No video

『水戸黄門』徳川光圀の感動史実!諸国漫遊した?助さん格さんいた?時代劇の真実に迫る

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @ilikeedo
お馴染みの
#時代劇の真実 に切り込む企画
#水戸黄門 こと 徳川光圀は
歴史オタクになって人生が激変していた?!
【オススメ動画】
水戸黄門が食べたラーメン家で作った話
• 徳川光圀〜水戸黄門が食べたラーメン、家で作った話〜
江戸の一日
• 江戸の一日〜長屋ぐらし男子の場合〜
江戸の照明
• 江戸の照明~臭かった?!明るさは?!再現実験...
江戸の旅行
• 江戸の旅行
オススメ書籍/画像出典
「TOKUGAWA15~徳川将軍15代の歴史がDEEPにわかる本~」草思社・著/堀口茉純
amzn.to/2QIOk5Y
江戸はスゴイ~世界一幸せな人びとの浮世暮らし~PHP研究所・著/堀口茉純
amzn.to/3d6Iwvu
ほーりーこと堀口茉純の
公式HP
hoollii.com/
⚠本動画で使用しているすべての画像、イラストの無断使用・転載を禁止します
⚠クレジットのない画像は国立国会図書館デジタルアーカイブ等の著作権フリーの物を使用しています
#江戸
#歴史
#日本史 #史記
#浮世絵 #美術 #アート
#歌舞伎 #落語 
#時代小説 #時代劇
#徳川 #水戸黄門 #徳川光圀
#徳川ミュージアム #水戸駅
#将軍
#お江戸ル
#ほーりー
#ほぼほぼ5分でわかる江戸のなんちゃら

Пікірлер: 86

  • @kAK10236
    @kAK102367 ай бұрын

    ラーメンを見つめる笑顔これまで最高○黄門様慈愛と教養あればこそ魅力的な方だったんですね

  • @user-py4jx9er9x
    @user-py4jx9er9x Жыл бұрын

    あれやこれやで50年に渡りドラマが作られ、数え切れない程の再放送を考えると、いったいどれだけの日本人が観たことになるのでしょう!! やっぱり誰もが知る”国民的ヒーロー”と言えますよね!! 家庭環境が複雑だと、やっぱりやさぐれてしまうのは、古今東西一緒なんでしょうね。

  • @nessrpanda
    @nessrpanda Жыл бұрын

    由美かおるさんの入浴シーンはポーカーフェイスを装いながらも楽しみだったなぁ🤣今日ほど徳川家のお話を聴いた一日はないです おかげで来年大河楽しめそう‼️ほーりーさんありがとう🙇‍♀️

  • @user-eh2sq6fz1m
    @user-eh2sq6fz1m Жыл бұрын

    毎日のように 水戸黄門を見ていますよ、また放送を希望していますが、子供の教育にも いいと思うのですが時代劇は 最高の躾に成る第材と思うのですが? 米俵に腰を掛けて お婆さんに ほうきで怒られる シーンは とても良いシーンですね、実祭の話だそうです 地元では知られた話です? つまらないお笑いより 黄門様の 再放送を望みます。

  • @kuru-qg1iu

    @kuru-qg1iu

    7 ай бұрын

    時代劇は、一時間、一本作って5000万円かかります。 分かりやすく言えば、スポンサーのパナソニックが逃げ出し、他に金を出してくれるスポンサーが名乗りを上げなかったため、やむを得ず、中止せざるを得なかっただけです。 年間、100億円の負担は、パナソニック一社では、支えきれなくなったという事ですね。

  • @mify11
    @mify11 Жыл бұрын

    黄門様が、ドラマのように旅はしていないとのことは既知でしたが、助さん格さんが大日本史の編集アシスタントだったとは知りませんでした。😅 勉強になります。

  • @AKIRA-qh2mv
    @AKIRA-qh2mv Жыл бұрын

    光圀公が史記を読んで改心できたが故に、大事業たる大日本史の大構想と編纂に着手しはじめたのですねその意志は後世の人々によってずっと継続されていった歴史そのものも凄いなと感じます やはり‼️は分かりやすくて、聞きやすくて、面白くて

  • @ahsakasa7
    @ahsakasa7 Жыл бұрын

    声が綺麗で明るくて楽しい! だいすき!

  • @k.j8306
    @k.j8306 Жыл бұрын

    歴史、ほーりーさん素晴らしいです。

  • @user-rq9yi9tq8d
    @user-rq9yi9tq8d Жыл бұрын

    TBSで放送されていたドラマはよく見ると清水次郎長伝を真似たような感じです。助さん格さんは大政小政を真似たもの、うっかり八兵衛は森の石松を真似たものではないかと思います。 また、光圀自身は仏教を否定しており、隆光大僧正様と仲が良かった綱吉公への反発もすごかったと言う説がありますね。

  • @akirakitahara3752
    @akirakitahara3752 Жыл бұрын

    8:05でも晩年に藤井紋太夫を刺殺したりもしてるんですよね

  • @no41jupiter
    @no41jupiter Жыл бұрын

    ちょうど鎌倉・金沢の称名寺の本を読んでいて、水戸光圀が調査に来たということを今日しったところでした!

  • @user-jm7ov1ev3u
    @user-jm7ov1ev3u Жыл бұрын

    温故知新ですね、光圀さんが良い話を知れて良かったっす。 話しは変わってホーリーさんが好きな漫画があれば紹介して欲しいです、あと小説も。

  • @user-gg3zf6ss7s
    @user-gg3zf6ss7s Жыл бұрын

    単なるお爺さんお婆さんが見る時代劇だと思ってましたが、こうした壮絶な過去があったとは

  • @user-hs8xy5vy4z
    @user-hs8xy5vy4z9 ай бұрын

    副将軍というのは水戸家の格の問題で将軍になれないことが確定だだから権力争いのために何処かに遠慮する必要ない しかし家康の直系だから蔑ろにされることもない なのでかなりやりたい放題だったことを揶揄して言われたとだと、どこかで聞いた

  • @縁切おじさん
    @縁切おじさん Жыл бұрын

    正に「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」ですね。

  • @user-wd3bj5im9f
    @user-wd3bj5im9f7 ай бұрын

    水戸黄門のドラマに出てくる印籠に書かれている家紋が僕の家の家紋と同じなので、水戸黄門のドラマを毎週観てました。

  • @user-uh3lc2og5u
    @user-uh3lc2og5u Жыл бұрын

    たまに出てくるニセ黄門って楽しかったなぁ。

  • @owataoh
    @owataoh Жыл бұрын

    いつだったか雑誌で【水戸黄門モンスターハンター説】が記事になっていたことを思い出したなあ あれにはわくわくしたもんだ🕺まさに浪漫!

  • @user-no1sk4jl2w
    @user-no1sk4jl2w Жыл бұрын

    水戸光圀公、実際はどんな方だったのか、断片的には知っていましたが、詳しくは知らなかったので、大変勉強になりました史記との出会いから、名君になるというくだり、いい話ですねしかし、光圀公が家康公の孫にあたるとは初耳でした😲ちょっとびっくり!あと、助さん格さんも実在の人物で、大日本史編纂のスタッフだったのもびっくりでした!色々知ることができて楽しかったですこうした偉人の裏話的な内容もいいですね

  • @user-wo1gy9fl6n

    @user-wo1gy9fl6n

    Жыл бұрын

    助さん格さんどころか、風車の弥七にあたる人も居たようです。

  • @user-no1sk4jl2w

    @user-no1sk4jl2w

    Жыл бұрын

    @@user-wo1gy9fl6n コメントありがとうございます🙇そうなんですね~❗ますますビックリです😲時代劇水戸黄門も設定を色々考えたんですね!

  • @takamasayano2083

    @takamasayano2083

    Жыл бұрын

    @@user-wo1gy9fl6n さん。主君に仕えし、回りに目立たず警護せし者ですね。

  • @user-qf9uu3rs4r
    @user-qf9uu3rs4r Жыл бұрын

    4時から見てます。弥七が好きです。八兵衛も好きです。

  • @clavey4951
    @clavey4951 Жыл бұрын

    最近むっちゃハマってる

  • @user-zy9oc5yp6x
    @user-zy9oc5yp6x Жыл бұрын

    かわいい

  • @zukumimi607
    @zukumimi607 Жыл бұрын

    お江戸いいね!

  • @baskelike1210
    @baskelike1210 Жыл бұрын

    光圀伝を読んでここに来ました❗️

  • @user-wl7lj4ug8t
    @user-wl7lj4ug8t Жыл бұрын

    あぁ、いいもの見させていただきました 史記に感銘を受けてのことであったのですね、そこは全く知りませんでした。 辻斬りやってた悪タレなんか何したって更生になるかよwヤンキーの缶拾いかよwって半ば地元の英雄を小ばかにしてしまっていました…

  • @weirdohsrodd
    @weirdohsrodd Жыл бұрын

    水戸光圀は学問をまなび大日本史編纂にあたり、日本は将軍より天皇中心の国家であり、そうでならなくてはならないとの考えに至った人でした。 ですから尊皇攘夷と言う考えも、水戸潘から出てきたものです。 大日本史ですが、この中では天皇は男性の天皇しか扱っていないそうです。 また昔の映画で月形龍之介演じる水戸黄門は印籠を自分で出してますね。

  • @kn-mr9pv
    @kn-mr9pv Жыл бұрын

    光圀が荒れていたのは若い頃だけじゃなくて 67歳の時に藩邸で家老の藤井紋太夫を刺し殺してるんですよね。 その理由は謎で、光圀を顕彰するための書物にはおごり高ぶったから処断したとありますが本当かどうか。 怖いのは手腕が殺し屋かというほど鮮やかな事で、晩年でも人殺しに慣れていた事が伺えます。

  • @user-ny2jz6ze6q
    @user-ny2jz6ze6q Жыл бұрын

    ただ水戸藩は表高のほうが実高より多く、大日本史の編纂などで大量にお金を使い、一揆が多く勃発したとあります。見栄を張ってはと思います

  • @xiao6923
    @xiao6923 Жыл бұрын

    水戸光圀さまが大好きで冲方丁さんの「光圀伝」は再読するくらい読んでます 助さん格さんだけではなく実際弥七のモデルになった盗賊も家来にいたのも事実らしくてその名も弥七ではなく小八兵衛だったそうです😊 ドラマ水戸黄門を作った人もそれを知っていて弥七の子分に八兵衛を出したのでしょうかねえ( ̄‿  ̄*).。o○ もしも全然知らなくてあくまで偶然ならばきっと何か奇跡が起きてますよね 光圀伝はド迫力のある描写から始まって晩年で絵を描く宮本武蔵にも出会ってみたり物語が壮大でとてもおもしろいです なので自分は旅する水戸黄門ではなく漫遊しない水戸黄門さまのお話をたくさん見てみたいと思っています

  • @user-re5id7rl8z
    @user-re5id7rl8z Жыл бұрын

    黄門様の俳号は「梅里」です。 実際に、纃反物のブランド名に成ったのでしょうか? 夢のある話ですね。 コミケットスペシャル in 水戸

  • @hirohase4208
    @hirohase4208 Жыл бұрын

    水戸の町の面白いところは歴史教育の面からの「二代藩主水戸光圀」像と観光の面からの「水戸黄門」像が市内に幾つも点在しているところ。かたや歴史上の人物。一方はファンタジーのキャラクター、その区別を認識している市民がどれほどいるのかは不明です。

  • @crazytaka8348
    @crazytaka8348 Жыл бұрын

    見て❤黄門

  • @fj1344
    @fj1344 Жыл бұрын

    格さんと藤田東湖さんの墓が本家の墓と至近でして(笑)…白い札が立ってるのでコイツら何者(?)とずっと思ってました。小学校の裏にあった弘道館公園は単なる遊び場。中学校の片隅にあった「大日本誌編纂の地」の碑も 「ふーん」。でも水戸で見る「水戸黄門」はひたすら楽しくて…😁地元でもこんな意識低い系の爺もおります…勉強になります😁

  • @hirohase4208

    @hirohase4208

    Жыл бұрын

    三の丸から二中ですね。

  • @user-wl7lj4ug8t
    @user-wl7lj4ug8t Жыл бұрын

    後半に出てくる黄門様の絵はほーりーさん?東野黄門で嬉しいかも。

  • @user-ul8ts1zq6v
    @user-ul8ts1zq6v2 ай бұрын

    記録が残っている奉行所での裁きは、奉行様の前に罪人を引きずり出し、恐れおののいているうちに自白させるわけですから、遠山の金さんは毎回遅刻していることになりますよね。

  • @mo-sb5hi
    @mo-sb5hi Жыл бұрын

    冲方丁『光圀伝』を読んでいたので、史実との照らし合わせで一層面白く思えました。

  • @EasylikeSundaymorning-
    @EasylikeSundaymorning- Жыл бұрын

    講談「出世の高松」としてアレンジされています😊

  • @piccadillylily
    @piccadillylily Жыл бұрын

    TVの水戸黄門は勧善懲悪で子供の頃は面白く観てましたが、 大人になって一歩引いて観ると、他国政治への武力介入で、無茶苦茶な外交問題をやってたのですよね~。 あらためて足跡を追えば、史実通りに歴史編纂の偉人史で番組を作って貰ってた方がプロジェクトXみたいで断然面白かった様に思えます。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway Жыл бұрын

    好きな時代劇は「木枯し紋次郎」

  • @KH-pw6ik
    @KH-pw6ik2 ай бұрын

    本名は徳川光圀 なのにテレビドラマ 水戸黄門で水戸光圀と描かれていたからか本名を水戸光圀と思っている人が以外に多くいるのでは?ちょっと気になっています。

  • @user-ef7qj4vx5d
    @user-ef7qj4vx5d Жыл бұрын

    ラーメンは知りませんでした。すき焼きを食べたと聞いています。

  • @user-bs8qw4zm7j
    @user-bs8qw4zm7j Жыл бұрын

    世の中的には大変不評だったけど、石坂浩二が最初にやった水戸黄門は史実に近くて面白かった。

  • @user-uq2sk9ek6i

    @user-uq2sk9ek6i

    Жыл бұрын

    どうせなら光國が若い頃に辻斬をしていたこともやって欲しかったですね。

  • @user-eb9bo3ft6s
    @user-eb9bo3ft6s Жыл бұрын

    若い時分にヤンチャだったけど良い方向に生まれ変われて良かったです! 官職を中国風に言いかえるのもオシャレですね。黄門とか金吾とか。

  • @user-vy7rm1bp5s
    @user-vy7rm1bp5s Жыл бұрын

    今晩は!ホーリーさん 水戸黄門は大好きで東野英治郎さんの黄門様から里見浩太朗さんの黄門様迄、何十年も見ています。 ホーリーさんが言う様に若い頃はやんちゃで人殺し迄した人物が、何故に悪人退治のお爺ちゃんに大抜擢されたのか?その辺りの所が知りたいですね。ホーリーさん判りますか。

  • @akihikoishitani4728
    @akihikoishitani4728 Жыл бұрын

    各地の悪代官より足利尊氏を憎んでたという印象

  • @user-lp7oy7pg3s
    @user-lp7oy7pg3s3 ай бұрын

    光圀さんは、江戸と水戸の間を行き来しただけで、副将軍が見廻りに全国行脚をしていると噂話を流して、各地の藩の縛めをしたそうな。😅

  • @can9762
    @can9762 Жыл бұрын

    風車の弥七のモデルらしい人もいたの聞いた事がかるけどホーリー知ってますか?

  • @user-id4su1cq8c
    @user-id4su1cq8c Жыл бұрын

    刑務所の拷問について詳しく知りたい

  • @user-dg5tc9wf9x
    @user-dg5tc9wf9x Жыл бұрын

    老公様は、実題の人物だが漫遊はしてませんよ。助三郎が変わりに資料集めに動いていただけで黄門様はせいざんそう似て助三郎からの頼りを待ってた。芝居で、福将軍が諸国を巡り、悪党退治をしたら面白かろうな!!コレが事実。実際、悪党退治は老公でなくても良いわけやからね。関八州もだし!!浪人に姿を変えて諸国をフラフラ歩き回って悪党退治をしてる、ドラマは沢山有るやん。

  • @user-jq5fx2me9e
    @user-jq5fx2me9e Жыл бұрын

    やりましょうよ、これから、政治家や官僚を懲らしめるんです。 「助さん、角さん、懲らしめなさい。」ってねー。

  • @seiudomichael3828
    @seiudomichael3828 Жыл бұрын

    よく時代劇ファンの友人と議論になった事があります。 水戸黄門では葵の印籠を出すと悪者たちが平伏し大人しくバツを受けるのに、暴れん坊将軍では将軍様と気が付いても「もはやこれまで!斬り捨てい!」とか「こんなところに上様がいる筈がない!斬り捨てい!」となるのは何故か?と。役職では吉宗は将軍で、水戸黄門の「副将軍」よりも格上なのに何で?という疑問です。 ドラマの性格上であったり、将軍権威が低下していて吉宗はナメられていた、とか様々な説が飛び出したものです。 で、私が挙げた説というのは、神君家康公の血の濃さです。水戸黄門は家康の孫、吉宗は曾孫でしかも宗家ではなく紀州徳川家出身。より神君に近い黄門様には平伏。 なので仮に吉宗が将軍在位中に水戸黄門も存命で江戸城内で会ったとしたら、もちろん吉宗は上座に座っていたでしょうが光圀に向って「中納言様」「黄門様」「水戸様」といった感じで様付で読んでいたか、あるいは「御老公」と敬称で呼んでいたのではないか、と思っています。

  • @user-uq2sk9ek6i

    @user-uq2sk9ek6i

    Жыл бұрын

    三代将軍家光の義弟である会津藩主の保科正之も、副将軍と言われていたそうですよ。

  • @KH-pw6ik

    @KH-pw6ik

    3 ай бұрын

    テレビドラマ 暴れん坊将軍 で、水戸黄門漫遊記が取り上げられた回では、吉宗は光圀を「おじ上」と呼び、高島忠夫演じるジイは水戸様と呼んでました。正確にはおじ、おいの関係ではありませんが。

  • @shirotsutaya8576
    @shirotsutaya8576 Жыл бұрын

    11:54 そっくり過ぎ

  • @myexpotaka
    @myexpotaka Жыл бұрын

    「この紋所が目に入らぬか!」 めんたまにやって 「入らないよー」

  • @user-nb7nd2wc4c
    @user-nb7nd2wc4c Жыл бұрын

    黄門様、格さんか助さんか斬り殺したと記憶にあります

  • @user-hn6no2gh5j
    @user-hn6no2gh5j Жыл бұрын

    徳川光國の「國」という字は、則天武后(約1300年前の中国・唐の皇后)が作った文字の一つだよ‼️  黄門さまの、歴史好きは、自分の名前にまで及んでいるのです🙀

  • @user-uj8wq8hj2x
    @user-uj8wq8hj2x Жыл бұрын

    「この紋所が目に入らぬか!!」もう今の20代には全く分からんわなー笑 30代前半でも知らん人多い思う笑

  • @user-hu7es1hs8m
    @user-hu7es1hs8m Жыл бұрын

    兄貴は高松藩を押さえさせるために光圀に水戸藩を継がせた説もありますね。

  • @user-yb2df6iw8y
    @user-yb2df6iw8y Жыл бұрын

    嘘かホントか知りませんが綱吉に犬の毛皮もプレゼントしたとか

  • @user-kc7fz9ed9r
    @user-kc7fz9ed9r Жыл бұрын

    徳川光圀は、大日本史の編纂のために、豊かだった水戸藩の財を使い、水戸藩を貧乏な藩に落としてしまい、今のような後進地域に変えてしまった。 家康は末っ子の頼房が可愛くて手許に置き、江戸常府で江戸から出られなかった。何しろ権現様が決めたことで、水戸藩藩主は江戸から出られず、城代家老が水戸を仕切っていた。光圀も隠居してから水戸に移り住んだ。当然、参勤交代など免除。御三家もこれを真似て紀州藩の支藩の西條藩も江戸常府で領地に行ったことがない。ただし、水戸藩とは格が違うので、参勤交代は家老が行っていた。

  • @user-zs5kw8sy5e
    @user-zs5kw8sy5e Жыл бұрын

    坂本龍馬も同じで小説の話が史実と事実誤認 暴れん坊将軍の吉宗も遠山の金さんも同類です 勿論、必殺仕事人も事実ではないです 龍馬は今では 日本初のテロリスト みたいですよ

  • @user-tg8ue3bp8w
    @user-tg8ue3bp8w Жыл бұрын

    お江戸で御座るみたいね、ご隠居になりたいのかな この女性

  • @gtn9984
    @gtn9984 Жыл бұрын

    水戸黄門も光圀伝も創作物です。綱吉以前の暴力的な時代背景を考慮したとしても、遊び半分で遊女を切り殺すような人物、後年、それを恥じることもしない人物を偉人とは思いたくありません。

  • @_Love_And_Peace
    @_Love_And_Peace Жыл бұрын

    光國が畜肉を食べたことで処罰を受けなかったのでしょうか?

  • @user-wl7lj4ug8t

    @user-wl7lj4ug8t

    Жыл бұрын

    わざわざ綱吉に犬革の敷物送って挑発してたとかで、ジジイイカレてっから相手にしたくない、って感じだったかもしれません

  • @_Love_And_Peace

    @_Love_And_Peace

    Жыл бұрын

    @@user-wl7lj4ug8t なるほどですね。情報ありがとうございます。

  • @bokoboko446
    @bokoboko446 Жыл бұрын

    中納言だから黄門と言うのは、割と知られていると思いますが。 更に話を広げて、何故御三家の内で将軍になれない家柄と言われたかを深掘り解説お願いします。 御三家の定義すら固まっていないようですが、、、 私見では、 将軍家・尾張家・紀州家が本来の御三家だと思うのですが、将軍家が途絶えた事で庶民が水戸藩を加えて御三家と言い出したのかな? 尾張家と紀州家は大納言なので、格の違いから水戸藩が将軍を出せないと言うのが当時の常識ではないでしょうか? 「水戸光圀以降、水戸は尊王攘夷だから将軍にはなれない」 ってのは古い小説の影響ではないでしょうか? 中納言=水戸家と御三卿(吉宗の子孫)なので、水戸藩も将軍を出せる家柄になってしまうが。。。 この場合の尊王攘夷=徳川家が朝廷に弓引く時は水戸藩は朝廷に味方するって言う朱子学の模範的解答ですよね? 儒教の純粋実践者の李氏朝鮮の衰退ぶりを思うと、幕末まで水戸藩出身者が将軍にならなかったのは良い事だと思う。 また、慶喜が大政奉還後も大きな発言力を維持出来ると思っていたのに関わらず梯子を外されても泥沼の内戦にならなかったのは、水戸藩出身だったからのなあ?と納得してしまう。 よく慶喜個人の性格だと言われますが、人格形成の上で水戸朱子学が影響していただろうし。。。 機会があれば、解説をお願いします。

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi Жыл бұрын

    水戸黄門は居なかったんだよ。

Келесі