

  • @flowerbanzai

    @flowerbanzai

    2 жыл бұрын

    そうなんですね。

  • @246yuzu
    @246yuzu2 жыл бұрын

    初心者に教える場合はいたのしたをかくというのは筋力を付ける、につながるので結果正解だと思っています。

  • @feeling3698
    @feeling36983 жыл бұрын

    !!!!!

  • @octaro3277
    @octaro32773 жыл бұрын

    KZreadでって言ってる時点で名指しで否定しているのと同じでワロタw

  • @user-nm4hr3ky9k
    @user-nm4hr3ky9k3 жыл бұрын

    ケリーは中にいれてますよね!!

  • @vlogdodokin55

    @vlogdodokin55

    3 жыл бұрын

    昔インタビューでコンケーブに水入れるとか言うてましたよーーー

  • @user-mr6kl1mi1s
    @user-mr6kl1mi1s3 жыл бұрын

    別に炎上してないじゃん!

  • @surfnakamura7399
    @surfnakamura73993 жыл бұрын

    目からうろこ  なるほどためになりました。

  • @user-jv8uo5ps1w
    @user-jv8uo5ps1w2 жыл бұрын

    声小さいねん

Келесі