【時のオカリナ】ゲームの歴史を変えた話題作!時のオカリナが名作と言われる理由【ゼルダの伝説 】

Ойындар

こんにちは。
ジャージです。
主にゼルダの伝説シリーズの「小ネタ・会話ネタ・裏技・○○集」を紹介していくチャンネルです。
ガノンおじさん・ゼルダ姫・リンク君が色々と解説してくれるという、
世界観をぶち壊した内容になっております。
知っている小ネタや会話ネタがあっても、何も言わず見ていただけると嬉しいです。
高評価、チャンネル登録、皆さんのコメントお待ちしております。
☆コメントについて
・暴力的なコメント
・否定的なコメント
・自分の意見を押し付けるようなコメント
・複数の方のコメントに対しての嫌がらせと分かるコメント
・「お前」「貴様」など、初対面の人にわれないであろうコメント
・自分のチャンネルを宣伝するためのコメント
これらに関しては、見つけ次第即座に削除、
アカウントをブロックさせていただきます。
コメント欄は安心して皆様が書き込みできるように、
管理しておりますので、ご協力お願いいたします。
☆立ち絵について
この立ち絵の無断転載はご遠慮ください。
製作者様:赤崎でんじろー様
「AquesTalkの商用利用ライセンス購入済み」
☆携帯の方はこちらかチャンネル登録・高評価お願いします。
/ @jersey-zelda-joke-video
☆お気に入りの小説(くるみ様)
www.pixiv.net/users/50269839
☆ツイッター
/ d7dzo
※ウェブの情報や攻略本を参考にしています。
主に使用してるBGM&効果音
amachamusic.chagasi.com/image...
soundeffect-lab.info/sound/an...
※使用していないときもあります!
ゼルダの教科書 引用している画像
zekda wiki様
zelda.fandom.com/wiki/Zelda_W...
任天堂様
www.nintendo.co.jp/character/...
止まらな素材
www.nicovideo.jp/watch/sm3428...
編集ソフト
・フィモーラX
・ゆっくりムービーメーカー
#ゼルダの伝説#時のオカリナ#ゆっくり

Пікірлер: 11

  • @user-ec2bi7uu5i
    @user-ec2bi7uu5i9 ай бұрын

    子どもの頃はダンジョンのギミックの凄さで楽しませてくれて 大人になってみると各ダンジョンの裏設定とかの考察でまた楽しませてくれる神作だと想う

  • @Jones-Water
    @Jones-Water9 ай бұрын

    もはや時のオカリナでしか遊べない程の中毒性ある名作だと思う。もちろんムジュラの仮面も同じ。

  • @clarte_lune
    @clarte_lune9 ай бұрын

    14:10 ポテト揚がった🍟 を思い出してしまいました😂 時オカから始まって、ムジュラ・風タク・大地の汽笛・スカウォ…楽器の入手があって、メロディーを覚えていつでも演奏できるのがすごく好きです。

  • @user-vo6ct4xc6t
    @user-vo6ct4xc6t9 ай бұрын

    森の神殿のBGMは不気味さや心細さと自然の美しさや神秘性が同居している名曲だと思っています あの洋館が元々何のための建物であったのか作中では曖昧ですが謎めいたところもまた魅力

  • @user-yh6bk4jp5z
    @user-yh6bk4jp5z9 ай бұрын

    もう何本も動画出してくれてもいいくらい時オカって神ゲーなんだよなぁ

  • @user-bt7gl2ci4r
    @user-bt7gl2ci4r9 ай бұрын

    ねじれた廊下がのった美術の教科書持っててみんな授業中にゼルダだ!とか言ってたな~

  • @Jones-Water
    @Jones-Water9 ай бұрын

    あと牧場の娘がめちゃくちゃ可愛いので毎回寄り道してる。

  • @user-jh9fs2kh9k
    @user-jh9fs2kh9k9 ай бұрын

    時オカの妖精の弓、公式アートではかなりでかいのに、スマブラDXやゲーム内では小さくなってる気がする

  • @user-dm9oz4yn4s
    @user-dm9oz4yn4s9 ай бұрын

    N64で出た神ゲー全てが最高のゲーム

  • @SHOGOIKEDA0

    @SHOGOIKEDA0

    9 ай бұрын

    N64はソフトの粗製乱造対策に少数精鋭主義を掲げていたと「NINTENDO64パーフェクトカタログ」という本に書いてありました。

Келесі