世にも恐ろしいサプリメントの過剰摂取と副作用。【栄養チャンネル信長】

世にも恐ろしいサプリメントの過剰摂取と副作用。【栄養チャンネル信長】
栄養チャンネル信長です。健康や栄養についての動画を配信しています。チャンネル登録をぜひお願いします。
#サプリメント
#ビタミン
#副作用
ガン栄養カウンセリング(有料)の問い合わせや見積もりは下記のメールアドレスまで。(冷やかし厳禁)
77angelsmile@gmail.com
Instagramはじめました。
eiyonobunag...
Facebookのフォローお願いします。
/ nobunaga.yoshitomi
Twitterのフォローお願いします。
/ nobunagayoshi
※iherb購入では私の紹介コードLOV9383をぜひ使ってください。割引されます。
iHerbサイト
jp.iherb.com?rcode=LOV9383
※この動画は、診断・治療または医療アドバイスを提供しているわけではなく、情報提供のみを目的としています。診断や治療に関する医療については、医師または医療専門家に相談するようにしてください。この動画にある情報は、医療専門家からのアドバイスに代わるものでもありません。

Пікірлер: 173

  • @user-oj4qe1ch9x
    @user-oj4qe1ch9x3 жыл бұрын

    サプリメント飲み始めて3か月です。過剰摂取になっていました。今、信長さんの動画に出会えて良かったです😂命拾いしました。有難う御座います。

  • @user-pf3ud3pu7w
    @user-pf3ud3pu7w4 жыл бұрын

    サプリメントは栄養を補う上で、とてもお手軽で大切だと思っていましたが、摂り方を間違えると怖いですね。気を付けたいと思います。勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @joze_laura
    @joze_laura4 жыл бұрын

    この動画についてた広告がサプリメントの会社w  動画関連の広告が出るんだろうけど、AIがサプリメントだけ読み取って広告つけたんだろうね。 私は一日1食くらいしかしてないのでサプリで栄養補助してます。 食事で摂った方がいいのはわかってるけど寝たきりの親の食事作るだけで手いっぱい。 自分の食事作る時間と食べる時間があったら休みたい。心と体の休息の方が大事なんですよね。

  • @mischabe3
    @mischabe34 жыл бұрын

    勉強になりました。

  • @mikemito1
    @mikemito13 жыл бұрын

    私は30代からサプリを取っています。そして今は84歳、若い頃から独り者で料理らしい事もしないし、料理しても一品か良く出来て2品、サプリを取っていなければ今頃生きていないでしょう。食べることをバランスよくとかいろいろ言いますが一般人がバランスよい食事とは一体どのレベルからかは全く不明瞭です。またそんなことを毎日八百屋や他のスーパーへ行って買い選ぶ事は至難の業です。何事も過ぎたるは及ばざるが如し(過ぎたるは猶及ばざるが如し)ですが今の時代の偏食はサプリはとても大切。

  • @user-nh6tm6td1q
    @user-nh6tm6td1q4 жыл бұрын

    町の病院で、金額が安く、気軽に簡単な唾液検査で自分に何の栄養素が不足してるか分かるようになればいいですね。私はやってみましたが金額が高すぎ

  • @namikocox1181
    @namikocox11812 ай бұрын

    貴重な情報をあいがとうございました。

  • @poron46
    @poron463 жыл бұрын

    βカロテンについては、通常の食品からの摂取でも、 体内でビタミンAに変換された分量から必要量のみが吸収されるとの見解を示しているサイトが多いですね。 ただ、必要量のみ吸収されるならビタミンAで摂取しても必要量のみ吸収されるはずだし、 βカロテンで摂取したうちのどのくらいの量がビタミンAに変換されるのかもわかりませんし、 少し不安になります。

  • @Mami-tx9sp
    @Mami-tx9sp4 жыл бұрын

    サプリ使っていないのに何故かずっと見てしまった。

  • @za-bq8xq
    @za-bq8xq3 жыл бұрын

    肝に銘じます。

  • @k.u8697
    @k.u86974 жыл бұрын

    勉強になりました。本当にそうですね。

  • @user-bu3db2uc7l
    @user-bu3db2uc7l4 жыл бұрын

    春から秋になる間ビタミンDのサプリメントの摂取は控えめに取りたいです。秋から冬、冬から春の間は季節的に摂取が必要です。これから季節的に夏になりますのでビタミンDはひかえたいと思います。

  • @TheMANZOKU
    @TheMANZOKU3 жыл бұрын

    ビタミンAは脂溶性ビタミンで、体には良くないとのことですが、タラの肝油はサプリとしても服用して問題はありませんでしょうか?

  • @au-kv4py
    @au-kv4py3 жыл бұрын

    亜鉛のサプリは少し取りすぎても大丈夫ですね、腸からの吸収は30%なので。繊維質の野菜や牛乳のカルシウムでも一緒に取れば更に吸収を邪魔するので。

  • @mint_ami
    @mint_ami4 жыл бұрын

    サプリメントは、vitaminCとヘム鉄を摂っています。処方される鉄剤は戻してしまうので体にあわないみたいです。あとはたまご食べるようにしています。足りないのはわかっています、他の栄養素…。健康的な食事を毎日とれる人は金銭面で余裕のある人なのかなって感じもします。

  • @519cotoe6
    @519cotoe64 жыл бұрын

    過去飲み方を間違えて亜鉛とナイアシンかなり多く長期に渡って摂ってしまっていました 途中気がついて抑えましたが、それでも全体的に良い結果が現れています、夫の毛髪、血圧、私の爪の色、目 たまたまの偶然だったかも知りませんが、一般的な健康改善の処方剤よりも、サプリを勉強して自分で選んで摂ったほうが 安価で効果が出やすいと思っています。サプリオタクを笑うのは可笑しい、納得した結果が出ていればそれでいい。

  • @user-lq3gc6dr4b
    @user-lq3gc6dr4b4 жыл бұрын

    食事で栄養を摂るのが基本だけど、最近の野菜と昔の野菜との栄養分は相当に開きがある。それを考えると今はサプリで栄養を補う必要が多少はあるのではないかな。

  • @kwpc1375

    @kwpc1375

    3 жыл бұрын

    それほど違うのかなあ、というのが前から疑問です。我々が食べるものって大部分が他の生物だから、それぞれの種が我々と同様に恒常性を機能を持っているはずだから、本当は言うほど違わないのではないかという気もするが。というか、健康趣味の人が良く"不足しがちなxxを食べると良い"みたいな言い方しますが、あれってそもそもそれが不足してるのかどうか根拠が怪しい場合が殆ど。

  • @user-te7ii8do5x

    @user-te7ii8do5x

    3 жыл бұрын

    人参が昔より苦くない、玉ねぎ切っても目があんまり痛くならない、ニンニクは臭いが減った、などなど。口当たりいいように改良し過ぎて栄養減ってんじゃないか疑惑を持ってしまいます。

  • @kwpc1375

    @kwpc1375

    3 жыл бұрын

    @@user-te7ii8do5x本当に何かが足りてるとか不足してるとか頭で知ろうと思ったら毎日血液検査するしか無いですよね。。。ほとんどの健康趣味の人達はヤマカンでナニナニが足りてないとか言ってるのが実態だと思う。

  • @umbdghkmoruxugko
    @umbdghkmoruxugko2 жыл бұрын

    全体的に少な目に飲んだ方が良いですね。結構2とあれば1で、4個なら2個に、すればいいですか?最近、Lクレアチン、グルタミン、アルギニンシトルリン、1個なら良いですか?

  • @ritornells
    @ritornells4 жыл бұрын

    信長さんがすべての人に常用をすすめるサプリは、ビタミンCのみということですね

  • @user-gz9ij9pd1k
    @user-gz9ij9pd1k3 жыл бұрын

    いつも楽しく見ています! ニューサイエンス社のマルチビタミンミネラルとノブナガ先生押しのビタミンD&Kを週末だけ栄養調整のために、服用を考えていますがどうでしょうか? 日ごろの食事はほぼ自炊で手作りでバランスを考えて食事しています。 定期的に補助摂取は大丈夫かどうかです。

  • @Nobunaga

    @Nobunaga

    3 жыл бұрын

    良いと思いますよ。試してみてください

  • @user-gz9ij9pd1k

    @user-gz9ij9pd1k

    3 жыл бұрын

    @@Nobunaga ありがとうございます(^^)

  • @user-lr4vz8oy1d
    @user-lr4vz8oy1d4 жыл бұрын

    すごく参考になりました。アトピー治療したいので、運動・睡眠・食事療法のほかに亜鉛・にがり・ビタミンA(にんじん・野菜など)を意識してとっております。亜鉛は15mgからはじめて30mg・・・あと3か月したら45mgに増やす予定です。少しずつですが、薬事効果を狙って増やす予定です。1年半でアトピー改善が目標です。過剰症や上限などメモ帳に全てまとめて食事日記と相談しつつ亜鉛の量を増やす予定です。ステロイドなど使わず なんとしてもアトピーは治したいです。日々苦労と苦悩してますが、ワタシは栄養療法をしていきます。

  • @user-hs9bd8tn2l

    @user-hs9bd8tn2l

    4 жыл бұрын

    私もアトピーで悩んでて、色々サプリ試しましたが、導き出した答えが自分に合う保湿剤を使うことだとわかりましたo(*・ω・)ノ

  • @user-yu8qv8tr5j

    @user-yu8qv8tr5j

    4 жыл бұрын

    私も肌荒れになやんでいます。 かれこれ7年です。大学病院にも行きましたし、対局の脱ステの病院にも行きました。 分子栄養学、三橋理論勉強し、もう何もやる事が無いところまでやりきりました。 ですが、完治はしません。 家族のものは、適当に気楽にすればいいんじゃないの? とか、言われています。w 私も、最終的には適度な保湿が一番かもと思う様になりました。もちろん、食事、生活も整えての上ですが。 で、参考までによかったら教えていただきたいのですが、 保湿は、何をお使いですか? 私はなかなか良いものにめぐりあえません。

  • @sarashinawasabi

    @sarashinawasabi

    4 жыл бұрын

    私は小麦粉と牛乳やめて、オメガ3の油を摂取するようにしたら、完治はせずとも改善しました。 保湿剤やステロイドの使用量も格段に減りました。 お風呂上がりにヒリヒリして苦しいということも、未明にかゆみで目を覚ますこともなくなりました。 完治を目指してはいないので、満足しております。

  • @user-yu8qv8tr5j

    @user-yu8qv8tr5j

    4 жыл бұрын

    はい、小麦粉、乳製品をとらないのは基本ですよね。オメガ3もとっています。 でも、ダメなんです。特に首と顔にでます。😂

  • @user-hs9bd8tn2l

    @user-hs9bd8tn2l

    4 жыл бұрын

    @@user-yu8qv8tr5j ビーソフテン使ってましたが保湿性が足りず、プロペト、ワセリン使ってましたが、ベタつくだけで肌が改善せずだったので今はメンタームのメディカルクリーム使ってますo(*・ω・)ノ臭いとベタつきがありますが、私はこれでだいぶ良くなりました。首もとだけは良い匂いのするジョンソンボディケア使ってます(´∇`)

  • @user-wd5eu3gw5j
    @user-wd5eu3gw5j4 жыл бұрын

    サプリメントの過剰摂取の情報とても分かりやすく為になりました、有難うございます。 過剰摂取に注意する事は確かに非常に肝心だと思います。 私は青汁(大麦若葉)やスピルリナを飲んでいますが、これらの過剰摂取や効果についてはどうでしょうか。 また動画などで取り上げて頂ければ助かりますので、お願いします。

  • @user-be6jx7im8x

    @user-be6jx7im8x

    4 жыл бұрын

    青汁にもスピルリナにも効果はないし過剰症もない。 1袋一気に全部飲むとかしたら軽く腹が痛くなったりはするんじゃない。 そんなものを動画で取り上げたりしないと思うよ、普通は。 んで、そんなもの買うくらいなら食事に毎食1品加えましょうと、ノブナガ氏は言うと思うよ。

  • @sonoh4172

    @sonoh4172

    4 жыл бұрын

    @@user-be6jx7im8x さん 青汁にもスピルリナにも効果はないし過剰症もない。 ↑ ご自身の長期経験的に効果なし、過剰症なしと言っておられるのでしょうか?

  • @user-wd5eu3gw5j

    @user-wd5eu3gw5j

    4 жыл бұрын

    ウイゼロ ご意見有難うございます。 普段の料理で野菜の栄養を充分に摂取するのは、かなり困難だと思いますので健康食品を利用しています。 効果が本当に無いなら考えなければなりませんね。

  • @user-jb9cu2sd4m
    @user-jb9cu2sd4m4 жыл бұрын

    サプリメントでも、食事の不足分の少量補助を目的としたものより、より量の多いサプリメントの方が効くと考えてしまう人が多いですよね。

  • @user-uc1dp7vh9q
    @user-uc1dp7vh9q4 жыл бұрын

    アトピー のビオチン療法のためにビオチンを摂取しています。ビオチンには過剰摂取による副作用がないようなので10000ugの錠剤を1日3回摂取しているのですが見直した方がいいでしょうか、、

  • @KT-ii6zv

    @KT-ii6zv

    4 жыл бұрын

    こう言う動画も有りますよ。アトピーに関して幾つかに分けて動画を上げているみたいです kzread.info/dash/bejne/pmZ1tqSfoMKdZbQ.html

  • @user-uc1dp7vh9q

    @user-uc1dp7vh9q

    4 жыл бұрын

    K T 返信に今気づきました、、すみません ありがとうございます!参考にさせていただきますね

  • @miyut798
    @miyut7984 жыл бұрын

    ビタミンDをとっても過剰な日焼け対策で意味がない人も増えているそうですね。 私は体が悪くてずっと3食エンシュアだけでした。この頃少し食べ物になったのですが、お粥や素麺だけだと栄養はとても片寄ります、でもやっぱり食品を食べれる方が幸せって思います。 いずれ食べ物とサプリの組み合わせで生きていけるようになるのが目標です。 サプリをとる前に、市区町村の保健所で栄養相談したり、薬剤師さんもアドバイスはくれます。私は医師と相談して決めていくと思います。 過ぎたるは尚及ばざるが如し、です。

  • @user-qr3lj3gr8p
    @user-qr3lj3gr8p4 жыл бұрын

    ノブナガ様 DHA&EPAやブルーベリー等ビタミン以外の栄養素の過剰摂取の説明お願いします。 あと、IUでなくmgで教えてください。

  • @user-oo4vy5zr7r
    @user-oo4vy5zr7r4 жыл бұрын

    私は若いですが訳あって骨粗鬆症になりやすいため、雨の日は肝油をとっています。用量を守ってるので大した量ではないです。肝油にも、Cやカルシウム、Aを含むものもあり、正直大丈夫かわかりません。

  • @katudonjapan7424
    @katudonjapan74243 жыл бұрын

    治療の場合と健康維持では、用量に大な差があるので、心配な人はオーソモレキュラーやってる医者に行くべき。

  • @oaaaei777
    @oaaaei7774 жыл бұрын

    信長さん今までビタミンDの摂取量2000IU~5000IUって言ってましたが今回の説明では2000IU~4000IUと言ってますね どっちが正しいのですか?

  • @user-ux8qv8vf4v

    @user-ux8qv8vf4v

    4 жыл бұрын

    @@user-xl4oe1ee2e 、~

  • @eeesss-xp5ll

    @eeesss-xp5ll

    Жыл бұрын

    適当なんですよ。 人によって変わりますからね。

  • @tos2100
    @tos21004 жыл бұрын

    どのサプリも沢山買ったことありますが、三日坊主で古くなっていつも捨ててます😂三日坊主で良かったのかな笑

  • @yoshi5138
    @yoshi51383 жыл бұрын

    茄子持ってるのかと思った。

  • @user-kt8ne8uc9e
    @user-kt8ne8uc9e2 жыл бұрын

    ナイアシンの治療レベルが500? 私、精神疾患ありの治療目的なので上限3000を念頭に2500/日服用しているのですが、間違えているのでしょうか。 藤川理論からスタートしております。藤川先生は実際に多くの患者の経緯を見て語られているのに対し、アップ主様は、その様な経験を積まれている方なのでしょうか。もし知識だけで語られているのであれば、それこそ害になり得りますね。 結局は、自己責任で、勉強して体調と相談しながら自力でやるしかないのですが、、色々な情報を耳に入れると迷いが生じますね。

  • @masatodoi1119
    @masatodoi11194 жыл бұрын

    とてもいいこと言っているような気がする。

  • @user-vk3ec8sx5h
    @user-vk3ec8sx5h4 жыл бұрын

    栄養素の摂取過剰に関する日本の定義は『当該数値の5倍ほどを10〜20年程度継続して摂取した場合、数千人にひとり、健康被害が発生する場合もあり得る』だと伺ったことがあります。その定義が本当だ仮定してですが、そこからみれば、『過剰』とされる数値は、とても保守的な数値ですので、『定義された過剰摂取』の数値を気にするあまりに、不足に陥ることの方が心配です。もちろん、健康体向けのビタミンAサプリメントで10,000I.U.というものが『一般的で普通』であるのでしたら、その摂取をおすすめはできませんし、警告は必要だと思いますが、まともな企業がそうしたものを製造販売しているとも思えません。今現在、10,000I.U.のサプリメントが『よく売られている』という状況なのですか?もし、そうだとしたら、勉強し直そうと思います。

  • @arateame9018
    @arateame90184 жыл бұрын

    総合サプリメントはどうなんでしょうか。 それぞれのミネラル、ビタミンの含量の表示を見たらだいぶ少ないです。 この一粒に色々入っていて便利かなと思って飲んでいます。 ビタミンCにいたっては60mgしか含まれていませんので調子悪い時だけ単体でのビタミンC500mgを飲んでいます。

  • @user-ir3bi9bb4y
    @user-ir3bi9bb4y4 жыл бұрын

    言ってる意味はよくわかります。ただ、結局食事もサプリと一緒でダメな物を多く食べたら病気になるわけで。絶対に自分の身体に良い!って物が存在しないような気がして難しいですね。野菜の硝酸塩濃度とか残留農薬。こんなのはわからないから不安になります。

  • @user-cq8kl3jg5c

    @user-cq8kl3jg5c

    4 жыл бұрын

    一寸気になったのでコメントさせて戴きます。まず健康で長生きしたければ、昔の人の食生活を真似るべきです。日本が何故これだけ長寿大国に成ったのかと言えば医療の発達もさることながら、食生活だと思います。大正後期から昭和20年頃迄の人の食生活を考えてみれば良い事です。殆どが野菜生活で、'蛋白質も納豆とか魚類、'贅沢品で卵位です。そして、野菜の肥やしと言えば、牛糞や人糞ですよ、化学肥料は其の当時は高くて買えません。農薬は無いので其のままです。だから皆野菜は虫食いだらけでした。はっきり申しますと、視てくれは悪いが、其の様な野菜が一番安全だと言う事です。硝酸云々、残留農薬云々、何も関係有りません。。それと、硝酸濃度と残留農薬と有りましたが、硝酸濃度と言うのは、現在使用されている肥料の事だと思います。植物の三大栄養素は、窒素、リン、カリウムです。昔は窒素肥料に硫酸アンモニウムが使用されていました。でも、これだと土性が酸性になってしまって、弱アルカリで育つ様なほうれん草等は育ちません。其で石灰とか蒔いて中性から弱アルカリにする訳です。そうすると二度手間になってしまいます。其で硝酸アンモニウムを、窒素肥料として、硝酸カリウムをカリ肥料として、過燐酸石灰をリン肥料として使用すれば、土性は中性でどんな野菜でも育てられます。其の時、植物の根毛からは硝酸塩の形ではなく窒素分子の形で取り入れられますので、'硝酸塩濃度とかは関係無くなります。残留農薬については、'私が小さかった頃は、確かに毒性の強い有機リン系とか有機塩素系の物、'後は無機ヒ素系が盛んに使われてました。例えば、有機リン系では、TEPPとかパラチオン、OMPA、EPN。有機塩素系では、エンドリン、チオダン、ディルドリン、アルドリン、ヒ素系ではウスプルン等。有機リンではEPNを除いて全て、特定毒物です、サリンより少し毒性が弱い程度で、とんでも無い毒物です。有機塩素系にしても、エンドリンとチオダンは千分の5㌘程で致命的な物です。そんなとんでも無い毒性を持った物が昔は使われていました。其でも自殺にでも使わない限り、中毒したとか、そんな話は聞いた事が有りません。況してや、今の農薬は殆ど普通物です。毒性は千分の一有るか無いかです。有機塩素系はいまは殆ど使用されてません。勿論ヒ素も使用されてません。そして、有機リン系はアルカリで分解されて無毒化してしまいます。野菜を洗う洗剤はアルカリ性です。有機リン系で有れば、全て分解されます。其でなければ、今野爺さん婆さんは、'とっくに死んでます。でも、'余りにも気にするので有れば、'結局は、視てくれは悪くても、'虫食いの野菜が一番安全だと言う事です、虫が食べて何でも無い物が人間に害が有るはずが有りません。

  • @user-cq8kl3jg5c

    @user-cq8kl3jg5c

    4 жыл бұрын

    「土性」間違いです。正しくは「土壌」です、スミマセンでした🙇。

  • @user-ir3bi9bb4y

    @user-ir3bi9bb4y

    4 жыл бұрын

    興味深い返信ありがとうございます。 私は恥ずかしながら野菜を作った事がありません。また有機野菜などの価格の高い野菜も買えません。そうなると、栽培過程が良く分からない、虫食いが少ない野菜を食べることが多くなりますね。 お金をかけて、品質の良い野菜を摂取できれば本当に身体に良さそうです。 努力もせず無責任な言い方で恐縮ですが、 除草しない自然農法が主流になって日本の食文化を支えて欲しいと願います。

  • @shiba_483

    @shiba_483

    4 жыл бұрын

    @@user-cq8kl3jg5c それこそとっくに死んでるもの撒いてたらヤバイですしね。 ただ、自分の地元では消毒とかいって撒きまくってるのを見ていたのでうーん。という気持ちでした

  • @xxs4740

    @xxs4740

    2 жыл бұрын

    結局は体質。。 まだ人間は体のことを全て全くもって理解できてないってこと。

  • @user-lq3gc6dr4b
    @user-lq3gc6dr4b4 жыл бұрын

    医者が金儲けのために効かない薬を出し過ぎのために、それに対する疑いがサプリメントへ頼る一つの原因にある。医者がくれる薬を飲んでも聞かないから、民間の療法やサプリに頼ろうとする面が大いにある。

  • @ymit9954
    @ymit99544 жыл бұрын

    葉酸サプリ毎朝飲んでますが、還元型の表示がないときは何で判断したらよいでしょうか。

  • @user-uj4ju2vs6t

    @user-uj4ju2vs6t

    4 жыл бұрын

    表示がないって事は、酸化型なんじゃないかな?

  • @ymit9954

    @ymit9954

    4 жыл бұрын

    教えていただき、ありがとうございます。

  • @umbdghkmoruxugko
    @umbdghkmoruxugko3 жыл бұрын

    題名がキツい。食品から取る事は至難のワザ一般的な物しか、サプリは取りません。米国人が、一般的に長生きになったのは、サプリ、と思う。マルチビタミンは摂りたく無い物カロテン、葉酸等、が入ってるので、単品で取って居ます。大量にとる人居ますか?少量のc、亜鉛、セレン。硫黄、Lシトルリン、システイン、ナイアシン。オリーブ葉等、ですが合理的です。お陰で風邪も引かず元気です。普通に飲んでる限り取り過ぎは無いです。極端な言い方されると気が、滅入る。

  • @kazutakaeguchi
    @kazutakaeguchi Жыл бұрын

    マルチビタミンサプリは、いずれかの成分が過剰になる可能性があるので、避けた方が良いかもですね。

  • @okita8308
    @okita83083 жыл бұрын

    マルチビタミンサプリを1日3錠のところを1錠にしてるから過剰にはなっていないと思っていたんですが、成分表をチェックしたところそれでも多いことに気づき驚きました。 マルチビタミンは手軽だしコスパがいいので使っていたんですがこれからは個別に必要なビタミンを購入することにします。

  • @dadaweiwei6253

    @dadaweiwei6253

    2 жыл бұрын

    私と逆のパターンですね。 私は各ビタミンの量が日本の推奨摂取量丁度くらいのマルチビタミンサプリをベースサプリとして摂りながら、もう少し摂りたいなと思うビタミンや栄養を個別で摂るのがベストかと思う。 成分が多いと感じるならピルカッターで半分に割って飲むとかすればいいです。 費用が嵩むし、一日何回も何錠も飲むのは面倒くさくなってきて今ではマルチビタミンサプリをベースサプリにしてます。 あと、必ず毎日摂らなくてもいいかなと思ってます。 毎日摂ると身体が対応して逆に吸収が悪くなる場合もあると言われてるので、一日置きとか、ちょっと食事が偏ったかなと思ったときに飲めばいいんじゃないかと。 病気に対する治療じゃないのならそれで充分じゃないかと。 ただ各栄養素に関しては理解しておく必要がありますね。

  • @adachitomoko190
    @adachitomoko1904 жыл бұрын

    お財布に余裕があったら、はまっていたかもです。。

  • @nagaseyuki
    @nagaseyuki4 жыл бұрын

    「メガビタミン」と言ってサプリメントの過剰摂取を勧めている人たちがいます。出所は「三石理論」と言って三石巌が提唱した「分子栄養学」にあるようです。あれは、心身が極端に弱った人がスタートダッシュを図る際に使う場合、効果があるようです。実際、そういう例が多くあります。しかし、長期化はどう見てもおかしいように感じます。 恐らく、スタートダッシュにメガビタミンを活用し、以降は適切な運動と健康的な食生活を行うようにして離脱を目指すのがいいように思います。

  • @user-be6jx7im8x

    @user-be6jx7im8x

    4 жыл бұрын

    まったく同意見。 ノブナガ氏ほどではないのかもしれないが、私も15年間勉強してきて、何週もぐるぐる回りながらノブナガ氏と同じ意見に、そしてあなたと同じ意見に着地した。 暇があればパブメドの論文読んでる。

  • @tf-du5br
    @tf-du5br6 ай бұрын

    ジンク先輩とバトルして欲しい

  • @mgtjd1023
    @mgtjd10234 жыл бұрын

    ビタミンとかサプリメント類飲むとニキビができることがあるのですが、これの原因ってわかりますか? 大量には取っていません。普通のニキビより強力でなかなか治らないです

  • @wd16814

    @wd16814

    4 жыл бұрын

    サプリメントも添加物や化学物質を使っているので体質的に過剰に反応しやすく、皮膚から毒素を放出しようとしてニキビが出来るのかもしれないですね。 天然の健康食品とかの方がいいとおもいますよ。

  • @yame8134

    @yame8134

    4 жыл бұрын

    何気にサプリは「隠れた油」に注意かも 成分表示をよく見ると、ものによっては植物油脂を使われてる これが原因、とは言いきれないけど、他のコメでもあるように添加物にも注意は必要かも

  • @alisapapawataru
    @alisapapawataru4 жыл бұрын

    Dだけでは副作用ある、K2摂らないと。カルシウム、マグネシウムも必要。血液検査して骨密度とD濃度調べて栄養療法に詳しい医師の指導受けるべき。

  • @mizuishi4128

    @mizuishi4128

    3 жыл бұрын

    ビタミンDの大量摂取はK2のmk7を同時摂取しなければ副作用がある 愚かな私は同時摂取で毎日3~5万iuをずっと取り続けているが何も異常は起きないし調子が良いし

  • @wqioipw
    @wqioipw4 жыл бұрын

    藤川徳美医師の栄養療法をやってみようと思って本を買ってみたら、 とんでもないメガビタミン療法だったので怖くて実践できずにいます・・・

  • @f.8537

    @f.8537

    4 жыл бұрын

    通りすがり失礼します。私は去年から藤川メソッドやってみて、別人の様に健康になりました。医者に「一生付き合う」と言われた持病も卒業しました。動画のケースは極端に無謀、不勉強なケースですね。

  • @eeesss-xp5ll

    @eeesss-xp5ll

    Жыл бұрын

    @@f.8537 生化学の勉強はもちろん、どの栄養素が自分に足りていないのかしっかり判断できる能力が必要になりますね。 これができない人たちが情報を鵜呑みにして騒いでるだけのような気がしますw

  • @f.8537

    @f.8537

    Жыл бұрын

    @@eeesss-xp5ll その通り。「良い」と言われて飛び付き、「悪い」と言われて思考停止。いつまでも健康にたどり着けませんね。

  • @YuYu-wf1jd
    @YuYu-wf1jd4 жыл бұрын

    三日坊主で良かった~

  • @user-be6jx7im8x
    @user-be6jx7im8x4 жыл бұрын

    「サプリメント自慢なんかやってる場合じゃないよ」 この部分、呆れ・哀れみ・悲しみ・怒りが入り混じった、ノブナガ氏の魂の叫びだと思った。 絶叫したいんだろうな、本当は。 いい加減にしろ、と・・・。 その前にちゃんと食事を見直してくれ、と。 ノブナガ氏の悲痛な訴えに聞こえてならない。

  • @Mr9user
    @Mr9user2 жыл бұрын

    このお話はサプリの栄養素を飲んだ分全て 吸収出来ている前提でって理解で宜しいでしょうか? 現場レベルで考えると、そもそも全て吸収出来るような健康体であればサプリそのものを初めから欲してないような印象があります。

  • @ToshiJapon
    @ToshiJapon3 жыл бұрын

    これほどの過剰摂取なら悪いでしょうが、推奨量限度ならさほど害はないのでは?

  • @user-gr5px8bl9i
    @user-gr5px8bl9i Жыл бұрын

    栄養学者の講演会に参加したとき、その後援者はきっぱり、サプリメントより食物の摂取を力説しました。このような議論の問題点はどちらの主張も100%でないことです。「中毒110番」の筑波大内藤先生によれば、例えばターメリックの中毒事件。何千年もインド人御用達が?じつは抽出技術の問題で、有害物質が混入した為でした。こんな調子です。よう知らんけどね。

  • @user-tn2ht4zo3h
    @user-tn2ht4zo3h9 ай бұрын

    砂糖の゙とりすぎはどうなりますか

  • @annulareclipse0521
    @annulareclipse05213 жыл бұрын

    冬だけだったらビタミンD1〜2万IUでも良かったですね。^^; ご本人は何をどれだけ必要か検証できたのではないでしょうか。

  • @user-gv8of2xs2k
    @user-gv8of2xs2k4 жыл бұрын

    病人以外はサプリを止めて食事から栄養を摂取しましょう。というお話しでした。これは反論出来ない。大賛成。

  • @japankaz8377
    @japankaz83774 жыл бұрын

    とってもいい話なのに、途中に広告が多くて、長い広告が始まってなかなか元に戻れないので、見にくいです。最初と最後だけにしていただけるとさらに良いのですが。。。

  • @syuzinohonnne

    @syuzinohonnne

    4 жыл бұрын

    それは違う気がする...

  • @kk-jl2ys
    @kk-jl2ys4 жыл бұрын

    今飲んでいるマルチビタミンのビタミンAが、7500IUでした。やめた方が良いですよね(>_

  • @user-qp6kq6xi3g

    @user-qp6kq6xi3g

    3 жыл бұрын

    そもそもの目安がこの人は低めに言ってる。体格、運動してるしてない等で個人差あるのに過剰摂取が危険とか単なる再生数を稼ぎたいだけ

  • @user-ts6hb4uo8l

    @user-ts6hb4uo8l

    2 жыл бұрын

    βカロチンなら必要なだけビタミンAになるらしいのでビタミンAならβカロチンでとるのが、いいらしいです!長期でなければ大丈夫なのでは?

  • @xxs4740

    @xxs4740

    2 жыл бұрын

    血液検査を定期的に行ってモニタリングしてみては?

  • @jitsukazz

    @jitsukazz

    2 жыл бұрын

    確かに身長、体重、個体差あるので一概に基準値をアテにはできませんね

  • @user-vp5yj3co2x
    @user-vp5yj3co2x3 жыл бұрын

    ちゃんと動画を見てから買えば良かった‥

  • @osushichan6344
    @osushichan63444 жыл бұрын

    お金と時間があるなら食事で取ればいいけど、現代人はどちらもないですからね。 不足分はサプリメントで取る必要がありますね。 実際にのぶながさんの食事について紹介する動画なんか見てみたいですね。

  • @user-be6jx7im8x

    @user-be6jx7im8x

    4 жыл бұрын

    不足分はサプリメントでとる必要があるって考えをまず見直せとノブナガ氏は言っているわけだが。 彼は食事を整える努力をしようと言っている。 なおノブナガ氏はサプリメントを否定しているわけでもない。

  • @osushichan6344

    @osushichan6344

    4 жыл бұрын

    ウイゼロ そんなこと動画内で発言されてないですよ😉 私は反対意見として完璧な食事が難しいから、欠乏分を補填した方がいいですよねって意見を述べてます。

  • @sarashinawasabi

    @sarashinawasabi

    4 жыл бұрын

    @@osushichan6344 さま ノブナガさんは自身の食事内容をツイッターやフェイスブックで紹介していますよ。 twitter.com/nobunagaYoshi

  • @osushichan6344

    @osushichan6344

    4 жыл бұрын

    森さらしな ありがとうございます!美味しそうな食事ばかりで憧れました☺️

  • @happy-hanapy
    @happy-hanapy4 жыл бұрын

    「ビタミンEの400IU」というのは、合成ビタミンEの方ことでしょうか?よろしくお願いします。

  • @user-kf9ph8kz1z
    @user-kf9ph8kz1z4 жыл бұрын

    コロナが収束するまでと、ビタミンCとDをとっていました。Cだけにしておこうかな。💦😱

  • @kaja7613
    @kaja76133 жыл бұрын

    こんばんは😃🌃先生、青汁は、サプリメントですか? 栄養士のひとに、アミノ酸がでないまま、胃腸を通るだけで意味がないと、言われたのですが…😅

  • @user-xc8qd6lr4c
    @user-xc8qd6lr4c4 жыл бұрын

    大変素晴らしい内容でした! サプリは健康守るために必要ないです 食事から不足が気になるなら、病院にいき指導受けましょう! 食事から必要な栄養摂取は簡単です 忙しいならコンビニでご飯、卵鯖缶納豆野菜、果物を買えば安価でサプリより遙かに安全簡単に健康守れます。

  • @sarashinawasabi

    @sarashinawasabi

    4 жыл бұрын

    基本は食事ですけれども、ノブナガさんはサプリの使用を否定していませんよ。 サプリについてはどう考えていますか?【栄養チャンネル信長】 kzread.info/dash/bejne/g6Sd0tduldKulpM.html

  • @taka0359
    @taka03593 жыл бұрын

    Iherbサプリメントベスト10とか発表しといて今度は過剰摂取のリスクか。なかなか加減が難しいな。

  • @Nobunaga

    @Nobunaga

    3 жыл бұрын

    そうですかね。

  • @user-wr5no8oq3n
    @user-wr5no8oq3n4 жыл бұрын

    私は、腎臓機能が低下しているんですが、炭さプリが良いと聞いて飲んでいますが、大丈夫ですか?教えてください❗️

  • @user-wr5no8oq3n

    @user-wr5no8oq3n

    4 жыл бұрын

    純炭サプリきよらです。 よく分かりました丁寧にありがとうございます😊

  • @motorcitysoul3852
    @motorcitysoul38524 жыл бұрын

    80年代のアメリカ人は世界一高価な尿をしてると言われたほどサプリを摂っていましたが、病人は減るどころか増える一方でした。今アメリカでは農薬はもちろん、グルテンやフッ素のほか、サプリもできるだけ身体に入れない健康法がトレンドです。

  • @user-ut6yh7po6t
    @user-ut6yh7po6t4 жыл бұрын

    いつも飲んでいるカルマグサプリにビタミンDの1回の摂取量中2.2ugと書いてありますが毎日飲んでも大丈夫な値でしょうか?

  • @user-cq8kl3jg5c

    @user-cq8kl3jg5c

    4 жыл бұрын

    横から失礼致します。私の持っている薬理学の文献によりますと、'ビタミンDの1日当たりの摂取目安量は、下限が1.5マイクロ㌘、'上限が5マイクロ㌘と記載されどていますので、2.2マイクロ㌘でしたら、間違い無く大丈夫ですよ。

  • @user-cq8kl3jg5c

    @user-cq8kl3jg5c

    4 жыл бұрын

    「記載されどて」の、「ど」が余計でした、すみません🙇。

  • @user-ut6yh7po6t

    @user-ut6yh7po6t

    4 жыл бұрын

    @@user-cq8kl3jg5c さん、ありがとうございます。安心しました。

  • @user-cq8kl3jg5c

    @user-cq8kl3jg5c

    4 жыл бұрын

    熊谷さん、丁寧な御返信有り難う御座います🙇。一応、他のビタミンサプリメントの1日当たりの摂取目安量も記載して置きますので、御参考になさって下さい。ビタミンA(下限値135マイクロ㌘、上限値600マイクロ㌘)。ビタミンE(下限値2.4㎎、上限値150㎎)。ビタミンB1(下限値0.3㎎、上限値25㎎)ビタミンB2(下限値0.33㎎、上限値12㎎) ナイアシン(下限値3.3㎎、上限値60㎎) ビタミンB6(下限値0.3㎎、上限値10㎎) ビタミンB12(下限値0.6マイクロ㌘、上限値60マイクロ㌘) ビタミンC(下限値24㎎、上限値1000㎎) ビオチン(下限値10マイクロ㌘、上限値500マイクロ㌘) パントテン酸(下限値1.65㎎、上限値30㎎) 葉酸(下限値60マイクロ㌘、上限値200マイクロ㌘) 其の他に、カルシウム(下限値21㎎、上限値600㎎) 鉄(下限値2.25㎎、上限値10㎎)となっております。此れは、'厚生労働省の資料より、薬理学の文献に記載されていたものです。何かの御参考になされて下さい。失礼致します🙇。

  • @user-ut6yh7po6t

    @user-ut6yh7po6t

    4 жыл бұрын

    @@user-cq8kl3jg5c さん 重ね重ねありがとうございます。参考になりました。

  • @user-ut6yh7po6t
    @user-ut6yh7po6t4 жыл бұрын

    ビタミンEは、冬なんかにしもやけの治療とか足の痙攣(こむらがえり)の治療のために飲んでいますが、量が多くなければ大丈夫そうですが食品や他のサプリに初めから入っているのでちょっと気になっています。何となく多めの方が効果が出ているような気がしています。過剰摂取分かりました。数か月間だったら大丈夫? 私のしもやけはほとんど足ですがしもやけにならないするようにするには対策がありますか?

  • @user-ut6yh7po6t

    @user-ut6yh7po6t

    4 жыл бұрын

    @MK さん、ありがとうございます。 マグネシウム不足のサインが分からなかったです

  • @takeoshima833
    @takeoshima8334 жыл бұрын

    今回のコロナの報道とかの影響を受けてビタミンDのサプリを買った自分がバカバカしい

  • @user-be6jx7im8x

    @user-be6jx7im8x

    4 жыл бұрын

    こういう非常時に短期でならいいんだよ。 なにか明確な目的があって、そして短期のみ。 ノブナガ氏はそれを慢性的に、長期でやるなと言っている。 血中濃度をみながら、至適値40-70の範囲に入るまではメガドーズもOK。 ただし1カ月くらいの短期のみ。 至適値に入ったらやめようと言っている。

  • @sarashinawasabi

    @sarashinawasabi

    4 жыл бұрын

    長期間大量続摂取がまずいのであって、過去動画を見ればわかるけれども、ノブナガさんはビタミンDをサプリで補うことを否定していませんよ。 実践編!日光(紫外線)を浴びてビタミンDを合成する方法を伝授します【栄養チャンネル信長】 kzread.info/dash/bejne/maWtz6t7hdbXYdY.html

  • @makoto-kito
    @makoto-kito4 жыл бұрын

    グミタイプのサプリメントは過剰になるのは危険と理解しつつも美味しいからその場にあればついおやつのように食べすぎちゃって今ある分を終えたらやめようと思ってます。

  • @user-lk2wp2jt7g
    @user-lk2wp2jt7g8 ай бұрын

    藤川のジジイが提唱してるメガビタミンやってるとこうなる

  • @dondonwasshoi
    @dondonwasshoi4 жыл бұрын

    サプリばっかり飲んでいたとき、私も腎臓やられました。医師からすぐに止めなさいと言われました笑。

  • @ti6079
    @ti60794 жыл бұрын

    1万〜2万IUって何mgなんだ🤔

  • @t.ktmr1

    @t.ktmr1

    4 жыл бұрын

    それを自ら調べることが大事だと思います ※すみませんただの通りすがりです^^;

  • @mew72876
    @mew728764 жыл бұрын

    欲しい栄養素を全て食事で摂ろうとすると膨大な量と食費もかさみます。 自分は食べ過ぎると内臓に負担がかかり体調を崩しますので過食の方が万病の素と考えています。 食事で補いにくい栄養素もありますよね。 当然、食事が第一と考え、サプリは安全性等も見ながらとっています。 信長さんは短期、長期の具体的な期間も提示されていません。またあなたの持論で推奨する具体的な食事例も1週間単位で示してみてください。

  • @user-jn7eg1qf3c
    @user-jn7eg1qf3c4 жыл бұрын

    俺はサプリメントの過剰摂取は基本的に気を付けてます、個々人の栄養バランスを考慮は必要です。過ぎれば、サプリメントも害はあるバランスが狂うからね。メーカー推奨の半分以下を物によりますが取ってます、健康面みて減サプリ縮小をゆっくり検討中です!必要以上に摂取する必要はない。サプリメントは、ゼロ食べる物でが理想ですが。年齢が進むごとに、ある程度の一定の摂取は必要と考えます。

  • @you269456
    @you2694569 ай бұрын

    脂溶性ビタミンの過剰摂取は怖い、例えばベータカロテンで摂るビタミンA、1000%の摂取量を毎日摂ると脱毛症になる。ベータカロテンなら大丈夫と思ってると恐い目に遭う。

  • @user-fv9ml5qo7u
    @user-fv9ml5qo7u3 жыл бұрын

    「薬とサプリが違う」という理論がわからないですね。 薬事法やら利権やらの上では違うというのはわかりますが。 動画内では「薬は効きが強いがサプリはあくまで栄養」というようなことをいっているが、そもそも比較がおかしい。 そりゃ薬の抗がん剤とサプリのビタミンBじゃ効きが違うのは当たり前。 比較するなら処方されるビタミンBとサプリとして買えるビタミンBに使用する上で差があるかどうかですよ。 全体的に間違ったことはいってないが、この一言で全て信用できなくなるね。

  • @user-kn9vc7ts9c
    @user-kn9vc7ts9c2 жыл бұрын

    藤川徳美医師の栄養療法を実行し、頭痛がひどくなりました。 この動画をもう少し早く見ていれば…と思います。 今は、メガビタミンはしていませんが、頭痛は残ったままです。 サプリメントの過剰摂取については、わからないことが多いと考えたほうがいいのだと思いました。

  • @user-tn2ht4zo3h
    @user-tn2ht4zo3h9 ай бұрын

    ビタミンEの゙とりすぎはどうなりますか

  • @user-bp8io8ge3p
    @user-bp8io8ge3p4 жыл бұрын

    私はFAN🌀🌀のビタミンDで量も30ですが、きちんとメールや電話で薬との飲み合わせ等確認もしてから服用始めました。 きちんと教えてくれます♥️ 千とか凄い量はありませんが…私は こちらを気に入って飲んでますが、体調確認しながら続けるか考えていきたいなぁ

  • @user-gn3be2is9d
    @user-gn3be2is9d3 жыл бұрын

    やはりサプリメントを摂るとバランスが崩れてしまうんですね 怖いな 私は血圧で病院に通っていますが 血液検査でほとんど分かるので 病院の薬で十分です 余計なものは取らないようにしています 病院の薬が最も理想的ではないでしょうか

  • @user-gn3be2is9d

    @user-gn3be2is9d

    3 жыл бұрын

    この動画 い前に見てたんですね サプリメントは 怖いものと 意識 させてもらいました もうそれでいいと思うんですが やっぱり普段の食事 近所のスーパーで 買えるもの それで十分 とならなきゃいけないと 今は 煮干しの 粉末 2 凝っています やはり 自炊は 大変ですね

  • @kwpc1375
    @kwpc13754 жыл бұрын

    サプリメントならこのような話を多くの人が聞くと思うが、一番たちが悪いのは、普通の食事に関して変な健康趣味の人達で。。ある食品についてxxは健康にいいなどと言い出すとそれを食べる量は多ければ多いほどよくていくら食べても食べ過ぎにはならないと思い込んでたりします。注意しても全く聞かない。

  • @YK-ti6on
    @YK-ti6on9 ай бұрын

    なんでこういうのって極端すぎる過剰摂取の例になるんだろう そりゃ摂り過ぎたら水でも毒だわ

  • @Jamiel990
    @Jamiel9904 жыл бұрын

    短期で、ってどれくらいの期間なのでしょう。 サプリメント自慢グループって全然見聞きしたことがないです。

  • @isshindo-Masatomo-Hyakutake
    @isshindo-Masatomo-Hyakutake4 жыл бұрын

    糖質過多、タンパク質・鉄不足の人のサプリメントの過剰摂取は危険です。 残念ながら、多くの人が糖質過多、タンパク質・鉄不足なのでサプリメントの過剰摂取は危険です。 サプリメントは、医師が出されている本(あえて著者名は出しませんが黄色の本です)を参考に、少しずつ量を増やしていきましょう。 一気にやると、僕みたいに失敗します(笑)

  • @user-pg7ek1gl7x
    @user-pg7ek1gl7x3 жыл бұрын

    以前の東京都衛生局の調査では、市販のサプリの成分のうちの9割は成分どおりに入っていないとの報道がありました。テレビで放映されているサプリの宣伝で「個人の感想であり効能を保証するものではありません」とあるのは、自ら効かないよと言っているようなものなので、止めた方が良い。

  • @user-bq1vg7fh6i
    @user-bq1vg7fh6i Жыл бұрын

    小柄なおばあちゃんと、195センチの大男って同じ量でいいのかずっと気になってる

  • @eeesss-xp5ll

    @eeesss-xp5ll

    Жыл бұрын

    全くダメです

  • @user-bq1vg7fh6i

    @user-bq1vg7fh6i

    Жыл бұрын

    @@eeesss-xp5ll 大人一錠どうすんじゃ

  • @eeesss-xp5ll
    @eeesss-xp5ll Жыл бұрын

    ビタミンKの方が怖いわw

  • @user-bn9gg6ui9d
    @user-bn9gg6ui9d4 жыл бұрын

    広告 多いね。

  • @user-oj4bg6yh4f
    @user-oj4bg6yh4f4 жыл бұрын

    説明の意味が、全く分かりません。 もう一度、私の質問を受けて、動画を作り直して欲しいと思うくらい、意味が分かりません。 分からない原因は、 ①サプリメントがダメなのか それとも、 ②過剰がダメなのか、 どっちなんですか? ①サプリメントがダメならば、その理由が知りたいです。例えば βカロチンはサプリメントでは絶対に摂取するな という事ですが、食事ではいいんですよね?、何が違うの? サプリメントのβカロチンの分子構造が天然と異なり、ミトコンドリアを傷つけるとか?、 製造過程で毒が混じってるとか?、 では②過剰がダメなのであれば、摂取の目安を守ればいいだけですよね? 逆にいうと、天然のβカロチンを食事で摂取する際に、計測している人なんていませんよ。天然のβカロチンでも「過剰」なら危険なんですか? ①サプリメントがダメなのか ②過剰がダメなのか、 どっちなんですか?

  • @kazdonkai404

    @kazdonkai404

    4 жыл бұрын

    タイトルの通りでしょう。で,②の適正量の具体的説明をしている訳です。 βカロチンについては、食事で取れるからそれで充分ですよと言っています。

  • @user-oj4bg6yh4f

    @user-oj4bg6yh4f

    4 жыл бұрын

    8:05〜 単に「過剰」を戒めているだけではないようですよ。 サプリメントのβカロチンは、発癌率を上げたり、体調不良を起こす と解説されてますので、それが何を意味するのか、 過剰だから悪いのか?、サプリメントだから悪いのか?

  • @user-mf6yq6if4b
    @user-mf6yq6if4b3 ай бұрын

    前置きが長い!

  • @user-qn9im9ec2v
    @user-qn9im9ec2v4 жыл бұрын

    健康維持のため日々の食事で栄養を摂れるかというかと残念ながら難しいと思います。35歳からビタミン、ミネラル、プロテインを食事とは別にサプリメントで過剰摂取しています。ビタミンCに至っては一日10gです。今、61歳ですが、医者いらずです。ビタミンCは水溶性だから捨てられると言ってますが、吸収されなかった分も抗菌、抗酸化作用を発揮しながら、便として尿として出ていくのですよ。どういう意味かわかりますか? 整腸作用や尿路感染症の予防になるということです。どうか教科書を鵜呑みにせず、ご自分の頭で考えて発信してください。

  • @sarashinawasabi

    @sarashinawasabi

    4 жыл бұрын

    基本は食事ですけれども、ノブナガさんはサプリの使用を否定していませんよ。 サプリについてはどう考えていますか?【栄養チャンネル信長】 kzread.info/dash/bejne/g6Sd0tduldKulpM.html

  • @user-qn9im9ec2v

    @user-qn9im9ec2v

    4 жыл бұрын

    @@sarashinawasabi さん これからはサプリメントでとるべき栄養をおさえ、食事は楽しみとして、という考え方をすべきではないでしょうか。ビタミンCでいえば、厚労省は100mg、この量であれば食事から十分にとれますが、ビタミンCの守備範囲を考えると自殺行為だと言わざるを得ません。栄養学の低レベルに呆れています。厚労省の栄養摂取基準は最低賃金のようなもの、最低賃金で生活できないのと同じ、健康にいきたいなら基準を上回る量の栄養をとりなさい。食事だとカロリーオーバーになるのでサプリメントで、と啓蒙すべきです。ちなみに私はサプリの回し者ではなく、ユーザーです。アマゾンやドラッグストアで買ってます。

  • @sarashinawasabi

    @sarashinawasabi

    4 жыл бұрын

    @@user-qn9im9ec2v さま だから、ノブナガさんはサプリを否定していませんよ。ケースバイケースで推奨していますよ。

  • @mpv4834
    @mpv48344 жыл бұрын

    話が長い。

  • @user-zr9hj5we9q
    @user-zr9hj5we9q2 жыл бұрын

    当たり前の事を賢そうに言ってるだけ、本物は個体差がある人間にアドバイス出来る

  • @user-cw8jy3dv6z

    @user-cw8jy3dv6z

    2 жыл бұрын

    個別のアドバイスは検査結果をみてされているので、動画は、あくまでも一般的な数値だと思ってみてます。

  • @godLandg
    @godLandg4 жыл бұрын

    サプリメント自慢してる人ってどんな人なんだろう・・・

  • @user-bx9di3cs9j
    @user-bx9di3cs9j3 жыл бұрын

    イケメンになるメシでも食っとけ

  • @ichirofujii1604
    @ichirofujii16042 жыл бұрын

    あん肝、鰹、ジャコ、鮭、鯖、ドンコでサプリメント不要です。

  • @user-bi7uu3gy5o
    @user-bi7uu3gy5o4 жыл бұрын

    少し違うかも知れませんがビタミンAは妊娠中なら奇形児のリスクがあると思いますが、テレビ朝日では妊娠中の人にはうなぎをたくさん食べるのがお勧めと怖いことを言っていました。うなぎ沢山はやはり危険でしょうか。私もレチノールと言うビタミンAが入った美容クリームで湿疹が出たことがあります。プロテインの粉末や飲料には殆どアルパルテームが入っていて危険で飲めません。アスパルテームは化学兵器で緑内障の原因になるとも言われます。

  • @Baaba-OKbake

    @Baaba-OKbake

    4 жыл бұрын

    鰻たくさん?お金持ちじゃなきゃ出来ないよ

  • @user-bi7uu3gy5o

    @user-bi7uu3gy5o

    4 жыл бұрын

    うなぎの安売りと言うニュースがあり、インタビューを受けた人が妊娠中でうなぎは妊娠中なので沢山食べますと言っていました。

Келесі