【生後1ヶ月】初めての育児に心が折れた / 夜の寝かしつけ/ 全然寝ない / ギャン泣き/ 育児ノイローゼ

ご視聴ありがとうございます。
#子育て#育児#赤ちゃん

Пікірлер: 99

  • @user-kx1wb3cn4m
    @user-kx1wb3cn4m6 ай бұрын

    まさにこれです。昼夜問わず置いたら起きての繰り返し、、、いつ寝るんだ?って感じです😂同じ悩みを持つ人を探して励みにしてます。

  • @kira686
    @kira68610 ай бұрын

    懐かしいです、私もコレでした泣 2〜3時間、抱っこし続けたことも頻回にありましたし、あまりにも寝ないので、イライラしちゃって、正直、バンッ!って降ろしちゃったこともありました。泣けてきますよね、本当に心が折れそうでした。思い出しました笑笑

  • @user-it5zx8dr8x
    @user-it5zx8dr8x Жыл бұрын

    赤ちゃんはママの温もりと匂いが離れたのを感知して泣くんだと思います。私は抱っこしたまま一緒に布団に入って横になり、完全に眠ったら少しずつ離れました。ママも一緒に眠ってもいいと思います。又は、寝る前に多めにミルクをあげて満腹にするのも大事だと思います。やがて終わるトンネルです。できる限り息抜きして、頑張って!

  • @chiisana2ldkkurashi
    @chiisana2ldkkurashi Жыл бұрын

    みなさん、アドバイスと励ましのコメント ありがとうございます🥺✨ 日々、寝かしつけに苦労し疲れ切っていましたが まだまだ、やれることがたくさんあると知り 希望がみえ力が湧きました。 この子にあった寝かしつけを皆さんのアドバイスを参考に色々と試してみたいと思います😊

  • @user-jo2xp9qd1l

    @user-jo2xp9qd1l

    11 ай бұрын

    新米ママ👩🤱毎日👶と向き合って!日々前進されて居ますね。👶寝てる時ママ👩さんも、休んだり美味しい物を食べたりして,体力を!温存して下さい🙏 お身体ご自愛ください,無理せずにね😊

  • @user-zw4kg3bw8v
    @user-zw4kg3bw8v Жыл бұрын

    分かりすぎて、泣きそうになりました。1ヶ月の双子を今育ててますが片方の子が同じで降ろしたら泣く降ろしたらなくを繰り返して、もう片方の子を泣いて起こします😂しんどい時は泣いてスッキリしましょう💪

  • @AK-ns8ur
    @AK-ns8ur Жыл бұрын

    いやぁ、昔を思い出します……頑張れママー❤️

  • @shikashika3467
    @shikashika34675 ай бұрын

    本当しんどいですよね。 でも可愛い😍

  • @je_sb5811
    @je_sb581110 ай бұрын

    わかります。 4日前に1人目出産しました🥰 夜になると全然寝てくれなくて、4日目にして心折れそうになりながら必死で頑張っています😊 寝顔を見るとまたこれが頑張れますね🤍

  • @purin_nomimono
    @purin_nomimono10 ай бұрын

    懐かしい🥹 まじ寝てくれなくてしんどかった😂 とにかく赤ちゃん寝てる時は一緒に 寝て頑張ってました😂 添い乳したり腕枕したりしてました😂

  • @snsd0614
    @snsd06148 ай бұрын

    今生後1ヶ月でまさにこんな感じです😭 日中も抱っこでしか寝ず、ずっと寝不足で家事もまともに出来てません…😭 いつになったらしっかりベッドでまとめて寝てくれるようになるのか先の見えない毎日で泣いてしまいます。

  • @user-sw8jb8qi1r
    @user-sw8jb8qi1r Жыл бұрын

    二児の母です😊 お母さん、毎日お疲れ様です😊 この時期は本当に心身共につかれますよね😅 思わず、出来るなら2日位もう一度お腹に入ってくれないかなぁって考えてました 我が子は間違いなく可愛いのに、こんなに子育てしょっぱなから、辛いし、苦しいし、あーもうやめたい‼️って、思っていた事を思い出しました でも必ず夜眠れる日がきて、少しずつ1人の時間を過ごせる時がきます それまでは、どうか旦那さんや家族にいっぱい愚痴や弱音を聞いてもって、いっぱい助けてもらって下さいね😊 長文失礼しました🙇‍♀️

  • @user-fc1ke2sd1e
    @user-fc1ke2sd1e8 ай бұрын

    つい最近の私を見ているようでした。 21時から1時ぐらいまで抱っこして、降ろしての繰り返しで…クーラーつけているのにずっと抱っこしているからかお互い汗だくになっていました😅 毎日夜になるのがこわかったです。 最近はまとまって寝てくれるようになりました!

  • @user-zl3ei7uj2c
    @user-zl3ei7uj2c Жыл бұрын

    育児、お疲れ様です。 寝てくれないと、イライラもつのりますよねぇ😢アパートにお住みのようなので、泣かせる事にも躊躇されるでしょうが、抱っこで寝かせつけると赤ちゃんも抱っこしか寝ないようになると思います。少々は泣いてもいいので、見守るのも必要かと⭕️大変な時期です。ママがメンタル壊さないためにも、パパさんの協力も必要かと·····🍀

  • @user-vb3sf2kr2r
    @user-vb3sf2kr2r Жыл бұрын

    わかるわかる、一緒に泣きたくなる! 年子のママです! 大丈夫、一緒に泣いちゃいましょう! ママだって人間だもん、疲れるし眠いよー! 今は寝かしつけって時間決めて動いてもまだまだリズムできない時期だと思うのであんまり時間にとらわれずに動いていいと思います^ ^

  • @user-nb1cd9qp2b
    @user-nb1cd9qp2b7 ай бұрын

    部屋をほぼ真っ暗にしないとなかなか寝れないですよ〜! 私は3週4週目の時期がまさにこのような状況でしたが、自分の孤独を紛らわすために明かりを少し付けていたのですがそれが原因でした ほぼ真っ暗にした部屋で寝かしていたら授乳とオムツの要求以外泣かなくなりました。 赤ちゃんの目は少しの光でも強く吸収するらしく、刺激や覚醒に繋がって眠れなくなるみたいです。

  • @user-lp3qh5iv8n
    @user-lp3qh5iv8n7 ай бұрын

    おかあさんの御体が大事です。ある程度頑張ったら、泣かせておきましょ😂

  • @pon7252
    @pon7252 Жыл бұрын

    育児お疲れ様です すごくよく頑張っていて、偉いです 素敵です 寝不足つらいですよね 寝かしつけも何度も失敗するととてもイライラしますよね 悲しい気持ちにもなります 私も1ヶ月の子を育てていますが、同じように昼も夜も抱っこして、降ろして泣かれ、抱っこしての繰り返しで、家のことだけでなく、自分の世話もできずに絶望の日々です ほとんど寝てくれないですし、セルフねんねなんて幻だと思ってます 今だけだとわかっていますが、そのときは長く感じますよね お互いに頑張りましょうね この動画に勇気づけられました

  • @user-nc6hl6qi3y
    @user-nc6hl6qi3y10 ай бұрын

    わぁ可愛い…ただただ可愛い。 面白おかしく夜泣きエピソードを子供に話してあげられる日が必ず来るので、家事なんかサボって寝られる時に一緒に寝て乗り切ってください!

  • @akakinchan2754
    @akakinchan27549 ай бұрын

    コメント失礼します! ちょうど今のわたしを見ているようです😭(1ヶ月ベビー育児中です) 同じこと思ってるー!と、心救われます😭とっても辛いですが、元気に育ってくれている子供を見ると、踏ん張れている現状です😢✨

  • @chiisana2ldkkurashi

    @chiisana2ldkkurashi

    9 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 そうなんですね💦産後で身体も回復途中ですし、さらに寝不足ってしんどすぎますよね😭この時を思い出しただけでも胸が苦しくなります。本当に生後1ヶ月頃は大変でした😭一緒に泣きました。 ですが、これから活動時間が少しずつ増えていくので だいたい生後3.4ヶ月頃から少し楽になってきました。クーイングや表情がでてきたりするので、それに癒されて頑張っていました。息抜きをしながらお互い子育てがんばりましょう😊✨

  • @user-wb8rw5dd2u
    @user-wb8rw5dd2u Жыл бұрын

    🥺ママ💯頑張って下さい🐼かわいい💞赤ちゃん👶の為に🤗

  • @user-ps8hf5tx3x
    @user-ps8hf5tx3x Жыл бұрын

    私もあったな~😅もう下ろしすの諦めて座椅子で赤ちゃん抱っこしたままねましたね。(十数年前なんてインターネット普及してなかったんでもう四苦八苦😭) 昼間は泣かせてばかりいました。そうじゃないと家事できなかったし😥 イライラすると赤ちゃんに伝わりますので、気長に気長に。

  • @user-yn1gn5jz4p
    @user-yn1gn5jz4p4 ай бұрын

    すっっごい分かります泣 私も今、同じ状況です😅 昼も夜もずっと機嫌が悪く泣いてるのでしんどいですよね。 赤ちゃんが泣き出す前の息遣いがトラウマになりそうです笑

  • @user-cn2wj7nj8p
    @user-cn2wj7nj8p7 ай бұрын

    大変ですよね😣 お疲れ様です🍀

  • @user-wr3uv6mn9w
    @user-wr3uv6mn9w Жыл бұрын

    二児の母です。泣き方とかも似ていて10年前ですが、すごく懐かしくなりました。 赤ちゃんって色々な子がいますよね。 私も寝かしつけに苦労しました。それで私は抱っこしたまま布団に入りそのまま横になり横向きで抱きながら寝て様子見て手をぬいてました。抱きながら添い寝ですよね。ベビーベット大活躍してるママが羨ましかったです。 まだまだ、はじまったばかりですがあせらず素敵なママになってくださいね。

  • @user-wr3uv6mn9w

    @user-wr3uv6mn9w

    Жыл бұрын

    おくるみで包んで寝ると抱きやすい寝やすいですよ。

  • @wmisa301
    @wmisa301 Жыл бұрын

    第二子、生後2ヶ月の子を育ててます。状況がとてもよく似ていてコメントさせて頂きました。 何回やっても、どんな方法をとっても寝ないときは寝ないですよね。我が子は背中スイッチ発動しないと噂のおやすみたまごを使ってもダメでした。ただ、今日は徹夜でとことん付き合おう!と決めて寝かしつけるとあっさり寝てくれます。こちらが疲労困憊で寝てほしいと思う時ほど寝ません。きっと気持ちが伝わるのでしょうね。他の方が仰ってましたが、我が子も授乳クッションに寝かせると比較的寝てくれます。今は辛い時期ですが、あと少し成長すれば寝てくれるようになったりします。お互い頑張りましょう! 長々と失礼致しました。

  • @user-yg8ur4gx8z
    @user-yg8ur4gx8z8 ай бұрын

    もう凄いよく分かります!抱っこして揺らしてようやく寝てくれたと思って 布団に降ろすと起きて泣くから又抱っこしての繰り返しで布団に降ろしてから 手を抜く時はゆ~~くりそ~~っとビクビクしながらやってましたよ 遠い昔ですけどね(笑)

  • @user-wr2zm5mt7e
    @user-wr2zm5mt7e Жыл бұрын

    ほんと昔を思い出しますね😫思い出しただけでも辛いw 初めはミルク飲んだらそのまま寝てくれたのでよかったですが、だんだん寝なくなって、でも抱っこで寝かすのだけは私のメンタルが無理となって早々にネントレしました……。

  • @QueeshaMaree
    @QueeshaMaree Жыл бұрын

    Put the baby back down let her cry it out. You can't keep picking her up every time she cries. She will be okay

  • @megamun4986
    @megamun498610 ай бұрын

    分かる〜    何でか 背中のスイッチ作動しちゃうんですよね〜  途中で諦めて 抱っこしながらテレビ観たりしてたな〜^_^ 小さい時はあっとゆうまに過ぎるので 大変だと思いますが、  楽しんでくださいね^_^

  • @user-rk1zg9rd1y
    @user-rk1zg9rd1yАй бұрын

    お疲れ様です、お母さんがんばってますね。

  • @miar5114
    @miar5114 Жыл бұрын

    毎日お疲れ様です☺️ 私も生後2ヶ月半の男の子がいます。 抱っこで寝かしつけしてるのが偉いです! 私はおしゃぶり、おくるみ、スワドルなどを使ってラクして寝かしつけてます😅笑 寒いからか、ママのぬくもりが心地良いのか離れた途端寂しくて泣いちゃうんでしょうね…😢💕 寝付く前に抱っこ布団に寝かせて、隣で一緒に添い寝しながらトントンしたり、おでこにチューしてあげたり、ママが近くにいるよ〜と優しく声かけてあげると、うちの子はスヤ〜と寝てくれます。 寝入ったら、抱っこ布団ごとベビーベッドへ運んでます✌️ 睡眠不足で体もしんどいと思います。お互い無理せず頑張りましょうね✨

  • @mmmmmm-np5ys
    @mmmmmm-np5ys7 ай бұрын

    あぁわたしもこんなでした、寝てくれなくてイライラして強く揺すったりしたそんな自分にも嫌悪感抱いたりして、もうノイローゼチックだった、思い出しました。忘れちゃいけないね。

  • @user-im5lt5gt5e
    @user-im5lt5gt5e Жыл бұрын

    みたところトッポンチーノを使用していると思います。トッポンチーノごと抱っこしてはいかがでしょうか。

  • @user-uo2wm4cr4n
    @user-uo2wm4cr4n10 ай бұрын

    どちらも早く寝たい

  • @deannaroberson1451
    @deannaroberson1451 Жыл бұрын

    The baby is cute. It is cute even when it cries.

  • @user-he3ts1te1z
    @user-he3ts1te1z6 ай бұрын

    わぁ!まさに昨日の我が家(笑)眠いなら寝ればいいのにい!!ですよね☆コメントにもありましが、私も1ヶ月ベビー相手に「もうやだーー」「寝てよぉー」と愚痴ってました(笑)少し手荒に置いたり、起こしたりして,完全に八つ当たり。 育児って本当毎日違くて、思い通りにいかないのが当たり前で。大変ですよね!でも、自分だけじゃいんだ!と勇気付けられました♪ 3人目でもこれですから。

  • @channelk256
    @channelk2569 ай бұрын

    お母さんお疲れ様 たまにはゆっくり休んでね

  • @user-lb4hr2bb8f
    @user-lb4hr2bb8f10 ай бұрын

    下ろす時赤ちゃんの手を握ってあげるといいかも 私もへとへとでした。30分くらい泣かせて運動させてもいいですよと言われたこともあります。

  • @MA-yj4vj
    @MA-yj4vj Жыл бұрын

    うちはモロー反射がひどくて悩んで悩んでスワドルアップ導入しました! 見た目が窮屈そうで嫌だったのですがうちの子は大当たり😂 モローが気になる子だったら検討してみて下さい。 あとお布団ごと抱っこで寝かしつけはどうでしょうか? 背中スイッチが入りにくいと聞きます! 私は子供の新生児の頃の記憶がほぼ無くて…大変だったんだなぁと 日記を見て思い出してます…夜が来るの嫌ですよね😢 なにもかも不安で1人になるのも辛かったです 主さんが少しでも楽に眠れますように…⭐︎

  • @user-uy9xn7yc4e
    @user-uy9xn7yc4e10 ай бұрын

    おくるみが良いと思います🚼️だっこの時から体制くずさず置けば🙆

  • @user-is6ln2hz1q
    @user-is6ln2hz1q Жыл бұрын

    赤ちゃんを寝かせている小さいクッション?ごと抱っこして下ろすのは試しましたか? あとは、お雛巻きです。 あとはあまりおすすめしませんが私の場合は授乳クッションにバスタオルを敷いてその上に背中が丸くなるようにして寝かせていました。

  • @Haruiro7373
    @Haruiro7373 Жыл бұрын

    育児お疲れ様です。✨ スワドルアップとかはどうですかね?他にも、「赤ちゃん 寝かしつけ」とかで調べれば今はたくさん出てくると思うので、いろいろ試してみて、自分の子に合うものを選ぶしかないかと、、

  • @user-mt2tl2ix2z
    @user-mt2tl2ix2z8 ай бұрын

    何してもダメな時ってあるんですよね。。。 4人育てましたが、1人目の子が同じような状況でおろすと目が覚め抱っこすると泣き止み、おろすと泣くの繰り返し。 火が付いたように泣く時など、うんちが出なくてお腹が痛いのかな?と思ったら水分補給させて便を柔らかくしてあげたり、 オルゴール付きのメリーゴーランドを聞かせてあげたり、ベビーカーに乗せて散歩したり・・・いろいろ試してやってました。 一番手がかかったその子は結婚して今年、赤ちゃんが生まれパパになりました。で、私は祖母に(笑) 2人目は上の子が騒いでるそばでも平気で寝てましたし、慣れちゃうんですかね。 ママさんが神経質に育てると赤ちゃんも神経質に育つし赤ちゃんって、案外そんなもんかもしれませんよ。

  • @user-uv5ce4le7w
    @user-uv5ce4le7w9 ай бұрын

    慌てないで、今しか聞けないサウンドだと自分に言い聞かせて…少々グズろうとも、一緒に布団に入って「はーい、泣きたいだけ泣け~」くらいに、ドンとかまえられますように。。。

  • @eygy3757

    @eygy3757

    8 ай бұрын

    はい、!がんばります

  • @user-jo2xp9qd1l
    @user-jo2xp9qd1l11 ай бұрын

    新米ママ👩さん産後の,子育て,寝かしつけ大変お疲れ様です。寝かせるマットも,一緒に👶と持って、寝たらそのまま,ベッドに,ゆっくり置くと大丈夫🙆🏻‍♀️です。私の子供👶時に、座布団ごと,抱いて寝かせてました。試してみて下さい🙏

  • @risanakamura3572
    @risanakamura35729 ай бұрын

    3人目、生後1ヶ月の子を育てています! 私も1人目は同じように寝かしつけてたのを思い出し、しんどかったなーと。 楽なのはやはり添い乳、あとは目が開いててもいいので横で一緒にゴロゴロするのもいいのかなと。 寝かせようとして、寝ないと疲れるしイライラします。 せっかく目を瞑って置こうとして起きてしまっても…やはり同じ。 みなさんおっしゃっているように、日中一緒にお昼寝するのもありですね!! 兎にも角にも、頑張りすぎないでください~

  • @janetpitts7302
    @janetpitts730210 ай бұрын

    Give it a pacifier and lay baby down, you are really spoiling it that way and you will never get sleep, it won't hurt it to cry for a minute!!! Aren't you tired of laying it down just to pick it up again?

  • @user-jw6hv4oc1x
    @user-jw6hv4oc1x10 ай бұрын

    KZreadで赤ちゃん寝る みたいな音楽をこの頃からつけながら寝かしつけしてました。すぐ寝ない時もあるけど、3歳くらいまで赤ちゃん寝る音楽をかけると、寝る習慣つきましたよ。お昼寝の時もかけてます。ちなみにワンコも寝ます😂

  • @user-bu5jw4dm3g
    @user-bu5jw4dm3g Жыл бұрын

    こんにちは 本当に赤ちゃん、、病気じゃないしおむつも替えお腹も一杯 何て泣くの〜と育児のタイミングがつかめず 生後3ヶ月頃私も一緒に泣いていたのを思い出しました 今は辛いかもしれませんが笑って話せるときが来るので ママさん疲れた時は回りの人に頼って欲しいです~

  • @channel-rr8jb
    @channel-rr8jb4 ай бұрын

    分かります😢うちは生後1ヶ月ですが、何しても6時間ずーと寝てくれなくて抱っこしても泣いて本当に辛いです😭うちの子は凄く泣き声が大きくて、アパートだから早く泣き止ませないとって焦ってちゃいます😢

  • @mchanel2414
    @mchanel24149 ай бұрын

    少し泣いてもそのままにしたら疲れて寝ちゃう時もあるので

  • @user-xi6xd3lm9k
    @user-xi6xd3lm9k Жыл бұрын

    毎日、お疲れ様です。 私も帝王切開で子供3人生みました。一番下の子が今もうすぐ8歳です。 抱っこしてて、寝たからといって、すぐに下ろすとすぐに起きてしまいますので、寝てから15分は抱っこを続けて、体から力が抜けたのを確認してから、床に下ろすようにしてました。 これも、ママさんのように何回も置いたら起きて、抱っこして寝かして置いて、起きて。。。を繰り返した結果、学んだことですけどね。。。 みんな通る道ですね。 置いて起きたらおしゃぶりで寝かせるとか、色々な工夫があっても良いかもしれません。 おしゃぶりは癖になる、という不安もあるかもしれませんが、うちの子は最初だけで、三ヶ月すぎたころにはもうしてなかったと思います。 私も置いたら泣く子だったので、長男はオンブしながら、洗濯物干してて、一枚一枚が重かったのを思い出しました😊 ママさん、頑張って✋

  • @justaorella702
    @justaorella7028 ай бұрын

    Que paciencia, yo lo dejaría que llore hasta que se canse y se duerma😭😭😭🍼

  • @miffy___
    @miffy___ Жыл бұрын

    毎日 育児お疲れ様です。 現在2人目妊娠中,10歳の娘が居る者です。 動画の雰囲気が好きでいつも見させて頂いております☺️ この動画を見て、10年前が懐かしい気持ちと、 数ヵ月後に再び訪れるであろう過酷な日々に 怯える気持ちが入り交じっています…‪💭笑 私も1人目の時、我が子と一緒に 泣きながら寝かしつけしていました😭 産後の回復しきっていない体、 ホルモンバランスも整っていない中 寝不足で、抱っこ→寝る→下ろす→泣く を繰り返されたら誰だって 心折れます……( ; _ ; ) 賛否両論ですし、もう試されてるかも しれないですが、私の場合 おしゃぶりとおくるみ(モロー反射を防ぐやつ)に だいぶ助けられたと思います。 いつになったらぐっすり寝るように なるんだろう…と終わりの見えなさに 絶望しそうになりますよね。 なにも出来ないですが遠くから 応援しています。 早くお母さんがぐっすり眠れる日が 来ますように🙏 あまり普段 動画にコメントを 残すことはしないのですが ついお節介が出て長文コメントを 打ってしまいました…👉🏻👈🏻゛ 次の動画も楽しみに待ってますね☺️

  • @eygy3757

    @eygy3757

    8 ай бұрын

    ゆうきづけられました

  • @user-mq3tw7fr8b
    @user-mq3tw7fr8b Жыл бұрын

    おひな巻きを試してみて下さい。意外に効果ありますよ。

  • @yuuuna_pi1785
    @yuuuna_pi178510 ай бұрын

    なんか懐かしいです。 何回も何回も同じ事繰り返して、だんだんイライラしてました😅 足の腕は抜けても、首の腕抜いた瞬間泣くんですよね… 私はもうそのまま腕抜かずに寝ていました… でも、自分が横になる時の体制でまた泣かれたりしてました😢

  • @tgs.pyonpyon
    @tgs.pyonpyon Жыл бұрын

    毎日お疲れ様です。 保育士をしていて、0歳児クラスを担当したことがあります。下ろすと目を開けて泣く、あるあるです。 赤ちゃんは背中と胸あたりにセンサーを持っていると言われています。下ろす時にはお母さんがあぐらをかいて、赤ちゃんの胸やお腹とご自身の胸やお腹をくっつけたまま、赤ちゃんに覆い被さるようにして下されてみてください。 おろしてすぐに赤ちゃんの胸やお腹から自分の体を離すのはNGです!! 10秒〜20秒様子を見て、次第に体を離していきましょう。その際にはご自身の体を離すのと同時に赤ちゃんの胸あたりに手を置いて温もりを感じさせてあげて下さい!! これで上手くいくことが多かったです! 足に手を置いて温めてあげるのも効果的です。

  • @tgs.pyonpyon

    @tgs.pyonpyon

    Жыл бұрын

    やり方は人それぞれですが、今は赤ちゃんの横側から下ろしておられると思いますが ご自身が胡座をかき、赤ちゃんの足側に座ってみて下さい。そしてそのまま覆い被さるように(もちろん呼吸が止まらない程度に)おろす。 このとき、手はもう背中に置いておかないのがポイント!!頭の後ろとお尻あたりに置いておく!背中から手を抜くのが一番難しいので、おろすときには背中に手を置かないのがいいです。 結局は色々と試してみて、ご自身とお子さんにとって一番良い方法を探るのが最善だと思います。 このやり方も一つの方法として、もし余裕があれば試してみてください!

  • @kathleentewksbury3634
    @kathleentewksbury363410 ай бұрын

    The baby is using you. Lie the babe down. Maybe try folding his body like the baby was in the womb. I know letting them cry is nerve wracking but for your own sanity let it.

  • @user-mr7er3vd8i
    @user-mr7er3vd8i Жыл бұрын

    クジラの鳴き声流すのおすすめです

  • @user-cg2fj3jc7p
    @user-cg2fj3jc7p5 ай бұрын

    熟睡しきってないのに 寝かせると すぐ起きますよ!大変だとわかります。あまり抱き過ぎると 甘えて しまうと思いますよ!

  • @0308runa
    @0308runa10 ай бұрын

    長女13歳、6月に2人目を出産しました、抱っこ癖がついちゃいましたね😢 縦抱きにしてスクワットをするように上下に動くと以外と泣き止んでくれます。 夜はなかなか難しいですが、日中はかわいそうですが泣いても少し放置してます😅以外と泣き疲れてすぐ寝てくれます😮 後は、すぐ寝てくれる音楽とかがKZreadにあるので、それを聞かせたりしています🎵

  • @user-pl3pw3sl7g
    @user-pl3pw3sl7g Жыл бұрын

    5ヶ月前を思い出します。 下ろすとき頭最後におろしてますか? スリーパーおすすめです。

  • @user-xl1qp2cf1u
    @user-xl1qp2cf1u Жыл бұрын

    まず、里帰りで抱っこされまくってる子ってこうなるケースが多いと思います。抱き癖はないとか言いますけど、泣いたらすぐ抱くとか、ずっと抱かれてた子は、こうなりますよ。 トッポンチーノごと寝かしつけるといいと思います!温まってない布団に下ろすのは、大人が冷たい便座に座った時と同じようにヒヤッとするみたいですよ。 あとは、ネムリラとかユラリズムの電動スイングも寝てくれます。 でも、何しても寝ないモードもありますよね💦

  • @kisulya7
    @kisulya711 ай бұрын

    It was necessary to swaddle the baby and give him a pacifier. Babies get used to hands very quickly and then they begin to manipulate their parents, try to take babies in your arms less. I speak from personal experience

  • @user-wb8rw5dd2u
    @user-wb8rw5dd2u Жыл бұрын

    😖赤ちゃん👶ミルク🥺オムツ汚れてないですか🥺かわいい💞赤ちゃん👶

  • @user-sj8uw3fx2d
    @user-sj8uw3fx2d5 ай бұрын

    もうすぐ生後1ヵ月になる娘も同じです〜(笑) 抱っこで爆睡、置いたら背中スイッチ😭 「もう何でなん⋯お願いやから寝てくれ⋯」て呟きながら過ごしてます(:3_ヽ)_ 可愛い我が子ながら大変ですよね⋯( ¯꒳¯̥̥ )︎

  • @user-sb2ko8wi3z
    @user-sb2ko8wi3z6 ай бұрын

    なう(2023/12/16 01:20:35)です😭 生後1ヶ月の娘寝たからおろすと泣いて起きてまた最初に戻り、添い寝してもまた泣いて起きての最初に戻りの繰り返しでもう抱っこ疲れちゃいます😅

  • @chiisana2ldkkurashi

    @chiisana2ldkkurashi

    5 ай бұрын

    おつかれさまです😣 何度も繰り返しは、きついですよね。 ほんと精神的に参りますよねー😭 私も心折れましたが、視聴者さんに教えてもらった方法を色々試しながら乗り越えました。 寒くなってきましたしママさんの身体も気をつけてくださいね☺️

  • @user-pe7gu2ls6f
    @user-pe7gu2ls6f Жыл бұрын

    少し抱っこしたまま、背もたれつけて寝てみればいいのに

  • @user-cn2wj7nj8p
    @user-cn2wj7nj8p7 ай бұрын

    寝かしたと同時にお布団かけてはどうでしょう…足が動かない方がよいと思います よくおくるみで寝かせてました

  • @marievis15
    @marievis1510 ай бұрын

    ESE BEBE TIENE MAÑAS ES OBVIO QUE VA A LLORAR PORQUE EN LOS BRAZOS LO ESTAN MOVIENDO EN LA CAMA NO, YO TUVE 3 Y COMETI ESE ERROR CON MI PRIMER HIJA, 3 VECES, HASTA QUE ME ENSEÑARON QUE ASI ME TIENE DE REHEN. TAMPOCO DORMIRSE CON ELLOS EN LA CAMA, ELLOS DEBEN DE DORMIR SOLOS, NO PUEDEN SECUESTRAR A SUS PAPAS A SU ANTOJO, SI ESTAN ALIMENTADOS, LIMPIOS Y SANOS, A SU CAMA O CUNA. YO FUI UNA MAMA QUE TUVE QUE TRABAJAR SIEMPRE, Y LOS DEJABA CON MI MAMA, QUE A SU VEZ TENIA QUE CUIDARLOS Y ATENDER SU CASA, SI LOS HUBIESE ACOSTUMBRADO A LOS BRAZOS O A DORMIR CON ELLOS EN MI CAMA SERIA IMPOSIBLE HACER NADA. NOSOTRAS DEBEMOS DESCANSAR BIEN, SINO ELLOS NOS SIENTEN ESTRESADAS Y SE LOS TRANSMITIMOS

  • @deeann424
    @deeann42411 ай бұрын

    Sweet darling baby. Maybe a little colic.

  • @joywu8888
    @joywu8888 Жыл бұрын

    早送りしないことを願っています~

  • @jenpowell7951
    @jenpowell795110 ай бұрын

    He’s spoiled

  • @user-mx3lh5oq3h
    @user-mx3lh5oq3h10 ай бұрын

    解りますよ 痛いも私は帝王切開だから抱っこキツいわ眠いわ大変でした

  • @delmathornton3882
    @delmathornton38823 ай бұрын

    that baby sounds sick.

  • @user-cg2fj3jc7p
    @user-cg2fj3jc7p5 ай бұрын

    少し神経質な赤ちゃんかな?揺らしてたら 何故か寝てくれるようで ゆりかごか あれば寝てくれるかも

  • @user-bs1rc7qu6z
    @user-bs1rc7qu6z10 ай бұрын

    ベッドに下ろしたときに、足をぎゅっと両手で握るとか聞いたことあります。

  • @user-bs1rc7qu6z

    @user-bs1rc7qu6z

    9 ай бұрын

    あと 赤ちゃんは、気圧の変化などにも敏感で泣くらしいです。ママのせいではないですね~

  • @user-tr2nb6kk7b
    @user-tr2nb6kk7b Жыл бұрын

    МАЛЫШ КУШАТЬ ХОЧЕТ😢😢😢

  • @user-qn8pn3tx4e
    @user-qn8pn3tx4e4 ай бұрын

    歌でも歌ってあげたらどうですか❓お母さんの声で落ちつくのでは私はそうしてました

  • @user-wb8rw5dd2u
    @user-wb8rw5dd2u Жыл бұрын

    😖大変ですが😭赤ちゃん👶産んだのだから😔頑張って下さい🐼

  • @katiataupin
    @katiataupin11 ай бұрын

    Bah alors vous voyez pas qui veut son 🍼😬👎

  • @user-uo2wm4cr4n
    @user-uo2wm4cr4n10 ай бұрын

    目ぇ、閉じや❗

  • @user-id3ih5ue2r
    @user-id3ih5ue2r10 ай бұрын

    こんばんは

  • @user-id3ih5ue2r

    @user-id3ih5ue2r

    10 ай бұрын

    ありがとうございます

  • @user-bo2ef6vp9u
    @user-bo2ef6vp9u9 ай бұрын

    無理

  • @user-kk7ks8uw3z
    @user-kk7ks8uw3z10 ай бұрын

    泣き止まないと殺されるでー😱

  • @ronboss3019
    @ronboss30195 ай бұрын

    育児ノイローゼと言うけど動画撮影する余裕があるなら大丈夫👌

  • @user-sv1pj3nm7e
    @user-sv1pj3nm7e3 ай бұрын

    多少泣かせておけば良いのに、、

  • @94719471able
    @94719471able Жыл бұрын

    Why do you keep picking it up?! Let it cry you’re creating a little monster

  • @94719471able
    @94719471able Жыл бұрын

    Let him cry for goodness sake!!

Келесі