【勝間和代×堀江貴文】マイホームを買ってはいけない理由をホリエモンが熱弁!老後資金はいくら必要?

本シリーズはNewsPicksで先行配信中です!
bit.ly/37ieDZL
前回の動画:【勝間和代×堀江貴文】車も家も買ってはいけない?見直すべきライフステージ【NewsPicksコラボ】
• 【勝間和代×堀江貴文】車も家も買ってはいけな...
今回は、KZreadなどで、自由な人生を過ごすコツを発信する経済評論家の勝間和代さんが登場。「人生100年時代」と言われる中、人生設計をいかにして築くべきか。就職、結婚、マイホーム、保険、老後資金…あらゆる節目における「世間の常識」に惑わされないために、勝間さんと堀江さんが、新時代のライフハック論を語ります。「生命保険は損?」「住まいは賃貸 or 持家?」など、明日から実践できる自由な人生を送るための秘訣とは。
ゲスト:勝間和代(経済評論家) 、土居明莉(現役東大生)
#HORIEONE
ブロマガで質問に答える生配信やってます!登録してね
→ ch.nicovideo.jp/horiemon
KZreadにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ horiemon.com/magazine/
堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です!
詳細はこちら→lounge.dmm.com/detail/87/
HIUイベントでの対談は月額840円のFRESH会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→freshlive.tv/horiemon
---------おすすめ書籍------------
【NEW】将来の夢なんか、いま叶えろ。 -堀江式・実践型教育革命-(9/7発売)
▶amzn.to/2XivoOG
【NEW】東京改造計画(NewsPicks Book)
▶amzn.to/2LMUIWU
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ amzn.to/2HNvlSv
堀江貴文
Twitter : / takapon_jp
Instagram : / takapon_jp
TikTok : / takafumi_horie
寺田有希
Twitter : / terada_yuki
Instagram : / terada_yuki
オフィシャルHP:yukiterada.com/
運営:SNS media&consulting 株式会社
horiemon.com/company/

Пікірлер: 2 100

  • @saltwatertaffy843
    @saltwatertaffy8433 жыл бұрын

    堀江さんの母親の話が聴けて良かったです。柔道を無理やり習わされたエピソードを思い出しました。3週間後、生で見れると思うとワクワクします。

  • @takakura1224
    @takakura12242 жыл бұрын

    数年前に戸建てを購入しました。ハウスメーカーに拘りは無く、良い土地を探してくれたハウスメーカーと契約しました。 勝間さんの言う通り、建物の価値は建てた瞬間から毀損されますが、土地には拘ったので、不動産価値は今の所上昇しています。 その他、住環境の改善や、休日の過ごし方も、賃貸の時とはライフスタイルが変化したと思っています。 ポートフォリオとしては、バランスが悪いのかもしれませんが、そういう意見って、「結婚ってコスパが悪い」って言ってるのと同じ様な意見に思えます。

  • @user-pb8rc3mc8n
    @user-pb8rc3mc8n3 жыл бұрын

    いろいろな情報をありがとうございます♪

  • @FPCoffeew
    @FPCoffeew2 жыл бұрын

    いつも見ています とても勉強になります ありがとう 勝間さん相変わらず喋るの はやいー😃

  • @user-mw2sx9cz6t
    @user-mw2sx9cz6t2 жыл бұрын

    ホリエモンの話聞いてると、人生柔軟に楽しんでいこうと思った。

  • @takeshikaneko7972
    @takeshikaneko79723 жыл бұрын

    老後に部屋を貸してくれなくなるリスクに関してはどう考えてるんだろう? もちろん、老人が増えたら、老人に貸さざるを得なくなるという話があるのは知ってますが、実際には、貸す側は、独居老人の孤独死を警戒して、貸してくれないことが多いです。 このミスマッチは、そう簡単には解消しないんじゃないかと思います。

  • @JPNfrank

    @JPNfrank

    3 жыл бұрын

    今貸してくれなくて路上住みの老人はいるのでしょうか

  • @kiraku8

    @kiraku8

    2 жыл бұрын

    今はそういう人向けの保険があって、不動産屋から入るように言われます。  あと緊急連絡先だけ確保すれば特に問題ないかと。 都心は知りませんが…

  • @nelnel4729
    @nelnel47293 жыл бұрын

    賃貸派ですが、地方の実家住まいなので持ち家に住んでいます。 マンション買うとか、一軒家買うみたいな感じが一種のステータスみたいに思っている人も多いと思います。その先の家族構成いかんかと思いますが、田舎だと子供が都会に出た後、無駄に広い家に老夫婦ふたりとか、ざらにありますね

  • @dg3584
    @dg35843 жыл бұрын

    マイホームが駄目というか、マイホームも欠点はあるので、利点と欠点を自分の価値観で天秤にかけて判断するのが重要だよね。

  • @user-ex2nn6mf8r
    @user-ex2nn6mf8r3 жыл бұрын

    健康と人間関係は国がくれないっていい言葉だなあ〜

  • @user-zf4uc3vk1k
    @user-zf4uc3vk1k2 жыл бұрын

    困ったらみんな助けてくれるっていうけど この人達の周りにいる人が割とお金持ってて 豊かでいい人なんだろうなと思う 凡人の周りはそんなに慈悲深い人ばかりじゃないですよ

  • @kq1p0

    @kq1p0

    Жыл бұрын

    確かに、それ凄い納得した

  • @kirax7396

    @kirax7396

    Жыл бұрын

    自分で精一杯になる状態を維持してるか維持せざるを得ないのか まあそんな人を沢山生み出す政治教育がまず終わってるよ

  • @haa_0048
    @haa_00483 жыл бұрын

    SNSとテレビ辞めて、必要なもの捨てて、菜食中心の食事と9時間睡眠でだいぶ幸福度上がったわ

  • @user-sm5lp4zw4k

    @user-sm5lp4zw4k

    3 жыл бұрын

    必要なもの捨ててて草

  • @user-mj7th8lw6f

    @user-mj7th8lw6f

    2 жыл бұрын

    必要なものは捨てちゃダメす

  • @user-fz6mp8hp9p
    @user-fz6mp8hp9p3 жыл бұрын

    「資産ポートフォリオのバランスが悪すぎる」一言で超スッキリしました。

  • @hinsyoku
    @hinsyoku3 жыл бұрын

    健康と人間関係は国がくれない。名言。金はくれるから気楽に行こう。

  • @TK-ms6zg
    @TK-ms6zg3 жыл бұрын

    言いたいことを話しててテレビみてるより面白いw

  • @ton07pinky
    @ton07pinky3 жыл бұрын

    わかりやすくて勉強になる!

  • @ikasuki2244
    @ikasuki22443 жыл бұрын

    どちらかと言うと、賃貸派なんですけど人によっては庭付戸建じゃなければ嫌だという人ならそれはそれで良いかも知れません。資産的な観点で言えば間違いなく負債でしょうね。経営者は法人で購入して自分で社宅扱いで家賃を払って住むという人が結構いますが賢明な判断だと思います。

  • @kfkf2210
    @kfkf22103 жыл бұрын

    結局状況による内容を1つの答えで出そうとするのを、何故未だに続けてるのか…

  • @tamita6902
    @tamita69023 жыл бұрын

    最後の『ホテル経営しようかな』で、思わず大笑いしてしまいました😊

  • @user-gb4nw9tw2h
    @user-gb4nw9tw2h3 жыл бұрын

    ほとんどローン無しで新築一軒家購入したけど、幸せだよ❗ 無理なローンで一軒家買うと不幸になるね

  • @negiman1000
    @negiman10002 жыл бұрын

    私は、20年賃貸に住み、2年前にマイホームを購入しました。 理由は、歳をとったときに賃貸の契約ができるのか不安だったことです。 子供もいないですし。 あと、若いうちにマイホームを購入しないとローンにもタイムリミットがあるのと 消費税が10%になる前という事もあり購入を決意しました。 家の購入にあたっては、半年以上かけて 住んでて快適か、車に乗らなくても交通の弁は良いか、災害には強いか、今後売れる土地になるか、よく調べて何度も足を運び、購入しました。 上物はいつか壊れるからと、お金をかけませんでしたけど、欠陥住宅は嫌なので第三者建築士を入れました^^ 家を買うことで、不動産や銀行や建築と関わり、凄く勉強になったので自分的には良かったと思います。

  • @leeakko3763
    @leeakko37633 жыл бұрын

    超絶田舎なので、みんな持ち家で高齢者は米と庭で野菜作ってる。年金6 万でも、ぼろ家さえあれば生きていける。新築はいらないけど、田舎は賃貸少ないし持ち家はいるのよ。

  • @keita8938
    @keita89383 жыл бұрын

    ホテル経営楽しみにしてます‼️

  • @user-fk1vc3hh4j

    @user-fk1vc3hh4j

    3 жыл бұрын

    冗談でしょ。笑

  • @user-ho1gr1sq6d

    @user-ho1gr1sq6d

    3 жыл бұрын

    ノーマスクで行きましょうw

  • @benjohnson7643
    @benjohnson76433 жыл бұрын

    シンプルに困った時に生活保護とか年金、つまり政府が管理するお金は簡単にもらえたりはしないと信用がないから不安になるのでは

  • @user-uv5ug1dq5p
    @user-uv5ug1dq5p3 жыл бұрын

    ありがとうございます。感謝

  • @user-sn6my8un1d
    @user-sn6my8un1d3 жыл бұрын

    お金がなくても幸せに生きるスキルって、お金を稼ぐスキルよりも大切だと思う。。

  • @user-jy8oz3ug2j

    @user-jy8oz3ug2j

    3 жыл бұрын

    お金がないと幸せな訳がない

  • @user-ms3om6yd3y

    @user-ms3om6yd3y

    3 жыл бұрын

    そのとおり

  • @user-md5ns3fs9k

    @user-md5ns3fs9k

    3 жыл бұрын

    幸せならホームレスのがいいと? 破綻してますよ

  • @user-vf4kj3qd8v

    @user-vf4kj3qd8v

    3 жыл бұрын

    @@user-md5ns3fs9k それお前がホームレスは幸せだと思ってないと成り立たないよ

  • @user-md5ns3fs9k

    @user-md5ns3fs9k

    3 жыл бұрын

    お金を稼ぐ能力があったらホームレスになりませんよ。

  • @fu6459
    @fu64593 жыл бұрын

    「たくさんで作ったごはんはおいしいんですよ」 たまに出るかわいいホリエモン😊

  • @blauruhe
    @blauruhe2 жыл бұрын

    ミニマム化における服飾問題は、大いに頷けます。季節の変わり目の今は特に感じるところです。 宣伝兼ねて自社商品でまかなえる環境は、素晴らしいと思います。 また、サブスクもいいですね。

  • @okumen
    @okumen4 ай бұрын

    持ち家を資産形成で考えない人もいますからね。何でも金、金言うのも何だかなーですね。 私は今は賃貸派ですが、持家は否定しません。

  • @user-ip3ft4jy1u
    @user-ip3ft4jy1u3 жыл бұрын

    これは良い話ですね。堀江氏はこういう話が出来るから憎めない。

  • @user-es6xj2wt9l
    @user-es6xj2wt9l2 жыл бұрын

    7:10みんなで遊べば楽しいよっていう若い女性に対してホリエモンが麻雀とゴルフ!って返したときの「うわーその二つは無いわー」ってリアクションめちゃ面白い 今時の若い女性はあんまやらんか 面白いけどな

  • @user-xg5oz3pw5p

    @user-xg5oz3pw5p

    2 жыл бұрын

    全然納得してないよな笑

  • @aaaia9975

    @aaaia9975

    2 жыл бұрын

    若かったらもっと色んなことできるけど、おじさんになったら麻雀とゴルフがいっちゃん楽しいだろうな。

  • @piza3623

    @piza3623

    2 жыл бұрын

    結局はやってる人間で判断されるよな。 麻雀はたばこ吸ったギャンブル中毒のおっちゃんがやってるイメージあるし、ゴルフはダサい服着た運動神経悪そうなおっさんがやってるイメージある。 でも実際にダサいとかそういう偏見捨てて一度やってみるとおもろくてなぜスポーツとして生き残ってるのかを実感する。 やっぱりスポーツを運営する側も、絶やしたくなかったら若者を取り入れるようなイメージ戦略とかハードルを低くするとかやるべきやと思うわ。 特に最近だと若者のしがらみを嫌う風土とかがあるから、ゴルフとかのスポーツそのもののルール以外のルールが多いスポーツはやる気なくなるよな。

  • @ryuyam1039
    @ryuyam10392 жыл бұрын

    勝間さんの良さがいきてる 対話は相手が大事だな

  • @nyaaa7055
    @nyaaa70552 жыл бұрын

    持ち家は災害とかあった時大変だなと思う あと、世の中いい人ばかりではないのでご近所に変な人が居ても引っ越せない 賃貸はライフスタイルに合わせて動けるからいいでね

  • @kt-fv2wg
    @kt-fv2wg3 жыл бұрын

    役所で生活保護の仕事をしている者です。 まさに、金融リテラシーの低い人があまりにも多いと実感します。生活保護利用者でなくてもそう感じることがあります。 私が担当している人には、格安SIMを勧めています。(自分自身も格安SIMを使用) 色んな人がいますが、可能な時には、その他無駄な出費をしないよう話をするようにしています。

  • @KixiK

    @KixiK

    3 жыл бұрын

    アホ相手に大変ですね

  • @user-qt5my2gn5w

    @user-qt5my2gn5w

    2 жыл бұрын

    格安sim契約する為のクレジットカードは黙認ですか?

  • @ysau2443
    @ysau24433 жыл бұрын

    勝間さんもホリエモンと同じでガッツリ前向いて生きてる感じだから盛り上がるんだね

  • @user-ru2ug3kd2t
    @user-ru2ug3kd2t2 жыл бұрын

    刑務所生活も生活保護生活も豊かと思えば豊か。これが全てですね。

  • @haloiapan
    @haloiapan2 жыл бұрын

    今頃書くけど 10年以上前に1億で中古の家買って最近ボロボロになってきたので修繕費もったいないから売りにだしたら1億でちょっとで売れて結構なおつりもらった金で8千万の新築買ったけどね。 最近の家って機密性高くて電気代とか安いよ

  • @user-mi1ev9do3w
    @user-mi1ev9do3w3 жыл бұрын

    最後の一言かこいいな……さすが堀江さん😆😄😆

  • @user-ho1gr1sq6d

    @user-ho1gr1sq6d

    2 жыл бұрын

    最後の一言『行ってらっしゃい‼』

  • @taku1984
    @taku19843 жыл бұрын

    勝間さんの意見にホリエモンがすごい共感してることが多いのがなんか意外。

  • @colorfulbaloon
    @colorfulbaloon3 жыл бұрын

    負債か資産かどうかはともかく、賃貸の建具や周辺住民にに気を遣うのに疲れたので都内に戸建て購入したものの金銭的にはそれでも余裕があるので何ら問題ないですね。一人暮らしならともかく子供いる家庭でワーケーションとかまず無理。

  • @in9036
    @in90363 жыл бұрын

    これは答え出ていて何を買うか、借りるかがすべてです。 個別案件ですので総論の賃貸vs購入論争には意味がないです。

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha3 жыл бұрын

    大事なのは、その個人個人が『幸せ』の価値を見出す事ですね。 ゴルフしようが、持ち家持とうが賃貸に住もうが、生活保護貰おうが、幸せならそれでいいんだよ。

  • @user-qh7bn2cq5e

    @user-qh7bn2cq5e

    3 жыл бұрын

    頑張って深いこと言おうとしてて草

  • @nopi4649

    @nopi4649

    3 жыл бұрын

    @@user-qh7bn2cq5e 分かってないねぇ~

  • @user-qh7bn2cq5e

    @user-qh7bn2cq5e

    3 жыл бұрын

    @@nopi4649 君もこの宗教染みたチャンネル大好きなんだね

  • @user-dj6nq1mx8h

    @user-dj6nq1mx8h

    3 жыл бұрын

    食い込むはパンツで草

  • @user-ko8cu9ld8m

    @user-ko8cu9ld8m

    3 жыл бұрын

    @@user-io4hb7on8j そう、身も蓋もない。 話が終わるよね。

  • @niti9414
    @niti94143 жыл бұрын

    勝間さんとのコラボいいね! 2人だけでネタ尽きなそう 聞いていて飽きないし楽しい お二人ともストレートで気持ちいい

  • @himegami64
    @himegami642 жыл бұрын

    この問題は平行線をたどる感じがする。資産として考えるのであれば確かにと思うけど、資産という考え意外の価値観で買う事もある。賃貸は狭く息苦しいと考え持ち家が良いと考える人もいる。負債という考えは、考えが浅い。 実家に帰ると安らぐ感じ。お金に変えがたいよね。好みですね。 ただ、ある程度の収入がないと厳しいと思う。また、仕事の種類にもよるね。

  • @user-sj7ve5ez5o
    @user-sj7ve5ez5o2 жыл бұрын

    健康と人間関係がお金より大事、同感です。

  • @user-ty8ff7hu8x
    @user-ty8ff7hu8x3 жыл бұрын

    ホリエモンさんがgotoトラベルで家賃下がってテンションあがってるのかわゆい(笑)

  • @user-gd8fy4rk2d
    @user-gd8fy4rk2d3 жыл бұрын

    健康と人間関係は凄い納得!!!

  • @user-sc3ru5wr8e
    @user-sc3ru5wr8e2 жыл бұрын

    聞きやすい

  • @1231rr
    @1231rr3 жыл бұрын

    ホリエモンのコメントを咀嚼しての角を取って言いかえてる勝間さん。相性いい二人ですね。

  • @user-og3jh5dn4l
    @user-og3jh5dn4l3 жыл бұрын

    勝間さんと堀江さんの会話のテンポが、すごく好きです! 勝間さんと堀江さんが経営してるホテルは、絶対泊まりたいです!

  • @linetoronto5996
    @linetoronto59963 жыл бұрын

    誰かの言った事に「そうそう」っていうホリエモンさん久しぶりに見た 勝間さんスゴ

  • @mpmpmppp
    @mpmpmppp3 жыл бұрын

    携帯代抑えて、駐車場ツキの戸建て買った結果キャッシュフローが落ち着いてきました。 賃貸のときは払わないといけない相手先が多く、支払日に振り回されたりしましたが今は大変落ち着きました。

  • @user-tl9do8pb7y
    @user-tl9do8pb7y2 жыл бұрын

    みなさん実験されてるんですね。 納得がいきました。

  • @user-ju2lb9el9y
    @user-ju2lb9el9y3 жыл бұрын

    おっしゃる通り。ただ、資産として持ち家を買うというよりも、家族だけで落ち着けるスペースが欲しいと思って買う人の方が多い気がします。そんな私はずっと賃貸派でしたが、子供が成長するにつれ、子供が将来落ち着ける帰る場所を作ってあげたいという意味で家が欲しくなってきました。結局、精神的なメリットか、経済的なメリットか、そこを切り分けないと話が成立しないし、精神的なメリットは個人差があるし数値化出来ないので一生解決しないですよこの話は。

  • @wishhappy0327new

    @wishhappy0327new

    3 жыл бұрын

    気持ちはわかりますが,一軒家だって借りられますよ. 買ってあるか借りているかの違いなんて先入観でしかなくないですか? 僕は実家が分譲だろうと賃貸だろうと育った家か家族がいるところが実家ですし. あと持ち家の精神的なメリットは普段の生活の中で感じるから実感しやすいにしても,デメリットが訪れるときって大体所有者が死んだときとかの緊急事態なので普段考えないだけだと思います.要はデメリットという見たくない現実的な部分を見ているか見ていないか次第だと思います.

  • @konikoni1648

    @konikoni1648

    3 жыл бұрын

    @@wishhappy0327new だから千差万別で解決しないという事なのでは。

  • @za3685

    @za3685

    3 жыл бұрын

    こういう番組は、全員自分と同じ強化系だと思って「〇〇を買ってはいけない」とか万人に向かって強化系向けの話してすぐ断言するけど 世の中には変化系も特質系もいるんだからまずは水見式。自分がどんなタイプかを見極めて家を買うか賃貸かを選択するのがまずは大事ですね。(暗喩多用失礼)

  • @shusui2444

    @shusui2444

    Жыл бұрын

    たしかに子育ての面では一軒家の方が間違いなく環境がいい。 ただ、子供には借金していることを話すべきだ。 そういう悪い側面を子供によく隠すから、離婚とか災害とか経済ショックがあったときに子供は何もわからず泣き叫ぶしかなく親は慰めることができない 夢のマイホームじゃない。自己破産のリスクも承知で買ったんなら、家と、借金にも誇りをもて

  • @user-fo5fp3pt1r
    @user-fo5fp3pt1r3 жыл бұрын

    国は人間関係と健康はくれないけどお金(生活保護)はくれる。←納得!

  • @hirohide1225
    @hirohide12252 жыл бұрын

    人を助けるのは堀江さんだから皆、助けるんだと思う。大きな見返りがありそうだから。

  • @user-gf1ij7yr8b

    @user-gf1ij7yr8b

    Жыл бұрын

    まだそこか

  • @ielove-recruit
    @ielove-recruit3 ай бұрын

    助けを求めるって時に勇気がいるけどほんとに大事ですね。いいお話です。

  • @terawaros24
    @terawaros243 жыл бұрын

    友達いなくてお金あれば助かることってあるよね

  • @user-sj6gy6yu5f
    @user-sj6gy6yu5f3 жыл бұрын

    助けを求めることができるって凄い大事だよね。 変なプライドでそれをしないのはホントに損してると思うわ(戒め)

  • @user-wm4ko4pu8r
    @user-wm4ko4pu8r2 жыл бұрын

    男の子供が2人いるから仕方なく戸建買いました。独身なら絶対賃貸でしたねー

  • @yoursmileistreasure
    @yoursmileistreasure2 жыл бұрын

    持ち家が資産になるかどうかということではなくて、賃貸での生き方を選択した時に、70歳とか80歳になった時に年寄りに貸してもらえる家がどれだけあるんだろうか、その歳の自分が毎月家賃にいくら払えるんだろうか?どのレベルの家で生活することになるんだろうか、と考えると、給与貰って生活している今のレベルより明らかに下がるし、大変なことになるから、家は持っておきたいという人が多いのではと思う。

  • @KT-xo7hx
    @KT-xo7hx3 жыл бұрын

    転職して給料下がったけど、 支出見直したら毎月の貯金額が以前と同じになった。

  • @user-jj7ty6rf5v

    @user-jj7ty6rf5v

    3 жыл бұрын

    良くある話が、支出を増やすようなストレスを受ける職場だったってパターンだね。 高収入・高ストレス→高支出と、低収入・低ストレス→低支出ってヤツ。

  • @user-ff6kh2bo3s

    @user-ff6kh2bo3s

    3 жыл бұрын

    うん、私もです 転職はしてないけどボーナス減って年収30万円下がったけどいろいろ思いつく限り固定費減らしたりしたら貯蓄額は20万円増えた。

  • @s-moccha
    @s-moccha3 жыл бұрын

    家は本当に難しい… 確かに資産価値がないものがほとんど。 しかし子育てや介護といった各家庭の事情を解決するものであったり、一種の自己表現の形でもある。 家を買うにしても、買わないにしても本人が幸せならそれで良いと思う。 ただ、こういった事実を知っておくことは大切。

  • @user-xc6qx3py2x

    @user-xc6qx3py2x

    2 жыл бұрын

    確かに経済的理由だけでは片付けられない問題だと思う

  • @user-le4zc4bl8d

    @user-le4zc4bl8d

    2 жыл бұрын

    これまで家を何軒も買ったり売ったりしたけど損した事は一度もない。自分の持ち家もデザイン性高いし車3台停められ、屋上テラスでバーベキュー、エレベーターもある。サウナ付き楽湯、快適でしょうが無い。家の幸せわからない連中は本当に可哀想だと思うわ。

  • @nanashin32

    @nanashin32

    2 жыл бұрын

    @@user-le4zc4bl8d もはや庶民には手が出ないのよね

  • @coffee_float

    @coffee_float

    2 жыл бұрын

    @@user-le4zc4bl8d そのレベルは流石に話変わってくる。

  • @user-jf7le3xo2z

    @user-jf7le3xo2z

    2 жыл бұрын

    贅沢品だと分かった上で買うのは別にいいんだよ 老後のためにだとか、わけのわからない理屈捏ねて言い訳しながら買うのが良くない

  • @professorchannel
    @professorchannel Жыл бұрын

    しっかり勉強します!

  • @todaaki4109
    @todaaki41092 жыл бұрын

    シニアで高齢者向けボランティア活動をしています。 健康な高齢者は、よく体を動かし、よい友達を持っていることに気づかされました。 流石、ホリエモンですね。 素晴らしい対談をありがとうございます。

  • @tata-tj5np
    @tata-tj5np3 жыл бұрын

    子持ちの場合、子供の為に実家的な帰れる家をつくってあげたいんだよな、、賃貸じゃないんだよな。 これは親にならないとわからないと思う。 結果、人それぞれでいいと思う。

  • @user-xw9kt9py2z

    @user-xw9kt9py2z

    3 жыл бұрын

    解ります。親と仲が良くないので、同僚が盆と暮れに実家に帰るのが羨ましかったです。代わりに祖母の家に行ってました。何てことない田舎の家ですが居間のサイドボードの上に、旅行に行ったのか土産で貰ったのかアイヌ人形や浅草の小さい提灯、庭の角の毎年咲く名前も知らない草花、ベランダからの町並み、近所の八百屋など、幼い頃からの変わらない元風景ってホッとさせてくれます。

  • @kitunetuki

    @kitunetuki

    3 жыл бұрын

    確かに子どもが実家にいるうちはそう。夫婦二人になったらまた別。 これもまた人それぞれ。

  • @j88pm

    @j88pm

    3 жыл бұрын

    子どもの側としてもよく分かります。 自分も都市に出て賃貸暮らしですが、帰れる家があるというのは何とも言えない安心感があります。 また思い出も詰まってますしね。 ただ一人暮らししていた親が亡くなり、メンテが大変というのも痛感しています。 これまで盆暮れしか帰っていなかったのが、月一回帰る必要も出てきました。 それくらいなら気分転換にもなるんですが、コロナで移動に制約が課された時は悩みましたね(笑) 最終的にはどこかで諦め、二束三文でも売るしかないのかなと考えるようになりました。

  • @sarukoumei25

    @sarukoumei25

    3 жыл бұрын

    @@Nishinakajimaminamikata まぁ主観ですね。ホリエモン含めその周りの人たちは、全ての価値観の基準がお金にあります。皆が皆それに従うとは限らないのですよ。それも多様性。

  • @user-jd1fn7wm8b
    @user-jd1fn7wm8b3 жыл бұрын

    ぴろゆきさん、ひどいじゃないですか~足立区、物価めっちゃ安いし、ならず者が沢山いて人間をウオッチング楽しいですよ♪

  • @-njmstr2247
    @-njmstr22472 жыл бұрын

    貧しくても豊かに暮らせるという話で、普通の著名人がいうと説得力ないけど、 03:48 の自虐ネタが説得力がありすぎるww

  • @feisuke15
    @feisuke153 жыл бұрын

    果たして、持ち家を持つ理由が資産形成のためと考えて購入する人いるのか? そりゃ、上物は買った瞬間に負債になるわけだよ。んなことは皆わかってるよ笑笑 資産形成のため、と、マイホームで家族で暮らす環境という幸福感を得るため、とでは別論争なわけですよ。 購入した人は後者が多いのでは?

  • @mitsurin8748
    @mitsurin87483 жыл бұрын

    堀江さんのホテル経営いいな🎵

  • @an6228
    @an62283 жыл бұрын

    資産だと思って買ってる人いないとおもう。 子供の学齢期が自分の人生で一番のボリュームゾーン そこで自分の設計した綺麗な家で、子供とともに暮らすことに意味があるんだと思う

  • @user-wn8id5cq3c

    @user-wn8id5cq3c

    3 жыл бұрын

    それ、意味がないと思う(笑)

  • @user-lg2fd3wm5y

    @user-lg2fd3wm5y

    3 жыл бұрын

    @@user-wn8id5cq3c 気持ちの問題よ

  • @kitunetuki

    @kitunetuki

    3 жыл бұрын

    意味はないけど、資産だと言い聞かせて、自分の選択を正当化しようとしている人はいると思う。

  • @user-gb1ze4dr3k

    @user-gb1ze4dr3k

    3 жыл бұрын

    資産とは思ってないですよ。 多くの人はただただ欲しいと思ってるだけです。

  • @user-wn8id5cq3c

    @user-wn8id5cq3c

    3 жыл бұрын

    @@user-gb1ze4dr3k だよね!

  • @zosuzosu1
    @zosuzosu13 жыл бұрын

    こういう議論はブランド物は買わない方がいいとか結婚しない方がいいとかの議論と同じ。 全部人による。

  • @user-su7vp1dn3j
    @user-su7vp1dn3j Жыл бұрын

    この二人のコラボいいね〜

  • @kaseifu3141
    @kaseifu31413 жыл бұрын

    堀江さんはICTリテラシーを教育する問題よりも、自分にとって家族がどのような類であれ害である→だからそれらの解消手段として金が必要である、ということを理解して欲しい。金が少なく豊かな暮らしが出来るひとたちはそもそも満たされていて心が豊かだからだと思う。

  • @user-ow7ud6pq2n

    @user-ow7ud6pq2n

    3 жыл бұрын

    まぁ、結局お金持ちだからね。 「金より恋」と言ってる人はお金に苦労してない。

  • @jjmmmmw14780

    @jjmmmmw14780

    3 жыл бұрын

    昔の動画で散々語ってられますので、ぜひご覧ください。すぐ聞きたいのであればメルマガなどもあります

  • @mnrmdftw9429

    @mnrmdftw9429

    Жыл бұрын

    理解してるでしょ  浪費家が金ないっていうの変だよねって話

  • @blew994
    @blew9943 жыл бұрын

    健康は、大事です。 お金で健康は買えませんが、心身共に健康であれば、お金は稼げますもん💪

  • @sarukoumei25

    @sarukoumei25

    3 жыл бұрын

    今の時代、健康はすぐに無くすよ。あるのが普通と思ってる人はなおさら。

  • @user-gz1ow5kv8l

    @user-gz1ow5kv8l

    2 жыл бұрын

    金がないと健康維持できん

  • @hidemasaotani5232
    @hidemasaotani52323 жыл бұрын

    都心代々木駅前でマンション買って10年住んでから売りましたが、結果値上がりしてて10年分の家賃がただでした。 都心部なら買った方が良い場合もありますね

  • @user-fe2zw7em6r
    @user-fe2zw7em6r2 жыл бұрын

    刑務所でも楽しく暮らしてた。 これは説得力ある

  • @user-hk9xb7yt8e
    @user-hk9xb7yt8e3 жыл бұрын

    金持ち父さんでも持ち家は資産じゃないって言ってたね

  • @user-ix1cn1sg9k
    @user-ix1cn1sg9k3 жыл бұрын

    「夢のマイホーム」というキャッチコピーを考えた人は天才。 一軒家を持つことが夢だという刷り込みを与え、一気にそれを浸透させてしまった。

  • @oucyama

    @oucyama

    3 жыл бұрын

    車が精一杯で家が買えない奴の僻みだな。

  • @user-lh8jy4hj9c

    @user-lh8jy4hj9c

    3 жыл бұрын

    そこそこ便利なところに爺さんの代からの持ち家あるけど全然マイホーム憧れないなー ローン払い続けるとかこれからどうなるか分からない将来恐怖でしかないわ。。

  • @ManuelLocatelli282

    @ManuelLocatelli282

    3 жыл бұрын

    @@user-lh8jy4hj9c 一生賃貸住んでろ

  • @user-lh8jy4hj9c

    @user-lh8jy4hj9c

    3 жыл бұрын

    @@ManuelLocatelli282 いやいや持ち家住んでます。ちょい田舎の平屋だけどもう祖父の代から100年くらい住んでると思う。増改築はしてますけど。 だからマイホームとか全然憧れないです。5000万のローンを生涯ずっと払い続けるとか怖すぎます。

  • @user-hu3bk6hg5t

    @user-hu3bk6hg5t

    2 жыл бұрын

    @@user-lh8jy4hj9c オンボロのマイホームとか可哀想すぎww

  • @user-wh1nd1qn9m
    @user-wh1nd1qn9m3 жыл бұрын

    毎回この持家vs賃貸の話になると損得勘定の話になるのだけれど、持家を資産として考えて建てる人は殆ど居ないと思います。持家を持つことで満たされるものがある人が建てるのであって、それで満たされることがない人に理解できる訳がないのです。

  • @yurikoy802

    @yurikoy802

    2 жыл бұрын

    まさにその通り!共感します!!

  • @84s77

    @84s77

    2 жыл бұрын

    その通り 損得勘定だけで考えるのつまんないですよね

  • @naoking02neo
    @naoking02neo3 жыл бұрын

    賃貸と持ち家は間違いなく一長一短ある。それぞれの人生スタイルに合わせて意思決定したらいい。賃貸が絶対正解、持ち家が絶対正解なんてあり得ない。

  • @user-jj7ty6rf5v

    @user-jj7ty6rf5v

    3 жыл бұрын

    大きな差は、持ち家を考えると「一旦、超長期の見通しを考えるハメになる」ってところだね。 【30年も払い続けるのかぁ~】となると「うちは月15万円(ローン・修繕費・税金などの月割り額)が精一杯だな」となっても 【とりあえず2年程度です】となると「18万円でも、苦しくなったら引っ越せば良いっしょ。」が選択できる。 で、賃貸希望者(=所有者)は「ダメでも、直ぐ動けるから大丈夫だよ~」と、腹の中で(それ、引越し貧乏って言うんだけどね)と笑いながら囁く。

  • @user-bu1oo2sb7s

    @user-bu1oo2sb7s

    3 жыл бұрын

    ほんとそれ、老後に余計な出費増やしたくないから住む場所を買うのはありだと思う。都会と田舎では家の考え方が違う

  • @user-bu1oo2sb7s

    @user-bu1oo2sb7s

    3 жыл бұрын

    @@mat-ho9wj とても老後の心配せずにお金を使おうなんて気にはなりませんね。みんなが生活保護貰えるからって甘く考えたら日本は終わりますよ。

  • @saki-mx2cs

    @saki-mx2cs

    3 жыл бұрын

    私は他人と離れた所で住みたいし野菜育てて半自給自足生活したいから賃貸は合わないな‥

  • @Kureham

    @Kureham

    3 жыл бұрын

    世帯人数が多いと、賃貸は選択肢がないからね 身軽な人には賃貸派が多く 家族多いと持ち家派が多い と、勝手に思ってる(´・ω・`)

  • @RsSTUDIO2
    @RsSTUDIO23 жыл бұрын

    家は投資と考えず年金生活になっても家賃&管理費&駐車場代を払いたくないので持ち家にした。 中古一戸建てをリフォームして1000万円(ローカル地区・駅徒歩15分・病院&スーパーも近くにある)で買った。

  • @ENOTYAMA
    @ENOTYAMA3 жыл бұрын

    ときどき垣間見えるホリエモンの人間味があるとこすき

  • @shotaro421
    @shotaro4212 жыл бұрын

    堀江さん。素晴らしい。完全に同感。金より、人、健康!

  • @rainbow2434
    @rainbow24342 жыл бұрын

    やってみます✨

  • @KS-qv4vn
    @KS-qv4vn3 жыл бұрын

    人に助けてもらうのが大事ってのは同意。

  • @SF-ox9nq
    @SF-ox9nq2 жыл бұрын

    ホリエモン「ガキはつくるな、結婚するな、家を買うな、車を買うな、コンパクトかつシェアエコ活用し自分なりの幸せを探し、豊かに生きろ。」 と言って家族含め全て切り捨てる男。極端。 ここの、家を買うな、だけピックアップされて賃貸派と戦わせても何の意味も無い。

  • @shusui2444

    @shusui2444

    Жыл бұрын

    そのために田舎の安い家買うために資産ためんだよw 金ないなら、芝生のある老人共同住宅とかに入ればいい。 庶民なのに夢を買うとかおかしいと思う正直 家を買うのが投資って洗脳だよw

  • @user-ho1gr1sq6d
    @user-ho1gr1sq6d2 жыл бұрын

    確かにジムへ行くと年配の人がお風呂を占拠してる🛀 そんな風景を見つつ、自分もいずれこうなるぁと先が見えた気がした😂

  • @user-rz2on2mp7g
    @user-rz2on2mp7g3 жыл бұрын

    「住まうところの確保」と「自分の城を持つ」は別の話とすべきなのかも

  • @user-ky1pw8ec1m

    @user-ky1pw8ec1m

    3 жыл бұрын

    何故かそこをごっちゃにしちゃうよね こういう議論は、、。 だから的外れな話しになる。

  • @43qkwb22
    @43qkwb223 жыл бұрын

    ホリエモンのお母さんの話、いいね。

  • @akinawanchu
    @akinawanchu3 жыл бұрын

    勝間さんはホリエモンとコンビで面白さが発揮されると思う。

  • @user-pt6rx4ui5n
    @user-pt6rx4ui5n2 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @TAKA_business_trip_addiction
    @TAKA_business_trip_addiction3 жыл бұрын

    若い時に購入しましたが、高い家では無いので賃貸程度ではあると思ってます。 頑張って維持する気も無いので気楽です。 流行り物を無駄に手にして気持ち良くなることもできて、幸せな日々です。 出張族でホテル泊まり歩きますが、大変共感できてウケました。 私はfiretv持参です。 ペイちゃんは最初に話題に上がった情弱搾取の構造ですね。 それで私の宿代が下がるならもっとやれって思います。

  • @user-fz7mayayaokamoto
    @user-fz7mayayaokamoto3 жыл бұрын

    やっぱコメントちがうわ~なんかちがうわ~い~い感じ!私は「the Secret」を研究します!

  • @ariana9079
    @ariana90793 жыл бұрын

    困ったら助けてくれる人脈なんて普通の人は持ってないんだからそこに期待はしないほうがいいでしょ

  • @user-hh1zy9kr6e
    @user-hh1zy9kr6e2 жыл бұрын

    めっちゃ生活保護の話 嬉しそうに語るじゃん 勝間さん聡明だな

  • @aa-wc5sf
    @aa-wc5sf3 жыл бұрын

    お一人様限定のお話しですね

  • @vikoruframuda
    @vikoruframuda3 жыл бұрын

    持ち家と賃貸,いつの間にか集合住宅と戸建の話にすり替わっていがち(コメ欄)

  • @user-pq7gv4ql8h
    @user-pq7gv4ql8h3 жыл бұрын

    1人て生きていくことが、前提の話な気がする。家族が出来たら、なかなか難しいと思う。

  • @user-hj8ho3ly5p

    @user-hj8ho3ly5p

    3 жыл бұрын

    堀江さんや勝間さんの考え方を納得させるハードルが高い気がする

  • @jokerhy3551
    @jokerhy35512 жыл бұрын

    堀江さんと勝間さんのトーク面白いですね〜

  • @user-sp9sk7fv1k
    @user-sp9sk7fv1k2 жыл бұрын

    そもそも最強は持ちマンション。賃貸と持ち家のいいとこ取り。 まず、仮に売る事になっても一軒家より圧倒的に売りやすい。なぜなら立地が良いのと、リフォームで理想の間取りに変えられる。 一軒家はすげー売りにくいんだよ。 次に、終の棲家にする場合、大きいのは老後は2階に行かなくなる。どこのおじいちゃんの家でもそうでしょ?老人に階段はめちゃしんどいらしい。1フロアに全て揃ってて眺めもいいのが最強

Келесі